各国の野外調理器具

Last-modified: 2015-07-19 (日) 19:23:40

民主党ですが長良川の鵜は北茨城で育ったんだってさ(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1425788332/

 
 

190 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 15:39:27.14 ID:deef3IG0
これ、シークレットなんだろう??
http://pbs.twimg.com/media/B_VFmnrUIAIj4JG.jpg:large?B_VFmnrUIAIj4JG.jpg

 

192 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 15:42:13.89 ID:U2jF5gJx

>>190
屋外炊具か水タンク?
73式トラックのバリエーションで食玩成り立つ世の中になったのか…

 

193 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 15:42:47.65 ID:lhkl+GXl

>>190
や、野外炊具1号…?

 

198 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 15:45:32.74 ID:bhqPRJTP

>>190
ひとつは野外炊具1号(改)だな。
もうひとつはなんだろ。

 

どっちにしても牽引車たる73式大型トラックがないと映えない事このうえない。

 

199 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 15:46:02.08 ID:BDJ5iS/4

>>190
どう見ても野外炊具1号(22改)ですな

 

陸自次期野外炊具考察スレにいたことがあるので間違いないです

 

211 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 15:58:08.40 ID:+NesCzri

>>190
野外炊具1号にしか、見えません。

 

レア引くまでにトラックは当たるだろうから、見栄えもしていいかも

 

217 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:05:35.38 ID:8FdAoM88
野外炊具1号…アリアドネでは先進国でも低レベルとか評価されてたかもですが、
理由が糧食そのものが缶詰中心で栄養に偏りがある、焼き物が出来ないとかだったかもですね。

 

…メリメシ系の本を読むと「えっ…」とか思ってしまう内容

 

259 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:42:55.73 ID:a4Ifq6hw

>>217
陸自の野外炊具は、海外の同種装備より小型ながらも、
大量の米と汁物を提供できるという、我が国らしい特性を持ってたような。

 

223 名前:74 ◆l7ACUKWdD. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:10:26.12 ID:WfwZ6M/c

>>217
陸軍の糧食で焼き物があるのってヒーターがついてくるフランスとイタリアしか無いやん!<アリアドネ

 

229 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:15:02.03 ID:8FdAoM88

>>223
独逸軍のケルヒャー社製野外調理システムは焼き物が出来るとか、
後、栄養素を破壊しないバイオクッキングが可能とか、パンが作れるのか…

 

これまた、じゃあ美味しい白米炊けるのかよ!

 

というツッコミが(以下略)

 

251 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:36:49.32 ID:74ZcrhAu

>>229
陸自の野外標準調理時間は45分だそうで、その時間で200人分の焼き物なんて、
あのサイズの機材で可能なんですかねえ?という疑問が・・・・・・

 

コンパクトな機材で短時間に大量の調理を行うには煮物重視が合理的なんでしょうな。

 

257 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:41:35.23 ID:8FdAoM88

>>251
ケルヒャーのは1時間で250人分のフルコース料理を、Cレーションなら1000人分とか
たぶん、メーカーの謳い文句かもですが…
本当に出来るのか謎かもです。

 

271 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:48:14.91 ID:AQGTwduC

>>257
出来た筈

 

肝心の食材は倉庫から配布する半調理済のレトルト品や冷凍食品、とは言っていなかった気がするけど
独軍のレーションの体制で、湯煎・加熱・保温する際の数値がたった四倍という時点で(ry

 

284 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:54:37.74 ID:8FdAoM88

>>271
情報感謝かもです

 

291 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:59:20.93 ID:AQGTwduC

>>284
おれあの辺見て、軍需メーカーのうたい文句とカタログ値に疑問抱くようになったよw

 

304 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:05:41.36 ID:74ZcrhAu

>>291
欧州メーカーのカタログスペックは何らかのカラクリがあるケースが多いからなあ。
統計も実は怪しかったりするし。

 

315 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:11:37.24 ID:UR7s0MyZ

>>304
一瞬ででもマッハ2でれば、マッハ2級や!!

 

336 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:19:19.05 ID:DNghNO4E

>>315
WW2のスペック表の公称値みたいだなw

 

230 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:15:51.69 ID:+NesCzri

>>217

…メリメシ系の本を読むと「えっ…」とか思ってしまう内容

米国という存在があると、飯系は際限なく下を見れるのは、良い事なのか悪い事なのか。

 

だがイタリア、てめーは駄目だ。仕事中に酒を飲むなと。

 

238 名前:74 ◆l7ACUKWdD. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:24:16.89 ID:WfwZ6M/c

>>230
戦闘糧食にワインが含まれている国ですから(・д・`;|||)

 

245 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:30:37.24 ID:8FdAoM88

>>238
携帯に便利な粉末酒類の開発は日本人が先頭を走ってるとか…
日本人も大概何処でもお酒が飲みたい人種なのかもですw

 

240 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:25:44.03 ID:8FdAoM88

>>230
シードルワイン、欧州では10代の子供が最初に飲むアルコール飲料だという記述をみて、
そりゃみんな飲兵衛になるわ…と思った宇宙怪獣。

 

