SRS(水陸両用車・リアリティ・ショック)

Last-modified: 2017-02-09 (木) 01:17:06

民進党ですが激おこ掃海部隊がtwitter監視してます[無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485776217/

 
 

16:大火力太郎◆M/RaJeeugI2017/01/30(月)21:15:35.12ID:pHvORVOY
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/0B8KVYt57g6q_U3NBV19QVl9uWGs

 

よってちょうだいみてちょうだい

 

31:名無し三等兵2017/01/30(月)21:20:20.35ID:9effZnyI

>>1乙

 

>>16
うおお乙です!

 

>>17
いえ、ggったら射程29000m余りか…

 

32:名無し三等兵2017/01/30(月)21:20:41.42ID:GYUSGUve

>>1

>>16
二人とも乙

 

93:名無し三等兵2017/01/30(月)21:56:57.55ID:tSE5qnVH
また社畜モード(´;ω;`)ブワッ

 

トランプの宇宙開発案について馬鹿にしがちかもしれないけど、
アメリカにはそれ以上馬鹿(褒め言葉)で政府が支援しようがしまいが勝手に太陽系植民やろうとしてる大バカ者な金持ちがいることを忘れてはならない。
http://i.imgur.com/Syeo5pY.jpg
http://i.imgur.com/GJbLAnq.jpg

 

この有人宇宙船、火星植民用と言われてるし実際そうだけど、
名前の"ITS"って"InterplanetaryTransportSystem"
日本語訳で"惑星間輸送システム"だかんな。

 

SpaceXの社長はマジで自分の趣味で太陽系に人類の版図を広げようというマジ基地。
上手くいけば後世で星の開拓者スキルがつきかねん。

 

>>16
おお、これはすげぇ!
てか各水陸両用車の運用の推定に、
執拗に「島嶼間の運用は要求仕様にない」ってあるのは何が言いたいんだお前。

 

ちくせう……詳しく分析したいけど……けど……orz

 

102:名無し三等兵2017/01/30(月)22:00:38.64ID:tSE5qnVH

>>99
さらに読み進めたら要求項目(エ)は
「長距離(島嶼間で)運用できること」の模様。

 

*車両に対する要求です

 

104:名無し三等兵2017/01/30(月)22:01:21.32ID:9effZnyI

>>102
ア、アイエエエ…

 

105:大火力太郎◆M/RaJeeugI2017/01/30(月)22:02:10.08ID:pHvORVOY
ズーブル級作るしかない

 

106:非常勤職人◆DaL0FapeIs2017/01/30(月)22:02:13.40ID:sVEYi1Gx

>>99

>島嶼間の運用

 

本土から硫黄島って事か

 

107:名無し三等兵2017/01/30(月)22:02:50.00ID:J7Xcgnhe

>>93
案出したところが「諸島間位なら船代わりにもなりますぜ!」
と売り込んだ可能性が微レゾン(対波性能どうなってるのかはさておき

 

108:非常勤職人◆DaL0FapeIs2017/01/30(月)22:02:58.15ID:sVEYi1Gx

>>102
船酔いするだろう…

 

109:名無し三等兵2017/01/30(月)22:03:22.14ID:EbIWa+Ol

>>102
21世紀に、波の荒い東シナ海でソロモンの大発機動運用を再現というのも、ちょっと辛いものがある気がするのぉ。

 

111:74◆l7ACUKWdD.2017/01/30(月)22:04:14.99ID:ISm6OAW1

>>102
グラタンばりの高海能力が求められる陸自の車両…(;・`д・´)

 

114:名無し三等兵2017/01/30(月)22:04:22.84ID:AIm/odeJ

>>109
やはり南洋の大発運用を思い出しますよね……

 

120:名無し三等兵2017/01/30(月)22:06:20.65ID:J7Xcgnhe
南西諸島だと橋が無い所もあるからある程度求められるのは分かるんやけど……
>「長距離(島嶼間で)運用できること」

こんなの水陸両用車やない!只のキャタピラが生えたカヌーよ!

 

121:名無し三等兵2017/01/30(月)22:07:03.93ID:tSE5qnVH

>>105
テキストロンがSES船体?で大型輸送艇を米軍向けに提案してるようなのでそちらで。
http://i.imgur.com/xxpbtnY.jpg
http://i.imgur.com/cKYcj6W.jpg
輸送艇1号型後継としてこういうのあってもいいと思うんだけどどうか。

 

>>106
多分V-22の運用ポンチ絵に南西諸島間での輸送があるように、
南西諸島間での移動になるのでは。

 

122:名無し三等兵2017/01/30(月)22:07:31.42ID:Dn54NG93

>>102
お前は何を(re

 

130:名無し三等兵2017/01/30(月)22:12:32.43ID:jd4t1h9d
もう、みうら型作り直せよ

 

132:名無し三等兵2017/01/30(月)22:13:53.56ID:O/q0VkWd

>>121
テキストロンのSSCなら正式に契約結ばれて2020年にはIOC獲得の予定
LCACの性向型になったけど

 

133:名無し三等兵2017/01/30(月)22:14:03.12ID:tSE5qnVH
仕事サボってさらに読んでいるが、
どうもおおすみ型での運用を前提にしてるっぽいな(検討する上では当然だが)
その上で、波浪下でも安定して輸送艦に回収するために、
輸送艦が安定する5ktを安定して発揮できる性能も要求されるようだな。
(AAV7は艦が停止中限定の模様)

 

>>124
宇宙キチが政治家に取り入って金せしめてくると考えると応援すべきな気がする(ぁ
http://i.imgur.com/MdJKbTp.jpg
そうでもなかったらこんな超大型再使用ロケットなんて作れんやろ(震え

 

134:名無し三等兵2017/01/30(月)22:15:10.27ID:YCNWDy8B
自衛隊って高速ボートとかCB90みたいな高速艇もってたっけ?
NEMO迫撃砲いいよね
支援用に欲しい

 

137:ツ=マ=ンナイ◆vZUk2ElFkA2017/01/30(月)22:16:53.12ID:lmPx2+5f

>>102
どこまでいくのか、いこうとしているのか…

 

143:空気売り◆FndFlk2WVA2017/01/30(月)22:19:44.90ID:aoDkBB8R

>>133
(二度見)

 

やっぱアメリカは桁が違うわ(呆れ)

 

147:名無し三等兵2017/01/30(月)22:20:52.30ID:ni1gcd9g
目標12ノット、喫水1mだから重量級にはならなさそう

 

148:名無し三等兵2017/01/30(月)22:21:05.63ID:tSE5qnVH
http://i.imgur.com/pTJ48qO.jpg
http://i.imgur.com/9GM8n3u.jpg
装輪水陸両用車案が、俺の想像していた輸送車両ともAPCとも違った。
ウナギかナマズかゾイド的な何かよ!!

 

>>132
LCAC後継のSSCじゃなくて、これ確か陸軍向けの高速輸送艇の話だったと思うのだけど。

 

154:CHF◆RwkuqLpsR6cC2017/01/30(月)22:23:27.71ID:zgFA8GHw

 

|
|_,ハ
|∀`;,装輪半滑走型はタイヤを引っ込めてガタスキーにでも載せてるのかな?モサリ
| ゙u'水線下形状はJMUの6輪ボートっぽいしモデリングしてみようモサリ
|''u'゙

 

156:名無し三等兵2017/01/30(月)22:24:40.63ID:J7Xcgnhe

>>148
じみーに装輪なのね

 

158:名無し三等兵2017/01/30(月)22:25:32.02ID:tSE5qnVH
優先する事項
・海上機動速度:10km/h~50km/h(目標速度22km/h以上)
・サンゴ礁の通過
・波浪階級1~4(目標3以上)
・努めて火力防護力を確保(火力は12.7mmHG~35mmG)
・トレーラ及び輸送艦を利用した運用
・上記に影響を及ぼす機能

 

端的に言って頭がおかしいのでは?

 

162:空気売り◆FndFlk2WVA2017/01/30(月)22:26:47.88ID:aoDkBB8R

>>148
ロースペックってなんなんだよ

 

163:名無し三等兵2017/01/30(月)22:26:49.93ID:ni1gcd9g
装軌案のイメージ画像がEFVとAAV7でわざわざ晒す必要がないという単純な話で

 

164:名無し三等兵2017/01/30(月)22:26:57.14ID:O/q0VkWd

>>148
LCAC後継のSC(X)RでなくLCM-8の代替用、陸軍の要求するMSV(L)

 

165:名無し三等兵2017/01/30(月)22:27:34.56ID:ni1gcd9g
(火力と装甲防護力が)ロースペック

 

168:名無し三等兵2017/01/30(月)22:28:00.78ID:J7Xcgnhe

>>163
成程
……おかじ、装輪に何を求めているん?(震え声

 

169:74◆l7ACUKWdD.2017/01/30(月)22:28:37.72ID:ISm6OAW1
陸自の装輪化=銀輪部隊

 

171:名無し三等兵2017/01/30(月)22:28:45.43ID:tpOmno7s

>>158
メーカーに責任を求めすぎでしょう、
そんなん作れるの?

