コンソール

Last-modified: 2024-03-07 (木) 19:47:26
目次

概要

  • シングルプレイヤーモードにて使用可能なチートコマンドを紹介する。
  • チートコマンドはゲーム仕様の確認や検証等に有用だが、ゲームプレイにおける新鮮味が損われることを理解した上で使用しましょう。
    PCの場合は
    ゲーム中にTABキーにてコンソールを呼び出し、各コマンドを実行できる。
    再度TABキーを押すことでコンソールログの表示、さらにTABキー押下でコンソールを閉じられる。
    PS4版の場合は
    ①設定で管理者ログを有効化する。
    ②ゲームを開始したらオプションボタンを押す。
    ③L1,R1,□、△ボタンを同時に押すとコンソールが出る。
    Switch版は
    オプションを開きコンソールアクセスにチェックを入れる。
    次に一旦通常のゲームプレイ画面を開き、+ボタンを押す。その後-ボタンを入力することで使用することができる。
    XboxではLBとRBとXとYを同時に押すことでできます。

詳細は http://ark.wiki.gg/wiki/Console_Commands を参照。

 

保存コマンド

  • ゲームデータを保存するコマンド(結構コレ重要)
SaveWorld

無敵モードコマンド

  • 自プレイヤーのヘルスが減少しなくなる。再度使用することでON/OFFが可能。
  • HPが回復するわけではなく、状態変化によるダメージは有効。(主に気温や窒息の継続ダメージ)
God

無限モードコマンド

  • 自プレイヤーのスタミナ空腹値水分酸素と武器弾薬が無限になる。Weightは無限にならない。再度使用することでON/OFFが可能。
  • ダメージは受けるが即座に回復する。
  • 即死および最大Healthを超過するダメージは防げない。
  • 弾薬は消費しないが手持ちの弾薬数が一時的に反映される。(10発持っていたら10発まで発射可能。武器を降ろし、再装着するとまた10発撃てる状態に戻る)
InfiniteStats

無敵&無感知モード

  • GodとInfiniteStats、EnemyInvisible trueが同時に適用される。ダメージを受けず、飢え・窒息・凍死等もしなくなる。
  • 加えて恐竜から一切感知されなくなる。こちらから攻撃しても反撃してこない。
  • 解除する場合はGod、InfiniteStats、EnemyInvisible falseをそれぞれ入力する必要がある。
LeaveMeAlone

飛行モード

  • 飛行モードになり空中を歩くことができる。
  • walkコマンドで戻ることができるが、高所で解除してしまうと落下し、ダメージを負うので注意。
fly

ゴーストモード

  • 地形や建築物などを貫通出来るようになる。ゴーストモード中は飛行状態となる。地形ハマりなどが起きてどうしようもない場合などに。
  • ゴーストモード中に水に触れると、walkコマンドで通常モードに戻った際、地面の下の地下世界(水中)まで落下してしまうので注意。触れた場合は落下死しない高さの位置まで移動し、一旦メインメニューに戻り入り直す事を推奨。
  • ゴーストモード中にペットから騎乗解除すると同様に地下世界まで落下する事がある。この場合も落下死しない位置まで移動して一旦メインメニューに戻る事を勧める。
  • エリア限界を越えると強制リスポーンする。
ghost

歩行モード

  • 飛行モードやゴーストモードを解除し、地上を歩く通常モードに戻るコマンド。
walk

観戦モード

ゴースト&無敵&野生感知無効&手を隠すコマンドなどが詰め込まれた観戦モードになる。
主に撮影などに使おう。なお水中に入っても、Flyコマンドは解除されない。

撮影モード開始コマンド

EnableSpectator
操作方法

Ctrl+M同時...マップ全体のフローティングプレーヤーHUDを切り替える。(全員がどこにいるかを見つけるのに役立ちます)
Ctrl+P同時...近くのフローティングHUDのみを表示を切り替える。
Ctrl+N同時...ジャンプするプレイヤーのリストを表示する。
LMB...目の前のプレーヤーに追尾する。
LMB/RMB...クリックしてプレーヤーを選び追尾する。
spaceキー...プレイヤーから追尾解除。
Shiftキー...早く進む。
Ctrlキー…ゆっくり進む。
マウスホイール…速度調整
Shift+F1~11...カメラ位置保存
F1~11...保存したカメラ位置へのテレポート
DELキー…カメラ設定

