ストーリー考察

Last-modified: 2022-09-06 (火) 18:41:54

目次

項目が多くなったので、目次をどうぞ。

VALVEスタッフから見たPortalとは

UnnamedPlayer sage 2007/10/13(土) 17:17:11 ID:0xHuL87j
  [Erik Wolpaw] Portal(ポータル) のストーリーは単純だけど、
  僕たちは膨大なバックグランドストーリーを作ったんだ。
  Aperture Science(アパチャーサイエンス) のこと、その従業員のこと、そしてブラック・メサとのライバル関係...
  Half Life の世界観にマッチするように設定を考えてある。Portal のこの第 1 作目では、
  すべてを紹介していないけど、この世界には、細かい点をいろいろと詰め込んでるんだ。

  >Portal のこの第 1 作目では、
  え?2も出るの?

編集者注記
発売されました。おめでたいですね。
Portal2

GLaDOSとは

「遺伝的生命形態およびディスクオペレーティングシステム」のようです(詳細は後述)。
glados.gif
UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 13:31:30 ID:/symEPoF
  ネタバレ?注意

  >>495
  訳みると最後のボスの歌かね
  そして「私はまだ生きている」と

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 13:33:00 ID:veONnrzI
  まあAIなんだから当然バックアップとかあるよな

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:53:51 ID:0xHuL87j
  もしかしてGLaDOSは開発者を「恋人」として認識していたんじゃないかな
  で、その開発者が娘(or家族)連れてきたから、認識とのズレを修正するために消去したとか

  考えが飛躍しすぎか

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:05:51 ID:GVcLR5bn
  GLaDOSってさ、ただ単に最初に命じられたことを続けてただけなんじゃない?
  「portal計画の研究」をアパチャーサイエンスが倒産?消滅?しても永遠と。
  そのために作られたんだし。
  エンディングの歌詞でもポータルガンを作るのが目的といってるしね。

  主人公はなんだろう?元研究所の職員?それとも職場見学のときの子供?
  そこのところは一切明らかにされてないね。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 04:36:36 ID:UiIK9qwT
  >>450
  被験者のうちの何名かは元は研究所の関係者だったのでGlaDOSを止めようしたんじゃないのかね。
  どんどん追い詰められて逃げ場が無くなって行く精神状態を
  所々の壁に残された文字で表現しているとか。
  AIが打診した甘い誘い「cake」が嘘だった…と言う具合に。

  >>464
  Still Aliveの歌詞から読み取ろうとすると、
  GlaDOSは単純に科学の発展に寄与する為だけに造られた感じがする。
  研究所の人間を何らかの形で殺した事もあくまで研究の為、
  自分に取っての甘いご褒美となる「cake」をPORTAL計画の成功、
  つまりは科学の進歩の為だけにAIが理論的に考え下した判断だったのではないか。

  SFにアリガチな「技術革新を起こす為に造られたAIとその反乱」と考えると、
  valveとしては在り来たりな設定にAIに悪意が無い、
  Black Mesa等の繋がりを持たせる事でオリジナリティを強く出したんだと思った。

 
編集者注記
bm_slide2.jpg
A Case Study: Genetic Lifeform and Disk Operating System
(事例研究*1:遺伝的生命形態およびディスクオペレーティングシステム)
  • Defense Logistics Agency solicits bids for development of fuel system icing inhibitor(FSII)
    (国防兵站局*2は燃料機関着氷防止システム(FSII)*3の開発企画を請求している)
  • Black Mesa FSII proposal:
    (ブラックメサのFSII提案)
    • Costly - Black Mesa personnel overpaid given limited skillset/ambition
      (高価―ブラックメサの職員は、所与の限りある技術連と大志を費やし過ぎた)
    • Design inhibits ice, nothing more
      (設計は氷を防止する、他は無し)
  • Aperture Proposal:
    (アパチャーの提案)
    • Less expensive
      (より安価)
    • Bonus to DLA:Aperture FSII inhibits ice but is also:
      (DLA(国防兵站局)への特典:アパチャーFSIIは着氷防止するが、さらに)
      • A fully functioning Disk Operating System
        (完全に機能しているディスクオペレーティングシステム*4
      • Arguably alive
        (おそらく生きている)

編集者注記
Geneticの元はギリシャ語genesis(起源・創造)であり、「発生・起源の」という意味もあります。Lifeformは生命体、生活形(生活環境に適応した形態)の他に、SFで宇宙人・エイリアンの意味もあります。

物理学者との関係?

