コメント/収録曲/おに/タベルナ2000

Last-modified: 2024-05-16 (木) 19:52:56

収録曲/おに/タベルナ2000

  • これが真の☆10入門譜面かも知れない。何だかんだでミンティアも裏鯛も裏過激も「入門」には少し厳しいところがあったから。 -- 2012-07-14 (土) 00:04:14
  • 譜面の種類が多い→対策が取りづらい(それぞれにする必要がある)→クリアしにくいでいいのか? -- 2012-07-14 (土) 00:04:18
  • 寧ろ総合力が問われるの方じゃないか? -- 2012-07-14 (土) 00:34:15
  • ☆9降格ならず。めでたしめでたし。 -- 2012-07-15 (日) 18:04:06
  • 後半(さいたま地帯以降)に高密度かつ、ノーツ数多→叩けないと挽回不能だが難しい→クリア難度が上がる→★×10残留だね。 -- 2012-07-15 (日) 22:26:00
  • やっぱ2000は常に上位じゃないと ★10残留でめたしめでした -- 2012-07-16 (月) 16:31:53
  • これは9でも納得だが、10でも多少9上位でもいいかなって気にはなるけど10下位でもいいかっていうギリギリのラインだな -- 2012-08-19 (日) 16:52:56
  • 3DSで10なら一応現行でも10ではあるってことか -- 2012-08-30 (木) 15:19:34
  • ↑旧基準でいうKARMA的な存在だからかなり危うい…常に降格圏内かな… -- 2012-09-01 (土) 01:37:51
  • 直してくれたひと乙です。 -- 2012-09-01 (土) 23:22:14
  • 3DSもむずかしいコースと配点が同じか・・・・。 -- 2012-09-19 (水) 11:35:46
  • この曲が☆10なのは多分最後のバチおの所のせい、あそこを叩けないとゲージをかなり持ってかれるから -- 2012-10-01 (月) 21:49:50
  • ほどよく体力が失われてる頃に来るからガチ -- 2012-10-10 (水) 20:10:09
  • 「6年半」→「7年」に変更 -- 2013-01-08 (火) 14:50:45
  • 旧基準でいう恋文の位置かな -- 2013-01-22 (火) 01:24:09
  • AC14でこの曲より左にある新基準作品未収録★×10曲:ヒカリノカナタヘ(表裏)、闇の魂、よくでる2000、Tank!(裏譜面)の4曲5譜面。 -- 2013-03-23 (土) 22:48:47
  • 少し変えましたが復活させました -- 2013-03-29 (金) 19:54:02
  • ↑3 複合が叩ければの話だがな -- 2013-04-14 (日) 12:23:31
  • ひょっとしたら、12増の公式難易度の並び順も反映したんじゃ・・・? -- 2013-04-17 (水) 20:39:11
  • 詳細の7年→7年半にしていいと。 -- 2013-05-09 (木) 22:27:35
  • しかし、聴けば聴くほど不思議な曲だな…… -- 2013-05-12 (日) 18:58:01
  • ハレルーヤとは深い仲だよな、でもハレルーヤとこれが9と10の境目だと思う。そう思うと悲しいな -- 2013-06-05 (水) 11:25:25
  • ↑かつてその曲と太鼓の達人の最難関を争っていたのにね。最難関候補→★10標準曲→★10入門曲と移り変わっていったのを考えると時代の変化を感じた。 -- 2013-06-06 (木) 00:31:29
  • 3dsを持ってたらでたらめで練習出来るからかなり鍛えられる。 -- 2013-06-09 (日) 12:28:03
  • いやー★10とも★9とも言いにくい譜面だ -- 2013-06-11 (火) 18:57:26
  • 単体で聴くのはやめた方がいい -- 2013-06-14 (金) 11:43:44
  • 投稿者には悪いけど、プレイ動画の画質が酷いから変えてほしい -- 2013-06-16 (日) 09:59:50
  • 六代目の時点ではこれが全曲で最多コンボだったんだよね -- 2013-06-16 (日) 12:22:06
