コメント/収録曲/おに/白鳥の湖~still a duckling~(裏譜面)

Last-modified: 2024-05-16 (木) 23:47:15

収録曲/おに/白鳥の湖~still a duckling~(裏譜面)

  • 結局、全コース全譜面を通して難易度の変更はない、とのことです。 -- 2012-07-03 (火) 13:28:05
  • 結論:左右交互がしっかり出来ないと門前払いな譜面。速さはあるけど何かこれも技術寄りな気がする。 -- 2012-07-03 (火) 20:58:02
  • 意外とヴァーナスでも何とかなっちゃうよね -- 2012-07-03 (火) 23:12:30
  • てか見かけ上のBPMのせてなんの意味があるんだろうね -- 2012-07-03 (火) 23:16:57
  • クリア易フルコン難ってところか。実際やってみたらその難しさが分かる譜面。 -- 2012-07-05 (木) 10:46:42
  • 追いつけるかどうかで難易度が決まる体力譜面は辛いな・・・ -- 2012-09-25 (火) 09:30:31
  • スーハー2000の黄色連打のBPM換算値を変更しました。HS8ではなくHS7.65だったため、値を98下げた。 -- 2012-12-04 (火) 21:47:50
  • 32~46は記憶推奨 -- 2013-01-23 (水) 20:27:24
  • ↑ その辺は、下の譜面見て数回やれば勝手に体が覚える。 -- 2013-01-24 (木) 02:01:33
  • 高速が無理だと完全に門前払い -- 2013-03-08 (金) 08:38:04
  • しかしこれを3DSでクリアしろと言ってるんだよな -- 2013-03-11 (月) 21:00:47
  • ↑クリア程度なら簡単だろうが、フルコンボはめちゃくちゃキツい…… -- 2013-03-11 (月) 21:14:02
  • ヴァーナスでも出来なくはない ただどれだけ腕の体力が持ってるかによってかなり変わる -- 2013-03-14 (木) 07:18:35
  • 難しいのゴーゴー前だけだよね -- 2013-03-16 (土) 17:50:14
  • ↑ラスゴーのドドカカドドカカドコドンとその逆は? -- 2013-03-16 (土) 18:16:02
  • ↑ 3DSのボタン操作(タイプ1)だと難所は28~30小節目と71小節目の2ヵ所だけだと個人的にはそう思う。 -- 2013-03-16 (土) 19:07:07
  • どうでもいいけどソライロになってから「~still a duckling~」の部分消えたね -- 2013-03-16 (土) 19:51:54
  • 又の踏み台的な感じだな。又から複雑な複合を抜いた感じ。 -- 2013-03-20 (水) 19:52:35
  • ちなみにstill a ducklingとは『静かなアヒルの子』だそうです。 -- 2013-03-22 (金) 18:29:16
  • これがハウスでノルマ安定なら★10入門クラスはありますかね? -- 2013-03-27 (水) 18:55:51
  • ↑体力に関しては入門どころじゃないぐらいあると言えるかと -- 2013-03-27 (水) 19:23:36
  • ↑なるほど。ということは、自分は体力に偏り過ぎているんですね。(★10下位曲のうち技術重視の曲がほぼできない(mint tearsや裏旋律)がこれはハウスでクリア安定している) -- 2013-03-27 (水) 19:58:00
  • ↑技術系の曲をもっとやられてみては -- 2013-03-28 (木) 15:16:17
  • ↑とりあえず、蟹蟹やってみます。 -- 2013-03-28 (木) 15:38:54
  • ノイズとかを頑張ったほうがいいのでは -- 2013-03-28 (木) 23:42:01
  • ヴァーナスだと又より圧倒的に辛いな -- 2013-04-04 (木) 09:37:09
  • 2つのゴーゴー前の連符みんなどうやってます? -- 2013-04-18 (木) 16:36:49
  • ヴァーナスを鍛えるのにちょうどいい譜面ってありますか? -- 2013-04-19 (金) 18:54:15
  • ↑ダンス裏、ミンティア、旋律裏 -- 2013-04-19 (金) 18:57:14
  • スピードだけで★10はめずらしい  -- 2013-04-21 (日) 15:37:12