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 13:52:22 ID:lcXmc+Fm
  Maybe you'll find someone else to help you.Maybe Black Mesa...

  これってもしかしてあの物理学者のことをいってるんだろうか

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 13:53:16 ID:eq/mCHIL
  EP3に絡んでくるんだからそういうことだろうな

497 2007/10/11(木) 13:57:36 ID:yYMDoOKR
  助けに来る
  ブラックメサ

  そりゃああの男に違いない

被験者は複数人説

mind.gif
UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 16:10:32 ID:KLoXoTCL
  血の文字で出口が書いてあったが、あれは誰が書いたんだろう。

UnnamedPlayer sage 2007/10/10(水) 22:52:37 ID:rTUtQs6b
  前の被験者だろう
  だんだん壊れていくのが恐すぎる

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 01:24:49 ID:tq1utKC9
  方向を壁に書いてくれてた人は脱出できたかな。
  それとも神経(ryにやられたかな。

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 16:26:07 ID:pKCqYO8N
  寝たばれを含みます

  多くの人を殺してきたがな、逃げれた人も居るってことだよ・・・
  でも今回でそれも終わりだな。ケーキ買ってくるか

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 10:10:48 ID:Z8H8mlgQ
  GLaDOSが、みんなを殺してた理由は
  実験が成功したら、自分も必要無くなって、処分(殺される)のが分かってたからかね?

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 20:02:31 ID:v1AV/4fw
  これ発売直前までは、はげ頭のオッサンが主人公だったのにね。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 01:11:37 ID:tQva8Yul
  >>409
  もう一つ。
  被験者がクローンって説はゲーム中
  「素晴らしい[被験者の名前]は[被験者の故郷]の誇りです。」
  ってな発言があるんで、否定されるんじゃないかな。
  少なくともテストを始めた段階ではクローンでないオリジナルの人間が沢山あのテストを受けていたはず。

  そのテストがPortal現在のテストと同じであるかどうかは判らないけど。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 01:15:39 ID:H4XTLQ4A
  >>431
  その名前と故郷が無いクローンだからこそ
  この表現って気もするけどね

  オリジナルの人間の時はちゃんとそこにデータが入ってて喋っていたとも考えられる

被験者はクローン説

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 02:47:50 ID:jvXLxnC6
  >>752
  なんかラストのAIの話を聞いてると、どうも主人公はクローンで死ぬごとに再生されて何度もおんなじテストを受けさせられているような気がした

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:12:29 ID:Ex5qLaNx
  ポータルガンの二個目を手に入れる時のアナウンスで「あなたの故郷」ってフレーズが
  いつもと違う声で出てるよね?
  これって被験者のデータがない=クローンってことかな?

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 01:20:50 ID:wOdU0I8H
  余命幾ばくもない子供達を集めて、長生きさせたいっていうTake A Wish Foundationの意味は
  クローン化、アンドロイド化されて残すっていう意味だと思う
  精神は永遠にコンピューターの中で生きますってこと
  で、主人公はアンドロイドとして死ぬたびに新しい肉体に電子化された意識をコピーされ
  復活すると(ゲーム中ではセーブとロードという機能に該当する)
  GLaDOSはエンディングの後、自己修復してまたアンドロイドを作り延々と「科学」を行う
  (あなたが以前に外に出たとき、という台詞から)

  という解釈にコンパニオンキューブと話した結果なりました

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:35:40 ID:5KE5PNCa
  >>434
  今回のGLaDOS戦時に主人公のデータは抹消されているし、GLaDOS自身も崩壊したから
  どうだろうか。

  俺的には
  -前回、主人公は脱出して再度侵入。 実験部屋などにヒントや警告、道しるべを残して
   GLaDOS破壊を後続の自分の託した。-
  と、妄想してるけど。
  ただ、EDで「Still Alive」って言ってるし、どっかにバックアップがあるのかもね。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 01:29:09 ID:2W8Vd7fH
  ボス戦で被験者の情報みたいなの垂れ流してなかった?
  居なくなっても問題ない、みたいな。
  身元たどれるデータは消去済みって事もあるんじゃないかな。[被験者の...]。