観戦モード終了コマンド

StopSpectating

もしくは

DisableSpectator

なお、観戦モード終了すると確定でリスポーン画面に戻るので、必ずアイテムは持たないようにしよう。

重量無制限

  • もう一度実行すると解除
    InfiniteWeight

バフ調査/付与コマンド

  • Admin Blink Rifleの調査モードまたはコンソールで以下のように入力すると、バフIDが表示されます。
    ListMyBuffs
  • 自分自身や騎乗しているディノにステータス効果を与えることができます。
  • 0で無効化、1で有効化にする。
    ForceGiveBuff <バフID> <0 or 1>

経験値付与コマンド

  • 自プレイヤーに経験値を与える。恐竜に騎乗中に実行すると恐竜にも付与される。
  • 経験値は調整される前の最初期の仕様を元に算出される。現在は調整によりデフォルト2倍になったので、経験値1倍で経験値10を指定すると20増える。
    • また、設定による経験値倍率は適用される。経験値5倍に設定して、経験値10を指定すると経験値100増える。
AddExperience <経験値> <オプション1> <オプション2> <オプション3>
  • <経験値>:付与する経験値を指定
  • <オプション1>:0を指定
  • <オプション2>:0を指定
  • <オプション3>:0を指定
  • 使用例:1000000の経験値を自プレイヤーに与える。(経験値1倍時)
    AddExperience 500000 0 0 0
  • 騎乗生物に経験値を付与。
    AddExperience 1000000 0 1

燃料/水分/耐久値回復コマンド

  • プレイヤーのホットバーにある全ての燃料、水分値及び耐久値を回復させる。
    • <量>に回復させたい数値を書く。
AddEquipmentDurability <量>

例えば、99999すべてのホットバーにあるアイテムを回復したい場合、以下のように打つ。

cheat addequipmentdurability 99999

カラー全取得

  • すべての色の染料を取得する。
    • <量>に数字を指定することで数量を決めることができます。
GiveColors <量>

例として100個づつ欲しい場合は下の通りになる。

cheat GiveColors 100

エングラム全取得

  • すべてのエングラムを取得する。
GiveEngrams
  • 個別にエングラムを解放したい場合はUnlockEngramで取得可能。
    UnlockEngram <BluePrintPath>
  • TEK等のボス討伐をしないと使えないエングラムは、ボス討伐をするかPlayercommandコマンド等によってクリア条件を満たす必要がある
    Playercommand <CommandName>

プレイヤー位置変更コマンド

  • マップ内における自プレイヤー位置を変更する。x,y,z値にて位置指定する。
    • 現在地付近なら管理者ライフルの調査でターゲットの座標を見られるので、それを参考にすると良い。
  • マップ外の座標を指定すると死亡する。アイテムは元の位置や所謂50,50には無いようで、おそらく全ロスト。
  • 位置変更直後、落下ダメージにより死亡することがあるため、無敵モードや飛行モードでの使用を推奨。
SetPlayerPos  <x> <y> <z>
  • <x>:-350000~350000の間でx値を指定する。0が島の中央、-350000が最西、350000が最東となる。
  • <y>:-350000~350000の間でy値を指定する。0が島の中央、-350000が最北、350000が最南となる。
  • <z>:-45000~55000の間でz値(高さ)を指定する。-14500が水面の高さとなる。
  • 使用例:アイランドのオベリスクにワープする。(上から赤、緑、青)
    setplayerpos -260680 238890 -11211
    setplayerpos 178440 71520 -10079
    setplayerpos -195131 -196368 33846

ロケーション指定

  • 各オベリスクを red, green, blue で指定できる。
    どうもアイランドの座標固定の様で、他のマップで使うとオベリスクとは無関係な位置に出る。アンチメッシュで即死するかもしれず、注意。
  • 他にはアイランドの各洞窟やコロッサル・タイタンターミナルに対応。詳細は公式参照。
    https://ark.wiki.gg/wiki/Console_commands#TP
TP <locationname>

GPS座標指定

  • Lat, Lon はGPSで表示される値そのまま。
    計算式の都合か TPCoords 50 50 は SetPlayerPos 0 0 とは少し離れている。
  • Altitude はおそらく SetPlayerPos の z と同じ。
TPCoords <Lat> <Lon> <Altitude>

