帰って来た吸血鬼

Last-modified: 2017-04-11 (火) 13:23:24
帰って来た吸血鬼・年越し.jpg

概要

騒がしい吸血鬼たち』と同じく、『DRACU-RIOT!』のコラボイベント。
16/12/26/16:00~17/1/10/14:59までの期間、『帰って来た吸血鬼・年越し』を選べば、イベントクエストを探索することができます。
※『帰って来た吸血鬼・年越し』を全てクリアすると、17/1/2以降に『帰って来た吸血鬼・お正月』が、それをクリアすると高難易度の『帰って来た吸血鬼・お年玉!?』が登場します。
腕に覚えのある方は是非、挑戦してみてください。

特効カードについて

パーティに入れてクエストをクリアすると、獲得イベントポイントが上昇する。
特効効果はそのイベント中のみ有効。

カード名入手方法上昇量
真咲レア召喚+50%
天霧夕音レア召喚
布良梓/眠レア召喚
シャーリィレア召喚
ティアレア召喚
稲叢莉音/私服レア召喚
白鹿愛莉レア召喚
火宮木乃香レア召喚
矢来美羽/憑依レア召喚
ニコラ/仕事イベントポイント交換
(1500000ポイント)
1月2日追加
エリナ/妖狐レア召喚+50%
稲叢莉音/眠レア召喚
ニコラ/私服レア召喚

なお、イベントクエストでドロップするカードには一切特効効果が無いので注意。

クエスト

クエスト名難易度消費
行動力
戦闘回数ボーナス
ターン数
取得イベントポイント獲得
経験値
帰って来た吸血鬼・年越し黄の想い出(前編)301戦6900503
黄の想い出(後編)401戦61200803
帰って来た吸血鬼・お正月緑の想い出(前編)301戦6900503
緑の想い出(後編)401戦61200801
帰って来た吸血鬼・お年玉!?黄と緑の想い出(絶望編)401戦618004404

出現エネミー

画像悪衣名属性
カシュマール.jpgカシュマール風、光
今回のボス。
前半は光属性の右半分が、後半は風属性の左半分が登場。
その場に立ち尽くし、6ターンの間ずっと秒読みをしながら微量回復をし、
7ターン目に即死攻撃を仕掛けてくる
そのため、速攻で倒さなければならない。
ただ、そこまで耐久は高くないので簡単に押し切れるだろう。

ボス最大火力:999999

攻略情報

魔石配置はこちら

魔石配置.jpg
魔石未復活は6個。年越しは闇魔石、お正月は火魔石の出現率が非常に高めに設定されている。
お年玉!?では闇魔石火魔石の出現率が同じ程度で高くなっている。

初めて明確にどう足掻いても軽減不可能の即死攻撃を放つ敵が登場する。
そのため、絶対に敵に攻撃を許してはいけない。
 
年越しは闇魔石が出やすいので、闇属性単色を推奨。
お正月は火魔石が出やすいので、火属性単色を推奨。
ただ、敵の体力は高くないので、がしゃどくろホルスが居ればまず負ける事は無い。
いなくても攻撃上昇系スキルが数個あれば何とかなるだろう。
即死攻撃は一度だけならば瀬戸大将のスキルで持ち堪える事が可能。今後このような敵と遭遇した場合は役立つテクニックとなるだろう。
 
お年玉!?では両方が同時に登場する。弱点を突ける魔石の出現率は配置に書いてある通り半々なので、どちらか片方好きな属性で挑戦したい。
耐久力も高く、降臨キャラは必須。魔石出現率操作も欲しい。
もう一方の魔石出現率を逆手に取って、ストリゴイイ紅孩児で魔石変換を狙うのも良い。

理論値について

今回のボスの攻撃力は上記の通り、999999相性無視の固定ダメージとなっている。
そのため、敵の攻撃力を下げても意味は無いが、ダメージを減らす事で耐える事が可能な場合がある

キャラクター+10での体力軽減率被ダメージ備考
狛犬4380-80%199999スキルゲージを80%消費
上坂茅羽耶/雅2976-65%69999任意発動スキル発動中のみ適用
上坂茅羽耶/雅2976-65%24499フレンド協力による2枚目
牛魔王3228-35%15924

総合体力:13560
つまり、上坂茅羽耶/雅をレンタルした上で上記の編成に加えて2364以上の体力を持つキャラを加えれば一撃で死ぬ事は無い
 

キャラクター+10での体力軽減率被ダメージ備考
ミノタウロス/変衣3247-50%499999スキルゲージを70%消費
2ターン継続
-50%249999スキルゲージを70%消費
重ね掛け
山吹葵/獣3523-65%87499任意発動スキル発動中のみ適用
山吹葵/獣3523-65%30624フレンド協力による2枚目
酒呑童子2544-35%19906

総合体力:12837
風属性個体の場合、ミノタウロス/変衣のスキルを2回連続で発動した時のみ、この編成にホルス+10ウリエル+1以上を加えると一撃耐える事が可能。
この場合、スキル発動の事を考えて、ホルスを入れる方が望ましい。
 
以上のように、一応攻撃を耐える事は可能ではある。
ただし、耐久するほど倒せない敵というわけでもなく、むしろこれらを全て揃える方が困難なので、やる価値はほぼ無いに等しい。


前へ / 次へ