初めての通常ガイド

Last-modified: 2010-08-29 (日) 21:44:58

「通常」とは?



「通常」はEGG Marketマルチプレイのゲームの一種で、いわゆる個人戦です。
上位2名が世界の中心を建てた時点で、ゲームが終了となります。
 
通常戦への参加は自由なので、気軽に参加してみて下さい。
(ただし、基本操作が分からないと何もできずにゲームが終わる可能性が高いです。
マルチプレイ参加前に、シングルプレイを一通りやってみることをオススメします。)

通常では何をすればいいの?


┌──┐
|   ↓
| ①土地を取る
|   ↓
| ②工場を建てて資源を作る
|   ↓
| ③市場で資源を売って資金を手に入れる
|   ↓
| ④手に入れた資金で生産に必要な資源を買う
|   |
└──┘

通常戦では、このような流れでゲームを進めていきます。
事業の拡大をしつつ、最終目標である「世界の中心」を目指しましょう。

世界の中心って?

 
勝利者のみ建てることが許される世界の中心。
世界の中心を建てるためには、住宅・食料・鉱物・エネルギーの開発を済ませた上で、
各資源10000・売上10000を揃えなければなりません。

基本事項

建物について



通常戦に参加するには、それぞれの建物の特性を理解しておく必要があります。
生産効率のいい場所や建て方は覚えておくといいでしょう。

住宅



icon-h.png


建物の建築、および市場取引に必要な「資金」を生産します。(略称:家)
 

サイズ1x1
消費資源mini-f.png 食糧
mini-e.png エネルギー
建築コスト資金100
鉱物100
必要技術住宅開発技術


建築場所

森の周辺部


○良い例
h1.png h2.png h7.png
通常戦でよく見かける、基本的な建て方です。木の移動を使いながら建てるといいです。


×悪い例
h4.png h5.png
このように木の多い場所に建てたり、木を移動させずに建てるのはやめましょう。


食糧生産工場



icon-f.png

住宅の維持に必要な「食糧」を生産します。(略称:飯工)
 

サイズ2x2
消費資源mini-e.png エネルギー
建築コスト資金200
鉱物200
必要技術食糧生産技術


建築場所

緑地の上


○良い例
f1.png
文句なしです。


×悪い例
f2.png
茶色い土地の上では食糧を生産してくれません。

鉱物採掘工場



icon-t.png


建物の建築に必要な「鉱物」を生産します。(略称:鉄工)
 

サイズ2x2
消費資源mini-e.png エネルギー
建築コスト資金200
鉱物200
必要技術鉱物採掘技術


建築場所

鉱物(石)の付近
※鉱物には大きいものと小さいものがありますが、見た目の違いのみで生産力に違いはありません。


◎とても良い例
t1.png t2.png t5.png
生産能力の低い場所には住宅やエネルギー工場を建てておきます。


○良い例
t3.png t6.png
上の例には及びませんが、これらも十分使える土地です。


×悪い例
t4.png
このように工場が1つしか建たないような場所は避けましょう。

エネルギー生産工場



icon-e.png


すべての建物の維持に必要な「エネルギー」を生産します。(略称:エネ工)
 

サイズ2x2
消費資源なし
建築コスト資金200
鉱物200
必要技術エネルギー生産技術


建築場所

森から離れた場所


○良い例
ene1.jpg


×悪い例
ene2.jpg
森から近い場所にエネルギー工場を建てると・・・


ene3.jpg
このように木を近づけられた場合、エネルギー工場の生産能力が大きく下がってしまいます。


市場について



惑星開拓に必要な資源は、1人で全てをまかなうことができません。そのため通常戦では、市場を使ってのプレイヤー間取引が頻繁に行われます。
 

←買い手有利標準価格売り手有利→
食糧~0.50.60.7~価格の変動が大きめです。
鉱物~0.80.9~1.01.1~マップの石の状態によってずれることがあります。
エネルギー~0.30.40.5~市場流通量が多いので0.1の価格差が大きいです。