244 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:29:55.97 ID:0uzef+1+

>>229

美味しい白米

そもそも古古米だから、ハナから美味いわけが……

 

246 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:31:09.18 ID:UR7s0MyZ

>>244
かやくごはんは古古米で作るんだ、忘れないことだ。

 

234 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:20:11.30 ID:lhkl+GXl

>>229
…だが、分隊単位で中華鍋を担いで行軍し、いつ如何なる時でも三食温食義務、
てかそれしないと士気ダダ下がりな党の私軍に比べれば…。
http://togetter.com/li/788557

 

269 名前: 【北電 63.3 %】 【20.2m】 [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:47:08.41 ID:wdKJCMuo

>>234
潜水艦での食事にも色々苦労している、って話があったなぁ>中国軍

 

249 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:32:54.56 ID:AQGTwduC

>>229

ケルヒャー社製野外調理システム

あれ系列って何気に色々作れるけど、肝心の温食作れる量は野外水具一号系の半分割ったりするんだよなぁ

 

災害派遣時や難民救護で要る炊き出しへの使用を想定せず
軍内で、後方段列での温食配給に絞っている為にあの出来。
食生活の差もあるが、自営業が求める用途向けにすると
大規模な変更が必要な特注品になるっての指摘しないのはちょっとねぇ

 

252 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:38:08.65 ID:8FdAoM88

>>249
美味しい糧食を開発するのは簡単だが、
低コストで、栄養価が高くて、調理が簡単で、携帯し易く、そして美味しい糧食の開発は無茶苦茶難しい…

 

みたいな感じで、どの分野を優先するかの話かもですよね。

 

254 名前:ピンクサーモン ◆o.W.uCkMDV7P [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:40:40.32 ID:CIAyBpmS

>>252

低コストで、栄養価が高くて、調理が簡単で、携帯し易く、そして美味しい糧食

握り飯だな。
握り飯サイキョー。

 

267 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:46:40.13 ID:8FdAoM88

>>254
ちゃんと油紙に包んで、服の中に入れ、ひと肌で保温しとかないと銃剣でも刺さらない程固くなるかもですよ!(八甲田山)

 

265 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:46:07.72 ID:+7W+Zqm9

>>254
カレー味のカロリーメイトとか出ればなあ。

 

256 名前:舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:41:29.28 ID:zSyW47Mr

>>252
日清がやっているフリーズ・ライス製品かのぉ。

 

けど、あれも最初は良いけど、だんだん飽きるしなぁ(´・ω・`)。

 

267 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:46:40.13 ID:8FdAoM88

>>256
フランスの超豪華レーション(でも嵩張る)も連食してる兵隊さん的には「そんなに美味しいもんじゃないよ」だそうで、
3食に1回はちゃんと肉や野菜を調理したものを出すのが士気の維持には必要なのかもですね。

 

273 名前: 【北電 63.3 %】 【34.1m】 [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:49:20.70 ID:wdKJCMuo

>>267
MREと3:1で交換してくれるレベルだしな>仏レーション

 

281 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:53:50.39 ID:8FdAoM88

>>273
自衛隊員的には両方甘味があるのが魅力的なのかもですw
確か…自衛隊であるのは乾パン食に付いてるジャムとコンペイトウぐらいでしたっけ?

 

611 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 19:55:31.33 ID:eeVPe4iP

>>267

フランスの超豪華レーション(でも嵩張る)も連食してる兵隊さん的には「そんなに美味しいもんじゃないよ」だそうで、

イタリア軍の缶詰レーションも他国の軍用野戦食と比較すれば充分上等で美味そうに見えるんですが、
当のイタリア兵らは「所詮缶詰だしな」とあんまりお気に召していないとか。

 

263 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:43:51.83 ID:AQGTwduC

>>251-252
自営業は煮炊き出来、火力の割に可搬性重視の小型機材で、
少ない調理器具、洗い物を出さず、短時間の野外調理でまず量を満たすことを優先してるきらいはあるよね

 

あれは米飯主体という日本の食生活もあるけど、
災害派遣時の被災地での配食と衛生面での後処理優先した体制だと思う。
集団行動に不慣れな人間の集団(日本基準)に対して、国内・現地近隣の食材輸送して配食する事を
前面に押し出している構成なんだよな

 

275 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:50:27.52 ID:a4Ifq6hw

>>263
米、汁物、煮物は大量に作りやすく保温も楽、
また器があれば素早く多数に配膳できるという長所があることを考えると、
欧州系フィールドキッチンはいささか贅沢な代物と言えるのかも。

 

まあ本邦と違って、欧州は焼き物が中心なのもあるのでしょうが。
本邦も焼き物は多々ありますけどね。

 

281 名前:_/・◇・\_ ◆BEMZenSAm. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:53:50.39 ID:8FdAoM88

>>275
災害時…夏でも水災害なんかでは暖かい汁物を大量に配給出来るのは強みかもですね。

 