 

175:名無し三等兵2017/01/30(月)22:30:05.08ID:J7Xcgnhe

>>171
完成したら海兵隊が全力でドナドナしにやってきそうな悪寒
向うでラ国するのかな

 

176:名無し三等兵2017/01/30(月)22:30:25.84ID:tSE5qnVH
やべぇそろそろ仕事に戻らんと(白目

 

>>153
ちなみに二段式なので途中で二分割される。
しかももう一台打ち上げられて宇宙で燃料受け渡し、片方は地球に帰りもう片方が深宇宙に向かう。

 

>>164
それじゃなくて、もっとデカイ奴向けの提案だった。

 

179:空気売り◆FndFlk2WVA2017/01/30(月)22:31:48.71ID:aoDkBB8R

>>169
ブリ「知恵を貸そうか?」
http://masaki-knz.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/04/20/photo_3.jpg

 

181:名無し三等兵2017/01/30(月)22:32:44.52ID:YU1DvEYQ

>>158
両用戦の様相を一変させる兵器でも作り出す気なのか

 

186:エロ要員◆EROTICAxCw2017/01/30(月)22:34:59.29ID:JJRFPp8l

>>148

 

||
||∧
|_| ゚)なにこのヒポポタマシーな感じのこのコレ・・・
|軍|.o
| ̄|'
""""""""""

 

191:_/・◇・\_◆BEMZenSAm.2017/01/30(月)22:36:08.83ID:5v79M3xh
軍事研究誌に載ってた両用装甲車両は152mmガンランチャー装備バージョンもあったり…
中々興味深かったかもですね。
あっち方面でなんとか…

 

194:名無し三等兵2017/01/30(月)22:37:43.32ID:HmIePrOL
今来たけど35mm抗堪級の正面装甲を持つ水陸両用APCの構想が出て来て大混乱ということでおk?

 

195:名無し三等兵2017/01/30(月)22:37:44.75ID:NTwG5VJw
105mmか120mm砲搭載水陸両用戦車なんて考えもあるのか

 

中国が既に作ってるね

 

196:名無し三等兵2017/01/30(月)22:38:13.73ID:FNQbd8jd

>>175
英BAEシステムズと米GDがランドシステム
こと水陸両用車向け事業で三菱と協業したがってんで
そっち系の引きで転換生産か
海外向けサポート事業立ち上げるってのがありそうだね

 

198:名無し三等兵2017/01/30(月)22:39:24.11ID:Zh7DJ+kI
今必要なのは装甲艇と大発ましましの1号型輸送艦ではないのか

 

203:名無し三等兵2017/01/30(月)22:40:20.65ID:J7Xcgnhe

>>196
向うの人は計画案見てEFVよりかはマシだな!とか考えているんでしょうか
それとも之も水子になるかな?と賭けでも始めているのか……

 

213:名無し三等兵2017/01/30(月)22:45:13.01ID:FNQbd8jd

>>203
というよりも、本体に関してはまだ微妙っぽいテイスト
だけと、既存のもの含めた構成要素・コンポーネントの既存車両への適用を主眼にしてるっぽいスメル

 

217:名無し三等兵2017/01/30(月)22:47:13.05ID:vbugZYHJ

>158
サンゴ礁は前に話出てたよな。
・・・よかった、岸壁をよじ登る機能はあきらめてくれたんだ、よかった・・・(チッ

 

しかし装輪のほうのイメージをみると後部に凶悪な推進機関を仕込みそうな感じ。
本気でウォータージェット推進+ジェットで車体リフト機能とかやるつもりなんかの。
ここまで長っぽそいと陸上での取り回しがえらいことになりそうだが・・・
・・・なあ、兵員室の上部ハッチから後ろ、分割線が見えんか?
もしや推進機関分離する気か(ぐるぐる

 

227:名無し三等兵2017/01/30(月)22:52:39.73ID:FNQbd8jd

>>213
一応付記すると英米メーカー側は各部に注目してるが
水陸両用車分野では三菱のエンジン・推進システムに注目しとるらすぃ
(BAEは既存車に対して適応可能なタイプのサス事業見てる方向)
海兵隊は水中20ktオーバーならかなりポイントが高いと見ているモヨリ

 

234:名無し三等兵2017/01/30(月)22:56:24.31ID:tSE5qnVH

>>227
高速ディーゼルだとMTU強い感あるのにね。不思議。
AFVメーカーでかつウォータージェットメーカーでディーゼル作れるのは確かにMHIくらいだけど。
てかウォータージェットメーカーで他分野に精通してるのってロールスロイスくらいか?

 

BAEはブラッドレイ近代化改修モデルに提案してるサスペンションが三菱のだったな。

 

245:名無し三等兵2017/01/30(月)23:00:25.82ID:O/q0VkWd

 

>>176
要求仕様
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/images/msv-l-image02.jpg

 

なんで仕様が船体長74フィートに拡大し結局SC(X)RもMSV(L)も同一船体規模になった
http://www.navyrecognition.com/index.php/focus-analysis/naval-technology/3185-textron-systems-unveiled-its-advanced-amphibious-craft-for-us-army-msvl-and-us-navy-scxr.html

 

他にもFMGがMSV(L)に提案していた奴
http://www.fincantierimarinegroup.com/MSV(L)%20WBShowRelease%2020151201%20FINAL.pdf

 

247:非常勤職人◆DaL0FapeIs2017/01/30(月)23:00:35.02ID:sVEYi1Gx

>>176
アイェェェ

 

分離後再合体ナンデ?!?!

 
 

j隊の要求仕様とメリケンの宇宙開発の仕様の基地外っぷりは安定感あるなぁ

 

249:名無し三等兵2017/01/30(月)23:01:48.24ID:FNQbd8jd

>>234
そんでもってBAEは昨年自衛隊向け新型車の共同開発でも三菱重と協議をしていると広報してた

 

>サスペンションが三菱の
テラニンジャは吹いたなぁ

 
 

Winタブならドスパラの直売どうよ?というとこだが>3万以下のタブ
簡易端末として使うとアクセサリ周りで値がちょっと上がるのよねあれ

 

253:名無し三等兵2017/01/30(月)23:03:13.14ID:cNhOsc87
ふと思ったんだけどさ、水陸両用の装甲車両って別に水に浮かぶ必要なくない?
速やかに歩兵を揚陸できる弾除けや移動砲台になるなら車なら別に水の中走ったっていいと思うの

 

320:名無し三等兵2017/01/30(月)23:57:33.20ID:hADNEWaq

>217
装輪タイプが新規開発兼本命っぽいのだが、
読んでいくと「ハイスペック(水上22km/h以上)」と「ロースペック(水上22km/h未満)」に分けてて
ハイスペック版は「半滑走」させる気らしいのよな。
たぶん乾舷確保も合わせて高速時に船体を持ち上げて波浪に対応って目論見だろう。

 

ハイの場合、車輪は水上航行時接地状態よりも上方に引き上げて格納する方向(フラップ開発がハイ側に入ってる)で技術開発進めてるっぽい。

 

342:名無し三等兵2017/01/31(火)00:11:15.65ID:1O4XNjQ7

>331
だって装輪タイプ(ハイスペック)の(オ)研試その5に

>装軌タイプのハイスペックと比べ、研試その4で《黒塗り》を同時に実施することにより研試期間が短くなる。

>また、半滑走領域での航行であることから、開発要素レベルは滑走型より低いと考えた。
とか書いてあるんだもんよ。

 

装輪ロースペックの方は現状あるもので組めるので
「ハイスペックの要素技術開発が失敗した時用の滑り止め」として扱われてるようで、研試も回数が少ない。

 

355:名無し三等兵2017/01/31(火)00:25:31.12ID:sfH5aeFf

>>320
滑走でなく半滑走型だから馴染みあるのだと漁船のようなV型船体って事じゃないの
ようは高速性能を狙うって事だろうけど

 

357:名無し三等兵2017/01/31(火)00:26:41.24ID:rEBRTa64

>320
半滑走するっぽいのはイメージ図で車体前部の水切り板と後部下面のフラップ、
車輪収納した下面にも整流板があるっぽい時点で本気でやるつもりだな、と。
ただ水切り板はともかくフラップや整流板の収納ギミックをどうするつもりなのかは気になるね。

 

ああー岩礁を飛び越えるのにウォータージェットでリフトする機能があればかっこいいのに(まだいうか

 

362:名無し三等兵2017/01/31(火)00:29:50.84ID:rEBRTa64

>355
V字船体で対地雷防御も万全、これや!