初めてマルチプレイをする時には大体いくらぐらいで取引していいか分からず、
下手な値段で売り表示や買い表示を出してしまい他のプレイヤーの迷惑になることもあります。
自分も勝てないし、他の人にも迷惑になるような取引をしないように大体の価格を覚えておきましょう。
市場価格は開発人数や土地状況、市場の時期によって常に変化します。慣れないうちは、なるべく同業者と同じ値段で売るのがオススメです。

市場での注意点



①相手の買い表示より安い売り表示は出さない

ichiba1.jpg ichiba2.jpg

自分が買い手側に回った時も同様です。常に「高く売り・安く買う」を心がけましょう。


②4000表示は出さない

ichiba3.jpg

4000表示は少量の取引をしたい人がクリックできません。せっかくの取引チャンスを逃してしまうだけでなく、価格変動の引き金になりやすいです。
市場取引は面倒でも、一度に500~2000程度ずつ取引するようにしましょう。

ゲームの流れ

 

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
土地
市場食糧市場鉱物市場エネルギー市場食糧市場鉱物市場エネルギー市場



◇ 土地取得権は年3回(2月1週・6月1週・10月1週)に配布されます。
◇ 市場は2ヶ月毎に入れ替わります。


目当ての市場は半年に一度しか開催されません。半年後まで必要な資源(終了が近ければ世界の中心開発に必要な資源)をよく考えて買い揃えるようにしましょう。以下のものを目安として、覚えておくといいでしょう。

  • 消費資源は消費量×200(例:エネルギー消費量が-20の場合は半年後まで4000程必要) 
  • 鉱物は家を建てるのに1枚あたり約1500、その他の工場は800必要

初期資源



ゲームは資金20000食糧3000鉱物3000エネルギー3000が全員に配布された状態でスタートします。最初はこれらの資源を使い、基本技術(住宅・食糧・鉱物・エネルギー)の中から2つを選択して開発する事になります。1つの技術に集中する方法もありますが、上級者でもほとんど勝てません。必ず2つの技術を開発するようにして下さい。


初めての方にオススメなのは、

  • 家エネ(エネルギー×住宅)
  • 鉄エネ(鉱物×エネルギー)
  • 家飯(住宅×食糧)

の組み合わせです。最初のうちはこれら3つの中から選んでやると、上手く行きやすいと思います。

序盤



■0年1月


さて、ゲームが始まりました。
2月1週に1枚目の土地取得権が配布されるので、それまでに最初の開発(第一開発)を何にするかを考えます。
序盤は食糧の需要があまりないので、第一開発はかならず


icon-h.png 住宅 icon-t.png 鉱物工場 icon-e.png エネルギー工場


の中から選びましょう。
全体的な土地状況・周りの開発状況・自分の得意な開発なども踏まえて考えます。


0年2月の土地取得権が来たら、開発に合わせて土地を取ります。
土地は全て早いもの勝ちなので、慣れないうちは操作に手間取り、
希望していた土地を他の人に取られることが多いです。
慣れないうちは競争率の高い一等地ではなく、二番目くらいに良い土地を狙ってみるのも
一つの戦略として考えてみて下さい。
第一候補の土地が取られた場合、次にどこを取るかは予め考えておくといいです。





■0年5月(3分前後)


そろそろ2枚目の土地取得権が近づいてきました。
遅くてもこの時期までには、第二開発を何にするか考えておきたいところです。


第二開発は全体的なバランスを第一に考えて開発しましょう。 
あまりにもバランスが偏りすぎると、その時点で勝負が決まってしまう可能性があるからです。
バランスを取るのが面倒であれば、早めに第二開発を済ませてしまい、調整を他の人に任せるのも一手です。
考えすぎて開発が遅くなりすぎると、資源が足りなくなり、第二開発ができなくなる事もあるので注意して下さい。


(参考:一般的な開発バランス)