天候変更コマンド

天候を変更できる。

CE <type>
以下がtypeに入力する言葉
マップ名天候タイプ備考
The Islandstarttime, stoptime, heatwave, coldfront, makeitrain, fogitup未検証
Scorched Earthstart_superheat, stop_superheat, start_sandstorm, stop_sandstorm, start_electricalstorm, stop_electricalstorm, start_rain, stop_rain未検証
Ragnarok"start rain", "stop rain", "start electricalstorm", "stop electricalstorm", "start sandstorm", "stop sandstorm", "start superheat", "stop superheat", Start_Volcano「""」まで入力しなければならない。
Aberrationstartquake, stopquake未検証
Extinction"start meteors"未検証
ValgueroSpawnRainbow, TestNorthernLights1未検証

ゲーム内時刻変更コマンド

  • ゲーム内時刻を変更する。
SetTimeOfDay <時刻>
  • <時刻>:[時間:分:秒]にて時刻を指定する。
  • 使用例:ゲーム内時刻を変更(コピペ用に複数用意)
    SetTimeOfDay 6:00:00
    SetTimeOfDay 12:00:00
    SetTimeOfDay 24:00:00

ゲーム内時間経過速度変更コマンド

  • ゲーム内時間経過速度を変更する。
Slomo <SpeedMult>
  • 使用例:ゲーム内時間経過速度を2倍にする
    Slomo 2
  • リーパーキングの出産タイマーは、このコマンドで加速させることができる。
  • マインドワイプトニックの再使用クールダウンには影響しない。

ジェネ2小惑星変更コマンド

  • ジェネシス:パート2での日替わり隕石を変更する。
    数字とそれに対応する内容

    0: アンバーグリス
    1: 水晶
    2: 硫黄
    3: エレメントシャード
    4: 黒曜石
    5: 原油
    6: エレメントダスト
    7: 黒真珠

dcmset skybox <数字>

ペットの年齢を変更

  • ターゲットしているペットの年齢を変更。
SetBabyAge <AgeValue>
  • <AgeValue>:成熟度を指定する。0.001~1
  • 使用例:赤ちゃんの成熟度を10%(少年期)にする。
    SetBabyAge 0.1

刷り込み値の変更

  • ターゲットしているペットの刷り込み値の変更。
  • 野生テイムのペットにも有効だが、「刷り込み中ゲージ」が表示されない
  • 刷り込み主もいないので騎乗者ボーナスは得られない。
SetImprintQuality <クオリティ>
  • 使用例:刷り込み100%に設定
    SetImprintQuality 1

刷り込み主の設定

  • ターゲットしているペットに刷り込み主を設定(及び上書き)する。
  • 野生テイムのペットにも有効で、その場合ステータス一覧に「飼育者」と「刷り込み中ゲージ」が追加される。
    SetImprintedPlayer <NewImprinterName> <playerID>
    • <NewImprinterName>:「飼育者」に設定したいサバイバーの名前を指定する。名前は"(ダブルコーテーション)で囲う必要がある。省略する場合は「""」と入力する
    • <playerID>:インプラントに記載されているサンプル#IDを指定する。必須項目
  • このコマンドとSetImprintQualityコマンドを併用することで、野生テイムのペットで100%の刷り込み率と騎乗者ボーナスを得られる。ただし100%ボーナスを得るには、一度対象のペットを低温ポッドで出し入れする必要がある。

刷り込み主の変更

  • すでに刷り込み主が存在しているペットに対し、別の刷り込み主に上書きする。
  • 何らかの形で既存のキャラクターを上書きしてしまったり、キャラクターをロストしてしまった場合などに有効。
  • SetImprintedPlayerコマンドと違い、こちらはマップ上に存在する、条件に合うすべてのペットが対象(低温ポッドに収納しているペットは、出す必要がある)。
  • ただし、旧プレイヤーのサンプル#IDを控えておかないと上書きできない。
  • 旧プレイヤーのサンプル#ID確認方法は以下の通り。
    • 旧プレイヤーのインベントリからインプラントを確認する(肉体が残っている場合)
    • 旧プレイヤーから回収しておいたインプラントを確認する
    • 旧プレイヤーがブリーディングしたリーパーキングのインベントリを開いて確認する(リーパーキングは名前ではなくサンプル#IDで飼育者を記憶するため)
    • 追記求む
TransferImprints <oldPlayerID> <newPlayerID> <NewImprinterName>
  • <oldPlayerID>:上書きされる旧キャラクターのサンプル#ID
  • <newPlayerID>:上書きする別キャラクターのサンプル#ID
  • <NewImprinterName>:新たな飼育者として上書きするキャラクターの名前(省略可、その場合「""」と入力)