 

365:CHF◆RwkuqLpsR6cC2017/01/31(火)00:35:05.66ID:TswwYJpa

>>357
ハ,_,ハ上陸したら浜辺に捨てていくのかなと思いつつモデリングしてたモサリ

,:'´∀`';そうすると今度は装着をどうするのかという問題があるモサリが
~~~~~~~
ttp://i.imgur.com/DxLJP87.jpg
ttp://i.imgur.com/v8xalij.jpg

 

366:名無し三等兵2017/01/31(火)00:35:10.79ID:dN6YVcyf

>>295
まあ今の中国海軍のASWの貧弱さを見る限り潜水艦を増強するのはかなり有効な対抗手段になるとは思う
てか巷で話題の055型、機関はCOGAG方式みたいだな
ウクライナが中国にガスタービン売ってたからそこからある程度目処ついたんだろうか
てかガスタービンといいAn-225といい列車搭載型弾道ミサイルといい、本邦からしたらフランスなんかよりウクライナの方がよっぽど厄介な死の商人だな

 

368:名無し三等兵2017/01/31(火)00:36:16.29ID:1O4XNjQ7

>355
高速言ってもハイスペック版の想定最大速度が22km/hなんで船としてはそこまで早くないと思われる。
EFVみたいに水上速度上げようとすると水上航行用エンジンが嵩張って重くなるからあえて抑えてるみたいね。

 

>357
前提条件として岩礁や珊瑚の手前で速度落として排水量型航行になるのはやむなし、って流れだしそこは別のアプローチ取るんじゃないかねえ。

 

372:名無し三等兵2017/01/31(火)00:37:55.01ID:Nn5z/zcW

>>365
もしかしたら前線での装着を考えていない可能性

 

391:名無し三等兵2017/01/31(火)00:50:38.20ID:rEBRTa64

>365
でかい(確信
置いてく式だと今度は洋上の母艦に戻るのがえらいことになりそうなんで
それはないんじゃないかな・・・

 

ああもう月曜の夜からこんな楽しいネタなんて困っちゃう。
でも寝なきゃ。おやしみ。

 

395:名無し三等兵2017/01/31(火)00:56:07.62ID:sfH5aeFf

>>368
12ノット弱ぐらいを狙っているって事は設計によるけど8~10ノットで半滑走状態になるから

 

401:名無し三等兵2017/01/31(火)01:05:24.00ID:12Ra8m+z

>>320
JMUの報告書だからかもしれんがこれ見ると装軌タイプのハードルは高そうだねえ
ロースペック(排水量型)だとエンジン出力を上げても速度は大して増えない
ようだしAAV7改良型でいいような…(耐波浪性や防護性等は向上するんだろうが)

 

かといってハイスペック(滑走型)だとフラップ、エンジン、推進装置、装軌の
格納機構等、開発要素が多くて技術的、コスト的ハードルが高そう
まだ装輪ハイスペック(半滑走)タイプの方がハードルが低いか

 

さて陸自やATLAがどう判断するのか(三菱の意見も聞いてみたいな)

 

403:名無し三等兵2017/01/31(火)01:10:18.40ID:sdMFzf0L

>>401
でもなー
何やかや言いつつロースペック側も高度やで

 

海上輸送する舟艇船舶からの安定した発着艦性能付与
(5kt以上の持続発揮)可能となるって点で見ると
AAAV7シリーズ改修型ともまた違うものになる

 

404:名無し三等兵2017/01/31(火)01:11:17.81ID:1O4XNjQ7

>401
この装軌型ハイスペックとロースペックって要はEFVとAAV7の事だし。
装軌で新規に作る場合こんなスペックになって要素技術こんなん必要ですけどどうしますかあ、っていう比較データ。

 

なのでこの報告書出してる連中の本命は装輪ハイスペックだろうと判断したわけ。

 

既存陸上装甲車に浮航ユニット付加パターンは嵩張りまくるから輸送どうすんだって問題があるしねえ。

 

405:CHF◆RwkuqLpsR6cC2017/01/31(火)01:16:10.00ID:TswwYJpa

 

~~~~~~~
oハ,_,ハ~>>391これでも94式より両舷浮体の分だけ幅が狭いのだから元が如何に大きいか良くわかるモサね
。,:'´∀`';一枚板に載せる以外だとタイヤの下だけを塞いで底面を平らにするという何処かでやってそうな方法があるモサリ
::っ,っ~>>396あそこらへんが一番ブラスト処理を考えなくて済むので頭を使わなくて楽だったりするモサリ
ι"゙u機関とソナーは要求含めて皆目見当がつかないので手が付けられないモサリね

 

410:名無し三等兵2017/01/31(火)01:18:25.07ID:AHHLvQq2

>>403
AAV7でもできるよ(それ以前からある要求)
試験では11ノット辺りまでやっている
車両より船体側の構造と発着性能が重要になる問題だけど
速力が上がると係留装置間のワイヤーが不安定になって事故が起きやすいから
普段はやらない使い方だけど

 

414:名無し三等兵2017/01/31(火)01:27:18.59ID:AHHLvQq2
AAV7用というわけではないけどアメリカだと船体を自動制御で安定させ
ある程度の揺動のある状態でも搭載物を積み下ろしできる形に進んでいる

 

423:名無し三等兵2017/01/31(火)01:41:25.57ID:12Ra8m+z

>>403
あーロースペック案の方も5ktで航行する艦船に着艦可能でしたっけ
それならスゴイけど水上速力7ktのロースペック両用車で5ktで航行する艦に追いついて
着艦するのは結構大変そう

 
 

>>404
5年以上前に将来水陸両用車に関する調査を受注したのは確かJMUでしたよねえ
(当時のユニバーサル造船)
その後MHIが社内で試作品作ったりしてるみたいなんでどう状況が変わったのか…
(浮航ユニット付加パターンは検討だけはしましたみたいな)

 

426:名無し三等兵2017/01/31(火)01:43:59.67ID:sdMFzf0L

>>404~>>410
AAAV7は素だと海上発進浮航時二浬持続3.9ktなんよ(履帯+持続発揮)
後々の改修で上げてきてるけど、短時間短距離の速度に対してあまり早くない
確かに現用水陸両用車の外部ペラやウォータージェットでの発揮速度は現行7kt台+で
試験でも10kt以上での発艦行われているけどさ
着艦可能な場合の持続発揮速度を考えると初開発の車体筐体で求める分にはハイだ罠、と

 

436:名無し三等兵2017/01/31(火)01:51:03.76ID:sdMFzf0L

>>426
(なんて言うか、ロー・ハイ双方
そこかしこから見える開発の方向性が、
陸上戦闘車両に浮航能力付与したというより
防護能力上げた揚陸用舟艇に対し
車両としての能力付与する方向いてる、的なスメル?
理屈はわかるが何だろうこの違和感、みたいな

 

437:名無し三等兵2017/01/31(火)01:51:38.16ID:1O4XNjQ7

>426
あー確かに技術蓄積がないほぼ初開発のジャンルと考えると装軌ロースペックでも大変なのか。

 

442:名無し三等兵2017/01/31(火)01:54:53.15ID:1O4XNjQ7

>436
エンジン負荷は水上航行続ける方が陸上道路走るよりでかい(大意)、とか書いてあるし
船に収納可能な車輪生やしたような代物になるんだろうかね。

 

454:名無し三等兵2017/01/31(火)02:07:39.27ID:4GAv5Nt+

>>436
内陸で軽装甲車両として使うつもりが無い可能性も微レゾン
まあイラクのAAV7よろしく上陸したらそのまま首都まで突っ走るとか本邦の場合ではまず無さそうですが……

 

472:名無し三等兵2017/01/31(火)03:29:02.19ID:LRl7zARD

>>426
着艦という表現が分からないんだけど揚収クレーンで並走して引き上げるんでなく
車両がデッキに自走なり牽引され乗り込むって事?
船尾相対推移移動があるから既存艦でできないから専用艦を建造なり改修した
艦の建造も計画されているって事?

 

473:名無し三等兵2017/01/31(火)03:40:33.36ID:4GAv5Nt+

>>472
新型揚陸艦「やあ」
もしや情報が中々出てこないのはこの辺りの仕様決めや設計で手間取ってる……?

 

474:名無し三等兵2017/01/31(火)03:45:29.16ID:u6d3LVZL
中途半端な時間に起きてしまった…
しかし大火力太郎氏のうpした資料面白いねぇ。
黒塗りの具合からして、ジャパナイズド装輪型EFVとでも言うべき代物が有力なのかな。
南西諸島は道路網が発達しているし、サンゴ礁や砂浜の克服についても装輪で問題ないと考えているらしい。
俺としては、海中地形を探知するために搭載が検討されている、水中カメラや前方探知ソナーや音響映像ソナーなるものが気になるな。

 

>>436
要するに、船艇モード付きの車輌にするか、車輌モード付きの船艇にするか、という話だろうか。
AAV7やEFV、MPCは前者で、94式は後者かな。

#b
476:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2017/01/31(火)04:13:55.59ID:+7ZYc6BB
うーむ
確かに宮古島や石垣島など、戦略的に価値がありそうな島を見た感じただただ平坦ですな
ここまで単純な地形だと比較的足がしっかりしているなら装輪でもいけそう
道路網もなかなかしっかりとしている

 

地形障害については最悪施設作業車を持ってくれば突っ込めますしね

 

477:名無し三等兵2017/01/31(火)04:17:56.25ID:4GAv5Nt+

>>476
本邦の場合、無人島でもない限りそれなり以上にインフラ整ってますからな(離島振興予算とかで
そう言う意味ではAPC的な装甲タクシーに徹するなら装輪でも充分なのかもしれません

 

485:名無し三等兵2017/01/31(火)05:20:34.68ID:1O4XNjQ7
その2の58ページ以降にサンゴ礁に関する記述があるんだけど、58ページに

>喫水1mの将来水陸両用車に対し、AAV7A1は約1.3m、EFVは約1.6mと喫水が深く
とか書いてある件。

 

これが努力目標なのかガチでその深さなのか知らんが、かなり浮力がデカい代物なのでは?