住宅食糧鉱物エネルギー
6人戦3人2人3人4人
7人戦3~4人3人3~4人4人
8人戦4人3人4人5人
9人戦4~5人4人4~5人5人
10人戦5~6人4人4~5人6人



一般的にこのあたりの人数であれば、「バランスが取れている」と言われています。
土地やその他の条件により変わってくるので、参考程度に捉えておいて下さい。





■0年10月・1年2月


自分の生産している資源を売りつつ、土地を取得して建物を建てましょう。
また足りない資源があれば忘れずに市場から買っておきます。
資源が切れてしまうとその時点で生産がストップしてしまいます。





■1年5月


資金がそろそろ溜まってきた頃だと思います。
鉄エネなどで早い人は第三開発を始めてしまっていますが、まだ慌てる時期ではありません。


中盤



■1年9月(13分~14分)


1年10月に6枚目の土地取得権が配布されます。勝ちを狙うのであれば、この時期までに第三開発に進めるのがベストです。


第三開発は基本的に「住宅」「食糧」「エネルギー」の中から選択します。
鉱物はこの時期までにいい土地がほとんど埋まってしまっているので、
第三開発として選んでも、工場が上手く建てれない事が多いです。


第三開発は基本的に初期開発の補助が目的です。
資源が安い場合は、「生産がマイナスにならない程度に建てて残りは買う」
資源が高い場合でも、「自分の必要量をまかなう程度」に考えて適度に建てます。



■2年2月


引き続き第三開発の建物を建てます。



■2年5月(18分~19分)


鉄系開発者(家鉄・鉄飯・鉄エネ)であればこの時期までに第四開発に進んでおきたいところです。
鉄エネの場合、第四開発は住宅になることが多いと思いますが、
基本的に20分を過ぎてから建てた住宅は元が取れないと考えておいてください。
もし家を建てるのであれば、次の取得権が貰える「2年6月」がラストチャンスです。


非鉄系開発者(家飯・家エネ・飯エネ)の場合、第四開発は鉱物になるので、
第四開発を急ぐ必要はありません。
引き続き足りない資源の建物を建てつつ、資源を集めましょう。
特に鉱物は終盤にかけて高騰することがよくありますので、
なるべく安い時期に資源を買い揃えるようにしましょう。


終盤



■2年10月・3年2月


世界の中心に向けて資源を集めます。足りない資源があれば工場を建てて、補完しましょう。
遅い時期に建てる工場は、元が取れないこともあります。資源が安く買える場合は、終盤は工場を建てずに進めることも考えてみるといいです。



■3年4月(26分前後)


1位の人が世界の中心を建ててしまいました。
2位までに入れば世界の中心を建てれるので、諦めずに頑張りましょう。



■3年5月


世界の中心開発ラッシュです。2位になるのは果たして・・・



■3年6月(27分前後)


2位が決定しました。ゲーム終了です。



以上が基本的な通常の流れになります。

初戦を終えて



初めて参加してみたマルチプレイ、いかがでしたか?
恐らく、思い通りに行かなかった方がほとんどではないかと思います。


EGG Marketは基本操作を覚えただけでは足りない、かなり奥の深いゲームです。
通常戦を数こなすうちに、勝ち方やコツ、駆け引きの面白さが少しずつ分かってくると思います。


通常戦終了後、感想戦をしている事が多いですので、もし分からないことがあれば
その際に遠慮なく聞いてみて下さいね。


コメント


  • 色々書いてみたらめちゃくちゃ長くなってしまった・・・そのうち短くまとめ直します@@ -- 2010-07-04 (日) 22:12:45
  • 建築→建設のほうがしっくりくるのでは -- tennis? 2010-07-28 (水) 00:21:30
  • ゲーム内だと全部「建築」になってるから紛らわしくないように?建築にしてるんだけど、建設のほうが分かりやすいかぁ@@ -- 2010-07-28 (水) 22:10:04