290 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:59:14.03 ID:gLBnIRA+

>>275
つか、野外炊具1号でも実は焼き物できるんよ
ただ、45分で200人分っていう割とむちゃくちゃな調理量が達成できなくなるだけで
やっぱ、焼き物は贅沢だわ

 

330 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:17:07.30 ID:a4Ifq6hw

>>290
三次元的に場所を使える煮物と違い、焼き物は二次元的にしかスペース使えないですからね……
多数の焼き物を同時に調理するとなるとどうしても広いスペースが必要で、
その分機材も大型化し、さらにはその分人手も食いますからね……

 

352 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:25:39.52 ID:bhqPRJTP

>>330
そこで具材を煮た後に焼き串で焦げ目をつけてですね。

 

361 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:27:56.94 ID:UR7s0MyZ

>>352
お伊勢さん乙

 

385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:38:11.05 ID:4bjq36Z0

>>352
アレは魚を大きな蒸し器で一気に蒸すんじゃありませんでしたっけ?
で網型の焼きゴテで片面だけポンポンと焦げ目付けてお出しするやつ

 

403 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:46:43.12 ID:bhqPRJTP

>>385
包丁人味平の荒磯勝負編の話なのである。

 

でも魚を大鍋で煮ていたようだが、あれ煮崩れするよなあ。

 

433 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 18:06:19.29 ID:TyUm4R5o

>>403
煮崩れしなくともゆで汁に肉汁がだばだば抜けるわ、湯をたっぷり吸収するわで水っぽい出来になることは避けられないな。

 

438 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 18:09:48.75 ID:agEla55L

>>403

>>433
ちなみに本当のお伊勢焼きは魚の切り身に塩を振って水分を抜いた後に
砂糖をたっぷり溶かしたたれで煮込んで焼き目をつける料理

 

441 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 18:10:51.84 ID:bhqPRJTP

>>433
まあ味は勝負の外だったしなあれは。
30分以内に数十人分の焼き魚を供せよという勝負だったから、中まで火が通っていればそれでよかったし。

 

255 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:40:44.58 ID:bhqPRJTP

>>249

災害派遣時や難民救護で要る炊き出し

とにかく汁物だな
飽きて文句が出る頃には後方の支援体制が整うだろうし。

 

262 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:43:40.60 ID:fLDDcakp

>>255
そういや硬水で汁物作ると味ってどの程度変化するんだろう。

 

272 名前:舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:48:46.88 ID:zSyW47Mr

>>262
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/pain/viva/water2.html

 

辻調、どこまでやるねん (・_・;)

 

264 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:45:49.26 ID:UR7s0MyZ

>>262


 

268 名前:74 ◆l7ACUKWdD. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:47:04.98 ID:WfwZ6M/c

>>262
ドイツは硬水が主体なんだけど、同じレシピでイギリスで作ると美味しく感じられるレベル。

 

276 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:50:43.84 ID:fLDDcakp

>>264
ああやっぱり。
出汁の取り方が洋の東西で違うのは水の違いもあるんだろうなと思ってたが
そうすると自営業の汁物主体装備は入手できる水が硬水ばっかの西欧だと選択できねーわなあ。

 

288 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:57:47.33 ID:AQGTwduC

>>276
汁物系装備は、西欧・中央では選択する際は割り切りが必要
ぶっちゃけ、あまりこう言いたくないが
軍外の民衆への配布を加えると民度の問題で流行らなかったとこもあるそうな

 

あとは、冷戦時の短期間のCBRN戦想定して、野外調理主に据えた給糧体制でいいのか、
という疑問からレーションの備蓄配給体制の構築に対して
フィールドキッチン系の配食装備の見直しが進まなかった点もある
その後のボスニアとかの状況から疑問符が付いて見直している最中のようだけど

 

あと本邦は、国内では浄水の入手がしやすい点で助かっているなぁ
ハズレがあまりないから

 
 
 

285 名前:74 ◆l7ACUKWdD. [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:54:42.62 ID:WfwZ6M/c

>>276
素材のうまみをふんだんに殺す硬水最強とか明石屋多国籍軍でドイツ人妻が語ってた

 

286 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:55:32.20 ID:LIY9cdBs

>>276
ただなぁ、難民キャンプの栄養失調な子どもに与える経口補水液みたいな
塩とブドウ糖を湯で溶いたもの、みたいなのを大量につくるには汁物つくれる設備っていいのよなぁ…

 

280 名前:舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 16:52:57.61 ID:zSyW47Mr

>>276
西欧だと米食メインでは無く、パン食だからなぁ。
パンを焼くって結構大変よ (・_・;)

 

293 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:01:38.98 ID:fLDDcakp

>>280
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0127/381659.htm
このへんも興味深い。
おおむね「ブリタの浄水器で濾過した上で米を炊く」手間を加えないと硬水ではご飯がクソ不味くなるっぽいなあ。

 

303 名前:舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw [sage] 投稿日:2015/03/08(日) 17:05:37.93 ID:zSyW47Mr

>>293
炊飯器を買え って意見が多くてワロタ。
水を濾過しないと駄目なんだろな。

 

ピコーン そうだアルコール飲料で炊けば(やめなさい