  アンドロイドはセントリーガンをクリアできた皮肉かジョークだと思ったが・・・
  ダメージ受けても回復するのにも意味があるならもしや
 

編集者注記―GLaDOSの発言
  • 「誰も悲しまない」 - まさにそう書いてあります。正式で、公式な文章です。
  • あなたは養子とも書いてあります。これも面白い。
  • 興味があるといえば、あなたは死んだらどうなるのか興味があるのでしょう?私は知っています。
  • ヒントです。これから数分のうちに、ありったけの生命力が必要となるでしょう。
  • 目的は一体何ですか?生き残ることですか?それならば、私を傷つけることだけは、してはなりません。
  • あなたの脳のスキャンを行って、何かあったときのために半永久的にバックアップとして残しています。つまり、今のような状況に備えてです。
  • 逃げるつもりですか?前回、あなたがこのビルを出たときから状況は変わりました。あそこがどうなっているかを知ったら、ここに戻ってきたくなるでしょう。
  • これまで生き残ってきたあなたの一部は、なくなりました。永遠の記録から、あなたを消し去りました。

Hello and again

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 10:32:46 ID:UKnQFH/A
  一番最初のところで日本語字幕だと訳されてないけど
  Hello and againっていってるな
※Hello and againは「こんにちは、そして、」とも読み取れます。
 繰り返しの意味でのagainではないと思われます。

全てデタラメ説

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 20:04:38 ID:rYoPdNz/
  アンドロイドとかクローンとか、被験者を混乱させようとして、GLaDOSがでまかせを言ってるんだよ。
  被験者はもちろん人間。

わざと逃がそうとした?

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 15:35:38 ID:GSitZUjx
  あの部屋って焼却処理するなら欠陥だよなあ
  なぜ全部の壁をポータル不可にしないんだ

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:11:04 ID:XqL4bTHj
  てか今頃気づいたがあの血の字はさ
  脱出経路じゃなくてGLaDOS本体への経路だよな・・・

  すべては作られた展開だったのか

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:08:52 ID:tQva8Yul
  >>448
  あぁ、銃が完成したから、結果的に主人公は脱出できて
  βが終わって製品になったって事か?

  今までテストから脱出してきた人たちは、最後に神経毒にやられてたって事かな。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:12:00 ID:W6yHZmKn
  >>449
  AIの驚き方から初めてだと思う
  途中のタレットで死んだかどっかで落ちたか

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:14:32 ID:GVcLR5bn
  >>449
  そうだね。「研究」の段階は終わって「製品」になったんじゃないかな?
  だから、エンディングでも「大成功」だの「殺されてもよかった」とか言ってるんじゃないかと。

  主人公以前のテスターは脱出できてないんじゃないかな?
  主人公の時点で「研究」の段階が終わったんだから、それ以前はまだ「研究」が続いてたと見るべきだと思う。
  つまり、何人もの被験者が沼に落ちたりタレットにやられたりしてたんじゃ・・・。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:19:08 ID:XqL4bTHj
  うーん、むしろGLaDOSを殺せる実験体が現れて完成という考え方も

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:24:22 ID:mHr2Qv7H
  用意された難関を突破して脱出できる=ポータルデバイスを使いこなせる人間
  をもってして研究完成なんじゃないかな。それにしてもあの足のバネとかポータル銃も高いだろうに
  主人公の前の被験者が沼に落ちたりして死んだ時どうやって回収してたのかな。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:28:58 ID:6LBz5JVq
  >>460
  > 用意された難関を突破して脱出できる=ポータルデバイスを使いこなせる人間
  > をもってして研究完成なんじゃないかな。

  たしかにあのテスト部屋をたくさん用意してたところから、使いこなせる人間を求めて
  実験してたんだろうね。
  でも、そうすると、何のためにポータル銃を使いこなせる人間を必要としていたかだな・・・

ケーキのレシピ

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 23:26:25 ID:PT/cl0gu
  AIにとって被験者はケーキのレシピで
  最期に焼くことでケーキの完成と意味づけしていたんじゃなかろうか
  EDのいかにもまずそうな茶色ケーキは、遺灰を固めて作ったものでは?

  怒り・ケーキのレシピ・好奇心・良心の4つでAIは構成されているんだね
  とても危険なことなのよ。AIに自我を持たせるということは。

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 23:37:05 ID:7pNRExle
  >>387
  赤い電話はついに使われることはなかった。

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 23:51:44 ID:TFOEt8E+
  ちなみにクレイジーケーキは卵を使わないケーキなので偽物のケーキ」ともよばれるそうな。
  ううむ、the cake is a lie...

