米国のドクトリンの変化にリンクする各国軍の整備

Last-modified: 2014-05-19 (月) 20:44:12

米陸軍ですが重量オーバーです
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391441247/

 
 

35 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:08:34.94 ID:???
…ふと、アメリカ軍の沿岸部、島嶼での、比較的防勢的なドクトリンへの移行と、トルコの戦車
開発への日本の協力って、案外とリンクしていたりするのだろうか?とか思ったりです。

 

43 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 01:12:25.46 ID:JgnvmpVu

>>35
今の欧州の情勢を考えると露西亜の欧州進行があった場合
考えたくなる事態に陥るんじゃない?

 

50 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:15:43.62 ID:???

>>43
そのときは東欧諸国がすり潰されて時間を稼いでくれるよ

 

48 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:15:09.97 ID:???

>>43
ロシアの欧州侵攻ってのが、ロシアの事情を見るにかなり薄い可能性になったのかな…と。

 

57 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 01:18:31.91 ID:JgnvmpVu

>>48
現時点ではそうでも、10年20年後にそうだといえるでしょうか?
ロシア軍の復活と米陸軍の弱体化が噛み合えば
弱体化した欧州半島はロシアの軍門に下る未来もあありえないとは断言できないかと

 

少なくとも最悪の事態として、それくらいは想定すべきだと思うんですよ
特にEUの連中は

 

72 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:23:53.27 ID:???

>>57
何だかんだ言って国力の規模がかなり違う、東欧という緩衝地帯が存在する、などを考えれば
どうにかなるとか思っているのですかね?だいたいがロシアにしても今や結構化石燃料輸出に
偏重した経済になっている気もしますし。

 

78 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 01:27:09.31 ID:JgnvmpVu

>>72
最終的には露軍を撃退可能だとしても
東欧諸国を突破されたら矢面に立たされるドイツはもうちょっと危機感があってよいかと

 

86 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:30:54.24 ID:???

>>78
数千両の戦車を持っていますが、もはや地上兵力が40万くらいしかないですから。しかもあれ
だけ広い国土に、それだけと。

 

数で言うなら、ドイツとイタリアとフランスと足したら多分それより多いですし、EU全体とすれば、
数の力で圧倒できるレベルではあるのかも、と。

 

89 名前:ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:32:43.63 ID:???

>86
いざ事が起こった場合、フランスはドイツが大損害を受けるまで参戦を先延ばしにするんじゃないかという気がする。

 

91 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 01:33:46.16 ID:JgnvmpVu

>>86
ロシア軍の戦力強化しだいだけど

>>89の通りフランスは傍観しそうな気がw

 

93 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:35:25.18 ID:???

>>89
よっぽど東欧が一斉にロシアに帰順するか、ロシア軍が最初からクライマックスでニュークを
使い放題するかしないとそれも結構難しい気がします。

>>91
正直、そこまでして得るべきものが今のロシアにあるのか?というとかなり怪しい気がします。
ソ連時代みたいに300万とかそういう軍勢を用意しろとか無理でしょうし。

 

104 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:53:40.59 ID:???

>>78

ドイツはもうちょっと危機感~

そこはちょっと違うと思う

 

いま、ドイツは東欧に兵器ばらまき、汚れ仕事と送電網握り
エネルギー供給面で同一歩調取るロシアと組んで
自国の経済的植民地化して、負担をEUに回そうとしてる

>>57の状況になったら弱体化した欧州を
ロシアと組んで食おうとしていると見て良いよ

 

フランス主導でドイツを抑え込む鎖となったEUをうまく逆用して
自国の利を得て、その上でフランスとベネルクス、イタリアの動きを
うまく抑える流れにしつつある

 

独露は歴史的なつながりもあるし、また欧州の異端児同士
結託する動きが出てきておかしくないような状況となりつつあるよ

 

105 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 01:56:03.18 ID:???