 

490:名無し三等兵2017/01/31(火)06:05:43.28ID:kQbmLgEV
さしずめ水陸両用装甲バスってところか

 

491:名無し三等兵2017/01/31(火)06:15:42.20ID:4GAv5Nt+
正直弾が散発的に降ってくる中で歩兵を運ぶのが両用車の主なお仕事になるでしょうし
航行能力重視というのも分からんでもない(アメリカみたいに専用小型車作る可能性もあるかな?

 

待ち構えてる場合での強行上陸の場合は損害覚悟で突っ込むしかないのはどこの国も変わらんわけで

 

492:名無し三等兵2017/01/31(火)06:17:01.68ID:uzGexr47
とにかく最速で上陸して解放軍の05式水陸両用車をぶっとばし沿岸確保する為だけの小型船舶

 

496:名無し三等兵2017/01/31(火)06:19:29.90ID:4GAv5Nt+
さすがに05式と正面からやりあうのはちょっと無理が(ry
対戦車ミサイル標準装備な上派生の両用戦車に至っては105mm砲積んでやがるし

 

あのデカい図体にキドセンの主砲載せるならまた別でしょうけど

 

504:名無し三等兵2017/01/31(火)06:39:07.28ID:uzGexr47

>>496
あぁ対戦車ミサイル標準装備はでかい
目が逢ったら殺される

 

RWSターレットにミサイルポン付けするのは簡単そうなのでそれで対抗するか最悪車上発射する運用でカバーか

 

ミサイルと迫撃砲使い分けれるガンランチャーとか装備出来たら夢が広がるんですけどね

 

505:名無し三等兵2017/01/31(火)06:39:15.87ID:1O4XNjQ7
黒塗りされてない部分から読み取れる限りでは、将来水陸両用車のサンゴ礁に対するアプローチは
・喫水を浅く抑え、浮航状態で通行可能な範囲を広げる
・複数種類の水中ソナーと音響映像カメラを複合して「水中地形のリアルタイムマッピング」を行い障害地形を回避する
であるように見えるのだがなー。

 

巨大な履帯で障害地形を踏み越えていくUHAC(旧CAAT)とは真逆のアプローチというか、やっぱこいつフネなんじゃね?

 

508:名無し三等兵2017/01/31(火)06:48:37.93ID:4GAv5Nt+

>>504
サガーベースの有線ミサイルとは言え航行中の船狙うには十分ですからねぇ
之ばっかりは事前に出来る限り潰すか、両用車に例の対ミサイルグレポンでも付けるかしないと……

 

509:名無し三等兵2017/01/31(火)06:50:02.03ID:fbEfm1a9
・本来サンゴ礁は回避するとこだけど避けようがないからサンゴ礁走破できるようなギミックつけとけよな
・だから浅喫水走れるように喫水は同級最浅な1m狙いな
・水中障害物探知能力標準装備な
・AAV7レベルのノロマはいらないからな
・波浪下でも運用可能にしとけな
・波浪下でも揚陸艦のウェルドックに入れるように輸送艦安定する5ktに追い付く持続速力5+ktな
・有事では南西諸島の島嶼間渡り歩くから島嶼間巡航能力必須な
・海自との連携必須だからMOFシステム?の端末も積んどけ
・以上を満たして火力装甲マシマシでよろ

 
 

本日の罰ゲームはこの要求仕様を持ってGDとBAEに行ってもらいます

 

510:ツ=マ=ンナイ◆vZUk2ElFkA2017/01/31(火)06:51:47.83ID:thVjBeys
おはようございます。

>>509
なんか、海面を飛んだほうがいいんじゃね?な要求だなあ…

 

511:名無し三等兵2017/01/31(火)06:57:27.58ID:uzGexr47
取り敢えず衛星写真とUSVに水先案内させて暗礁データの最新化させて航行ルートを選び
どうしようもない障害地形は艦砲射撃で地均しするって運用に成るのだろうか
踏破力の無さが後々足を引っ張りそう

 

512:名無しスター☆リン◆8.JoyiBhb7xi2017/01/31(火)06:57:34.84ID:+7ZYc6BB

>>510
???「カスピ海の怪物とは俺のこと…」

 

513:名無し三等兵2017/01/31(火)06:57:50.60ID:4GAv5Nt+

>>510
エクラノプランとホバー一同がアップを始めたようです

 

514:名無し三等兵2017/01/31(火)06:58:57.35ID:1O4XNjQ7

>509
門前払いされるだけで済むといいなあ。

 

あと読み直してて気付いたが、装輪タイプの喫水深さはハイスペック>ロースペックである模様。
おそらくハイスペックの方がエンジン出力ageとトレードオフで重量増大してる。

 

その他カテゴリで装軌・装輪共に「補助機構(礁嶺乗り越え用)」とかいう技術開発カテゴリを要求してるんで
まだ何かビックリドッキリメカが出てくる可能性は否定できないが。

 

515:名無し三等兵2017/01/31(火)07:00:38.68ID:4GAv5Nt+

>>511
地図会社にいる知人曰く「AAV7買う事になったから最近衛星で海岸図り始めたでござる(意訳)」だそうで
全国規模で図りなおしてるのか、従来の地図データから上がられそうな海岸にしぼって測定してるのかはわかりませんがね

 

516:名無し三等兵2017/01/31(火)07:00:40.67ID:0b9kXRic
っていうか普通に島と本土をトンネルで繋げば良いじゃん

 

517:名無し三等兵2017/01/31(火)07:01:09.09ID:6olWHh2g

>>510
発想の転換・・・

 

揚陸艦が上陸してそのまま地上走破するようにしちゃおう

 

518:名無し三等兵2017/01/31(火)07:01:31.06ID:O3oR1T0b
…水中翼船の様に高速で近づく装甲車
アリだと思います

 

珊瑚礁をぶっ飛ばしたらパヨクウザいだろうな…

 

519:名無し三等兵2017/01/31(火)07:03:31.56ID:4GAv5Nt+

>>514
……UHACも買うつもりかな?(滝汗

 

>>516
日本には離島多すぎて無理っす
それなりにデカい対馬でさえトンネルどころか橋さえかかってないのに……(半島直通トンネルの幻影を見つつ

 

525:名無し三等兵2017/01/31(火)07:16:43.24ID:x1pD5dkq

>>515
運用中のALOS-2だったか先進光学衛星だったか忘れたけど、
衛星測量絡みのワークショップで沿岸部の測量に関するプレゼンがあった模様。

 

確かALOS-2の利活用関連のワークショップか何かだ。
検索すればPDFが出てくるはず。
JAXAリポジトリで見た記憶がある。

 

526:名無し三等兵2017/01/31(火)07:17:11.13ID:0b9kXRic
珊瑚礁にありったけの塩酸を撒いて溶かしながら前進しよう(提案)

 

532:空気売り◆FndFlk2WVA2017/01/31(火)07:23:50.08ID:0ktvZ7E7

>>501
予算の都合で
パワードスーツ→ジャージ
水上スキー→手こきボート
になるますた

 

533:名無し三等兵2017/01/31(火)07:24:46.10ID:1O4XNjQ7
最後の方に、サンゴ礁(礁嶺)の地形環境を模擬した実物大施設を作れば「水陸両用車実用化後の訓練にも役立つ」
と書いてやがるんで、測量とか調査やってるとしたらこれの前準備かもねー。

 

534:名無し三等兵2017/01/31(火)07:24:58.56ID:x1pD5dkq
ALOS-2/3ワークショップ
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/conf/workshop/jprog_2_3ws_2010mar.htm

 

あれ?この中にはないな……
2010年のワークショップだから古いのか?
もう少し新しいのもあったはず……

 

536:名無し三等兵2017/01/31(火)07:26:39.28ID:uzGexr47
三菱の試験場に石灰岩礁コースが出来上がるのか
自腹で

 

539:名無し三等兵2017/01/31(火)07:29:08.57ID:uOroaN/p
見つけた!!!!!!

 

先進光学衛星による浅水帯の高解像度地形マッピングの可能性
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/conf/workshop/SKEws2/2-3-1_kanno.pdf

 

うーん、ALOS-2のものではないな。
先進光学衛星だから打ち上げは2020年。まだまだ先の話だ。
元ネタはこれ。
第2回先進光学衛星利用ワークショップ2016年7月28日
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/conf/workshop/jalos3ws_2016jul.htm

 

あとオマケ
「陸域観測技術衛星2号「だいち2号」データ利用シンポジウム」
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2015/news1214.html

 

PDFがザックザクやで!!

 

540:101匹チョッパー◆CVt/qGJjWo2017/01/31(火)07:29:21.63ID:ltnlc6Ce

>>1乙

 

>>509
弾道ミサイルで車両と人員投下でいこう(フルメタ脳)
衝撃吸収はエアバッグで。(火星探査方式)

 

543:名無し三等兵2017/01/31(火)07:34:54.13ID:4GAv5Nt+

>>525
知人が言っていたのは確かALOS-2ですな
しかしもう始めてるような口振りだったのにプレゼンやってるとはどう言うこと……?

