ルール

Last-modified: 2011-04-20 (水) 22:15:23


はじめに

  • このページに書かれているルールに同意できない方は、他マルチサーバに移動してください。

更新内容

概要

2011/03/20 初版公布
公布者 Nepinepi. kasbah.

  • Nepinepi ServerはRPGが濃く出ております。
  • 生放送は各個人自由におこなってかまわないが、他プレイヤへの迷惑などはしないこと。
  • わからないことは、管理者や他プレイヤに聞いてください。
  • ルールに載ってないが、やっていいか迷った場合は管理者に問い合わせてください。
  • ルールを守って、楽しく遊んでいってね。

禁止行為(違反者は牢屋行きで、重度のものはBAN)

  • チート(バグを利用したものも含みます)
  • TNT爆弾、火打石は作成できますが使用しないで下さい。
    持っている方は牢屋に入っていただきます。
  • 他人の建造物を破壊などの、迷惑行為。
  • リスポーンブロック、トラップタワー、モンスターハウス、自動農場などを利用してのアイテム収集は禁止します。

全体

  • 無闇にアイテムやお金を他人に配布しないでください。

区画

  • 区画には以下の種類があります。
    • 居住区
    • 商業区
    • 農業区
    • 採取所
    • 鉄道
    • 道路及び歩道

金銭

  • Nepinepi Serverではお金の概念があります。
  • お金の単位は"ネピー"です。(表記:NP)
  • 単価は次のとおり。
    • 78-0.pngSnow(薄い雪)=50NPから3200NP
    • 43-0.pngDoubleblock(ダブルブロック)=10NPから640NP
    • 341-0.pngSlimeball(スライムボール)=1NPから64NP

道路及び歩道

  • 道路とは丸石(Cobblestone)とハーフブロック(Step)により幅7Blockで構成されたものを指します。
  • 歩道とは道路より居住区内にある、石(Stone)により幅2Blockで構成されたもの及び、噴水周りにあるものを指します。
  • 国民は道路及び歩道を、何らかの理由により破壊されたものを見かけた場合は、できるだけ修復をしてください。
  • 道路や歩道を政府の許可無く破壊や改造することは禁止されています。

建造物

  • 建造物には所有者の看板を必ずつけて下さい。
  • 居住区及び商業区以外に建造物を立てることは禁止されております。
  • 他人の建造物を、所有者の許可なく破壊することや改造することは禁止されています。
    ただし違反者に関してはこの限りではなく、政府の判断により許可無く破壊や改造することができます。
  • 居住区内の建造物は高さ20Block、地下12Blockの制限がされていますが、常識の範囲内で多少基準を超えても構いません。基準はもっとも近い歩道の高さを基準にしてください。

建造物への装飾

  • Netherrack(ネザーラック)に火を点けたい場合は、政府に申し出て立ち会いのもと、火打石を作成・使用してください。
    その後、火打石は回収・破棄されます。
  • レッドストーンでクロック回路を使用しての、電飾は禁止されています。
  • 溶岩の使用は禁止されています。ただし用途がゴミ箱の場合は許可されています。
  • 建造物の屋根に関しては、歩行の障害にならないのであれば、多少歩道にはみ出してもかまいません。

居住区

  • 居住区とは道路と歩道に囲まれた、30×30Block又は50×50Blockの空間のことを指します。
  • 他人の居住区内の資源は、居住区の所有者の許可無く採取することは禁止されています。
  • 居住区内で洞窟がある場合は、採掘などをしないで埋めてください。
  • 居住区の区画は購入する必要があります。金額は下記を参照してください。
    区画の広さ金額税金
    30×3012800NP640NP
    50×5025600NP1280NP

アパート

  • アパートとは居住区にある、区画が購入できない人が入る所で、1人1部屋借りることができます。

採取場

  • 採取場とはすべての資源の取得場所であり、それ以外のところでの採取及び採掘は禁止されています。
    ただし、採取場以外での動物及びモンスターに関してはこの限りではありません。
  • 採取場のエリアは決められており、別ワールドに設けられています。
  • 採取場内では作業台(Workbench)・かまど(Furnace)・ドア(Door)・柵(Fence)の持込及び設置が禁止されています。
    箱(Chest)に関しては、1,2個(2個繋げたChestを1個とカウントします)までとします。
  • 採掘場を作った場合、入り口に看板を立ててください。看板の無いところは所有権を破棄したとみなされます。
  • 看板が立てられている採掘場に関しては、その所有者以外の採掘を禁止します。ただし、所有者の許可が出た場合は、この限りではありません。
  • 線路に関しては、自分の採掘場内のみの使用としてください。
  • 地上になるべく松明を設置しないでください。道しるべなどの使用も極力やめてください。