  • ↑ だよね。こういう系の譜面はだいたい★9になっちゃうんだよね... -- 2013-04-23 (火) 14:59:45
  • ↑例えばパニや表蒼旋とかですよね。 -- 2013-04-25 (木) 06:54:22
  • ↑ 確かに。又と黒薔薇表裏足して4で割った感じかな。 -- 2013-04-25 (木) 19:35:29
  • ☆9と☆10の間には大きな壁がある。 -- 2013-04-27 (土) 16:38:02
  • 詳細のアップダウンが緩いてどういうことだろ -- 2013-05-01 (水) 19:18:39
  • ↑腕を上下に動かすのがそんな激しくないってこと -- 2013-05-01 (水) 20:12:45
  • ↑ ↑2の者ですありがとうございます -- 2013-05-02 (木) 00:30:06
  • 3DSでの譜面の違いを譜面画像の上に移動。文も一部変更。 -- 2013-05-11 (土) 18:10:34
  • むずかしいと同時にプレイしたか少しだけSCROLLが違った気がする -- 2013-05-12 (日) 21:22:27
  • 最初はなにこの詰め込み譜面と思ったが、出来るようになると楽しいな。 -- 2013-06-10 (月) 20:28:07
  • //のコメを削除 -- 2013-06-11 (火) 16:42:42
  • ベナマス裏から追い越しをなくし~、のくだりは少し分かりづらいからエンヘロに変えておk? -- 2013-06-15 (土) 12:12:30
  • ↑ 変えといた、と言いたいところだが何か変になったので誰か修正頼む -- 2013-06-15 (土) 12:15:41
  • 大音符が多い -- 2013-06-15 (土) 12:22:54
  • ↑2 LがRになってた -- 2013-06-15 (土) 13:24:48
  • なぜ3DSで譜面変えた -- 2013-06-19 (水) 20:52:43
  • ↑3DSでやり慣れてる人はACでプレイしたら間違えそうになるな -- 2013-06-25 (火) 19:10:20
  • これめっちゃ苦手だけどたまに無性にやりたくなる。 こういうのを良譜面って言うんだろうな -- 2013-07-04 (木) 21:03:15
  • 単色連打でも腕が追い付かない -- 2013-07-08 (月) 18:32:58
  • ゴーゴーは安定 -- 2013-07-12 (金) 18:17:44
  • 真打の配点は1110点、ワオッ! -- 2013-07-15 (月) 19:29:37
  • いっつも28小節めでコンボ止まっちゃうんだけど、コツ教えて(^人^) -- 2013-08-05 (月) 19:41:49
  • ↑複合7連譜が逆手でできんならそこだけヴァーナスで3連譜は交互を勧める。 -- 2013-08-07 (水) 06:44:38
  • これって交互できるなら楽だよね -- 2013-09-07 (土) 00:06:47
  • この曲精度良く行ってたらちょうど低速終わりの71小節目でノルマ乗って背景が明るくなるからすげーいい感じになる。 -- 2013-09-16 (月) 19:12:16
  • マツモトは表も裏も譜面を作ってるのか~。 -- 2013-09-19 (木) 12:26:09
  • 自重してなかったらクラシックがナムオリ・GM・ボカロに引けを取らなかった・・・とはいえ、自重したからこそ良譜面になったであろうことを考えるとなあ。 -- 2013-09-19 (木) 15:28:29
  • 第1ゴーゴーは明らかに自重した感がある -- 2013-09-27 (金) 12:42:55
  • ゴーゴーが長くない? -- 2013-09-30 (月) 11:26:30
  • 体力さえあれば・・・ -- 2013-10-27 (日) 11:15:30
  • この曲ある程度交互で捌けないとキツい -- 2013-10-28 (月) 11:23:39
  • 96-99は交互でも他はヴァーナスって人が一番多いね -- 2013-11-02 (土) 14:00:06
  • どう考えても第一ゴーゴーが一番削られてるだろ -- 2013-11-02 (土) 14:04:35
  • 3DSでやるとき28~29みなさんはどう叩きますか?  -- 2013-12-15 (日) 19:06:15
  • 普通に☆10でいいと思う -- 2013-12-29 (日) 14:21:53
  • 最後のカカドドカカドドが追い付かないだけで、交互のどんだー(俺)はそこまで疲れなかった -- 2014-01-13 (月) 09:55:19