強制テイム

  • 目の前の恐竜を強制テイムする。本コマンドにてテイムした恐竜はサドルなしで騎乗できる。
  • リードシクティスや汚染恐竜、果てはボスまで、あらゆる生物を強制的にテイムする。
    • ただし、テイム後を想定していないためか、アイコンが真っ白だったり、インベントリなどの基本的な選択そのものがなかったり、騎乗しても動く事すら出来ないなど、色々と問題を抱えている生物もいる。
    • キングタイタンに至ってはコマンドこそ有効なものの、テイム後も容赦なくこちらを潰しにかかる。
  • 照準をしっかり合わせて実行しなければならないため、特に強力な肉食をテイムする場合は無敵モードを有効にした状態で実行することを推奨する。
  • 尚、図鑑は埋まらない模様
ForceTame

通常テイム

  • 目の前の恐竜を強制的に通常テイムする。こちらのコマンドはサドルがなければ乗れない。また、通常のテイムが不可能な存在(TEK洞窟のギガノト等)に打ち込んでも通らない。テイム効果は100%で計算される。
DoTame

強制召喚(恐竜)

  • 自プレイヤー位置に指定した恐竜を出現させる。レベルは野生で出現する範囲でランダムで設定される。
Summon <Creature ID>

強制召喚(クレート)

  • 自プレイヤー位置に指定したクレートを出現させる。
Summon <BeaconID>
  • 使用例:自プレイヤー位置に白のビーコンクレートを出現させる。
Summon SupplyCrate_Level03_C
  • Orbital Supply Dropは「Extinction」またはそのマップ設定を使用したMODマップでのみ召喚できる

テイム済み恐竜召喚

  • 目の前にテイム済み恐竜を召喚する。レベル指定可能。
  • テイムボーナスが100%なので、入力した数値の1.5倍のペットが召喚される。
  • アルファクリーチャーなど、通常テイムできない生物は野生状態で召喚される。テイムしたい場合はForceTameコマンドと併用する。
gmsummon "<Creature ID>" <level>
  • 使用例:Lv225のテイム済みティラノサウルスを召喚する
    gmsummon "Rex_Character_BP_C" 150

恐竜強制召喚(レベル指定)

  • 指定した位置に指定した恐竜を出現させる。こちらはレベル指定可能。
Spawndino <BlueprintPath> <オフセット(y値)> <オフセット(x値)> <オフセット(z値)> <level>
  • <BlueprintPath>:出現させる恐竜のBlueprintPathを指定する。
  • <位置オフセット(y値)> :自プレイヤー位置からのオフセット。+が正面、-が後方を意味する。
  • <位置オフセット(x値)> :自プレイヤー位置からのオフセット。+が左、-が右を意味する。
  • <位置オフセット(z値)> :自プレイヤー位置からのオフセット。+が上方、-が下方を意味する。
  • <level>:出現させる恐竜のレベルを指定する。
  • 使用例①:自プレイヤーの少し前方上空にlevel120のAlpha Rexを出現させる
Spawndino
"Blueprint'/game/PrimalEarth/Dinos/Rex/MegaRex_Character_BP.MegaRex_Character_BP'"
1000 0 1000 120
  • 使用例②:自プレイヤー位置にlevel999のDragonを出現させる
Spawndino
"Blueprint'/Game/PrimalEarth/Dinos/Dragon/Dragon_Character_BP.Dragon_Character_BP'"
0 0 0 999

受精卵強制入手コマンド

  • プレイヤーの画面中心にいるメスの恐竜に強制的に受精卵を排出させる。
    • 野生の場合、卵を得た瞬間襲ってきます。
      GetEgg

受精卵強制孵化コマンド

  • ターゲットしている恐竜の受精卵を、孵化時間を無視して即座に孵化させる。
  • 孵化させるにはその卵が孵化可能な温度条件を満たしている必要がある。温度条件を満たさず行うと不具合が発生する。
  • 妊娠タイプの恐竜には効果が無い。
HatchEgg