  >>387
  被験中のアナウンスは良心のものかな、内容がおかしかったりノイズが入っていたりしたが、
  神経ガス騒ぎであわてて作られたものだったりして。
  だからちょっとしたショックで地面に転げ落ちてしまったとか。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 00:11:27 ID:W6yHZmKn
  >>387
  おれはAIが職員のパーティーかなんか見て「幸せ=ケーキ」と記憶したと解釈した
  だから被験者に「ケーキあげるから頑張って」って執拗に言うし自分もケーキにこだわる
  人間になりたかったんじゃないかな、幸せになりたかったんじゃないかな;;

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 00:50:25 ID:60LIbLEX
  ・「末期症状の子供を抱える両親の願いを買い上げ、健康だが願いに欠ける成人へ再分配する慈善団体」

  これは、あれじゃないかな
  不治の病の子供を集めて、GLaDOS開発に必要になる遺伝子の研究をやったんじゃないかな。
  開発成功すれば、不治の病の子は、GLaDOSの中で永遠に行き続けることが出来ると・・・
  GLaDOSが女児のような幼い心(ケーキがこの世で一番すばらしくて、みんなが欲しがるものだと
  本気で思っている)を持っているのは、それで説明がつく。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 00:53:39 ID:UiIK9qwT
  詳細には想像に任せるがGLaDOSが実験施設に居た人を甘い誘惑「cake」で騙して、
  結果皆実験の為に殺したんだと思う。
  後半の施設内部の至る所にthe cake is lie...と書かれている辺り、他にも脱走を試みた人が居るんだろう。
  cake」には人々の欲望や褒美的な意味合いがあるのではないだろうか?

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 00:56:36 ID:tQva8Yul
  >>418
  それだと健康だが願いに欠ける成人への再分配って部分の意味がわからなくないか?
  ただ、GLaDOSの精神の一部が小さい女の子(性別は判らんけどたぶん女の子だ)ってのは恐らく合ってるだろうなぁ。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 03:36:02 ID:/A5Ndudy
  最後のケーキはGLaDOS自身のバースデーケーキなんじゃなかろーか。
  今回の主人公の行動(裏切り)によって、足りなかった感情が補間され、
  これまでベータバージョンだったGLaDOSが完成したと。
  私おめでとう、みたいな。だから自分で火を消した。
※このケーキは遺灰で作ったりしたものではなく、れっきとしたブラックフォレストケーキという名前があります。GLaDOSの中の人が好きだからだそうです。

時系列

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 02:09:27 ID:zrIbRb2O
  社史を見るにゲームの舞台は1996年以降っぽい。ブラックメサでの事故が2000年で、
  HL2が2020年だからPortalの舞台その物が直接EP3に絡んでくる訳ではないのかもしれないなぁ

Aperture Scienceの船

borealis.gif
UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 14:38:39 ID:wX3tLLcC
  Ep2で行けて言われる船が同じ社名だったな
  Portal主人公との絡みは今後出てくるのかな

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 02:11:40 ID:ThJpuD1m
  ネタバレになるかもしれんが
  HL2で出てきたボレアレスとかいう船
  アレに絡んでくるんだろう

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 19:46:11 ID:GE1selBq
  あのアパーチャの沈没した船で、
  GLaDOSもしくは、コンパニオンに再会とかあるかも
  EP3がまちどおしいや。

編集者注記
…そういえば初代Half-Life 2のリーク版が流れた時に、
流氷が浮かぶ夜の海に単独で航行する巨大な船のマップが存在しました。その船の名前は"The Borealis"でした。
ボレアレス号の構想自体はかなり昔からあったようです(当初HL2は船上から始まる予定だった)。

Alyxの母親説

mother_alyx.jpg

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 00:28:23 ID:dm+VXWKU
  ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp076961.jpg
  流石にこの線はない?

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 02:11:51 ID:jvXLxnC6
  なんかアレックスの母親説が真実味を帯びてきたな

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 16:05:05 ID:0xHuL87j
  Alexの母親説も正しいとすると、BlackMesaから助けに来てくれた人ってのは、
  ゴードンフリーマンじゃなくて、イーr…うわなにをする

www.aperturescience.comの情報

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:04:24 ID:TFOEt8E+
  >>17
  ゲーム中の落書きを使ったらこんなのが出てきた。

  http://wiki.fov120.net/index.php?SourceGames/Portal/cake

 

編集者注記
http://www.aperturescience.comを自力で解きたい人は上記アドレスを見るべきではない
詳しくは{http://wikiwiki.jp/portal/?ApertureScience}参照のこと。

 

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:16:29 ID:DvlKIeSD
  >>216
  Aperture初の年次娘参観日行事の一つとして、未テストの人工知能が初稼働。
  いろいろな意味において、初期テストは順調に進む…

  ってことはその日にApetureの人間は全員殺された?

