現時点で日本が開発可能な戦闘機

Last-modified: 2016-09-11 (日) 19:00:42

ですがスレ避難所 その216
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1426978024/

 
 

169 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 16:42:42 ID:AU/uBOCk0
ツィッターに書くための下書き中もさ。

 

防衛副大臣の言及したF-Xが満たすべき条件
・国内航空機産業の維持
・急速な戦力増強

 

要求される技術上の制約と条件
・既存技術で作ること
・操縦者の習熟所要期間が短いこと
・製造と整備に新規設備を出来るだけ要さないこと

 

考えうる機体
・F-2生産再開(この10年の間に、未来技術から既存技術になった分くらいは盛り込んでよい)
・F-2の成果を活かした新しい機体。
専守防衛を固持するならF-2より小さい機体もありうる。
・政治の方針によってはF-15よりも大きな機体もありうる。

 

23DMU~25DMUで検討されている要素技術やコンフィギュレーションは「未来の話」として置いておく。

 

まとめ(先日もツィッターに書いた)。

 

防衛副大臣の言うF-Xは、産経新聞が夢想するような高性能ステルス機では「ない」

 

177 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:03:04 ID:AU/uBOCk0

>>169

 

下書き修正

 

機体規模の大小と、任務分担すべき領域の広い狭いは一致しないもさね。

 

専守防衛用の大型戦闘機もありえるもさ。

 

そうでない場合用の小型戦闘機もありうるもさ。

 

極端な場合には「AV-8ハリアーを現代技術で作る」というのもありうるもさ。

 

もちろんF-35Bのことではないもさ。

 

187 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:15:48 ID:4XPzFBGE0

>>169
F-2生産再開をガチで実施して欲しいです。

 

197 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:41:20 ID:BSD9n.mE0

>>169
その目的とスペックならどっかから買って来たほうが早くて確実なんじゃないかねぇ。
タイフーンとかグリペンNGとかF-18の改良型(インターナショナル)でしたっけとか
いくら既存技術でも新規開発となると下手すりゃ10年20年はかかりかねない。
国内航空機産業の維持にはいくら頑張っても間に合わないかと
かといって単純なF-2の改良も時期すでに遅しで4.75世代機のライセンス購入に比してコスパが悪すぎると思う。

 

198 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:52:06 ID:I4bIuPfM0

>>197
F-2そんなにコスパ悪いっけ?

 

194 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:33:01 ID:q8gGmTbg0

>>187
今更F-2再生産するよりは、F-2の複合材主翼の設計流用・HPSエンジン単発にあわせて胴体だけ新設計した
F-2の上位互換かつFI寄りの機体のほうが望ましい
エンジン完成待たずに機体設計するリスクは百も承知だけど今はあえてそのリスク冒すべき状況なのでは
F-2の再生産もそれがしくった場合の保険として視野に入れておく。どっちにしろ主翼は再生産するんだし

 

198 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:52:06 ID:I4bIuPfM0

>>194
むしろ、変に弄って納期遅延を招くのはマズいよーな。
FIとしての性能も大事だが、むしろ統合運用の流れでFS任務こそ出番が増えそうだし。

 

199 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:58:31 ID:BSD9n.mE0

>>198
改良しないF-2の再生産なら別に悪か無いけど改造すると再設計がいるので
更に開発費が上乗せされるから悪くなると思う。
流石に元の機体が古いから性能の伸びも悪いだろうし。

 

202 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 18:25:29 ID:q8gGmTbg0

>>198
だって今まさに喫緊の危機にあるのはFIですし……数じゃなく質の面で
F-35はFI的運用されるにしてもF-15の代替とはちょっと毛色が違いますし

 

納期についてはHPSエンジンの完成という非常に合理的かつ明確な期限があります
エンジンできた時点でそれ載せられる胴体ができてなければすぱっとF-2に切り替え

 

設計能力の維持という意味で胴体新規設計、期間短縮という意味で主翼流用、
将来的に通用する性能という意味でHPS採用、リスクコントロールという意味で
F-2再生産を横睨み、という発想なのです