  • ACで復活したら、難しい以下のゴーゴーどうなるんだろうね -- 2013-07-26 (金) 14:54:36
  • ↑これと同じになるんじゃないですかね?おににあわせられると思います。 -- 2013-07-30 (火) 22:07:04
  • タベルナ2000も★10の入門曲か、、 -- 2013-08-08 (木) 17:41:03
  • クリアのコツってなんですか?譜面はだいたい分かるんですが・・・ -- 2013-08-10 (土) 11:57:51
  • ↑73小節に到達するまでに体力を出来るだけ温存すればそれで良い。 -- 2013-08-10 (土) 13:16:32
  • 技術譜面?ネタ譜面? -- 2013-08-14 (水) 09:48:41
  • ↑技術よりだと思うが体力もほどよく必要 -- 2013-08-14 (水) 09:54:11
  • 30小節のカドドカドドカでいつもミスるww 最後のカドカカカドカドカドカドカドカも微妙にさいたまのドカカカドカドン引用して無いか?ww -- 2013-08-17 (土) 23:31:39
  • ↑そこは音合わせだろうけど、さいたま直後の〇〇●〇〇〇●〇●は意識してると思う -- 2013-08-18 (日) 00:08:27
  • 少なくともAC10までは★×10上位だったよな、それが今では入門か -- 2013-08-19 (月) 21:04:48
  • ↑☆×10でも、この曲より難しい曲が、ワンサカ登場してきてるから・・・・ある意味仕方ない。 -- 2013-08-20 (火) 14:30:53
  • ☆10で出る模様 -- 2013-09-09 (月) 22:06:11
  • 復活の話題が多かったので勝手ながら注意事項を加えさせていただきました -- 2013-09-10 (火) 20:57:51
  • 上の赤文字にあるってことはいつかくるのか? -- 2013-09-28 (土) 12:27:28
  • ↑かもしれんな -- 2013-10-13 (日) 16:55:20
  • 詳細の初出から7年てさ、発売したら難易度変わらないんだから6年半でいいんじゃない。 -- 2013-10-15 (火) 00:29:17
  • AC10~AC12増となってますが通常のAC12には収録されていません -- 2013-11-10 (日) 13:41:55
  • ↑とりあえず、「10、11、12増、14」としました -- 2013-11-14 (木) 23:45:00
  • 最後微妙に速度変化してないか? -- 2013-12-26 (木) 13:00:10
  • 73小節目ハートリングっぽいな -- 2014-03-27 (木) 19:47:00
  • 3DSだとラストがちょっときついくらいだけど、PSPでやるとすごく疲れる。恋文や夜桜よりきついわ -- 2014-05-24 (土) 02:43:12
  • 2000シリーズ「唯一の」完全精度曲→「数少ない」完全精度曲に変更。 -- 2014-06-02 (月) 08:13:14
  • BPM170なのに何故か忙しく感じる -- 2014-07-18 (金) 22:26:58
  • もしこれがACに復活したら☆10のままだけどはやさいたまみたいにアップデートで降格することもあり得る。 -- 2014-07-27 (日) 08:11:11
  • ↑5 測ったことないからわかんないけど、ちょっと遅くなってる気はする -- 2014-07-30 (水) 13:58:11
  • これって技術か体力か総合力どれだと思う? オレは総合力だと思うんだけど。 -- 2014-08-24 (日) 15:49:04
  • ↑同意 -- 2014-08-28 (木) 14:32:19
  • 81小節、譜面速度がちょっとだけ早い -- 2014-08-28 (木) 15:43:02
  • ↑1、2 解析したところ、確かにBPM変化があったため譜面画像を修正しました。 -- 2014-09-01 (月) 12:33:38
  • ↑お疲れ -- 2014-09-01 (月) 15:19:56