 

544:名無し三等兵2017/01/31(火)07:42:03.89ID:uzGexr47
来期で今年度分の予算も上乗せするから内々で先行着手とか言う悪しき慣習

 

545:名無し三等兵2017/01/31(火)07:44:10.77ID:4GAv5Nt+

>>544
あっ(察し
まあ、あそこも関係者まみれやろからなぁ……

 
 

民進党ですがイデオロギンで元気100倍c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485847341/

 
 

155:名無し三等兵2017/01/31(火)19:33:05.37ID:oFsfmx1/
アメリカEFV(装軌タイプ)の解説だけ他のと比べてやる気がなさ過ぎないか

 

>高速の海上速度を追求した結果、あまりに高価になったこと、信頼性に問題があること及びコンセプトにも疑問がある等さまざまな問題があり開発が中止になった。

 

もうちょっと文章飾ってやれよ

 

172: 大火力太郎 ◆M/RaJeeugI 2017/01/31(火) 19:40:17.68 ID:lLbCMNTg
締め切り? 死んだよ俺が殺した。

 

243:名無し三等兵2017/01/31(火)20:17:11.28ID:1O4XNjQ7
一乙。

 

>172
将来水陸両用車の資料めっちゃ面白いです。

 

ttp://www.dc.ogb.go.jp/ishigakikou/images/pdf/route/pi00_setumeishiryou.pdf
想定環境として出てる「石西礁湖」の資料見てるけど、水深1m前後の暗礁として機能する地形(干満で変動する)がありすぎて
こんなもん想定してればそりゃ喫水を浅くしたフネになるわなあ、と。

 

295:名無し三等兵2017/01/31(火)21:11:36.16ID:HutqEcOi
大火力=サンのビックリドッキリメカ、元ネタが見つかる。
ttps://pbs.twimg.com/media/C3bAu25VYAARFSl.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C3bAv_2UoAAmx_M.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C3bAyMxVUAAtRX3.jpg

 

302:名無し三等兵2017/01/31(火)21:16:03.68ID:1O4XNjQ7

>295
元ネタが外部から引いてきた公開資料だから黒塗りされてなかったわけね。
これが浮航ユニット付加型のハイなので、
ロー側は「とりあえず89式IFVを喫水1m未満で浮かせるフロート」で寸法計算したけど実現性は知らんよ的な当て馬案だったわけだ。

 

305:名無し三等兵2017/01/31(火)21:17:14.43ID:uzGexr47
89式カミ車のやっつけ感もスゴい

 

354:名無し三等兵2017/01/31(火)21:50:18.38ID:1O4XNjQ7
JMUテクニカルレビューNo.1水陸両用車-94式水際地雷敷設車--ジャパンマリンユナイテッド株式会社
ttps://www.jmuc.co.jp/rd/review/pdf/VOL1_b4_av.pdf

 

右下に次世代水陸両用車(試作車)の水上航行写真あり。
前スレ696に書いたリスト22番と同じブツだと思われるが、車体前部を見る限りでは22トン級で喫水1.06mはハッタリでも何でもないっぽい。

 

376:名無し三等兵2017/01/31(火)21:59:29.90ID:LDjbLrqv

>>354
水陸両用車はJMUが装輪で三菱が装軌って感じかの
また三菱が負けそうな悪寒・・・

 

392:名無し三等兵2017/01/31(火)22:08:39.31ID:1O4XNjQ7

>376
スリーダイヤの装軌タイプがそれこそ「サンゴ礁をよじ登って踏破できる」代物だったらまだワンチャン。

 

でなければ、浮航重視の浅喫水船舶寄り車輌として詰めてきて既に試作車もあるJMU側の装輪有利になるんじゃねえかな。

 

396:CHF◆RwkuqLpsR6cC2017/01/31(火)22:10:02.91ID:TswwYJpa

 

>>354
ハ,_,ハ

,:'´∀`';PDFの片隅に添えられた写真がこれまでのどの写真より高解像度とは頭抱えたくなるモサリね
~~~~~~~

 

400:名無し三等兵2017/01/31(火)22:14:44.97ID:LDjbLrqv

>>392
三菱側の試作品は何処まで実証したのかねぇ
アレは何を狙っていたのやら、EFVの様なビックリドッキリメカでは無い様だが

 

401:名無し三等兵2017/01/31(火)22:15:13.58ID:JYNe6J9t

>>354
航行中写真、塗装がOD色でなければ戦闘車両って感じがしなさそうな

 

404:名無し三等兵2017/01/31(火)22:17:15.70ID:k7ZJLnHn

>>354
ここまで行くともう船でいいんじゃね?って気がしてくる

 

405:名無し三等兵2017/01/31(火)22:18:56.95ID:LDjbLrqv

>>396
片隅に貼ってある割に上の94式より解像度が良いっすね

 

406:名無し三等兵2017/01/31(火)22:19:24.56ID:1O4XNjQ7

>396
94式のPDFなのに試作車の写真の解像度の方が明らかに高いのはわざとやってるのか担当者のポカなのか。

 

ハイローどっちにしろ実用型はここから「軽量な動力系」「軽量な装甲」「軽量な火器システム」をふんだんに突っ込んで試作車から様変わりするだろうし
外寸ぐらいは公開しちまっても構わないって感じなのかねえ。

 

421:CHF◆RwkuqLpsR6cC2017/01/31(火)22:29:01.61ID:TswwYJpa
~~~~~~~

 o  ハ,_,ハ  ~>>405 もしかして:大昔にスキャンしたデータそのまま
  。,:' ´∀`'; ~>>406 動くかどうか怪しい両舷の浮体構造を見るに本当に研究試作品という感が強いモサリね
  :: っ ,っ      ウォータージェットと変更された艇体部前面形状の検証が目的かなモサリ
 ι"゙u

 

441:名無し三等兵2017/01/31(火)22:42:37.02ID:1O4XNjQ7

>421
前面にウォータージェットの吸入口を新規に儲けてるはずだから、ロー側は試作車に近くなるとしても
ハイスペック型の方だと半滑走形態で波浪が艇体に直撃しないようにガードする予定の前方フラップ形状や配置も加わってまるっきり別物になりそう。

 

465:名無し三等兵2017/01/31(火)22:51:06.07ID:HutqEcOi

>>354
MagicalDoveDive‏@VVspyVV

 

大火力せんせが喜びそうな画像を見つけたので等倍で切り出してみた
ttps://pbs.twimg.com/media/C3gJX-_UMAAhT0n.jpg

 

MagicalDoveDive‏@VVspyVV
例の本命案ってもしかしてこれだったりする?装輪だし。

 

MagicalDoveDive‏@VVspyVV
タイヤハウスのてっぺんまでしか水に漬かってないあたりからすると、喫水すごく浅いのではって感じがする

 

477:名無し三等兵2017/01/31(火)22:57:19.84ID:z4s+Hoz/

>>465
もう舟でいいだろこれ・・・

 

482:名無し三等兵2017/01/31(火)22:59:17.66ID:O3oR1T0b

>>465
…役に立つのか?
陸に上がったらタダの的になるんじゃ

 

487:名無し三等兵2017/01/31(火)22:59:58.96ID:ypKpIACf

>>465
これ改めてみると
以前出てた94式水際地雷敷設装置車体ベースに
ひと回りでっかく延長した感じのコンセプト模型とも形状違うよ~な?

 

492:名無し三等兵2017/01/31(火)23:03:01.26ID:1O4XNjQ7

>487
前に出た模型はこれだけどレイアウト自体は変わってないんじゃないかと。
ttp://www.tokyo-dar.com/tdar/wp-content/uploads/2015/05/DSCN1967.jpg

 

510:名無し三等兵2017/01/31(火)23:12:03.00ID:u6d3LVZL

>>482
水上では5、6ノットでしか浮航できず、陸上ではアルミの棺桶と化すAAV7と比較すると生残性は大幅に向上しているといえよう。
そもそも水陸両用戦たるものは、航空優勢と海上優勢を確保し、航空機や艦艇による対地攻撃により敵戦力を減殺する中で行われるものだから、写真のようなビークルでも任務遂行上問題ないと考えられているんだろうね

 

俺としてはやはり履帯を推したいところだけど。
確かに装輪でもサンゴ礁を消極的通過出来るかもしれない。しかし敵の築いた対戦車壕を克服出来なければ戦闘車とは言えないのではないか?

 

513:名無し三等兵2017/01/31(火)23:14:06.69ID:ypKpIACf

>>492
前輪~操縦席までの車体と中間が延長、天井というかフロア段差が大きくされてるなぁ
艇体前部を入水時の凌波性確保と障害物乗り越えの為延長してんじゃないかな
基本は94式車体・艇体延長しもう少し高速艇寄りにした感じに見える

 

94式の例から、仮に推進機周りの開発がコケたときでも、現用導入されてるペラもとに
各部改修した仕様で6kt以上確保出来るのは確実とみる
艇体面では使い出があるものには仕上がる気がするなぁ

 

536:名無し三等兵2017/01/31(火)23:22:25.87ID:O3oR1T0b

>>510
航行能力にリソースが割かれてしまい装甲や火力が不足するのではと心配している

 

LCACかなんかで機動戦闘車や10式…とまでは行かなくとも
ヘリで装甲車を機動させた方がいいんじゃないかと

 

ピラーニヤ4の性能ってどんなもんだろうか

 

538:名無し三等兵2017/01/31(火)23:25:38.33ID:1O4XNjQ7

>513
67ページに

>(c)荘風ヨタイプの達瑞ャ可能な海上速覧ヘ

>道・H交通法から、試ヤ両長さを12mとすれば、約16km/h程度が達成可能である。

>《一行まるごと黒塗り》
とあるので、延長したとしてもおそらく12m超過はしない(道路展開困難になる)。

 

539:名無し三等兵2017/01/31(火)23:27:48.76ID:4GAv5Nt+

>>536
さすがにチヌでも軽装甲機動車入れるのが精いっぱいですからね……両用車に収まるサイズのマルダーモドキでも作ります?