OSD/エレメントノードリストコマンド

  • エクスティンクションのアクティブなOSD/エレメントノードをリストします。
ListActiveHordeEvents

変異源探知/強制召喚コマンド

  • ジェネシス:パート2の変異源の場所を表示します。
FindMutagenDrops
  • 最も近くにある変異源をプレイヤーの目の前に召喚される。
ForceMutagenSpawn

恐竜のカラー変更コマンド

  • ターゲットしている恐竜の体色を変更する。
SetTargetDinoColor <ColorRegion> <ColorID>
  • <ColorRegion>:ターゲットしている恐竜のカラー領域を指定する
  • <ColorID>:カラー領域に付与するカラーIDを指定する
    ColorRegionは恐竜毎、恐竜のバリエーション毎(TEK、X種など)で変化するため、公式Wiki https://ark.wiki.gg/wiki/Creature_IDs の該当恐竜ページを参照すること。
    ColorIDは公式Wiki https://ark.wiki.gg/wiki/Color_IDs を参照すること。
  • 使用例:ターゲットしているアルゲンタヴィスのRegion 0:BodyをGreenにする
    SetTargetDinoColor 0 3

アイテム取得(ItemID指定)

  • 指定したアイテムを取得する。
GiveItemNum <ItemID> <取得個数> <Quality> <ForceBlueprint>
  • <ItemID>:取得するアイテムを指定する。ItemIDは https://ark.wiki.gg/wiki/Item_IDs を参照
  • <取得個数>:取得個数を指定する。
  • <Quality> :Qualityを指定する。後述(BlueprintPath指定)を参照。
  • <ForceBlueprint> :1を指定した場合はアイテムのBlueprintを取得する。
  • 使用例①:Cooked Meatを30個取得する
    GiveItemNum 14 30 0 0
  • 使用例②:上記をコマンド欄に打っても取得できない場合は先頭にcheatをつける
    cheat GiveItemNum 14 30 0 0

アイテム取得(BlueprintPath指定)

  • 指定したアイテムを取得する。
  • ItemID指定と違い、ファイルから読み込むので最新アイテム等、IDが分からないアイテムも呼び出しやすい。
  • 2種類あるが効果は同じ。後者は追加実装されたコマンドで、簡略された改善版。
    GiveItem <BlueprintPath> <取得個数> <品質数値> <ForceBlueprint>
    GFI <BlueprintPath> <取得個数> <品質数値> <ForceBlueprint>
    • <BlueprintPath>:取得するアイテムのBlueprintPathを指定する。
    • <取得個数>:取得個数を指定する。
    • <品質数値> :品質を指定する。
      • 原始的の場合は0を(がたがたは1,職人見習いは2,職人は3,名工は4,至高は5に相当)指定する。
      • 実際にはQualityRangeを指定する項目。(例えば深海の赤クレート相当であればおおよそ4)
      • 難易度に依存する係数の様だ。難易度5(最大)なら20程度で実際の品質(%)が上限になる。
    • <ForceBlueprint> :0の場合現物。1を指定した場合はアイテムの設計図を取得する。
  • 使用例①:Elementを30個取得する場合
    Gfi Element 30 0 0
  • 使用例②:木材を10000個取得する場合
    GFI Wood 10000 0 0
    と入力するが、以下の手順で実施しないと1スタック(100個)しか取得できない。
    木材の最大スタック1つ(100個)を用意する。スタックをすべて分割する。のち、先のコマンドを入力する。
    以上の手順により、木材10000個を入手することが可能となる。

GFIコマンド集

英語公式Wikiの以下を参照。
https://ark.wiki.gg/wiki/GFI_Codes

しかし2021/08現在 Genesis: Part 2 品は記載が少ない。ここに記載が無くとも英語公式Wikiの個別のアイテムページなら Spawn Command として記載がある。
動画になるが、以下であれば日本語で網羅されている(Genesis: Part 2まで対応)。
ARK 全アイテムコマンドリスト 2021年完全保存版 PC/PS4両対応