  • あれ?BPM揺れてるんだ -- 2014-09-03 (水) 22:02:54
  • 動画中で一時停止させながらみると81小節目がわかる -- 2014-09-13 (土) 14:43:36
  • どうやって調べてるの? -- 2014-09-22 (月) 20:18:34
  • ↑ 譜面吸出し辺りを検索してみて ちなみにWiiね -- 2014-09-27 (土) 20:07:33
  • CS6だと81小節目の隙間がない気がする -- 2015-02-08 (日) 00:36:28
  • AC14の難易度順見ると今はこいつは☆10底辺扱いなのかな -- 2015-04-12 (日) 22:04:15
  • ↑下には下がいるけどな -- 2015-04-13 (月) 10:09:34
  • 大空と太鼓の踊りの強化版って気がする -- 2015-06-21 (日) 14:34:12
  • ムラサキVer.8月ドンチャレ曲になり、収録確定したので上のアレを取っ払いました。 -- 2015-07-30 (木) 13:39:51
  • 復活おめでとう -- 2015-07-30 (木) 14:46:41
  • フル称号あるのかな -- 2015-07-30 (木) 18:04:16
  • この曲の後に出たのが「アイツ」だったんだよなぁ… -- 2015-07-30 (木) 18:17:16
  • 新基準の3ds1でも☆10のままだったからacでも降格されないよな…? -- 2015-07-30 (木) 23:11:06
  • ↑新基準→新基準で難易度改訂されたのは無印→カツ丼に移行した後はほぼない(弩蚊怒夏や買ってロックが一時的に降格したが、設定ミスだったのか結局元に戻った)。降格の可能性は低いと見ていい -- 2015-07-30 (木) 23:37:13
  • ☆10のままで収録されんのかな。3DS1からは3年は経ってるし -- 2015-07-31 (金) 06:49:13
  • 復活本当におめでとう! -- 2015-07-31 (金) 14:57:59
  • ついに復活 本当に待ってた -- 2015-08-01 (土) 23:50:43
  • ★10残留 -- 2015-08-02 (日) 07:12:29
  • まあ、旋風が10ならね、 -- 2015-08-02 (日) 07:31:46
  • これで新筐体に収録された中では最古の全コース最高難易度になったね -- 2015-08-02 (日) 08:07:31
  • これやハレルーヤから突然きたさいたまを出したのは異常だと思う -- 2015-08-02 (日) 09:09:09
  • この曲フルコンしたときの称号ありますか? -- 2015-08-02 (日) 09:31:13
  • ↑もし現バージョンで無かったら、次バージョンで追加されるかも -- 2015-08-02 (日) 09:52:51
  • 見た感じ★10でも問題ない -- 2015-08-02 (日) 16:32:50
  • フルコンしたけど称号でないっぽいです -- 2015-08-02 (日) 18:34:00
  • ★10入門としていい練習曲になりそう -- 2015-08-02 (日) 21:02:56
  • 新筐体解禁初日の天井点到達者数は43人。 -- 2015-08-03 (月) 21:17:40
  • 思ったより全良者数少ないな -- 2015-08-04 (火) 02:49:16
  • ↑ 73小節目の4拍目の縁がきついところかな -- 2015-08-04 (火) 12:58:55
  • ★10だとこれとミンティアあたりが体力、神風が複合の入門的な曲になるね -- 2015-08-13 (木) 22:52:00
  • ↑1 タベルナに関しては後半なんかはいいかもね -- 2015-08-23 (日) 10:39:26
  • のるどんとかチャーリーとか東方コラボとかに隠れてるがこの子ももうすぐ一般解禁 忘れないであげて -- 2015-08-27 (木) 21:42:22
  • 解禁条件はなし? -- 2015-09-13 (日) 13:06:48