 

あ、ちなみにF-2上位互換という言い方で誤解を招いたかもしれませんが、
「能力的にF-2にできることは全部出来て+それ以上のFI能力を持つ」ってことで
機体そのものは全然別物を想定してます
なら主翼も新規で作れよと言われそうですが、そういう「縛り」を入れることで
設計上の選択をあえて狭めて更に開発期間短縮する狙いとか、更に将来的には
戦闘機でもスパイラル開発できればいーなーというそのテストケースというか
そんなことも考えてたり

 

247 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 21:39:05 ID:Y8GJr8tU0

>>199
となれば、やはり無改造再生産でFAか。

 

269 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 22:14:47 ID:BSD9n.mE0

>>247
一度辞めたのを再開するという政治的困難が無ければ無改造F-2つうても既存機の改修型相当はF-15 Pre-MSIP代替としては妥当だと思う。
問題はその次のF-2、F-15の残りの代替には使えんことだな

 

296 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 23:30:05 ID:Y8GJr8tU0

>>269
損失F-2とF-4代替の一部とT-4代替を満たしてやれば、F-35までの繋ぎには十分と見るが。
・・・つまり、ゲルが打ち切った分を元に戻すことがまず第一という計画でどうか。

 

189 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:19:21 ID:Zrl1XCug0

>>177
「専守防衛用の大型戦闘機」を4.75世代的な技術で作るとなると、空自というか、
陸海から理解を得られるかどうか……?

 

私としては「極端な場合」の「現代技術で作るハリアー」みたいな陸自AH後継CAS機くらいしか、
産業保護はともかく、戦力整備面でGOサインが出そうな装備がないように見えます。
それも邪道かもしれませんががが

 

182 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:10:35 ID:4FyAOI960

>>169
今まさに航空戦力の拡充が必要だから、急ぎ作れるものを開発、生産するってこと?
思った以上に逼迫してる気配が。

 

186 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 17:14:36 ID:72Wx3ymo0

>>182
逼迫しているのは国内航空機産業とかそういう……。

 

維持するための仕事は出せるけど、育てたり、
遅延やコスト増大を許容できるほどの余裕は発注側にはないよ、
って話なんだべか、などと。

 

203 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 18:34:31 ID:Zrl1XCug0
問題はF-35を主力戦闘機として導入決定した今、
国内開発なりF-2再生産なりを正当化する理由がないんですよね。
これでF-35が思いっきり遅れてくれれば責任押し付けられるんですが、
2016年度末の納入予定は守られてしまう(ぉぃ ようですから。

 

430 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 19:45:32 ID:dlUFbzU60

>>182

>>186

>>203
国内航空産業従事者は他の仕事を探しても良いもさが、問題はその後輸入でちゃんと調達できるかどうかもさね。
たとえばボーイングの戦闘機部門は存続の危機にあるもさ。

 

さて、F-35の導入を決定したことにより他の機体を導入する理由付けが難しくなるのはご指摘どおりもさね。

 

が。F-35の予定調達数は42機で、スケジュールにいっさい遅延が無くても
現有のF-4系(偵察機服務)の機体の更新には「最初から足りない」もさね。
偵察航空隊を戦闘機隊に改組する形で戦闘機部隊を増強する予定もさ。

 

もちろん「F-35を42機とは言わずもっと買おう」と言う意見も十分説得力あるもさ。
この話は数合わせの問題でしかないもさね。

 

さて「夢のある話」をしてみるもさ。
ご存知のとおり「戦闘機部隊を増強すると言ってもパイロットはどうするのか」問題があるもさ。
ここに、F-2で得られた技術の使い道が出てくるもさ。

 

F-2のFLCS技術を応用すると「キー入力だけで飛ばせる戦闘機」が可能もさ。
だからと言って操縦席から操縦桿を廃止する必要は無いもさが、必要であれば訓練期間を大幅に短縮できるもさ。
最悪の事態。F-35が数量面でも任務実施能力獲得面でも間に合わない場合に対応できるもさ。
つまり「逼迫した情勢の下、即製機に即製パイロットが乗る」
航空自衛隊にとっても国内航空産業従事者にとっても、これは産まれる前に見た悪夢もさね。