  • ↑同じく あと1ゴー直前の発狂も追いつかない -- 2014-01-13 (月) 11:06:46
  • ゴーゴー前で腕がw -- 2014-01-18 (土) 20:32:12
  • 同じクラシックの練習曲裏といい対比譜面だねこっちは体力であっちは技術 -- 2014-02-11 (火) 11:51:37
  • ↑倍速推奨 -- 2014-03-05 (水) 15:52:03
  • 難易度の過大評価、過小評価を非表示 -- 2014-03-05 (水) 16:37:10
  • 前半でノルマ稼ぐと楽。 -- 2014-03-10 (月) 17:31:41
  • 72小節でスピードと譜面の配色が変わるからある意味コンボカッターかも・・・ -- 2014-03-15 (土) 20:52:58
  • 所々で疲れて手が追い付かなくてミス -- 2014-03-29 (土) 11:47:17
  • 個人的に28~30が一番の難所 -- 2014-04-17 (木) 22:57:00
  • wiiuにきた -- 2014-05-15 (木) 03:11:08
  • ソースは? -- 2014-05-15 (木) 06:26:59
  • ↑miiverseのお知らせコミュ -- 2014-05-15 (木) 07:07:15
  • 28~31にかけて一回もつながったことない -- 2014-05-27 (火) 19:20:43
  • 思ったより密度低いんだな… -- 2014-06-20 (金) 20:56:57
  • ↑ 32~67辺りが16分が少なくてスカスカだからじゃない? -- 2014-07-01 (火) 11:31:15
  • 自重しなくてもよかったのにね -- 2014-07-01 (火) 14:16:07
  • どう考えてもゴーゴー易化させたんだろうな、盛り上がるとこなのに休憩区間になるとは -- 2014-07-04 (金) 00:59:02
  • ↑でもあそこは叩いてて楽しい -- 2014-07-08 (火) 23:28:35
  • ↑良も取りやすいし、いいスコア稼ぎ場だよね。 -- 2014-07-13 (日) 23:16:15
  • ↑2 第1ゴーゴー苦手だな 不可は出ないけど可がよく出る。第2ゴーゴーみたいだったらよかったて思う -- 2014-07-16 (水) 16:25:29
  • キミドリの段位道場の十段の二曲目に来そう エンヘロの代わり的なポジションで -- 2014-07-25 (金) 10:15:37
  • 面の反発を利用できる分ACのが楽だな -- 2014-07-26 (土) 07:03:21
  • 96~をドドカカドドカカドドカカって処理すると楽 -- 2014-07-27 (日) 19:29:28
  • ↑俺の場合腕が追いつかないので12分のドドカドドカ…みたく叩いてる。これでも可はとれる -- 2014-07-27 (日) 22:05:51
  • この曲と重金属とガラクタは特殊な譜面だよね。楽しい -- 2014-11-11 (火) 20:42:04
  • 俺は第一ゴーゴーは右手で面、左手で緑を叩いてる -- 2014-11-16 (日) 07:58:51
  • ↑1 36小節や43小節きつくね? -- 2014-11-16 (日) 10:09:14
  • 交互に打てない人にとっては28~30が一番繋がらない 単色きつい… -- 2015-01-20 (火) 14:54:59
  • ↑3 そーゆーのを「分業」と言う。 -- 2015-02-21 (土) 12:44:17
  • これやってるとXa裏出来るようになって、Xa裏やってるとこっちがフル出来るようになる -- 2015-04-15 (水) 12:45:53
  • 3DSの動画も貼ってほしい -- 2015-05-21 (木) 17:24:02
  • 自重する前の見てみたい -- 2015-05-27 (水) 21:30:37
  • 等速でもDDRでいえばBPM480、ポップンでいえば720ぐらいはあるから速い速い -- 2015-06-03 (水) 11:34:02
  • 今更ですが弩蚊怒夏が登場したので『同じく☆10であるあちらと』を変更した方がいいのではないでしょうか。 -- 2015-07-09 (木) 19:20:27
  • ↑ 「同じく★×10のクラシック裏譜面である」に変更。 -- 2015-07-11 (土) 12:26:23
