アテナ

Last-modified: 2021-09-12 (日) 10:31:59
ユニット画像フィールドアイコン
athena.pngathenaunit_0.png
機体名称型式武装威力属性射程
アテナCHU-03R対機動70N2
白兵80N1
移動力防御力スペシャル
445変形/白兵
機体説明
変形できるHU兵器のHU形態
レールガンポットによる射撃と、サーベルによる白兵戦が可能
戦闘爆撃機のときには、スピードと爆撃
HU形態では、射撃の破壊力と白兵による攻撃と、つかい方はさまざまだ
艦載時・ドック中の説明:戦闘爆撃機に変形できる特殊HU兵器

運用

ティタンブロンテスの爆撃能力を持たせたようなHU兵器。
白兵・対機動射撃共に平均以上の優秀な攻撃力を持ち、いずれもN属性のため磁気帯に苦慮する事もない。
さらに変形による戦闘爆撃機形態で戦闘機ユニットのように戦場を駆け回る事ができる。

HU形態
HU形態は移動力が4と遅い上に間接射撃の射程もティタンより短く、必然的に接近戦での運用が増える。
これは対機動射撃に反撃できない弱点と相性が悪く、迂闊に前に出ようものなら簡単に鉄くずにされてしまう。
射程に収めさえすれば高い火力で活躍してくれるので、味方で接近戦をカバーしつつ有効な武器を選択しよう。これまでマルスタロスで得た連携の戦訓がここで試される事になる。
反撃できない弱点に関しては、あえて敵に突かせて囮とするのも手。
元々ヘイトが高い事に加え、そこそこ防御力があるので決して悪い選択肢ではない。
戦闘爆撃機形態
ブロンテスよりは下がるとはいえ十分な爆撃威力を持ち、その高い移動力からこの形態で運用する事が多い。
戦闘機並みの移動力は極めて迅速な戦域移動を可能としており、味方の救援に向かうのも容易と頼もしい。
一方で爆撃以外にまともな攻撃能力がなく、この形態だけでは単純にブロンテスの劣化版になってしまう。
爆撃後に防御力や移動力が伸びない点も気になるところ。
とはいえHU形態運用が難しい場合や敵の艦船の布陣によっては爆撃周回要員に徹するのも重要で、それをこなせるだけの火力は持ち合わせている。
 

さて、肝心なのは2つの形態をどう生かすかだが、基本的には戦闘爆撃機形態で長距離を移動、爆撃を行った後、
補給のために戻るか、HU形態で間接射撃・白兵で継続戦闘を行うかといった所。
囮や最前線で損耗した後に補給をかねて修理し、再び爆撃といった運用も有効だろう。
戦闘爆撃機形態で岩場等に隠れつつ、いつでもHU形態での攻撃が届く位置に布陣できれば理想的だ。
 
明確な弱点としては、どちらの形態にも共通して対機動射撃に弱い。
HU形態の対機は間接射撃なので反撃に使用できず、戦闘爆撃機形態の対機もブロンテスとほぼ同じ、つまりまともな威力は出ない。
武装がN属性偏重のため、磁気帯に強い代わりに重力地帯や小惑星帯への攻撃も苦手な点を覚えておこう。
 

対処

前述の通り対機動射撃には滅法弱い…というより接近戦自体が弱い。
皇帝アーリマンはアテナを戦況に応じて使いこなせるような頭は持っていないので、相手がHU形態なら対機、戦闘爆撃機形態なら対機か白兵で料理してしまおう。
本機の脅威は戦闘爆撃機形態の長距離爆撃、HU形態の間接射撃・白兵なので、戦闘爆撃機形態には白兵でなます切りもしくは戦闘機でタコ殴り、HU形態には対機動射撃で反撃を封じるのが最善。
戦闘爆撃機形態のまま重力地帯に拘束できれば一方的に叩く事も可能だ。

コメント欄

  • このゲームのマスコットキャラ -- 2020-01-20 (月) 22:47:54
  • ↑その割に、自軍ユニットとして使えるステージは僅かという・・・ -- 2020-05-20 (水) 13:38:59
  • 変身アニメーションが素敵すぎて登場マップはその場で何回も変身させる -- 2020-06-05 (金) 11:46:54