 

439 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:00:50 ID:FPKrIgQ20

>>430
ハイテクと即製パイロット……

 

SF戦記ものでつね
何割かは我が党が招いた状況ですが

 

今日は「平成のF-15」の妄想をやるか

 

451 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:29:22 ID:2AQnM7F60

>>430
>が。F-35の予定調達数は42機で、スケジュールにいっさい遅延が無くても
>現有のF-4系(偵察機服務)の機体の更新には「最初から足りない」もさね。
>偵察航空隊を戦闘機隊に改組する形で戦闘機部隊を増強する予定もさ。

 

あ!そういやそれを忘れてました!
いやすっかりF-35で更新という頭だったんで。確かにその分は枠として使えますね。

 

>F-2のFLCS技術を応用すると「キー入力だけで飛ばせる戦闘機」が可能もさ。
>つまり「逼迫した情勢の下、即製機に即製パイロットが乗る」

 

つまり、UAVに判断用の人間を乗せてしまおう的な?
夢があるようなないような。
何というか、雪風を思い出すところ。

 

434 名前:バーナーたん ◆UpHosyuUiU[] 投稿日:2015/03/23(月) 19:50:35 ID:rENEE7E2O

>>430
>F-2のFLCS技術を応用すると「キー入力だけで飛ばせる戦闘機」が可能もさ。

 

極論すると、首とか太くなくてもキータイプが早い娘ならエースになれると?

 

438 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 19:56:58 ID:RCHtAEVA0

>>434
レーダーサイトとAWACSの的確な支援が受けられ、そして即製パイロットの状況判断が早く的確であれば、そうなるもさ。

 

「操縦訓練を省いてチームタクティクストレーニングだけ実施」
と言う恐ろしいことも理論上は可能もさね。

 

それが現実になることは避けたいもさが。

 

「F-35の調達と戦力化が間に合う」に一点賭けして、この賭けに敗れた場合にはそんな夢が現実になるかもしれないもさ。

 

防衛副大臣と与党の防衛部会の懸念も、たぶんそんな夢があると思うもさ。

 

悪い夢を語ったもさから、次の書き込みは気楽な夢を書いてみるもさ。

 

456 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:39:37 ID:2AQnM7F60

>>438
究極的にはMT訓練中のパイロット候補を戦場に投入可能にしかねない技術の悪寒……

 

442 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:04:57 ID:RCHtAEVA0
さてさてもさもさ。

 

F-2の開発で得られた技術的知見は多岐に渡るもさが、今後につなげやすいものとして
このFLCSを中核とした戦闘システムがあるもさ。

 

仮にこれをOSと呼ぶもさね。

 

F-2開発で得られたOSを中核として、各種のFCSやエンジンを組み合わせて新しい飛行機を作れるもさ。

 

FCSについて言えば戦闘機用と海自のFCS-3と陸自の中SAMと、さらにP-1のレーダーとはある程度まで
技術とスタッフとコンポーネントに関連性があるもさ。

 

(略)

 

F-2のOSと中SAMを組み合わせて「日本版MiG-31」みたいなものも構想できるもさね。

 

MiG-31は複座もさが、パイロット2人ずつ養成するのが間に合わない場合には単座にして
パイロットは戦闘システムのオペレートに専念して、操縦は『電子の副操縦士』に任せることも出来るもさ。

 

そんな機体に乗りたがるパイロットは居ないと思うもさが。

 

444 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:08:21 ID:RCHtAEVA0

>>442

 

追記:F-111のD型以降は「クルーは操縦しなくても良い機体」を目指していたもさ。
当時のアビオニクスの信頼性と能力では無理だったもさが。

 

今日、それを実現することは出来るもさ。

 