  • 3コンボとはいえチャーリーよりコンボ数多いのか -- 2015-09-26 (土) 19:14:11
  • まさかの歌っている人がプラスチック姉さんとはな… -- 2015-10-04 (日) 15:09:55
  • この譜面の単純な部分が分からん 練習曲弩蚊怒夏より意味不明すぎる… -- 2015-10-10 (土) 01:52:08
  • ↑ 速さを考えずに配置だけで考えると単純 -- 2015-10-10 (土) 07:59:18
  • 最初のゴーゴーが幽玄を0.8倍速にしたみたいな雰囲気だな -- 2015-10-18 (日) 19:44:00
  • コンボ数はプチポチ(877コンボ)に抜かれて4位になった。 -- 2015-11-29 (日) 20:54:00
  • 8分複合どう処理すんの? -- 2016-02-15 (月) 06:48:41
  • ↑交互 -- 2016-02-15 (月) 07:53:20
  • 分業でもイケる -- 2016-03-22 (火) 23:17:06
  • ヴァーナスでも一応繋げれる -- 2016-04-21 (木) 16:51:29
  • コンボ数の記述、5番目とか正直どうでも良いです。また、星10クラシック裏譜面も増えましたので編集お願いします。 -- 2016-07-04 (月) 20:17:23
  • 俺はこれの完成当初の譜面が冷凍庫CJだと妄想している。 -- 2016-09-11 (日) 09:03:18
  • ↑流石に当時秒速24打は異常だったからもっと簡単だっただろう -- 2016-10-01 (土) 18:13:10
  • いや1カ所2箇所ならあったかもしれない -- 2016-10-01 (土) 21:23:17
  • 確かに言われてみれば冷凍庫に近いな -- 2016-10-20 (木) 22:15:11
  • スーハーが最速になってますがスターライン担ったので修正お願いします -- 2016-10-23 (日) 21:47:04
  • ↑修正しました。 -- 2016-11-07 (月) 18:52:38
  • メリハリがあっていい譜面だよな、低速地帯ほんとすき -- 2016-12-01 (木) 01:05:40
  • これ最後の方揺れてるの気づかないよな…… -- 2017-01-18 (水) 20:55:19
  • エンヘロできるけどこれ無理 -- 2017-02-02 (木) 21:56:11
  • これできるけどエンヘロ無理だな自分は -- 2017-02-02 (木) 22:04:35
  • ☆10でこれとメタホ以外に16分の偶数打がない曲ってありますかね。 -- 2017-02-09 (木) 15:13:19
  • あ、イグニス忘れてた。 -- 2017-02-09 (木) 15:13:42
  • ゴモア裏もか。 -- 2017-02-09 (木) 15:19:28
  • 譜面は★8程度かなぁ -- 2017-04-03 (月) 16:24:29
  • ただしスピードを考慮すると安定の★10 -- 2017-10-17 (火) 21:25:47
  • 俺これ苦手すぎて普通に☆10強に感じる -- 2017-11-06 (月) 00:11:40
  • DSでやれば星9。 -- 2018-01-10 (水) 20:49:14
  • 24~27小節3DSはちがう。 -- 2018-01-24 (水) 03:17:00
  • 初心者がすげーって思うイメージある -- 2018-03-09 (金) 00:31:05
  • 最後の2‐2型の複合より第1ゴーゴー前が出来ない -- 2018-04-01 (日) 00:35:05
  • ヴァーナスでギリフルコンできた。最初のゴーゴーがめっちゃキツイ。 -- 2018-07-15 (日) 21:21:15
  • ↑おめ!あの八分を片手でやったのか…奇数ラッシュも多いし、想像以上にきつそう… -- 2018-07-30 (月) 05:30:49
  • コレときたさいたま2000は永遠に語り継がれるような気がする -- 2018-08-07 (火) 00:23:56
  • Angel Haloが可愛く見える程の超絶難易度だったけど自重して今の難易度になったって、自重してこれなのかよ… -- 2018-08-20 (月) 02:41:57
  • この曲最後揺れてたのか… -- 2018-08-20 (月) 11:03:04
  • ↑2 第一ゴーゴーなんかまさに自重したんだなって感じなんだが -- 2018-08-20 (月) 11:53:10