 

542:名無し三等兵2017/01/31(火)23:30:27.45ID:1O4XNjQ7

>536
航行能力つーか、搭載展開するうみ自輸送艦側のサイズ制限と重量制限が一番の問題っぽいのだけれどもね。

 

上限重量が搭載側の都合で決まってる以上、おそらく装軌にすると駆動系に重量取られすぎて「装甲火力などの他要素が装輪よりもさらにしわ寄せ食う」状態になると思う。

 

543:名無し三等兵2017/01/31(火)23:32:05.67ID:z4s+Hoz/

>>533
しかも国内版だとオプションなのが標準装備だったり?

 

545:名無し三等兵2017/01/31(火)23:32:47.83ID:ypKpIACf

>>536
ピラーニャ系は静水面浮航時で3.3kt強だったような?

 

>>538
ただ、94式艇体と幅同じだとすると目測1mくらい伸びてる気がすんのよね
幅2.8mとみると、11.8m以上でギリギリか水上時は超過してないかな、と

 

548:名無し三等兵2017/01/31(火)23:34:17.86ID:4GAv5Nt+

>>542
やっぱり新型揚陸艦はアメリカ級クラスのドデカサイズになるのが不可避な様で
……アメさんに頼めば設計図売ってもらえんかな

 

550:名無し三等兵2017/01/31(火)23:36:02.41ID:1O4XNjQ7

>545
装輪ハイスペックだと前後にフラップ展開して全長12m超過するけど、陸上走行時はフラップ畳むからオッケー的な運用だったりして。
まあ12mでも車輌としてはめっちゃ長いよな。

 

553:_。⊿゚)_◆Gir.TZ0O0s2017/01/31(火)23:38:14.56ID:bExQAu+4

>>548
アメリカもいい加減艦艇設計能力あやしくなってきているから、買う価値あるかなぁ?

 

(゜ω。)

 

556:名無し三等兵2017/01/31(火)23:39:09.64ID:kTuN2VfE

>>551
揚陸艦にしても航空母艦にしても議会から売却許可でるのん?
日本に

 

560:名無し三等兵2017/01/31(火)23:40:59.87ID:4GAv5Nt+

>>551
取りあえずウェルドック付きの奴じゃないと要求満たせないので……

 

>>553
交渉カードとしてはありそうなんですがね。
現状の海自では明らかに航空機運用能力が過剰もいい所なのが問題ですが

 

566:名無し三等兵2017/01/31(火)23:45:23.85ID:rEBRTa64

>536
揚陸地点までたどり着けなければいくら装甲や火力があろうとも・・・
ということを忘れてはならないのれす。

 

>550
正直、イメージ図の初見段階で「TELか何かか?(汗」だった件

 

575:名無し三等兵2017/01/31(火)23:51:44.69ID:dN6YVcyf

>>548
正直フォード級やズムさん見る限り最近のアメちゃんの艦艇設計能力はかなりあやしいし、わざわざ頼まんでもこっちで設計すればいいのでは?
自力で設計建造出来るだけの力を本邦は持ってるのですし
てか設計図だけ渡されてもその他の海自艦と細部が違い過ぎて…

 

581:名無し三等兵2017/01/31(火)23:55:15.88ID:4GAv5Nt+

>>575
往年の火葬戦記にありそうな(というか有りましたな)貿易赤字解消の為に船買え!路線が来そうな物で
最悪こっちが仕様書投げてあっちで作ってもらうべきか

 

584:名無し三等兵2017/01/31(火)23:56:34.16ID:KJBOhEMq
ふと思ったけど装輪装甲車改が車幅2.5メートルになったのには東日本大震災や熊本地震とかの「戦訓」が反映されたからとかじゃないのかな

 

606:名無し三等兵2017/02/01(水)00:08:54.21ID:DxcEotuO

>>581
つまり原子力空母信濃でありファントムIIの最終発展型とファイテングハリアーが空を舞うのか

 

608:名無し三等兵2017/02/01(水)00:10:26.29ID:Ybu7EkXj

>>606
この時代ではさすがにファントムは無理!ハリアーなんてもってのほかやでぇ……

 

614:名無し三等兵2017/02/01(水)00:13:04.54ID:jXSmSCqR

>542の補強材料として、資料その2の51ページリスト最下段にEFVがあるのだが
フル状態34.5トン、空車28.7トンのEFVは現有うみ自輸送艦に「搭載できない」判定になってる。

 

他の車輌の重量と比較して搭載可能な閾値を推測すると、おそらく30トンが重量上限(第1甲板に置く場合は20トン上限)。

 