商業区

  • 商業区とは採取所入り口前にある区画のことで、店舗や役所などがあります。

店舗

  • 店舗とは商業区のみにある、プレイヤ同士のアイテムの売買が出来るところです。
  • 店舗は商業区の区画が空いている、及び店舗権利を買い取った人であれば、誰でも店舗を出すことが出来ます。
  • 店舗は原則1人1区画のみとする。
  • 店舗権利が与えられた時点で、12×12Blockの区画が与えられるが、初期の段階での店舗の区画は8×8Blockとし、決められた金額を払うことにより、使用できるBlockが拡張されます。
  • 店舗権利が与えられた時点で、2品目のアイテムの扱いが許可され、それ以外のアイテムの販売は禁止とし。
     決められた金額を払うことにより、販売できる品目数を増やすことが出来ます。
  • 店舗でサービス系は禁止しています。ただし鍛冶師の修理は除く。(例:宅配、賭け事、代行など)
  • 店舗での買い取り品目には上限はなく、買い取りの情報はギルドのみとし、店舗では販売情報のみの情報とする。
  • 店舗権利所有者は店舗を出来るだけ開けられるようにするため、従業員を雇ってもかまいません。
  • 店舗権利と、その他店舗拡張の為の費用は以下の通りとする。
    店舗レベル使用可能Block金額
    Lv 1(初期)8×832000NP
    Lv 212×1251200NP
    種類金額
    2F開放(高さ8)16000NP
    地下開放(地下4)16000NP
    販売品目追加19200NP

売買

  • プレイヤ間での売買は、店舗以外では禁止されています。ただし、ギルドでのやり取りは例外とします。
  • 売買ではなく物々交換も基本禁止されてます。

農業区

  • 農業区とはHappyHill駅側にある、7×8Blockで構成された小麦を植える場所です。
  • 農業区以外での小麦の栽培は禁止されております。
  • 他人の農場の管理は禁止されております。
  • 農場は一週間640NPで貸し出され、整地は各自で行ってください。

鉄道

  • 鉄道とは、道路周辺の地上に作られているトロッコ移動用の空間で、誰でも無料で使用することが出来ます。
  • 鉄道に外部より通路を作成することは、禁止されています。
  • 鉄道内を歩行する行為は禁止されています。

役所

  • 役所とは商業区にある、住民登録や納税を行う施設のことです。
  • 住民登録は入国して最初に、かならずおこなってもらいます。その際にWorkbench(作業台)1つとChest(箱)1つの支給と、職業を1つ選んでいただきます。

税金

  • 税金は区画をもらっているにもかかわらず、あまりサーバに入っておらず、他に入りたい人に入ってもらうための制度です。
  • 地球時間1週間毎に支払いしていただきます。支払う金額は区画の大きさ毎に決まっており、事前に支払うことは禁止されています。
  • 支払う期間は、月曜日から日曜日の間にNepiNepiかKasbahに払ってください。
  • 1週目が払えず、2週目も払えなかった場合、2週目の日曜日24時を経過した時点でサーバに入れなくなり、資産はすべて没収させてもらいます。
    これはBANではなく、区画が空いているときに申請すれば、再度入れるようになりますが、アイテムなどは初期化されています。
    区画税金
    30×30640NP
    50×501280NP

買取り

  • 入ったばっかりの人では、お金を取得する手段が少ないため、役所でアイテムを買取りしています。
    種類個数買取価格
    苗木12NP
    14NP
    14NP
    火薬18NP
    14NP
    牛革12NP
    羊毛12NP
    18NP
    小麦12NP
    11NP
    木(原木)12NP
    丸石12NP
    石炭13NP
    鉄(原石)13NP
    GreenDisc11280NP
    GoldDisc112800NP

ギルド

  • ギルドとは誰でもクエストが発行できる場所です。(例:くもの糸3個1NPで買います)など。
  • ギルドの場所は商業区を入って、入り口に設置されています。
  • 誰でも発行できる場所ですが、ギルドを使用しての擬似店舗は禁止とします。

職業

  • 役所で住民登録をした際に、職業に就くことが出来ます。
  • 職業の変更は64000NPを支払うことにより、変更することが出来ますが、前の職業のLvは0になります。
  • 職業の特徴や種類は、こちらを参照してください。

ルールへのコメント

  • てすとー (OO; -- kasbah 2011-01-29 (土) 22:58:06
  • 採取場にて木材の採取は責任もって上まで取ってほしいですねぇ -- ネピ 2011-01-30 (日) 04:24:58
  • 木は出来るだけ採った後植えてもらいたいですね。 -- 2011-01-30 (日) 17:21:17
  • 木の上の方が残ってるの見ると少し嫌でしたね。今は無いのでいいですが。 -- ・・? 2011-01-31 (月) 14:37:15
  • お金に画像ついとる! あ、店舗説明の所に2F解放でこの高さまでとか、地下解放で深さいくつまでとか、記載したほうがいいかも?  -- mineneko? 2011-02-10 (木) 18:00:49
  • 店舗の高さとか入れましたー -- kasbah 2011-02-18 (金) 23:28:02
  • 役所のチェストに、税金徴収開始週+今週分で20NPを入れておいたので確認よろしくおねがいします。 -- topiaki? 2011-03-05 (土) 22:08:47
  • 確認済みです。 -- kasbah 2011-03-07 (月) 13:48:13