  • これシングルが速い人にとっては難所がほとんどないけど、苦手な人にとってはこの曲の殆どが難所だよな -- 2018-09-19 (水) 21:30:57
  • 交互は必須ではない -- 2018-10-02 (火) 20:29:48
  • PS4 1に配信。これにしろMMにしろ難関曲が次々にランクマッチ入りするな… -- 2018-11-23 (金) 21:08:58
  • 第一ゴーゴーの平均密度ってどれくらいですか? -- 2019-01-03 (木) 21:15:27
  • 自重してもこっちの方がエンヘロより普通に嫌いやしなんならまさまのほうが安定する -- 2019-01-16 (水) 04:56:45
  • 譜面単純だからといってナメられすぎじゃないか流石に -- 2019-03-13 (水) 00:09:10
  • ACの場合16分処理が辛く、CSの場合ラストの大音符がどうしようもない。これをどう舐めろというんだか。充分に強い。(個人の意見です) -- 2019-03-13 (水) 00:52:23
  • 譜面自体は☆10でもシンプルなんだよね。まさに速さの暴力 -- 2019-03-13 (水) 00:59:56
  • 28~29で夜桜を思い出した -- 2019-03-31 (日) 10:20:08
  • この曲長複合と逆手がないからヴァーナスで叩ける体力さえあれば☆10にしては優しい。☆10にしては.だけど -- 2019-04-22 (月) 11:53:48
  • ラストでドとカ間違えて死んだ。わ -- 2019-05-22 (水) 18:16:30
  • 96はロール処理? -- 2019-06-30 (日) 10:07:37
  • 第一ゴーゴーの密度、動画か譜面画像から計測してきます。 -- 2019-06-30 (日) 11:19:56
  • デッドオアダイとカラフルボイス(裏)の記事で比較対象になっている曲。 -- 2019-07-03 (水) 11:19:31
  • ↑2動画と譜面画像を合わせた結果、第1ゴーゴー密度約7.56打/秒 -- 2019-07-03 (水) 11:33:09
  • あのー前から複数のベージでサブタイトルを消して回ってる方いらっしゃいますけど何が目的なんです? -- 2019-07-07 (日) 14:11:49
  • 白鳥の湖可愛い -- 2020-01-11 (土) 21:46:58
  • 今の環境で段位道場入りしたら名人くらいはあるんだろうか -- 2020-03-02 (月) 15:12:03
  • ↑なぜこれで名人? -- 2020-03-02 (月) 15:41:08
  • 十段ボスはどうだろう。決して簡単ではないが、デッドオアダイより緩い。 -- 2020-03-03 (火) 18:56:00
  • ↑結構妥当だと思う。個人的にトイレより少し強いくらいに感じる -- 2020-03-03 (火) 20:43:19
  • そうだね。これ十段は結構いい選択かも -- 2020-03-21 (土) 23:30:23
  • 段位3曲目にこれ入るとなるとラストの一打めちゃめちゃ緊張するやろなw -- 2020-04-20 (月) 14:14:09
  • グリーン段位始まる前は十段とか言ったら荒らし認定されるくらいみんな怒ってたのにデッドオアダイ以降から十段適正の世論に傾きつつあって時代の変化を感じた -- 2020-05-08 (金) 00:56:18
  • ↑建設的な意見と根拠(なお太鼓チームの意図と一致するかはわかりません)が大切。 -- 2020-05-08 (金) 01:16:34
  • 自重する前の譜面見てみたいなあ -- 2020-06-24 (水) 22:40:36
  • いや、これ体力あれば星9適正でも行ける。 -- 2020-06-29 (月) 18:37:37
  • ↑ さすがにそれは極端すぎると思うが、個人差次第で☆10の中で簡単な部類に感じられる可能性は大いにある。 -- 2020-06-29 (月) 22:14:10
  • 32小節から46小節まではトイレに何か似てる。 -- 2020-07-05 (日) 19:41:58
  • サビでドカドカドカドカの肉付けとドドカドドドカドの肉付けが交互に来るとこ、山葵みたいだな。 -- 2020-07-07 (火) 17:04:12
  • 今更ながらwii4時代で6強扱いされなかったのはなぜだ?6強と比べてもそこまで劣らない気もするが… -- 2020-08-03 (月) 21:48:57