  • 曲中で倒れたものの何とか一命をとりとめた、もしくはそもそもパラレルワールドの話だった、という説もある。しかしどちらにしても電撃を喰らって・・・・・・そのまま放置されるけどね -- 2015-09-26 (土) 03:05:13
  • vitaに来ました -- 2015-11-27 (金) 22:09:47
  • 一応PS Vitaの表記を「詳細」欄に入れましたが配点等違っていたら訂正してください。 -- 2015-12-03 (木) 18:50:13
  • フルコン称号「食っちゃ寝の達人」あります。 -- 2015-12-12 (土) 16:04:53
  • ↑追加。 -- 2015-12-12 (土) 18:24:49
  • その他の上から二つ目、その上のとおなじようなこと言ってるからひとつにまとめた方がいいんじゃない? -- 2015-12-14 (月) 19:36:39
  • 鬼星7適正者で鬼8少しできるぐらいだがこの曲好きなので攻略したいと思う 何かコツとかあったら教えて下さい ヴァーナスです -- 2015-12-19 (土) 08:28:50
  • ↑この曲は地力譜面だからはっきりいって☆8程度が出来るからと挑むのは無謀。素直に☆9がそれなりにできるまで腕を磨いてから挑んだ方がいい -- 2015-12-19 (土) 10:09:33
  • 最低でも紅くらいはクリアできないと門前払い。 -- 2015-12-19 (土) 10:20:44
  • 少なくともドドドカカカ以外の3-3はできないと(魂ゲージMAXに1回でも到達できないと)門前払い。 -- 2015-12-19 (土) 10:25:17
  • ↑4です 試しにやってみたが4分の一と少ししかいかなかった 紅はクリアなら出来る 魂到達はしなかった やっぱり力不足だ モチベーション崩さないように他の譜面で地力上げます アドバイスありがとう -- 2015-12-20 (日) 23:31:52
  • ばちお先生の前の縁24分でいつもコンボをきるのですが、コツとかありますか -- 2015-12-23 (水) 10:56:15
  • ↑12分はきっちりリズムをとって16分は少し速めに、24分も速めに叩いて、最後の面は最初の面と逆の手で叩くことを意識する -- 2015-12-29 (火) 19:05:49
  • 無音でやってたら途中で曲間違えたかと思った 引用があったのか -- 2016-02-29 (月) 14:25:01
  • ☆8適正でも最初でコンボ繋げたら最後は適当でもクリアはできるはず。 -- 2016-03-18 (金) 15:54:52
  • 曲の所々に入る聴覚検査の音みたいなのが嫌杉 -- 2016-03-22 (火) 13:47:47
  • ★×8適性者がプレイするのはかなり危険だろうけど、確かに★×8適性者に叩けそうな配置は多い。 -- 2016-03-22 (火) 14:20:34
  • KAGEKIYO地帯らへんで落とすんですけど、何かコツとかありますか? -- 2016-03-22 (火) 17:50:58
  • 5月12日までにこれが降格しなければ最も全コース最高難易度の長い曲となる。 -- 2016-03-27 (日) 00:47:22
  • 現在最古の全コース最高難易度曲だが、そうでなくなるとしたらやっぱ鬼が降格が一番あり得そうだなぁ -- 2016-04-06 (水) 03:57:19
  • ↑かんたんは8分が多いし、ふつうは16分3打が2回連続があるし、むずかしいは16分複合が多いから確かに -- 2016-04-06 (水) 08:00:51
  • KAGEKIYOから24分あたりの繋ぎは70小節初めの1打を逆手から入って2連と四連を利き手から入る完全左右交互で打てば73小節の頭を利き手から入れる -- 2016-06-25 (土) 03:26:58
  • タカハシでなければ作れなかった譜面 -- 2016-08-03 (水) 19:42:40
  • この曲なんで段位道場に収録されないんだろう -- 2016-08-24 (水) 13:59:47
  • ただの稼ぎになっちゃうからじゃないかな。技術面でも体力面でも地力面でも、この曲より適正な曲は存在するし -- 2016-08-24 (水) 14:45:56
