旧日本軍のSMGに対する評価

Last-modified: 2018-06-03 (日) 23:17:36

5 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 17:30:22.36
ちょっと補給滞ってんよ~

 

6 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 18:13:28.45
そうだよ(便乗)

 

7 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 20:19:12.00
海軍と陸軍で弾薬規格が異なってそう

 

8 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 22:02:04.57
九九式短小銃・九九式軽機関銃の7.7mm兄弟実戦配備・投入って攻略目標がミッドウェイからガ島に変わった一木支隊が最初でOK?OK牧場?

 

9 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 22:23:47.67
軽機の導入には割と積極的だったのにSMGの類の導入には消極的だったのはなんだったんすかね?

 

10 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 22:41:28.74

>>9
歩兵戦での最優先目標は敵の機関銃陣地だって、それ一番言われてるから
日ペの重要な武器・兵器は「軽機・擲弾筒・歩兵砲、軽機・擲弾筒・歩兵砲みたいな?」
歩兵戦で想定される交戦距離が300~100mだからね、しょうがないね
軍部には「それなら自動小銃使いてえなあ、俺もなあ」みたいな意見もあったんですが、大人の事情で……ナオキです

 

満州や中国での戦闘を想定したのに戦場が南方のジャングルってなんだよ(哲学)
まるで欧州を想定してM14を採用したのにベトナムに送られた米軍みたいだぁ(直喩)

 

14 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 23:11:09.85

>>10
日ぺの兵器の戦闘計画が亜熱帯のジャングル地帯まで想定出来てたかは疑問ですね…

 

15 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 23:59:09.45

>>14
当時の砲兵の小話に「数キロ先に正確に砲撃できる」という触れ込みの連中が南方に行って
そもそも数百メートル先が目視不能のジャングルで同じことをやれと言われて難渋する話がありますねぇ!
というか基本陸海軍ともども南方なんて中国大陸の片手間で戦ってるようなものなんで想定してるほうがおかしい…おかしくない?

 

16 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 00:03:50.28
そんなジャングルでお薦めの火砲って何ですかね?(無知)

 

17 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 00:43:42.40
ニーモタォ…

 

11 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 22:50:21.58
結局歩兵戦闘の最終局面では白兵するんだから白兵火力を高めるSMGが最後まで採用されなかったのは悲しいかなあ
銃剣が機関短銃に勝てるわけないだろ!いい加減にしろ!

 

18 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 01:28:05.36

>>11
軽機関銃も陣内戦闘では腰だめ(意味深)射撃で近接火力を提供するからまあ多少はね?
https://i.imgur.com/rjV5484.jpg
KWMR博士の試製超軽機関銃は発想だけは良かったと思うんだよなあ

 

12 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 23:02:37.57
クッソ少ないリソースで生産は歩兵の主力たる軽機を優先させたいし何より需要がニッチな拳銃実包の消費もやべぇよやべぇよ…って感じで…
前にも触れましたけど支那事変初期に新兵器を色々戦地の動員第一線部隊に試験してもらった時のなんて

 

前線
「試製機関短銃いいゾ~コレ。普及してほしい、普及してほしくない?装備ヲ渇望(迫真)。
でも実包の配当が少なくて大成果挙げるまでいかなくて遺憾ですね…これは遺憾…」

 

っていう「あっ…(察し)」のパターンがもう始まってる!

 

敵陣地占領後の敵即時逆襲時に「腰ヲ使ツテイル(射撃)」→「タマバラ撒くぞこの野郎!」→「いいゾ~これ」
陣地戦や自衛で「価値アルモノト認ム」とか試験部隊や派遣委員は高評価していて中央にもちゃんと伝わってるんですけどね、ハイ

 

18 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 01:28:05.36

>>10
M14君は他国の7.62mm小銃と比べて設計が古すぎてジャングルとかそれ以前の問題なんだよなあ
後、ニッペ歩兵が目指していた交戦距離は300mよりかなり長いゾ
三八式歩兵銃の弾道は400mくらいなら殆ど低伸するし、
そのための射程を擲弾筒よりも大幅に延長した重擲弾筒?後、そのためのスコープ付きの軽機関銃?って感じでぇ・・・
(~>>12兄貴の資料によるとスコープ付きの九六式軽機が1000m先の敵部隊を視認して効果的な射撃を行った戦例があるらしいゾ)

 

13 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 23:09:45.54
多分ステンくんやグリースガンくん並みに割り切った設計ができなかったのも悪いと思うんですけど(名推理)
もっと戦時設計してホラ

 

19 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2018/04/16(月) 11:05:01.44
そこら辺は陣地戦、防衛戦の話なんですかねえ……

 

旧軍兄貴は速戦即決の「攻撃戦だ!」で戦闘群戦法ォだと思うんですけど……(迷推理)
軽機兄貴の援護下で歩兵兄貴たちが「(地形に活用して)犬のよう駆け巡るんだ」で接近するから交戦距離が短くなる、ならない?
擲弾筒兄貴も風に弱いから教本の例だと270、310くらい……そうだったかなぁ?
あと300メートルを越えると敵砲兵の脅威と自分兵士の射撃命中公算の低下が怖いですね、これは怖い

 

やっぱり(戦闘の状況に応じて)バランス良く(近距離、中距離で射撃して)いかないと……だった可能性が微レ存?
わしは紙上に兵を談ずると気持ちがいい(教本と戦訓だけで戦闘の実像を語ろうする人間の屑)