615:CHF◆RwkuqLpsR6cC
2017/02/01(水)00:13:39.08ID:rp7g7J54

>>575
    ハ,_,ハ  仕様策定過程くらいは参考になると思うモサリよ
   ,:' ´∀`'; うっかり迷走して新パナマックスサイズの巨艦なんて作ってしまったら目も当てられないモサリ_
~~~~~~~

 

619:名無し三等兵2017/02/01(水)00:17:26.76ID:Fs2LNBqo

>608
そういや今月の航空ファンの記事はメリケン空軍からのファントム完全退役(OF-4)
海兵隊のハリアーが最初で(多分)最後の北海道での演習、
世界唯一の民間機登録のシーハリアーって感じで時代の流れを感じたお。

 

625:名無し三等兵2017/02/01(水)00:23:55.62ID:Ybu7EkXj
後ハリアー残ってそうなのはインドかタイ位ですかね

 

627:名無し三等兵2017/02/01(水)00:26:28.12ID:vCKgNzfW
タイのハリアーは気候に負けて全機ダメになっちゃったとか、ですがで見たけども…
スペイン軍の中古でかなり古かったし

 

インドはMig-29Kで更新され切るまではもうちょい使うか

 

632:名無し三等兵2017/02/01(水)00:29:48.96ID:Ybu7EkXj

>>627
スクラップでも定数表に乗っている限りは(ry
ネタはさておき最後のハリアーユーザーは下手すると台湾になりそうですが果たして導入するのか否か
改装済みとはいえ21世紀にハリアー新規配備とか罰ゲームもいい所なのですが

 

652:名無し三等兵2017/02/01(水)00:43:36.08ID:vCKgNzfW

>>632

台湾がハリアー

滑走路が早々に潰されちゃいますからねえ。だからといってそこまで考え出したのか
どうせならタイの空母も一緒に引き取れば糞青共を無駄にうろたえさせられるかも?(無意味

 

753:名無し三等兵2017/02/01(水)06:59:19.63ID:M3ms5TV0
JMU「近年のAFVはV字底が防御的に流行りらしいので自分流に真似てみたよ!」
その他「てめーのそれはディープV船型であってV字装甲では断じてない」
という展開、ありうる。

 

>>565
>宇宙科学はイーロンマスクが主導しそうなのは草しかはえない
政府が手を引いても自分の金で勝手にやる重度の宇宙オタに手綱握らせるとか楽しいことになるぞ。
NASAのケツを叩かせることについては最高の人材だろう。
何しろNASAがやる気なくても勝手に火星や木星にいって面目潰しにいくぞこいつ。

 

>>614
>フル状態34.5トン、空車28.7トンのEFVは現有うみ自輸送艦に「搭載できない」判定になってる。
>他の車輌の重量と比較して搭載可能な閾値を推測すると、おそらく30トンが重量上限(第1甲板に置く場合は20トン上限)。

 

戦車積めてEFVが積めないという判定の理由がよくわからないな。
車高が高すぎるとかそっちなほうな気がしないでも無い。
おおすみの車両甲板は50tの90式が10両は収まるのだから、サイズでなければ問題ないはずなのだが。

 

それよりもAAV7が空車状態とはいえ「第1甲板への搭載可」になってることにも注目すべきかもしれない。

 

775:名無し三等兵2017/02/01(水)07:42:53.39ID:LdMeLwrr
そういえばAAV7についてはSUP改修で速力が18km/hに向上するらしいので、5kt+の安定速力発揮が可能になる可能性が。
あとはこれで提案されてる30mmRWS積んだら、サンゴ礁突破と島嶼間巡航以外はなんとかなるかもしれない。

 

なお米海兵隊はSUP改修後の自軍車両と、SUP改修前の陸自AAV7とでは共同作戦やりにくくね?と不安視してる模様。

 

そうなると陸自向け国産水陸両用車も装軌入れるのか悩ましいことに。
恐らくは三菱は海外メーカーと組んでAAV7後継を国際共同開発する方向に向かい、JMUは別に陸自向けに最適化したマジ基地装輪水陸両用車にと、
それぞれ別のゴールと構想の元に走ることになるんじゃないか?

 

JMUのはあのロングサイズじゃ歩兵8名乗車なわけないだろうし、
「水陸両用装甲バス」になるかも。乗車人数的にも。
米のMPCはAAV7の半分の人員輸送力と控えめな水上航行性能しか要求されてないので完全別物やな。

 

801:名無し三等兵2017/02/01(水)08:32:08.76ID:gnyyxFG5

>>775
昨今話題の陸上げ舟車って、マジ離島基地(用)装輪水陸両用車として
導入を進めてるんじゃないかな。

 

海が荒れても(ある程度)安定してるおおすみから離着できるのって、
罹災後の離島での長期にわたる復興任務ふくめて有り難いと思うけど。

 

804:名無し三等兵2017/02/01(水)08:34:00.94ID:+aQ9QHgH

>>801
装輪だからそんな役に立たない予感

 

806:名無し三等兵2017/02/01(水)08:38:01.03ID:gnyyxFG5

>>804
陸に上がってからある程度デポまで自走出来れば
ええんでない?そのデポがかなり海岸よりになるか知らんけど

 

809:名無し三等兵2017/02/01(水)08:42:30.30ID:P+/C+1bY
揚陸したら下車戦闘だから問題ない気も
離島内でトラック機動はしないし、IFVなんてものは元から存在しない
火力はLCACで運ぶ

 

810:名無し三等兵2017/02/01(水)08:43:22.78ID:6dUpUi6C
じゃあ揚陸ボートでいいじゃん
迫撃砲積んで…

 

824:名無し三等兵2017/02/01(水)09:28:58.98ID:laKr8aHI

>>801
何よりも
・水中障害物を自ら探知して回避でき
・そもそも喫水が浅く座礁しにくく
・波浪下でも運用でき
・多少の障害物は無視して上陸できる

 

ってこれ、東日本大震災での「海からの支援」において、
各艦艇やLCAC含めた上陸用舟艇が直面した課題を真正面からぶん殴って解決するための仕様にも見える件。
装輪では障害物突破はつらいだろうけど。

 

851:名無し三等兵2017/02/01(水)10:38:30.33ID:5ogvIbzn
大火力氏の資料をさらに読み進める。
初めは……ただの国産APS(アクティブ防護システム)だと思ってました……
こんなのAPSじゃないわ!
もっと大きな車載戦闘システムのサブシステムよ!!!
*なお既存車両に後付け可能なことも要求仕様にある模様

 
 

新防護システム(AdPS:AdvancedProtectionSystem)
「戦況に積極的に対応する防護(積極防護)を主たる防護手段とし、戦況に応じた最適手段を選定できる新しい防護システム」
アクティブ防護システムによる「アクティブ防護」と
煙幕及び回避機動、ネットワークによる脅威情報早期取得による「回避」の二つの方策で構成。
(うち回避機動とネットワークについては今回の資料の対象外)
(なお「弾着点から迅速に離脱する」ことも車体制御技術としてAdPSに含まれる)

 

システム構成
・全周検知・追随部--IR、ミリ波を利用した全周の捜索、検知
・方向標定部--音波を利用した目標の方位標定
・防護体部--各種迎撃弾とその発射機
・煙幕部--方向、高低とも脅威に合わせて自在に迅速に煙幕を展開しロックオンを妨害する
・全体制御部--センサから情報を受け取り脅威判定し対処を制御する

 

AdPSに対する要求
・全周の脅威を自動検知でき自動対処可能なこと
・飛翔する脅威を自動で撃破または妨害できること
・方向評定部は発射方向が12方位以上で標定でき、複数車のデータリンクで努めて発射位置が標定できること
・開発中、既存の戦闘車両に搭載でき国内外で運用可能で整地低速走行中も使用可能なこと
・小型軽量で整備性が高く低コストであること

 

853:名無し三等兵2017/02/01(水)10:43:58.62ID:5FHdqSEc
ソ連は60年代から開発し実用化したシステムだけど、日本はどんぐらいかかるんかな
T-14は部隊間ネットワークとXバンドレーダーなど組み合わせ5000m内の
目標を自動で撃破できるまで進歩させているけど

 

855:名無し三等兵2017/02/01(水)10:46:17.46ID:FLWjXIWB
この発射機から弾を撃てば発見ししだい即座に歩兵を駆逐するシステムができるのではないだろうか

 

856:名無し三等兵2017/02/01(水)10:53:49.14ID:5FHdqSEc
ロシアみたいに砲からミサイルぶっぱできるようにすれば即応できるから
ガンランチャーにするか

 

857:名無し三等兵2017/02/01(水)10:56:36.49ID:jXSmSCqR

>824
報告書読む限りではJMU装輪はハイもローも94式の基本コンセプトの延長線上にあるわけで
・浅喫水で水際の行動自由度が高いこと>陸上行動を含むそれ以外の全て
という振り切ったスペック指定が
「津波であらゆる物が流され見通し困難な水中に堆積した海岸(珊瑚クラスの水中障害地形)」に適合したんじゃないかという気配。

 

揚陸作戦のセオリー通りなら「サンゴ礁は避けていけばいい」で済んでたのが、
災害派遣の場合に同様の水中障害に正面から向き合わなければならない事が確定したのでああいう物が出てきた可能性は高い。
おそらく米海兵隊とは見てるものが違う気がする。

 

>842
コンビニなら言ってくれれば箱単位で発注するのに。

 

874:名無し三等兵2017/02/01(水)11:19:27.84ID:gci9JcMd
主砲の性能が足りないんだからミサイルで補ってるのに否定されたらいったいどうしろとって気がするなぁ

 

886:名無し三等兵2017/02/01(水)11:40:13.42ID:tecIYG9s
イスラエルのLAHATの様に(この場合は105mm戦車砲)既存の砲用のミサイルを作るならともかく
ガンランチャーを新たに作るのはリスクが高いし
ミサイル発射器を砲とは別に乗っけて置いた方が色々楽なのでは?

 

888:名無し三等2017/02/01(水)11:40:27.51ID:jXSmSCqR

>775
積荷(というか歩兵)に関しても51ページのリストに要求仕様があるけど、水陸両用車を動かす固有乗員以外に最低でも16人載せたいみたいね。
14人乗りのイタリア6640G(フィアット製のやつ)はリスト要求の「所定数の隊員を運送可能か」項で×ついてる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=6yL2U9z2KT8

 

あと82ページにそのまんま「隊員の重量」という表があって
1人あたり80~130kg想定で1.5トン強~2.5トン弱ぐらいまでの重量を乗員用に割り当てるつもりのようだ。

 

900:名無し三等兵2017/02/01(水)11:54:41.14ID:HOyDwVgM

>>857
災害派遣もそうだが「敵が水中障害物埋めまくった港湾への強襲上陸」
にも適した要求じゃねそれ?
人為的な障害ならそもそも避ける余地などなく埋めまくってるだろうし
それで障害物がない場所があったら十中八九キルゾーンかもしれない
→障害物に構わず広範な海岸線から突入しまくった方がいい

 

903:名無し三等兵2017/02/01(水)12:04:00.62ID:+aQ9QHgH
津波現場リアル視察組ですが装輪じゃガレ地じゃ救助の役には立たないと思われます
使用可能な道路で車両による移動は出来たんでまぁ海から投入出来るタクシーの足しになるかと

 

916:名無し三等兵2017/02/01(水)12:14:16.11ID:0It3Nrem
自衛隊で第二の人生北海道と本州をつないだフェリーの「はくおう」「ナッチャンWorld」(産経2/1)
(前略)
以前は新日本海フェリーで活躍していたはくおうは、総トン数約17300トン、全長約199m、全幅約25m。乗客507人や大型車約200台を運ぶことができ、
速力も29.4ノットまで出すことができる。

 

また、ナッチャンWorldは、東日本フェリー(現在は解散)などで青函航路の高速フェリーとして活躍した双胴船で、総トン数約10700トン、全長約113m、
全幅約30m。乗客508人や乗用車110台、大型車50台を運ぶことができ、速力も40ノットまで出すことができる。

 

いずれも自衛隊の輸送艦で最も大きい「おおすみ」型と比べても遜色なく、新しく建造するよりも費用は安くて済む。
防衛装備庁によると、優先利用に伴う契約金額は2隻で約250億円だ。

 

既に自衛隊の利用に合わせた改修も施され、このうちナッチャンWorldは昨年秋に終了。交代する形ではくおうが今年3月までの予定で改修中だ。
改修作業では、海水から飲料水を作る「造水装置」の設置や座席の取り外し、戦車や装甲車といった重量物を搭載するための補強などが施されている。
なお、名称は民間フェリー時代を踏襲している。それぞれの母港は、はくおうが相生港(兵庫県)、ナッチャンWorldが函館港(北海道)だ。

 

2隻を導入した背景には、一方的な中国の海洋進出がある。尖閣諸島(沖縄県石垣市)をはじめとした南西諸島の島々を守るため、または万が一にも