  • バチお先生のAC復活により、引用曲がAC9以来に全登場となります -- 2016-10-06 (木) 03:47:44
  • 譜面引用最多曲ってなんですか? -- 2016-12-14 (水) 23:23:11
  • ↑〆ドレーと〆ドレー+ -- 2016-12-15 (木) 00:06:29
  • 73小節目でフルコン逃す -- 2016-12-23 (金) 17:24:00
  • 73~81小節の密度は幽玄の全体の密度とほぼ同じ。 -- 2017-01-21 (土) 10:09:07
  • 風雲!バチお先生が新筐体に入ったから引用曲が全て新筐体に収録されることになった -- 2017-04-21 (金) 09:27:39
  • Xaクリアできないのにこれはクリアできる ちなみにハウスバチ -- 2017-07-23 (日) 18:15:03
  • 初見でクリア出来るほどのレベル。多分星9くらいしか無いわ。 -- 2017-08-08 (火) 23:10:28
  • 気まぐれかでたらめでやると結構鬼畜になる -- 2017-08-16 (水) 11:42:42
  • 初見クリアなんかでよく9レベルとか言えるわ -- 2017-08-23 (水) 01:48:29
  • 電話なってからが -- 2017-08-23 (水) 07:38:42
  • ↑勝負 -- 2017-08-23 (水) 07:39:19
  • なんだかんだこの曲も初登場時は色々な項目で歴代の更新をしていたりする、コンボ数や16分の長さやゴーゴーの回数など -- 2017-09-23 (土) 22:14:46
  • ↑音符密度もCS6の時点ではこの曲が1位 -- 2017-10-02 (月) 13:14:05
  • 引用曲が全部★×8、7に降格してるし、これも一段階ぐらいの降格はありえる。ただ、★×9基準だと上位に入るから、わざわざ下げる必要もないのでは? -- 2017-10-21 (土) 22:48:40
  • ↑ コレより強い★9なんてシャイニーとチャンピオンメドレー裏くらいしかない -- 2017-10-21 (土) 23:14:11
  • あと、冬竜裏と千鼓千鼓 -- 2017-10-21 (土) 23:16:59
  • ↑2 シャイニー...? -- 2017-10-21 (土) 23:36:33
  • シャイニーカンフーリバイバルでしょ -- 2017-10-22 (日) 00:12:32
  • ↑4 脳漿裏 -- 2018-01-09 (火) 12:19:18
  • これやってるときモスキートーン鳴ってない?? -- 2018-01-21 (日) 10:51:58
  • ↑ なんじゃそれ -- 2018-01-21 (日) 11:30:44
  • ↑2 それあんたの耳鳴りじゃないの? -- 2018-01-21 (日) 11:49:29
  • いや、この曲だけ メドレーのこの曲の部分も同様 -- 2018-01-21 (日) 21:31:11
  • これだけ引用できるって凄いわ、メカデス地帯とか特にセンスが光りまくってる -- 2018-02-21 (水) 21:06:24
  • ↑9 星9中位くらいじゃね? -- 2018-02-25 (日) 08:20:51
  • この前wii1中古で買ってきてやったんだが十露盤の方が簡単だったりする...ナゼだろうか -- 2018-03-14 (水) 22:42:19
  • ↑ やっぱりKAGEKIYO地帯以降がむずい? -- 2018-03-14 (水) 22:54:26
  • ↑ ↑2の者ですそこから崩されてバチお複合で運手崩壊しますね -- 2018-03-15 (木) 21:40:19
  • この速さの景清はけっこう難しい。 -- 2018-09-08 (土) 12:27:10
  • ↑ BPMが130と170やもんな。BPM40の差はデカイね。 -- 2018-09-08 (土) 17:00:44
  • 初心者の俺にはカ カ カ カ カ カカカカカカカカカカカの縁ラッシュでコンボ途切れるわ -- 2018-11-26 (月) 18:41:06