だから日本版F-111Fを構想しても良いもさね。
エアフレームはF-15Eになると思うもさが。

 

456 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:39:37 ID:2AQnM7F60

>>442

>>444
日本版F-111にしろ日本版Mig-31にしろ、夢はありますが実戦配備が間に合うのか不安要素が。
F-35と並行して整備するなら「ステルスがいらない理由」が誰にでも分かる形でないと予算が降りにくい気も。

 

ただ、これら中核システムを陸海空でスパイラルに発展改良してくというのは素晴らしい夢という印象。

 

474 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 21:18:38 ID:DTCX8eGc0

>>442

パイロットは戦闘システムのオペレートに専念して、操縦は『電子の副操縦士』に任せることも出来るもさ。

そんな機体に乗りたがるパイロットは居ないと思うもさが。

これって「操縦士から機体操作を譲り受け、ノルデン覗いて爆撃行程に入る爆撃手」ですよねw
確かにパイロットは乗りたがらないでしょうけど、「戦闘機」では無く「空飛ぶVADS」「空飛ぶオットメ砲塔」
「空飛ぶRAM発射台」と考えればありそうな気も

 

494 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 22:22:56 ID:hElDIi220
2016年末にF-35が引き渡され、アラートにつく時期は恐らく2020年ごろ。
日本で組み立てが始まるのは2018年以降かね?

 

んでF-3が2018年に可否を決定し、2025年初飛行、2027年ごろ量産開始。

 

つまり、およそ10年の間、日本の戦闘機製造技術維持に対する課題がやってくると。
その時期にF-35と並行して整備できる小型高機動機ってんだろ?

 

T-Xなのか、CAS用攻撃機なのか。
ただの戦闘機というのではF-35を追い払うだけの力がない。
どうなんのかなぁこれ。

 

497 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 22:42:28 ID:d.LoA5MU0

>>494
F-2の後継機なんだから、多分F-35より大型で搭載量の大きなマルチロール機になるんじゃね?>F-3
現状F-35に搭載できる対艦誘導弾って、実用化がまだだったり、日本基準だと性能的に「?」って感じのが多いし

 

501 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 22:48:47 ID:hrUI1a.o0

>>497
いや、F-3そのものはそうだと思うけど、
F-3の量産開始まで、日本の戦闘機製造技術を生き永らえらせるための機体ってどんなんだろうか、と。

 

もっさりさんとかの書く機体だと、F-35と並行して導入するだけの能力的な長所が見えないし、
F-35までのつなぎには間に合いそうもないし。

 

やるなら電子戦型F-2生産してその最中にT-X設計して量産開始しF-3まで繋げていくとかかなぁ……
航空戦力の方はF-15改修しかなさそうだし。

 

でもどうなるやら。

 

532 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 23:33:55 ID:8TDVRmZ20

>>501

F-35と並行して導入するだけの能力的な長所

モサ師匠の

FCSについて言えば戦闘機用と海自のFCS-3と陸自の中SAMと、さらにP-1のレーダーとはある程度まで

技術とスタッフとコンポーネントに関連性があるもさ。

F-2のOSと中SAMを組み合わせて「日本版MiG-31」みたいなものも構想できるもさね。

みたいな、「自製ならではのガッツリインテグレート」で
加えてそれをお手頃価格で、とかですかね……。

 

538 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 00:18:18 ID:3zIQZAmQ0

>>501
F-3の前に中間機を作るかもという話もあったから、それを本命の第6世代機の練習台も兼ねて
急場凌ぎの量産機にするのが合理的かもしれん。
既存技術と実用化の目処がついている技術をDMUで得られた知見でもって纏めた第5世代に
出来るだけ近づけた第4世代の機体。

 

F-35と差別化するつもりなら、ステルス性はそこそこだけど航続距離と機内搭載量重視の
大型双発機である必要があるし。

 
 

・----------------------------Update/2016/09/11-----------------------------------

 
 

ですがスレ避難所 その263
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1460460864/

 
 

