龍造寺八幡宮

Last-modified: 2013-10-05 (土) 19:23:28
 

龍造寺八幡宮
りゅうぞうじはちまんぐう
りゅうぞうじ8.jpg
(参拝日:平成24年9月14日)
住所:佐賀県佐賀市白山1-3-2mapionlogo.gif
主祭神:応神天皇、天児屋根命、住吉三神
主な祭礼:11月3日(例祭)
関連:境内社 楠神社?

りゅうぞうじ1.jpg
↑石鳥居↑
(由緒:現地案内板より)
文治三年(一一七八)龍造寺季家が御神殿を創建し、鎌倉の鶴岡八幡宮?の御分霊を勧請して奉安し、
龍造寺八幡宮と称して崇拝したのに始まる。

降って慶長九年(一六〇四)初代藩主鍋島勝茂は佐嘉城築城に際してこれを八幡小路に遷座し、
現在の神殿並に拝殿を造営し常夜燈を寄進、藩祖直茂の室・藤の方は肥前鳥居(現・佐賀市文化財)を寄進した。

爾後歴代の藩主は佐賀地方の開府の神、佐嘉城の鎮護、武士の守護神として尊崇し、事あるごとに祈願又は報告祭を執行した。

明治維新・廃藩置県となるに及んで、藩費運営の制度はなくなり氏子(十八ヶ町)において一切を奉仕することになった。

りゅうぞうじ2.jpg
↑拝殿と鳥居↑
りゅうぞうじ3.jpg
↑楠神社↑
りゅうぞうじ4.jpg
↑子育て恵比須↑
(以下、余談)
佐賀市街地の中に鎮座しています。鎌倉の鶴岡八幡宮?の御分霊を勧請したのが始まりです。
もともとは龍造寺氏の村中城内にあった社を慶長年間に当地に遷しました。

石鳥居は慶長9年(1604年)の銘をもつ肥前鳥居で、歴史を感じます。佐賀市重要文化財にも指定されています。
境内にある楠神社は日本で最初に楠公父子を祀った神社とされています。
湊川神社?四條畷神社ではなく、ここなのは意外ですね。