  • ↑決定版は1週間前後で新筐体稼働時と時を同じくしているから。その括りは多分Wii3~14Pulsまで有効だったか。 -- 2020-08-03 (月) 22:04:47
  • ↑2 決定版の6強はなんやろ…?個人差はあるだろうけど〆、燎原、きたさいたま2000、裏ロッテル、こいつ、またさいたまって感じやな -- 2020-08-19 (水) 12:22:24
  • 最後のノーツ120fpsだと何コマぐらい写ってるんですか? -- 2020-09-06 (日) 23:11:43
  • ↑2 成仏がぶっちぎりの最強で次点で〆、六強はその5譜面̟+はたラクかと -- 2020-09-07 (月) 00:31:28
  • というか成仏〆の2 -- 2020-09-07 (月) 06:58:14
  • 個人的に28-31小節と71小節が一番の難関だと思う。 -- 2020-09-21 (月) 10:32:46
  • ブルー以降の十段三曲目の要素を一通り網羅できる譜面だと思った。 -- 2021-02-16 (火) 12:35:33
  • 見かけ上の速さに関する記述を変更。 -- 2021-04-17 (土) 14:35:15
  • BPM240は十段3曲目に合ってる希ガス -- 2021-04-25 (日) 18:48:11
  • 3DS1は譜面が違うゾ -- 2021-05-09 (日) 12:53:54
  • おに旧譜面、おに新譜面、裏譜面、裏譜面譜面違い?、の4種類の鬼譜面があるのはこの曲だけ?(譜面分岐は考慮しない) -- 2021-05-09 (日) 14:50:55
  • だからってこいつが十段三曲目で妥当かと言われると… -- 2021-05-09 (日) 18:23:22
  • 攻略の「Angel HaloのBPMを上げ、ラッシュ地帯を増やした譜面といったところ。」っていう文が昔から納得いってない。この書き方だとこの譜面がエンヘロより断然難しいって捉えられない?俺だけ? -- 2021-07-12 (月) 10:59:51
  • ↑ そもそもこの例えの意味自体もようわからんよな、エンヘロのbpmあげてラッシュ地帯増やした譜面なんて想像できる奴おる?って俺とかは思うけど -- 2021-07-12 (月) 14:17:21
  • 譜面製作者「当初はエンヘロを凌ぐ難易度だったけどやっぱ自重したwww」 -- 2021-07-12 (月) 14:44:23
  • ↑それなのに強化版とも取れる書き方をするのは違和感あるな -- 2021-07-12 (月) 14:45:59
  • 今なら自重前の譜面出しても全然問題なさそう -- 2021-07-12 (月) 15:03:26
  • 正直幽玄ドンカマだせるならなんでもありじゃね -- 2021-08-03 (火) 20:57:49
  • エンヘロと難易度差ないので例の文をちょっと補足 問題あるようなら戻してください -- 2021-08-03 (火) 21:37:24
  • この譜面舐められてるのはおそらく第一ゴーゴーの存在な気がする。全体としてはモモイロ九段クラスの難易度だけど、その部分だけなら今の七段でも対して問題なく通りそうだし。 -- 2021-08-27 (金) 16:07:08
  • リミッター解除した白鳥裏見てみたい -- 2021-09-04 (土) 12:11:44
  • ↑2 むしろこの譜面で叩きづらさがあるのそこじゃね? 後は高密度と同時に素直 -- 2021-09-07 (火) 12:59:12
  • 段位向きなのに一度も採用されてない -- 2021-11-10 (水) 03:14:44
  • シングルとロール処理の切り替えの練習にめちゃくちゃいい気がする -- 2022-06-13 (月) 15:16:04
  • フルコン最難関第1ゴーゴー前 -- 2022-06-25 (土) 01:11:56
  • 流石に十段では強すぎる気がするが玄人とかに入ったら面白そうだとは思った -- 2022-12-09 (金) 05:09:26
  • 何気に初出が旧基準 -- 2023-01-21 (土) 17:53:42
  • 28~30の逆手が辛い -- 2023-02-15 (水) 18:20:01
  • クラシックって技術譜面多いけどこれは体力寄り -- 2023-02-15 (水) 18:24:11
  • 今裏譜面が作られてたらリミッター解除前の譜面になってそう -- 2023-03-02 (木) 13:20:06
  • ここらで高速枠に入れて最強十段作ってほしい -- 2023-04-01 (土) 17:39:50