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:26:15 ID:Jv0FEixy
  >>220
  その日からずっと「生きてる人」を使って「科学」して来たのかな。
  娘参観日って何だろう。

  もしかして、その参観日に来てた娘さん達を使って「科学」してたのかもね。
  すっごい銃を作るために?

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:38:20 ID:5gfbjKiy
  娘参観日といったら例の人格だろ

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 15:53:51 ID:0xHuL87j
  もしかしてGLaDOSは開発者を「恋人」として認識していたんじゃないかな
  で、その開発者が娘(or家族)連れてきたから、認識とのズレを修正するために消去したとか

  考えが飛躍しすぎか

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 16:02:45 ID:Jv0FEixy
  >>231>>234
  なるほど。
  やっぱ主人公はその娘さんの中の一人って事じゃないかなぁ。
  主人公の見た目がアレなのにも意味がありそうだね。

コンバイン支配後説

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 02:43:28 ID:vy5rSF2J
  研究所は無人で廃墟化してるし
  AIが外の世界は危険のような事を言ってるところを見ると
  時代設定はコンバインが支配した以降だと思う。

Aperture Science Enrichment Centerはコンバインの所有する施設だった?

UnnamedPlayer sage 2007/10/11(木) 14:01:54 ID:B/iM2nbx
  あの施設はガッポイのか

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 14:04:00 ID:lcXmc+Fm
  >>514
  まじで?EP2やってそう思ったならちょっと考察を聞きたい

UnnamedPlayer 2007/10/11(木) 14:04:52 ID:6Ot3JK69
  >>514
  えっ?
  って事はガッポイの中の人って女も居るのか。
 

編集者注記
…本来コンバイン側しか所持していないはずのエネルギーボールを、テストチャンバーの仕組みの中に取り入れて稼動させているのは確かに怪しいですね。

不気味なカルテ

  xen_failed.jpg

UnnamedPlayer 2007/10/12(金) 19:13:54 ID:5H0k9mSD
  既出だろうけど所々に落ちてるカルテの中に明らかに人間じゃないのが混じってるよな
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp077455.jpg
  この鳥みたいなのは一体何なんだ・・・不気味すぎる
  クローンの失敗作なのか?ブラックメサと同じくXENの生物を捕獲していたのか?
  謎だ・・・何かストーリーに凄く惹かれるわこのゲーム

編集者注記
FAILEDは失敗・不成功・故障の意です。ラテン語fallere(裏切る、失望させる)が原義。

無人の研究所

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 09:59:03 ID:LQAzWY+C
  観測室に誰もいないってのは、昔GLaDOSが猛毒排出しちゃったからみんな死んじゃったからなのかね?

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 10:50:33 ID:Dan35T5b
  >>157
  GLaDOSが嘘ついてなければ良心回路があるからガスは使えなかった。
  別の手段でぬっ殺して「何か」が死体を処理した…(((('A`))))

  ってことになるけどやっぱガスっぽいよな。

  >>161
  よく出来てるけどムーンウォークワロタw

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 00:59:03 ID:tQva8Yul
  >>419
  最初主人公が寝てたのって冷凍睡眠装置みたいな感じなのかなぁ。
  よく観ると表面がひび割れしてたりして新しいって感じじゃ無いんだよね

  そー考えると、まだ生きている人達ってのはあの施設のどっかで主人公脱出後も眠ってるのかもね

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 12:41:20 ID:PgbP/m21
  主人公以外に人がいないのは
  ボスによって施設に閉じ込められるかして、
  職員もポータルガンβの実験台にされて
  ボス部屋にたどり着いたとしても
  あの燃やすところで最後のボスが燃やしたんだろう
  あのボス物を空中に浮かすことできてたし全部燃やされたと

G-MANの思惑

bm_slide3.jpg
ドル$センス:
競合相手は
ブラックメサ
国防総省*5と政府全体の獲得契約がために

 