調査書入手コマンド

  • 方法は二つある。一つ目は、指定した調査書を解除するコマンド。↓
    cheat GiveExplorerNote <調査書番号>
  • 二つ目は、全ての調査書を開放するコマンド(DLC未購入者もDLC限定調査書が、解除される↓
    ※注意このコマンドを実行すると長時間画面が固まること、また、ローカルでは新規で作るサバイバー含めて全サバイバーのエクスプローラーノートが開放された状態になります。つまり調査書発見時のバフを得られなくなってしまう。全マップ調査書のレベル上限+10は得られる。
    また、これを実行中にソフトが落ちたら、実績が正しく解除できないことがあります。落ちた場合でもある程度は解放が進んでいるようで、なんどか繰り返せば全開放出来る様だ。
    Cheat GiveAllExplorerNotes

キル(殺害)コマンド

  • 照準の合っているターゲットを殺害するコマンド。このコマンドで殺害した生物は死体が残る。照準から少しでもズレていると効果が無いので少々扱いが難しい。建造物に当たると解体することになるため、誤爆に注意。近ければ通常の解体時と同様に素材がインベントリに放り込まれる。
  • 実際は、ターゲットを殺害・破壊するのに十分なダメージを与えるコマンド(おそらく5万ダメージ程)。HPの高いボスやリーパークイーンなど、1度のコマンドでは死なない生物がいる。
Kill

対象消去コマンド

  • ターゲットしている生物・建造物を消去するコマンド。このコマンドで消去した生物は死体が残らず、建造物は破壊アニメーションが発生しない。
  • このコマンドで消去された生物・建造物はトライブログに残らない。
  • デスアイテムキャッシュは残らない。
DestroyMyTarget

野生恐竜全消去コマンド

  • 現在のワールドの野生生物を全て消去してスポーンをリセットする為のコマンド。
  • ローカルでは読み込み範囲外は時間停止してしまう為、リスポーンがなかなか発生せず野生生物が死滅しているかのような状態になる事がある。そういった時に。
  • 女王バチを消してしまう為、蜂の巣が空になる事がある。その場合、新たに女王バチがリスポーンし、既存の巣と新たな巣が重なってしまう事があるので注意。
  • ボスも消えるが、倒す(kill)ではなく消去なのでエングラム解除やエレメント取得は不可。ボスアリーナが進行不能になるので、ボスが出現している時は使わない様に。
DestroyWildDinos

全生物消去コマンド

こちらはペット含む"全生物"を消します。

destroyallenemies

対象全生物消去コマンド

こちらはペット含むEntity IDで指定された全生物を消します。例えば、ドードーレックスをすべて消したい場合は、<Entity ID>をDodoRex_Character_BP_Cに置き換えることでできます。

destroyAll <Entity ID> 1

建造物、恐竜の所有権取得

  • ターゲットしているプレイヤー・ペット・建造物が所属しているトライブのマップ上の全ての建造物・恐竜の所有権を獲得する。
  • ローカルなどで別キャラで遊ぼうとして、誤って既存のキャラを削除してしまい建造物や恐竜の所有権を取り戻せない場合などにどうぞ。
TakeAllStructure
TakeAllDino

ミッションクリアコマンド

forcecompleteactivemission 0

クリエイティブモード

  • クリエイティブモードは、ローカルでは設定によりESCキーからのメニューからも利用可能。
  • もう一度実行すると解除する他、ベッドのファストトラベルでも解除される。
    • 変に設定が残るようで解除後にボスを討伐してもエングラムが解放されなかったりする。ボス前などでは念の為リログしておこう。
    • クリエイティブモードのままリログすると、歩きがおかしくなってしまう場合があるようだ。これは walk で治る。
  • 本コマンドで管理者ライフルも付いてくる。
    GiveCreativeMode

開発者モード

FPS表示コマンド

  • 現在1秒間にレンダリングされているフレーム数と、フレームのレンダリングにかかった時間をミリ秒(ms)で表示する。アップデートで使用RAMと未使用RAMの表示がセットになった。
    • 29.5FPSで許容範囲内を示す緑
    • 20より多く、29.5未満のFPSで監視する必要とする黄色。
    • 20FPS以下で注意が必要な赤となる。
Stat fps