  • ↑24分を含む複合は最初のドンを逆手で入るとよいですよ -- 2019-01-06 (日) 16:49:19
  • 体力面では演奏時間も平均密度も星8の紅に負けてる -- 2019-02-18 (月) 19:41:26
  • おにが一番まともな全コース最高難易度曲。他には紫薔薇やDANが該当するかな。 -- 2019-03-20 (水) 14:08:15
  • これ段位経験ないのか -- 2019-03-25 (月) 20:20:21
  • ↑本編ではね。外伝で一回出たよ -- 2019-03-25 (月) 20:35:40
  • CS6がCS5と同じ配点ならこの曲の株はどこまで上がったのだろう。(トフロを華麗にスルー) -- 2019-05-12 (日) 19:46:01
  • 色んな曲の譜面入れてボス感出してたのにそんなん一切してない北埼玉に呆気なく王座を奪われるという -- 2019-07-12 (金) 01:03:41
  • でもフルコンむずい -- 2019-12-14 (土) 10:34:06
  • さいたま地帯以降には休憩が少ない -- 2020-01-13 (月) 09:05:07
  • 叩いてて楽しいのと -- 2020-02-17 (月) 01:30:58
  • 処理の上達が実感できる良譜面 -- 2020-02-17 (月) 01:31:48
  • 譜面引用の数が(〆+を除くと)歴代三位に -- 2020-02-21 (金) 14:41:22
  • ラスト殺しは現在の譜面と比較してもでも強烈だと思う -- 2020-02-23 (日) 19:47:36
  • このなかなかなBPMでの裏拍入りの中長複合の応酬は辛い -- 2020-02-23 (日) 22:39:17
  • こいつ降格しないでほしいなぁ -- 2020-03-13 (金) 19:20:28
  • 個人的にすっごく苦手な譜面 -- 2020-05-21 (木) 11:36:50
  • やっぱり★10なのは2000シリーズと六代目のプライドがあるからかなぁ…個人的には失ってほしくない -- 2020-06-21 (日) 09:17:50
  • 星10なのは引用元の曲のプライド? -- 2020-08-30 (日) 12:28:19
  • 引用譜面の所の音源が違和感ないあたり凄いなと思う。 -- 2020-08-30 (日) 14:26:18
  • ↑ マジそれな。そういう意味では名曲だなぁ -- 2020-08-30 (日) 15:58:57
  • ↑引用されてる6曲の譜面傾向がバラバラなのも凄さを引きあげてるやろなあ、そう思うとタカハシさんって譜面作りの天才なんだなーって思う -- 2020-09-15 (火) 18:58:20
  • 鳩時計好き -- 2020-09-27 (日) 09:48:53
  • もうすぐ初出から15年にもなるんか -- 2020-10-08 (木) 01:11:41
  • 後半技術面で忙しいしそこまで逆詐称に感じない -- 2020-10-16 (金) 22:18:59
  • きたさいたま2000と共通点が多い。演奏時間、家庭用初出、当時は最難関、無調、瞬間最高密度更新など。-- 2020-11-06 (金) 11:59:05
  • 15年目っての聞いてすげえ声出た -- 2020-11-22 (日) 10:18:33
  • 今日で15周年だぞ!15年間☆10ってすげえな...。 -- 2020-12-08 (火) 07:14:55
  • タベルナ2000様、全コース最高難易度を維持し続けて15周年おめでとうございます!2000シリーズは永久に不滅です!! -- 2020-12-08 (火) 12:33:33
  • ↑の者です。初めてノルマクリアできた☆10がこのタベルナ2000様でした。この曲をプレイする度に当時の達成感がよぎる思い出の楽曲ですね。 -- 2020-12-08 (火) 13:56:36
  • 15年間星10の貫禄 -- 2020-12-08 (火) 20:23:31
  • 何期にWii以降据え置き機に1回も入ってないのか -- 2021-05-19 (水) 20:46:07
  • 他のWii初代2000は全部あるのにね -- 2021-05-19 (水) 21:18:03