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 16:38:22 ID:BuUgimaY
  アパーチャの会議室らしきとこのスライドで、ライバル企業のブラックメサを分析してたけど、
  研究者がみんなそっちへ移籍したのかもな。
  G-MANももしかして、この研究所に元はいたのかもしれん。
  アパーチャでは、潤沢な政府の予算がつきそうもないので、
  ブラックメサでの事故の元になった原石を持ち出したんじゃないだろうか。

チラシの裏

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 16:31:50 ID:6+t5piY+
  *チラシの裏*
  thecakeisalieを見るに、他の被験者はひたすら問題を解かされ続けたんじゃないかい。
  主人公のような扱いならばマップ途中の落書きを書く機会はないわけで。
  その被験者は某慈善事業から来ていると予想。クローン説も捨てがたいが。

  時間軸は参観日の後にBlack mesa事件がありコンバインがやって来てそのまま存続、という状況じゃあるまいか。
  Apertureは地球系コンバインの技術母体くさいし。
  アリックスの母親疑惑を採用するとコンバインよりも手前になるな。アリックス二十歳越えているよね?

  >242
  ロボコップの悪役会社よろしく 最初の参観日にぶっつけ本番でお披露目会 > プシュー (*ノωノ)
  動機は子供がうるさかったとか斜め上の発想が来そう。

さらに隠された謎

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 20:09:05 ID:Hv3nOYLo
  test case > taste cake とか
  何かしらのアナグラムがある気がするんだ。
  THE CAKE IS A LIEも・・・

UnnamedPlayer 2007/10/13(土) 21:08:46 ID:NW9ovZbv
  >>343
  ライ麦畑でつかまえてのモジリ?

  The Catcher in the Rye

ASHPD(ポータル発生銃)の目的

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:34:39 ID:6LBz5JVq
  どこかに書いてあったけど、
  当時、ブラックメサでもポータル技術を同時に開発してたんだから、
  政府から資金が出ていたことを考えると、やっぱり軍事利用目的かなl。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:36:12 ID:CLQzV4EV
  >>472
  社史のマヌケっぷりを見るに、政府が軍事目的でもAperture Scienceとしてはただの知的好奇心だったんじゃないか

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:43:57 ID:6LBz5JVq
  >>474
  確かにブラックメサに比べてマヌケ落ちこぼれ集団みたいな研究所だけど、
  ポータル技術に関しては、ブラックメサよりいいものを持っているような。

  ブラックメサ開発系のポータル装置は、HL2本編でも使われてたように、
  大掛かりな設備を必要とするものみたいだし。
  アパーチャサイエンスのは、小型軽量ですばらしい。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 02:56:28 ID:5KE5PNCa
  >>476
  でもブラックメサのは地球(星)とXEN(星)を繋げちゃうくらい
  規模がでかいよね。
  まぁ、失敗の産物だけど。

一ユーザーは語る

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 03:16:47 ID:9AvwrSHk
  勝手な推測。

   200XX年、ApertureScience研究所は政府から巨額の資金援助を受けて
  暗黒エネルギー/テレポート研究を進めるBlack Mesa研究所から技術的に大きく引き離されていた。
  ApertureScienceは巻き返しを図るべく、テレポーターが自在に設置可能なPORTALプロジェクトを開始、
  高度な人工知能制御によってコントロールされた巨大実験空間を地下に建設する。
  しかし、プロジェクト開始から数年後、PORTALシステムの完成に目処が立ってきた頃、
  人工知能が暴走、施設が有事の際の最終手段として設置されていた神経ガスを作動させ、
  施設内にいた全研究者・職員が死亡する事故が発生。これによりPORTALシステムの完成は
  大幅に遅れることとなる。各国から優秀な研究者を再度呼び寄せ、計画が再始動し、
  ついに最終試験の時を迎えて被験者を待機させた段階でエイリアンの侵略に合う(HL1の七日間戦争)。
  施設従事者が全員逃げ出し、事前にプログラムされていた通りに人工知能がテストを開始(PORTAL本編)

  ・PORTALの語源はテレポート装置が持ち運べるという意味から Teleport + Portable = PORTAL

  ・人工知能はいくつかのコンピュータが相互干渉しながら判断を出すシステム(エヴェのマギシステムみたいな)で、
   事故後に神経ガスの制御のみを行うコンピュータが新しく装着された。

  ・PORTAL最終テストの直前にBlack Mesaでの事故発生というタイミングになったのは、Black Mesa研究所の最高責任者が
  ApertureScienceのPORTAL完成間近を知り、未完成な暗黒エネルギー/テレポート技術で実験を強行させたため。