>>104
またドイツか

 

と言われるのか。
懲りないな>ドイツ

 

107 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 01:59:46.75 ID:JgnvmpVu

>>104
さすがドイツだw
相変わらず性根が最悪すぎる

 

109 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:02:20.59 ID:???

>>104
ロシアが攻めて来たら一緒に英仏になだれ込めばいいじゃんとか書こうと思ったら本当にそんな状況もありえるのか
たまげた

 

116 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:14:17.77 ID:???

>>109
天然ガス・パイプラインでがっちり手を組んでおます
ドイツの脱原発政策は、送電網共有する中欧・東欧に
汚れ役の原子力発電・火力発電を任せて
発電した電気自国に供給させることで成り立ってますしお寿司

 

その発電用燃料組んだロシアから供給させてる、イタリアとドイツが
ロシアに軍事面でも接近して自国戦闘車両を
ロシアの次期装輪装甲車トライアルに出したり、サンプル導入や
ライセンス生産話が出る、また同じく組んだ多国籍メーカーからの
仏ミストラル級のロシア導入、搭載システムのライセンスと
またタレスェとかに統合されたメーカーの、統合前の各事業部の
もとの国籍て点を考えれば、独系(こと旧東独系)・露系の人脈が
何か妙な動きしてるとこまではわかるんです罠

 

問題はそれが冷戦後の中欧の枠組みとEUの枠組みに対して
どこまで変更を迫るものかわからない点と、プーちん&ロシアはともかく
ドイツが最初から意図してやっているのかが判らないってとこですかぬ

 

118 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:21:28.19 ID:???

>>116
ドイツの場合は理詰めで話を進めて行ったらそうなってしまっていて
しかももう、今更後には引けなくなってるケースが多すぎてw

 

120 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 02:24:39.50 ID:JgnvmpVu

>>116
ドイツ人に最初からそこまで考える能力があったら
二度の大戦に負けてない

 

121 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:25:52.84 ID:???

>>120
そーいやドイツってどっちも負けてたな…

 

124 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:29:19.71 ID:???

>>121
普通の国には「国家に軍隊が所属している」んだが、
ドイツに関して言えば「軍隊の為に国家をでっち上げた」のが事実だからなぁw

 

134 名前:まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:46:06.97 ID:???

>>124
それは良く言われるけど、
「(小自治領の集合体が周辺の大国から自衛するための)軍隊の為に国家をでっち上げた」
というのに近いんじゃないか、ニュアンス的には

 

137 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:47:39.22 ID:???

>>134
所詮都市国家との集まりだしなぁ

 

128 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:31:50.27 ID:???

>>35

防勢的ドクトリンへの移行と日本の協力って、案外とリンク~

マジな話、うがった見方すると英国が音頭とるかたちで
完全にリンクしとると思われ
つうかトルコのアルタイとインドのUS-2導入に至るまでの
対潜・哨戒能力整備の過程で英産業界が
政治レベルの決定でかなり関与してんのよ
アンダマン海とディエゴ・ガルシア周辺の哨戒とかね

 

これから状況がまずくなったらヤバいとこの近郊で
それなりに安定してるとこに陸上兵力の基幹を任せよう
技術と兵器で足りないとこは補おう、商機だし、みたいな

 

イランなんかで失敗している方策だけどな

 

177 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 07:48:07.36 ID:???

>>128
インドのUS-2の洋上パトロール型、アビオがブリテン製になったりとか(ぁ

 

130 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 02:34:27.09 ID:JgnvmpVu

>>128
そういう、己の血を流さずにすまそうとする姑息な態度は
いざという時に致命的な事態を招く気がするよ

 

本邦にも決して他人事ではないが
良くも悪くも今の日本人は中国と殴りあうつもりだとは思うけど

 

135 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:47:20.47 ID:???