  • ↑2 Wii1以降据置機向けに1回しか入っていない2000シリーズのうち、Wiiシリーズのみなのはきさま200、〆ドレー、スーハーの3曲。恋文、駅弁、はさまの3曲はWiiシリーズが据置機向けでは最後の収録。 -- 2021-05-25 (火) 16:36:42
  • (追記)Wii1以降据置機向けに1回しか入っていない2000シリーズのうち、Wiiシリーズのみはこの曲を除いて上記の3曲であり、その中で新基準適応済みの家庭用作品に収録されたのはこれとスーハーのみである。 -- 2021-05-25 (火) 16:42:34
  • 「きたさいたま2000を抜き」ってあるけど、一度もきたさいたまに抜かれてなくね? -- 2021-08-05 (木) 09:12:33
  • ↑ 新基準の☆10の中では元々はきさまが古さでトップだった。コイツは後から新基準☆10に入ってきて、きさまの持っていた古さを塗り替えたから「きたさいたま2000を抜き」は何も問題ないと思う。 -- 2021-08-10 (火) 14:56:07
  • ↑なるほど、ありがとう -- 2021-08-10 (火) 15:03:38
  • 飯食う音が汚すぎて… -- 2021-08-20 (金) 22:42:11
  • この曲多分星9に下がると思うな -- 2021-12-09 (木) 20:41:14
  • ↑それな -- 2021-12-16 (木) 09:20:36
  • 譜面的に星10にとって弱すぎる -- 2021-12-17 (金) 18:10:28
  • 普通に星9で十分だと思う -- 2022-01-01 (土) 14:32:51
  • 星9妥当の圧倒的逆詐称譜面だと思うけど、ケチャドンとか恋文とかよくでるとかきさま200よりかは流石に総合的にレベルが高い譜面 -- 2022-01-14 (金) 23:44:45
  • 星9だとかなり強いね。星10だと幽玄などの超難関と差がありすぎて -- 2022-01-26 (水) 11:57:32
  • イヤホンで音源聞くとちょっと怖い -- 2022-01-28 (金) 14:34:59
  • もし星9だったら詐称プラスレベルだな -- 2022-01-30 (日) 17:21:02
  • 星9詐称+って★10中以上だぞ 絶対ナイ -- 2022-01-31 (月) 08:58:47
  • じゃあ星9の強ぐらいかな? -- 2022-02-01 (火) 12:33:44
  • ラスト以外なら星9で十分てか、譜面研究すれば星9適正者なら簡単 -- 2022-02-01 (火) 17:46:31
  • あーね -- 2022-02-01 (火) 21:09:12
  • 太鼓の音裏が9ならこれも9でしょ普通に -- 2022-02-11 (金) 22:17:53
  • それはわかる -- 2022-02-13 (日) 13:43:12
  • ぼちぼちほかの譜面から引用多めの曲がほしいな -- 2022-02-20 (日) 07:51:40
  • 前半は星9中で後半は詐称レベルかな -- 2022-02-22 (火) 21:50:46
  • 実際は☆9強程度の譜面だけど☆10としてのポテンシャルがないわけじゃないから屈指の逆詐称ではない -- 2022-02-23 (水) 07:24:49
  • シンクロニカエアラインより簡単なのにこの曲が星10って可笑しい -- 2022-03-02 (水) 14:24:40
  • 73から81小節目に限ればぎり10ある -- 2022-03-15 (火) 21:35:26
  • AC14だと難易度的にどれくらいの扱いだっけ? -- 2022-03-15 (火) 21:57:58
  • 難易度的に近いと言われてたのは蟹蟹や夜桜表らへん ★10では中堅 -- 2022-03-16 (水) 10:43:16
  • 正直後半のせいで逆詐称って言われてる他の面子よりだいぶ強く感じる -- 2022-03-25 (金) 08:02:06
  • これより難しい星9あるの可笑しい -- 2022-04-04 (月) 22:40:24