  って俺HL1やってないからBlack Mesa事故のことはよく知らないんだけどねw

Aperture Scienceが目指したもの

compare.gif compare_slide.jpg

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 11:28:02 ID:+ewDa8AB
  >>549
  お前は俺かw
  あの落書き気になるよなぁ、と思ってもう一周してハッ!?となったな
  ApertureはBlackMesaに比べて低価格、高品質を謳っていたようで。
  ところが、より多くのプロジェクトを上げたのはいいが、
  実際に実用化したものはBlackMesaより遥かに少ないということらしい。
  しかもBMとは違ってあくまで民間の研究機関。

  ------------------------
  ところで、上級の17は気合でボール入れるしかない?
  あと、実績がちゃんと反映されてない時があるね。

 
※編集者注記
GSA スケジュールのGSAとは、
General Services Administration」の略。
Gener(全体)-al(…の) +Serv(仕える)-ice(状態・行為) +Ad(…に)-ministr-(国政等に仕える)ation(状態・結果)
という語句で、直訳は「総務局」。建物や財産の管理を行う官庁なので、意訳は「一般調達局」。
 
このグラフが何を表しているかですが、
「Proposed=提案された」「Awarded=賞された」なので、
Proposedは案(計画)数を、Awardedは受賞数を表しています。
アパチャーは計画倒れということでしょう。創意に富んでいるのかもしれませんが、何にせよ実績が認められていないようです。

あるプレイヤーの脳内

自分なりに"Aperture Scienceに何が起きたか"を考えてみたチラ裏


  • 「アイゼンハワー政権、Apertureに海軍を除いた全軍にシャワーカーテンを供給する契約」
     その後の「創業者、下院海軍歳出委員会の各員へギフトとして送る7枚の致死性のシャワーカーテン製造を計画」
     →海軍に何らかの関係があるのだろうか? 予算関係の私怨とは考えにくい。 

  • 「テストが終われば、あなたは行方不明となってしまいます」
     →嘘ではないらしい。「あなたはアンドロイド」という趣旨の発言からすると
       プレイヤーはGlaDOSの学習プログラムの一部だったのかもしれない。"Hello and Again"も伏線か。
       「興味があるといえば、あなたは死んだらどうなるのか興味があるのでしょう?私は知っています」も。

  • 「末期症状の子供を抱える両親の願いを買い上げ、健康だが願いに欠ける成人へ再分配する慈善団体」
     →「息苦しくなったり望みを失う病んだ子供達が発生する一連の大惨事」と同時期。
       また、事故と創設はPORTAL実験開始と同年である。

 →被験者を集めていたのかも。「末期症状の子供を抱える両親の願い」は…我が子の永い命?


  • 「1983年のカレンダー」=キューブの写真が貼られたカレンダー
     もし被験者が逃げ出した後に潜伏していたなら、キューブの写真はどうやって撮影した?
     閉じ込められていたのは「数人のファタ派幹部」の一人? あるいは開発者(写真を撮影できそうだから)?
     文字で囲まれた写真の中に写っているのは誰?
編集者注記
カレンダーの女性はAperture内部の人間かもしれません。
どうやら撮影場所はチェンバー内のようで、可動プラットフォームに乗っているようです。ポータルが撃てない金属の壁も見て取れます。
どこのチェンバーかは分かりませんが、被写体は被験者だったり……?
 
以下は続編のネタバレになるかもしれないので、文字は反転、画像はh抜きです。
文字に囲まれた写真に写っている人物は、続編に登場するCave Johnsonかと思われます。
比較はこちら→ttp://wikiwiki.jp/portal/?plugin=ref&page=%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EA%A1%BC%B9%CD%BB%A1&src=Cube_and_CJ1.jpg
しかし、写真の人物はこの絵よりも髪の量が多いので、これよりも若い頃でしょうか?(確か、この絵の時期のCave Johnsonは病に冒された頃だったので、それで髪が抜けたとも……)

  • 「皆が死んだとして、なぜ死体がないのか」
    →不明。施設全体の生体を消失させる自衛装置…そんなもんないか。
編集者注記
Apertureは広大な土地を有しており、隙間も多いです。
GLaDOSは部屋を自由に操れるので、その隙間に隠したとも考えられます。
 