792 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 12:14:39 ID:sfkBhxWk0
それはさておき、X-2の初飛行は成功もさ。
これから短期間に濃厚な飛行試験日程が始まるもさ。
なにしろF-3の要求仕様は「今年度内に」決定予定もさ。

 

それはそうと存亡の危機にあるボーイングの戦闘機部門が参加を検討中もさね。
相変わらず空幕の正気を疑っている様子もさが、しかし本気であることは理解した様子もさ。

 

「海外の会社も参加するが国際出資ではない」と言う開発が行われるかもしれないもさ。

 

797 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 15:03:08 ID:lqTzm16o0

>>792
>なにしろF-3の要求仕様は「今年度内に」決定予定もさ。

 

そういや、2018年に開発の可否が判断されるってことは、
2017年には公式に要求仕様出してメーカー募集しなきゃならないのだから、
今年度2016年度中に仕様決定しなきゃならんのか。
ホントにこんな期間で「F-35よりも仮想敵相手に有効に戦える戦闘機」が作れるのだろうか。
小型TWT素子使った大出力レーダーとかは間に合わないだろうなぁ。途中で換装できるかなぁ。

 

>それはそうと存亡の危機にあるボーイングの戦闘機部門が参加を検討中もさね。

 

溺れるものは藁をも掴む?(ぇ

 

>相変わらず空幕の正気を疑っている様子もさが、しかし本気であることは理解した様子もさ。

 

しかしボーイングは他国ごとだからいいだろうけど、
「空幕の正気を疑う」レベルの代物にMHIとか国内メーカーはどう思っているのやら。

 

793 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 12:57:25 ID:lYQm0GMA0
ボーイングは海軍のThe Program Formerly Known As F/A-XXとか
T-Xとかいろいろ有ると思うんだけど……技術者余ってるんだろうか

 

797 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 15:03:08 ID:lqTzm16o0

>>793
ちょうどいさくタソがF/A-XXについてツイートしてたな。

岡部いさく (@Mossie633)さんが2016年4月22日 - 2:08amにツイート:

アメリカ海軍はF/A-18E/Fスーパーホーネットの後継機となる「次世代航空支配NGAD」構想について「F/A-XX」の仮称を止めて、

EA-18Gグラウラー後継も含めて、1機種ではなく複数のシステムによるものとする、と。

一体何処に逝く米海軍。
とりあえず迷走しまくりのUCLASSをボツにしてMQ-25スティングレイなるCBARS計画に路線変更したのはようやくマトモになった感あるが。

 

801 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 15:53:28 ID:Ko.A/Vpo0

>>797
統合火器管制システムだけでも実現出来れば配備した時点での最強機になれるハズ

 

799 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 15:21:48 ID:xHBfaJh.0

>>797
作れるような要求を出して作れるところに発注するんだから出来るっしょ。
F-35への優位にしても、我々が戦う戦場に絞って実現するんだろうし。

 

802 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 16:04:22 ID:lqTzm16o0

>>799
でもセンサーフュージョンやデータリンクだけならF-35でもやってるわけでな。
僚機間秘匿データリンクも積んでるし。

 

800 名前:2Ys ◆9EQRi5GROk[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 15:47:20 ID:eXDi87EA0

>>797
>「空幕の正気を疑う」レベルの代物にMHIとか国内メーカーはどう思っているのやら。

 

某MHI:ああ、またかw
某KHI:またかよ、仕方ねーなーw
某FHI:ちょっと趣味に走ったれwww
その他国内メーカー:ガンバルゾー!

 

ボーイング:オオ!ブッダ!!