  • ↑4 昔のこのwikiでも10標準曲と書かれてたぐらいには10のど真ん中 -- 2022-05-10 (火) 21:54:49
  • 65小節の最後に流れてるトゥルルルトゥルルルってやつ、0.5倍速したらタベルナタベルナって聞こえるwww -- 2022-05-24 (火) 21:11:14
  • ★10にしてはかんたん、個人的には★9上位レベル。大空、セイクリッド、春竜裏と同等のレベル。 -- 2022-05-29 (日) 12:25:21
  • ↑逆に上位レベルはあるのか☆9なら -- 2022-05-29 (日) 12:44:36
  • ↑前半は中クラスだけどね -- 2022-06-02 (木) 17:45:44
  • 「新筐体には長らく収録されず、再収録された際の降格が危ぶまれていたが」AC15稼働開始から3DS1発売って一年未満だし長らくって程でもないような -- 2022-07-24 (日) 16:38:04
  • ↑ちょっと変えてみた -- 2022-07-24 (日) 18:23:04
  • これが降格したら最古の10は10は貴様になるらしい -- 2022-12-03 (土) 18:34:16
  • ↑ロッテルダムェ... -- 2023-01-19 (木) 12:56:34
  • ↑新基準の話だってことぐらい分かってやれよ…そもそもロッテルダムを最古とするなら現時点でこれよりも古いし -- 2023-01-19 (木) 12:59:51
  • この曲10年以上前から降格の話されてんの草 -- 2023-01-29 (日) 17:09:01
  • 昔、最強だったのに難易度のインフレ激しすぎ -- 2023-01-29 (日) 23:41:09
  • 現時点で星10最古か -- 2023-02-12 (日) 17:19:49
  • ↑4 ちなみに24分がないおに10も旧基準を含んだらそいつがぶっちぎり -- 2023-02-19 (日) 17:39:05
  • 前半は☆9弱クラスの譜面が続き後半でようやく☆10弱クラスになるが譜面研究さえすれば意外と単純なことから人によっては後半も☆9強程度の難易度となる -- 2023-02-20 (月) 19:06:05
  • 24分がキツイから★10保てると思ったけど、星屑リニアにほぼ上位互換の24分あること考えたら★9でも問題ないと思えてきた -- 2023-04-03 (月) 00:11:06
  • ↑何で星屑リニアの一部分と比べた? -- 2023-04-03 (月) 07:29:41
  • ↑ 24分の鋭さを基準にした -- 2023-04-03 (月) 22:09:51
  • てか、この曲は逆詐称でもいいからずっと☆×10の威厳を保ってほしい -- 2023-04-04 (火) 07:28:39
  • きさまが最古になったらなったで元祖ボスって感じがしていいと思うけどね -- 2023-07-01 (土) 06:15:43
  • よく考えたらこの曲ぽたつーとAC14で2回ネタバレ収録喰らった唯一の曲だな -- 2023-07-24 (月) 00:27:03
  • いつか☆9に降格しそう -- 2024-01-12 (金) 13:29:03
  • ↑それ言われてもう何年経ってるんだろう -- 2024-01-12 (金) 16:08:25
  • ↑1 新筐体稼働時点で言われてそうだしなんだかんだ10年は経ってる。 -- 2024-01-22 (月) 00:21:11
  • PS Vitaは今月末で配信終了 -- 2024-03-11 (月) 19:04:01
  • この曲は動けないデブのほうか -- 2024-03-19 (火) 13:07:41
  • このままいけば来年の12月で★10期間が20年を越すという… -- 2024-05-05 (日) 20:38:02
  • このコメント欄の一番上(2012年)に遡っても★9降格の話題ばかりなのマジで草 -- 2024-05-06 (月) 12:38:37
  • 75小節目が最難関で確定かな -- 2024-05-06 (月) 13:59:19
  • 後半のメカデス。地帯に入る前にたまに可出るから苦手 -- 2024-05-16 (木) 19:52:56