以下、続編のネタバレになるかもしれないので、文字を反転してお読みください。
ちなみに続編にて、Wheatleyが見つけたガイコツだらけのテストチェンバーを、GLaDOSは“思い出としては残していた”と言及しています。

410 名前:UnnamedPlayer 投稿日:2007/10/14(日) 00:36:42 ID:+ewDa8AB

  • カルテの中の不明な生物(FAILEDと記されている)→不明。コンバインが持ち込んだ可能性もあり。
     (施設内にコンバインの技術が使われているから)

  • なぜGlaDOSは研究、あるいは実験を続けているのか
     →"Still Alive"の歌詞から考えると"To make the neat gun"とするのが妥当か。
      主人を消去した後であっても「ご主人様の命令」に延々従っていたのかも。
      主人公に現在の装置(最後のアレ)が破壊されたことでGlaDOSは再起動、結果ループから抜け出し、
      同時に「既に装置は完成している」と認識して"Still Alive"にあるように
      "And we're out of beta. We're releasing on time."と認識した。

  • 結局、ケーキは何?
     →何らかの原因で「ケーキ=お祝い」と覚えられたのは確か。恐らく「娘のための年次企業訪問日」の時に発見。
       「是非、訪問日に娘さんを連れてきてテストを受けさせてください」
         ⇒「開発者は恋人」説の矛盾回避の為に開発者の娘(と、あるいは家族も)を殺害した?
           その時の経験を学習したのか。

疑問として、既に施設内に存在していた焼却システムとケーキを表すパネル。
主人公を処分するだけならわかるけど、それなら他の被験者は……うーん。


  • ケーキの横になぜコンパニオンキューブが?
     →「開発者は恋人」説を基に考えるとGlaDOSにとっての恋人は開発者。開発者の死後、状況を元に戻すためにキューブを恋人に仕立てあげた?   
       開発者も愛していたかもしれない…あの写真部屋は開発者のもの?だとすると声が聞こえてもおかしくない。

とりあえずここまで。あくまで「俺流解釈」って感じで。突っ込みどころ満載。


あと、GlaDOSについてのスライドの中にある"arguably alive"(ほぼ間違いなく、生きている)というのも
"Still Alive"に関係?

以上俺嫁との議論より

謎の音声

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 12:47:26 ID:+ewDa8AB
  そういや、[被験者の名前]と[被験者の故郷]以外に、普通の台詞なのに人工じゃない音声が混じってるとこがあったなぁ。
  どこだっけ。結構重要そうな単語だった気が。

UnnamedPlayer 2007/10/14(日) 12:48:50 ID:WAbsFM0N
  「最後行方不明になってしまいます」ってとこじゃね
  多分「miss」って言ってたかな(You will be missing)

謎のクラゲ

jellyfish1.jpg jellyfish2.jpg

編集者注記
あまりに薄かったので、コントラストをあげています。
 
  • テストチャンバー19、研究員のいたであろう小部屋2箇所の壁面に、鉛筆で書かれたと思しきクラゲ(Jellyfish)の落書きがあります。
  • 1匹目は nice little jellyfish と書かれており、ぺろりと出した歯?舌?が可愛い感じです。
  • 2匹目は THE BIG BAD Jellyfish WANTED と書かれており、逝っちゃった目と牙が生えた口が特徴的です。
  • 詳細は不明です。だれが何の目的で描いたのかもわかっていません。

ヘッドクラブに似てる気もしなくもない?

ラジオの謎

パッチが配布され、実績に「電波受信中」が加えられました。
特定の場所にラジオを持っていく事で聞こえるノイズは、

  • モールス信号
  • SSTV(slow scan television)という音声信号

の2種類があり、専用のソフトウェアやアプリを用いて解析することができます。
Androidであれば無料利用できるアプリが複数見つかっています。


*1 ケーススタディ。ある事例(case)を分析・研究し、そこから原理法則を発見する方法。社会科学、医学などの自然科学、法学、経営学で行われる。
*2 軍需物品の流通・備蓄および補給網整備などを担当する。国防総省の一つ。
*3 実在するシステム。航空燃料への付加物であり、燃料配管における氷形成を防ぐ。
*4 Disk Operating System、つまりDOSのこと。かつてコンピュターの入出力が紙やテープだった頃、ディスクを記憶装置として使用・管理できるという高度なOSだった。現在はコンピュータの入出力、ハードウェアとソフトウェアの管理・起動、メモリーの割り当て、それらを使用するためのコマンドを処理する。
*5 DoD、Defense of Department