 

803 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 16:22:31 ID:OlxWM.360 [1/2]
類例になりますが、
20世紀の日本の宇宙開発は、NASAやJPLより1桁少ない年間予算で、
米国の3倍時間を掛けて開発して、パフォーマンスなら2倍以上確実!な
自己評価でした。しかし衛星やロケットが大型化すると
成功率が減少。今回の衛星ひとみの事故もそれっぽいし。

 

やはり諸外国並に大型化した機材を、米国などより
1桁少ない人数で管理運営するのは常識的に無理なわけで、
事故率が激増したら意味がありません。

 

日本では先の大戦の影響で、宇宙開発に遅れて
立ち上がった航空機開発ですから、斯様な宇宙開発の二の舞は避けたい。
本当にF-3の設計を始めるならば、とりあえず技術者を
今の2-3倍に増やさないと、忙しさから来る設計の
見落としなどで手戻りを永遠に続けてしまいそうな予感はします。

 

企業に人員を増やさせるなら、F-3の後にi3の開発ロードマップを
国が提示しないと動かないでしょう。そこら辺はどうするのやら。

 

805 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 17:23:23 ID:sfkBhxWk0

>>793
ボーイングの小型高機動航空機技術者たちのうち、
機体技術者(空力、構造)とテスト技術者は仕事を確保できそうもさ。
存亡の危機にあり転職を考えている人々は、
システム屋さんと調整屋さん(機体の整備ではなく、開発チームの調整を行う)と、
ドキュメント整理屋さんもさね。

 

そしてシステムと調整、ドキュメント整理は日本の航空機メーカーにおいて特に手薄な部分もさ。
だから、ボーイングが関わってくれるならwin-winな話もさ。

 

何年か前の2ch軍事板では「国際共同開発」と言う文字を見た途端に
「アメリカが日本の航空機開発を潰しに来ている!」と
痙攣を起こす人がかなりの数居たもさが、そういう話ではないもさ。

 

FS-Xの時には「放置するといずれ日本から戦闘機を買うことになる」と叫ぶ
アメリカの議員さんが居たもさが、そういう話でも無いもさ。
空自とアメリカ空軍とアメリカ海軍の次世代機には「戦闘機であること」以外には全く共通性が無いもさね。
戦闘機市場でぶつかることはないもさ。

 

806 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 17:24:05 ID:sfkBhxWk0

 

805 続きもさ。
F-3(仮)の開発主体は日本政府もさ。スケジュールは政府が決めたもさ。
96機体制のF-2を130機以上のF-3で置き換えることも政府が決めたもさね。

 

>>797
>正気を疑う

 

2018年に開発実務着手して、遅くとも2023年には試作機を飛ばすというスケジュールもさ、
正気を疑われるのはしょうがないもさね。

 

>>803
空幕が今年度に決定できること、また決定すべきことは
「このスケジュールに間に合うものは何か」、「何を後回しにするか」もさね。
これを決定することは「後回しにする要素のためにどれだけの期間にわたって雇用が継続するか」を
各メーカーに示すことでもあるもさ。

 

>どんな飛行機なのか

 

FIとしての面は長時間滞空とダッシュ能力と、パイロットのワークロード軽減が重要もさね。
仮に空自の戦闘機部隊が増強されたとしても戦闘機を運用可能な基地の数はさほど増やせないもさ、土地が無いもさ。
基地ひとつあたりの防空担当正面の広さは変わらないもさ。

 

807 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 17:27:43 ID:sfkBhxWk0

>>806
おまけもさ。
F-3(仮)は夢のi3Fighterではないもさ、これは前にも書いたもさね。
しかし、外見などはF-3(仮)とi3Fは結構似たものになりそうな気がするもさ。
ふと歴史上の事例として、二式単戦と四式戦を思い出したりするもさ。

 

808 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 17:39:53 ID:ojynUwg20

>>806
あーなるほど、正気を疑うのは開発要求スペックではなく開発スピードってことなのか…
本当に時間を金で買うって感じの戦時急増機なのね

 

814 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 18:36:11 ID:rHBzwJ4w0

>>805
なるほど。
開発スタッフにボーイングからの助っ人を借りようと。
確かに必要なのは「国内メーカーで製造し空自の仕様にあっていて自由に改修できて期限までに完成する戦闘機」
なんだから、別に海外メーカーの手を借りちゃいけない理由がないよなぁ。

 

>>806
>96機体制のF-2を130機以上のF-3で置き換えることも政府が決めたもさね。

 

つまりF-15preの一部も代替?