レベル(オブジェクト)表示コマンド

  • レベルに関してのロード要求からのロード完了までの時間。
    • 赤 - レベルがロードされ、表示されています。
    • オレンジ - レベルは可視化されている最中です。
    • 黄色 - レベルはロードされていますが、表示されていません。
    • 青 - レベルはアンロードされていますが、まだメモリ内に常駐しています。ガベージコレクションが発生すると、クリーンアップされます。
    • 緑 - レベルはアンロードされています。
    • 紫 - レベルはプリロードされています。
Stat levels

CPU&GPU監視モード

Frame、Game、Draw、GPU、RHIT そして DynResなどのスレッドのパフォーマンスに関する情報を表示します。

上記の見方

Frame
FPSとは、ゲームの 1 フレームを生成するのにかかる合計の時間数です。フレームを完了する前に Game スレッドと Draw スレッドの両方が同期されるため、多くの場合、Frame 時間はこれらのいずれかのスレッドで表示される時間に近くなります。
Game
FPSが Game 時間に近い場合、Game スレッドがボトルネックとなり、ゲームのパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
Draw
FPSが Draw 時間に近い場合、Rendering スレッドがボトルネックとなり、ゲームのパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
GPU
GPUでは、ビデオ カードによるシーンのレンダリングにかかる時間を測定します。GPU 時間はフレームに同期されるため、Frame 時間に近くなる傾向があります。
RHIT
通常、RHI Thread 時間はフレームに同期されるため、Frame 時間に近くなる傾向があります。
DynRes
サポートされる場合 (さらに有効になっている場合) は、DynRes により、Primary Screen Percentage (プライマリ スクリーン比率) と Secondary Screen Percentage (セカンダリ スクリーン比率) が表示されます。

Stat unit

SOTF開始コマンド

  • SOTFを開始する。
  • GameCommand startgame

コンソールコマンド(マルチ)

  • 基本的にコンソールコマンドの種類は同じ
  • ローカルと違い、サーバー上で使用するにはコンソールの権限をONにするコマンドと、冒頭に admincheat を付ける必要がある。
  • 主にサーバー管理者向けのコマンドのみ記述する。

チート権限のONコマンド

  • デフォルトではチート権限が無いのでこれを使用し、ONにする必要がある。
  • OFFにするにはログアウトするか、ARK間転送する必要がある。
EnableCheats <管理者パスワード>
  • 管理者パスワードはASMでサーバーを建てる際に管理者タブのパスワードの隣にある管理者パスワードの項
    • 管理者パスワードの使用には数字は不要だが、必ず英文字は入力しなければならない。
  • NITRADOサーバーではGeneral>Base settings>Admin passwordの項
  • ホワイトリストに登録されているプレイヤーは入力を省略することができる。

必須コマンド

  • サーバー上でコンソールコマンドを使用する際に先頭に付ける必要があるコマンド。
admincheat
  • 使用例:無敵モード
    admincheat god

管理者アイコンを隠すコマンド

  • チャット欄で、EnableCheats ON状態の☆マークを表示/非表示にする。
SetAdminIcon true|false

対象トライブに強制参加するコマンド

  • ターゲットしているプレイヤー・ペット・建造物が所属しているトライブに強制的に参加する。
    ForceJoinTribe

所属トライブの所有者に昇格

  • 現在所属しているトライブの所有者に強制昇格する。
MakeTribeFounder

所属トライブの管理者に昇格

  • 現在所属しているトライブの管理者に強制昇格する。
MakeTribeAdmin

対象トライブに所属しているプレイヤーをすべて消去

  • ターゲットしているプレイヤー・ペット・建造物が所属しているトライブの、マップ上の全てのプレイヤーを、オンライン・オフライン・ベッド類での就寝などの状態を問わずに即座に消去する。
  • このコマンドで消去された場合、消去されたプレイヤーが所属するトライブログには何も残らない。
  • このコマンドで消去されたプレイヤーは、インベントリ・アイテムスロット・装備スロット内のアイテムがすべて消去された上でリスポーン画面に転送される。
  • デスアイテムキャッシュは残らない。
DestroyTribePlayers

対象トライブに所属している建造物をすべて消去

  • ターゲットしているプレイヤー・ペット・建造物が所属しているトライブのマップ上の全ての建造物を消去する。
  • このコマンドで消去された場合、消去された建造物が所属するトライブログには何も残らない。
  • デスアイテムキャッシュは残らない。
DestroyTribeStructures