島々が侵攻されて奪還作戦を遂行するためには、陸上自衛隊を中心とした上陸部隊の機動的な展開が不可欠だ。
(続く)

 

921:名無し三等兵2017/02/01(水)12:20:10.50ID:0It3Nrem

>>916の続き

 

奪還作戦では陸自の西部方面普通科連隊(長崎県)が中核を担うことが想定され、はくおうとナッチャンWorldがあれば隊員を迅速に戦地へ送り込める。
さらには在日米軍を運ぶことも想定しており、28年10月にははくおうが、横浜港から那覇港まで訓練のために人員や車両を送り届けている。

 

一方、同年4月に発生した熊本地震では、はくおうが被災地に向かう陸上自衛隊員や車両などをのせて熊本県八代市の港に接岸。
その後は5月下旬まで停泊し続け、「ホテルシップ」として被災者に1泊2日の宿泊と食事、入浴のサービスを無償で提供した。

 

もとは民間フェリーだったこともあり、個室やレストラン、大浴場などを備えた居住環境は好評で、のべ約2600人が利用している。
それらの設備は改修後も残され、引き続きさまざまな場面で利用する人たちの疲れを癒やすことだろう。

 

2隻にとって、今後の運航環境は民間フェリー時代よりも過酷かもしれない。
しかし、国を守り、苦難にあった人々のために尽くす第二の人生もまた、価値あるものであることは間違いない。
http://www.sankei.com/premium/news/170201/prm1702010002-n1.html

 

今度の改修作業ではくおうとなっちゃんの内装は機能優先の殺風景な物になるかと思ったら、基本的にそのまま残すみたいですね。

 

これを利用する陸自隊員らにしても、低速で無骨なおおすみ級のそれよりも、より快速で居住性の優れたこの2隻の方がいいでしょうし。

 

926:名無し三等兵2017/02/01(水)12:22:21.09ID:9ENpdXGW

>>916

>優先利用に伴う契約金額は2隻で約250億円だ。
使わせてもらえるならいい契約だけど
契約しておいて使わせなかった事例があるんだよな・・・

 

938:名無し三等兵2017/02/01(水)12:32:19.89ID:P+/C+1bY
自衛隊が輸送艦を調達しようとすると「民需圧迫だ!」と騒いでた東日本フェリーがブッつぶれて、転地訓練に民間フェリー使う必要性も薄くなりました。
東日本フェリー最後の船舶のなっちゃん行き遅れ姉妹が自衛隊専用線になるのはインガオホー

 

946:名無し三等兵2017/02/01(水)12:37:36.25ID:0It3Nrem

>>931
特に船体の大きい「はくおう」は海自艦船には無い大浴場もありますしね。

 

これは去年の熊本地震の際に、被災者の宿泊支援の為八代港に停泊していた「はくおう」を視察した地元国会議員の
HPに掲載されていた船内浴場の画像です。
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-1113-630x472.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-1213-630x472.jpg

 

他に船内の食堂やベッドなどはこの様な物でした。

 

http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-147.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-243.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-425.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-713.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-97.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-106.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-1310.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-149.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-152.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-172.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-182.jpg

 

952:名無し三等兵2017/02/01(水)12:39:49.80ID:+aQ9QHgH
ナッチャンは元から自衛隊に嫁がせる為に作られた子ですよね多分

 

957:名無し三等兵2017/02/01(水)12:45:27.19ID:0It3Nrem

>>946の続き

 

そしてはくおうより先に海保巡視船も八代港に集結して給水や入浴や充電などの被災者支援をしていましたが、それらの画像も載っていました。

 

海上保安庁巡視船「あまぎ」「さつま」「とさ」「いわみ」激励(熊本港に停泊中)※給水・携帯電話の電源供給・入浴支援
2016年04月24日(日)PM01:20
http://www.kaneko-yasushi.com/archives/date/2016/04/page/14

 

http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-150.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-245.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-336.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-244.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-426.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-521.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-616.jpg

 

海上保安庁巡視船「おおすみ」激励(八代港に停泊中)八代市・中村市長、熊本県・田中県南広域本部長同行※給水・携帯電話の電源供給・入浴支援
2016年04月24日(日)AM09:00
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-242.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-810.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-105.jpg
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-1112.jpg(さすがに「はくおう」の風呂より狭く無骨なのは仕方がない)
http://www.kaneko-yasushi.com/wp-content/uploads/2016/04/s-1212.jpg

 

961:名無し三等兵2017/02/01(水)12:47:40.05ID:IEKKdcvZ

>>938
自衛隊が輸送艦を調達する→海員組合「民需圧迫だ!」
自衛隊が輸送船を賃借する→海員組合「事実上の徴用だ!」

 

どうせいっちゅーねん

 

968:名無し三等兵2017/02/01(水)12:52:42.96ID:P+/C+1bY
「はくおう」の姉妹も行き遅れて係留されてたよーな
同型船舶2隻は基本ですよね

 

他にも近海郵船とかRoRo船で退役後売れ残りってのあったはずだけど、売れたかな?

 

970:名無し三等兵2017/02/01(水)12:54:05.82ID:BYX1TAYj

>>968
姉妹は運航中に吐血漂流とかやっちゃった病弱さんなので…。

 

977:名無し三等兵2017/02/01(水)13:01:15.26ID:+aQ9QHgH

>>961
予備自営官が乗りチャーター費用も払うのでご安心だぁ~

 

978:名無し三等兵2017/02/01(水)13:03:12.78ID:/8wXZDx/

>>961
自衛隊が海員組合を制圧する
これでおk

 

979:名無し三等兵2017/02/01(水)13:03:57.76ID:Wwvfpmb3

>>975
第三セクター軍事会社設立でごあんしん。

 

980:名無し三等兵2017/02/01(水)13:04:50.72ID:P+/C+1bY
もともとの建造費用時点で船舶共有建造制度で国からの融資が半分
なので、鉄道・運輸機構が所有権を言い出せば、最後は徴用も可能といえば可能だけどな

 
 

民進党ですがF-22Cを早く作れ![無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1485957672/

 

90:名無し三等兵2017/02/02(木)00:51:53.52ID:D3d+mtUS
一乙。

 

>70
最近のスピードは大火力氏の燃料投下が効いてた感がある。

 

将来水陸両用車は国内法では「小型船舶」として扱われるが故にその免許制度なんかも鑑みて
操縦担当者は2級の沿岸免許取得が必須になってくるんじゃないかと思う。
ttp://www.mlit.go.jp/kaiji/menkyo/gaiyou/gaiyou.html

 

118:名無し三等兵2017/02/02(木)01:14:51.13ID:8zY5uklQ

>>90
免許取得のためのアムトラックなのかね

 

将来水陸両用車両のポンチ絵は細長くてますますバスじみてたが火力支援型とか誘導弾搭載型とか作れるのかねあれ
旋回砲塔付けたら横転しそう

 

124:名無し三等兵2017/02/02(木)01:16:03.27ID:wb7NPo8C

>>90
水陸機動団スレより
玖珠駐屯地で既に1級小型船舶免許を取り始めているみたい

 

>717:名無し三等兵(ワッチョイ3e2f-l/of)2017/01/15(日)19:33:23.15ID:eiHCdYa40

>https://twitter.com/jmod_proc/status/820470466913538048

>>1級小型船舶免許取得ほか1件

>>数量:33PS

>>納地:玖珠駐屯地及び駐屯地近郊

>>納期:29.1.23~29.3.21

>>入札:29.1.18

>>広告:28.12.22陸上自衛隊玖珠駐屯地第404会計隊玖珠派遣隊長

>>担当:西部方面会計隊

 

>AAV7操縦するには1級小型船舶免許が必要なんかね

 

131:名無し三等兵2017/02/02(木)01:22:12.85ID:D3d+mtUS

>118
有人砲塔は重くなるしスペースが内部区画に食い込むので可能ならRWSにしたい、みたいな事が書かれてるね。
本質的には輸送車輌なので、固有武装は最高でも35mm、最低ラインで12.7mmと思う。

 

まあ積んで上陸する中の人がおか自対戦車班とかならそれなりの火力になるんじゃないかなあ。

 

133:まじかる☆キラブリッジ大佐◆X09A/ewzRI2017/02/02(木)01:23:24.67ID:QDCUGa0d
んなVBCIにERYX携行対戦車ミサイルを持った兵員を載せて「対戦車車両」とか言って正式化するみたいな…

 

136:名無し三等兵2017/02/02(木)01:28:13.04ID:D3d+mtUS

>124
ああ、もう1級取らせてるんだ。
てことはなにを導入するにせよ法制的には「沿海」区域で活動できることになるな。
ttp://www.jci.go.jp/areamap/pdf_etc/enkai_a2.pdf
地図の赤ライン範囲内が沿海区域。

 

156:名無し三等兵2017/02/02(木)01:42:49.27ID:wb7NPo8C

>>136
2級だと海岸から5海里以内みたいなんで、取りあえず1級を持っていれば
水陸両用車の活動範囲は十分クリアできるんでしょうな

 

159:名無し三等兵2017/02/02(木)01:44:12.48ID:MbjmvM+5
AAV7に限らず揚陸用の装甲車両って中の人ゲロ酔いしそうな気がするんだが…
戦力になるんか?そんなんでも

 

169:名無し三等兵2017/02/02(木)01:53:31.79ID:8Yh+reRR

>>159
AAV7の運用規定だと
機材的には海況5でもAAV7は活動できるけど中の人が疲労と船酔いで
使い物にならないから作戦は行わないというのが規定
海が穏やかでも15000ヤード以上の航行も禁止
換気システムの性能が低いんで中の人がぶっ倒れるから

 

174:名無し三等兵2017/02/02(木)01:55:48.06ID:D3d+mtUS
中の人の負荷を考えると、風浪階級3以上の対応を素で考えてるJMU装輪かなりマジキチめいてるのよな。