>>128
ああ、そこで最近えらく急速に進みつつある日英の安全保障、兵器開発等での協力に繋がって
くるという訳なのですかね。ちょっとトルコの国内事情は分かりませんが、スエズ動乱以降影響
力が落ちているとはいっても、元宗主国だけあって色々噛んでいたりでもするのでしょうか。

 

やばいところの近郊というか、どうも結構明確にリムランド安定化に取り込む方針であるようなの
で、民主制の国としては世界最大のインドやイスラム圏でありながら世俗主義のトルコなどが、
そうした戦略の重心となっているって感じなのかもしれませんね。そうした国々が十分な陸軍力
を整備することは、我が国にとっても望ましいことです。

 

139 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 02:57:44.54 ID:???

>>135
正直、今の米の韓国押しってリムランド安定化の一環ではあると思うのよ

 

問題は、半島は常識的な国ではなく、自ら大陸勢力にすり寄っていく方向で
周辺国は自らの下僕で周辺国が国として成立しなくなるレベルで
傅いてくれると独り決めするほどアレな判断力しかないため
戦略の重心となりえないほど不安定ってことかな

 

もし仮に半島の諸勢力が、他のリムランドの国々並みの判断力もち
国民性の面で恨の精神がなく政府レベルでも通常レベルの
順法精神持ち合わせている場合、常識的に肩入れされるはずなんだよね
あくまで日本国民であることから離れた視野で見た場合の、
ゲームや学問的なセオリー的には、だけどさ

 

言ってもしょうがない気はするけどさ、どうして半島って、ああなんだ?

 

140 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/02/04(火) 02:59:12.05 ID:JgnvmpVu

>>139
アメリカや日本とは別の意味で人類史上の奇跡だよ、あれは

 

141 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 03:00:32.67 ID:???

>>140
畜生、見た瞬間思い切り吹いたわwww

 

おまいさん、うまいこというなぁ
その例えは、理解できるが納得したくねぇwww

 

142 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2014/02/04(火) 03:24:39.24 ID:???

>>139
あー、それは分かります。かなり日米で嵩増しさせたレベルであるとはいえ、一応の国力と安定
した体制を有する(?)連中がどうしてあの体たらくなのだ、って感じでしょうか。

 

ぶっちゃけ日本云々がどうであっても、BMD参加を拒んだり、軍事協力協定を突然にご破算に
したり、しかしその一方で弾道ミサイルだの巡航ミサイルだのの開発意欲はあってもう何し始め
るか分かったものじゃない連中です。戦時指揮権を回復し、在韓米軍の幾らかが撤退した段階
で、もう瞬間的にあちら側にシフトしそうというか…前に言われていたように本、当にろくでもない
理由で対日戦を始めそうというか…実際手遅れ感しかしません。

 

大陸側に寝返る辺りに、何らかの形で半島経済をぶち壊し、まともに国家運営ができない程度
まで落とし込んでしまった方が良いのでは、と。何でしょう、撤退時にはその場にある使えそうな
ものを焼いていきますから、それと同じように。アレなファンドを大暴れさせるとか、北を意図的に
ぶち壊して南も巻き添えとかでしょうか?とりあえずこの場合は海上警備が大事ですね。

 

さて、明日に備えてもう寝ますか。

 

143 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 03:27:43.05 ID:???

>>139
見方を変えると半島が独立国として生き延びるすべが
愚劣無双であることだったのかも知れない
ソ連の高官がいみじくも述べたように
あいつらとはお近づきになりたくないと思わせることで
程度はともかく独立を続けて来られたとすれば
それで一つの立派な処世術かもね

 

145 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 03:36:33.15 ID:???

>>143
交通網を整備せず、首都でさえみずぼらしく、貨幣経済などないに等しい貧しさ、
高級品は中国から輸入・・・って状態の国を欲しがりませんもんね、どこも。
土地だって、南以外は耕作に適していないし。

 

近代の日中露の軍事的な要因や自由主義と共産圏のにらみ合いが無かったら
そのままでいられたんでしょうね。

 

339 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 14:31:37.07 ID:???

>>145
占領する価値すらないと看做される事こそ、最高の防御策だったのか。