  • ↑流石に強すぎてつまんない -- 2023-04-01 (土) 17:42:24
  • ↑別に強すぎることはないだろwエンヘロより余裕で簡単 -- 2023-04-29 (土) 21:24:47
  • ↑エンヘロよりも20早くてあの複合ラッシュが余裕で簡単なわけない -- 2023-04-29 (土) 21:33:46
  • でも段位に来るなら間違いなく十段 -- 2023-04-29 (土) 22:39:06
  • ↑16分ラッシュ普通にほかの十段の体力枠よりも早くて刺さるし玄人でいいこれ配色こそは複雑ではないけどそれこそデオダの240地帯で早い扱いされてるんやし玄人でも遜色ない -- 2023-04-29 (土) 22:41:22
  • 単色が多いからデッダイより無理 -- 2023-04-29 (土) 23:32:31
  • これ3DS1とACでは違うのか -- 2023-07-01 (土) 15:53:56
  • ↑3玄人1ありそう -- 2023-07-18 (火) 08:32:13
  • またさいたまが十段に来た今なら意見変わってそう -- 2023-07-18 (火) 17:25:28
  • 十段には強く玄人には少し弱い感じか 高速譜面は個人差あるだろうから多目にみて玄人とかじゃないかな -- 2023-07-31 (月) 21:49:24
  • ↑とは言っても十段のまたさいたまと互角かむしろ弱いくらいなので2023でこっちが玄人に入ったらバランスがおかしい気もする -- 2023-07-31 (月) 22:10:12
  • これをそのままBPM200-210程度で流したような譜面があればちょうど良いシングル持久力両方の練習になるんだが -- 2023-08-04 (金) 14:49:07
  • ゴーストルール裏とか? -- 2023-08-04 (金) 17:08:31
  • 何故か段位に入ったことがない地力譜面。十段でも玄人でも十分機能するのにね -- 2023-10-06 (金) 04:21:58
  • 十段で可30未満、玄人で10~15あたり出させるとしてどっちでも通用するくね? -- 2023-11-15 (水) 17:49:01
  • 「通常音符での見た目BPM最速」を削除 -- 2023-11-16 (木) 11:01:22
  • 3DS1以外の作品でのオート動画の掲載をお願いします。 -- 2023-11-19 (日) 10:32:54
  • ↑反映 -- 2023-11-19 (日) 10:41:21
  • 一昔前なら名人予想も一定数あったな、インフレを感じる -- 2023-11-23 (木) 00:14:08
  • これが十段で良いと言われるようになったのは大体グリーンのあいつのせい -- 2023-11-23 (木) 00:54:33
  • ↑今作十段のまたさいたまも関係してそう。 -- 2023-11-24 (金) 18:19:26
  • この曲ロール処理バカ楽しい -- 2023-11-28 (火) 15:39:13
  • 見た目BPM最速音符の話、12年近く最速だったわけだし裏ロの密度の所みたいに、明け渡した~的な記述を残しても良いんじゃないかな -- 2023-11-28 (火) 18:27:37
  • ↑3 それはあまり関係ないかな、ホワイトの頃だと名人とか言われてたけどグリーン以降から十段でいいって声が多くなったのは事実だし -- 2023-12-08 (金) 09:16:46
  • 全コース最高難易度曲ではないね -- 2024-01-12 (金) 22:56:41
  • ↑梅竹松の裏譜面(新筐体ではプレイ不可)がそれぞれ☆5☆7☆8なので、全コース最高難易度と書かれているのだと思います -- 2024-01-12 (金) 23:04:04
  • リズム難要素も難解な複合も一切無いシングルだけありゃ良いみたいな譜面だからなぁ、地力が問われる段位道場にはあんまり来て欲しくないと言うか -- 2024-01-12 (金) 23:29:32
  • ↑2そういや表も裏も全コース最高難易度なの旧基準時代の黒薔薇しかないんよな -- 2024-01-12 (金) 23:52:56
  • 交互シングルの練習にもロール処理の練習にもめちゃくちゃ良い譜面してる -- 2024-02-08 (木) 11:39:57
  • 28小説辺りで絶対不可だす運手は完全に理解してるけど腕が動かん -- 2024-05-16 (木) 21:47:01
  • シングルでもロールでも楽しい神譜面 -- 2024-05-16 (木) 23:47:15