 

>FIとしての面は長時間滞空とダッシュ能力と、パイロットのワークロード軽減が重要もさね。

 

滞空性とダッシュ力の両立は大変そう……。
主翼大きくするとダッシュ力ががが

 

>>807
>しかし、外見などはF-3(仮)とi3Fは結構似たものになりそうな気がするもさ。
>ふと歴史上の事例として、二式単戦と四式戦を思い出したりするもさ。

 

二式単戦のエンジン強化して航続距離伸ばしたら四式戦に近くなるけど、
根本的な思想が同じだから?

 

818 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 19:34:56 ID:sfkBhxWk0
F-15preMSIPの一部代替はF-35になりそうもさ。

 

それはそうとF-3(仮)のエアフレームに関してのみ述べたもさが、
空自全体の戦闘システムのサブセットであることは忘れてはいけないもさね。
レーダーサイトを始めとするシステム整備と連接して開発される機材もさ。
歴史上、F-3(仮)に近いものを無理に探すとしたらF-106とSAGEシステムになるもさかな。
もちろん、通信妨害によってスタンドアロン状態になったときにも最低限の任務遂行が出来なくてはいけないもさ。

 

824 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 20:05:10 ID:rHBzwJ4w0

>>818
JADGEもそうだけど、F-3は将来SAMとも密接に関わり合うことになりそうだなともオモタ。
システム的にはF-3と将来SAMは姉妹になるのかもな、と思わなくもない。
レーダーシステム、火器管制システム周りは作ってる人ほとんど同じになるだろし。

 

830 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 20:40:36 ID:FCQwjW7s0
ネットワークの中枢をどこに置くかって問題も
AWACSをそれにすると脆弱になる、地上に置くと見通し線も問題になる
AWACSやDCがやられた時や、一部接続が寸断された時とかに
現存するリソースをF-3が柔軟に活用できたりするといいのだけど

 

842 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 21:14:36 ID:QqF.ByOg0

>>830
言ってはなんだが、6世代で戦闘機への10式やイージスに類似したAI搭載とかが言われるのは
ある意味で中枢をなくすための方向でね?。可能な限り指令所なりとも通信を確保するにしても、
管制官がなくとも得られる範囲の情報で常に最適解を機体が導き出して戦うと。

 

839 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 21:07:07 ID:Ko.A/Vpo0

>>830
繋がる位置に居る機体からリレーさせて繋ぐとか?アドホックネットワークの研究はしてるし

 

845 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 21:21:04 ID:FCQwjW7s0

>>839
あと、それまで通信を中継していた機が落とされたりジャミングされたりで中継できなくなったときに、
中心(AWACSなりDCなり)から切断された要素群が独立してネットワークを再構築して戦えたらいいな、と
地上の要素(SAMやレーダ)をNCWに参加させるには空中に中継機が必要なわけで、
F-3はその任を受け持つ、いわばAWACSのバックアップ的な存在でもあるべきかなと
ただ、これはTFR氏の言うパイロットワークロード低減といかにも相反しそうなのがなんとも

 

F-3が配備されることにはLink16は時代遅れになってそうだけど、米軍の次世代リンクってMADL?

 

850 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 21:33:27 ID:Ko.A/Vpo0

>>845
統合火器管制システムは編隊内で仕様する物だから中枢から切り離されても戦闘は継続できると思う、パイロットの負担は増えるだろうけど
H32に試験終了・・・間に合うよね?

 

851 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 21:36:14 ID:sfkBhxWk0

>>845
操縦はコンピュータ(電子の副操縦士)にやらせてパイロットは「戦闘に必要な操縦以外の仕事」を優先する考え方もありもさ。
それをパイロットと呼ぶのか、分散型空中レーダー&SAMコンプレックスの運用者の1人と呼ぶのかは判らないもさが。

 

エアフレームについてはいろいろとお話するネタもあるもさが、戦闘システムの具体的な話はモサの想像が及ばないもさね。