対象トライブに所属しているペットをすべて消去

  • ターゲットしているプレイヤー・ペット・建造物が所属しているトライブのマップ上の全てのテイムされた恐竜を消去する。
  • このコマンドで消去された場合、消去されたペットが所属するトライブログには何も残らない。
  • デスアイテムキャッシュは残らない。
DestroyTribeDinos


コンソールコマンドでないと入手できないアイテム

多数存在するのでこのページを参照。

コメント

マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。

  • ps4 ローカルです stat fpsでfpsを表示させたのですがこれを消す方法(コマンド)はありますか? -- 2023-03-25 (土) 12:41:42
    • もう一回に入力する。 -- 2023-03-25 (土) 13:25:54
      • 遅れてすみません。回答ありがとうございます。一回ゲーム落としたら(アプリの終了したら)消えていました。 -- 2023-03-26 (日) 04:44:25
  • 恐竜を「ターゲットする」とはどういうことですか?その恐竜の方を向いていればいいんでしょうか(具体的には、タイタンに対してRefillStatsコマンドを使用しようとしてうまくいかず困っています) -- 2023-04-01 (土) 16:38:18
    • タイタンに騎乗してもう一回打って。それは自身に掛けるコマンドだから。 -- 2023-04-01 (土) 16:45:19
      • なるほどそうでしたか!やったらできました、ありがとうございます -- 2023-04-02 (日) 14:17:55
  • コンソールに日本語入力する方法ってないんでしょうか? 名前変更で2byte文字がコンソールに入力できず変更できないです。(PC版) -- 2023-05-04 (木) 03:14:41
  • ブロントを消そうとしてarkwikiとかでid調べて特定の恐竜を消すdestroyall sauropod以下略をしてもbexactmatchとか出て出来ないんですけど、というか特定の恐竜を消すコマンドって使えてますか? -- 2023-05-23 (火) 15:06:29
    • 引数に1を入れないと消えないです。例えばクソ鳥だけを消すコマンドはこちら cheat DestroyAll Ichthyornis_Character_BP_C 1 -- 2023-05-24 (水) 04:34:37
      • ありがとうございます! -- 2023-05-25 (木) 15:10:09
  • フィヨルドのルーン取得コマンドはありますか? -- 2023-07-26 (水) 13:38:06
    • Gfi Runestone 1 0 0でいけると思う。1のところが取得個数なので数値を変えれば欲しい分だけ手に入る -- 2023-07-26 (水) 20:10:59
      • こちらの書き方が悪かったです。赤い方のルーンです。レベル上限解放の方の。でもありがとうございます。 -- 2023-07-26 (水) 20:29:08
    • cheat GiveExplorerNote <調査書番号>
      Cheat GiveAllExplorerNotes
      正直調査書番号(多分1014以降)がわからないから、下のやつ使ったほうがいい。 -- 2023-07-26 (水) 20:39:17
      • ルーンもエクスプローラーノートと同じだったんですね。ありがとうございます。 -- 2023-07-26 (水) 20:45:32
  • GFI enf 1 0 0でエンフォーサーがアイテムとして入手できます。swichでも召喚できます -- 2023-08-26 (土) 15:33:09
  • 調査書の個別入手コマンドについて、特定調査書の調査書番号の確認方法はありますか?どこを調べても出てこなくて… -- 2023-09-10 (日) 04:20:13
    • やったことないからあれだけど、ARK editor(MOD作成ツール)をダウンロードして特定の調査書がある箱を調べてブループリントを見ることで調査書番号を見つけることができるはず。 -- 2023-09-10 (日) 07:28:14
  • GiveExpToTarget ってカワウソには効果無いんですね、バグかな -- 2023-11-12 (日) 00:15:18
  • SetImprintedPlayer の <playerID> ASEだとインプラント記載の番号だったが、ASAで入力しても騎乗者ボーナスバフがうまくつかなくて、いろいろやってたら、ListPlayers で出てくるsteamIDだったという・・・・正直自分でも信じられてないので誰かほかの人もためしてみて・・・・・ -- 2023-11-18 (土) 16:38:28
  • テイムボーナス -- 2024-03-07 (木) 00:19:11

※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。