タイムボカン2000 怪盗きらめきマン

Last-modified: 2024-04-10 (水) 02:04:51

登録日:2010-12-03 (金) 23:55:11
更新日:2024-04-10 (水) 02:04:51
所要時間:約 5 分で読めます


▽コメント欄
Tag: タイムボカンシリーズ タツノコプロ テレビ東京 怪盗 善悪逆転 三悪…? ←最終回では三悪 コッパミジンコ ぶらり途中下車の旅 ふらら~ん ウラシマンの面子も出たことがある 怪盗きらめきマン 川上とも子 岡崎浩介 花の刑事トリオ 滝口順平 上北ふたご 00年春アニメ うえだひでひと 小山高生 笹川ひろし アニメ



花の都で大評判! 不景気風もなんのその!

心ときめき、頭ひらめき、力めきめき!

怪盗きらめきマン1号!

同じく2号!


予告状通り、ただいま参上!!


【説明しよう!】

タイムボカン2000 怪盗きらめきマンとは、タイムボカンシリーズ8作目である。
2000年4月5日から同年9月27日まで全26話がテレビ東京系列にて放送された。

シリーズ唯一テレ東で制作された作品で、何と17年ぶりの新作。しかし…平均視聴率は何と3.6%。イタダキマン?より大幅に低い
低視聴率の背景には、

  • 子供達がテレビを見る状況が変わった事(昔はリアルタイムで見ていたが、放送当時は録画組が多かった)
  • テレビ東京ならではのお色気シーンの規制
  • 更にアドリブも規制
  • 更に更にテレビ東京系列各局のカバーエリアの少なさ*1
  • メディアミックス展開の不足。具体的に書くと、おもちゃが一切発売されなかった
  • ナレーションが『ぶらり途中下車の旅』風
  • そもそもこの時間帯のアニメは視聴率が悪いケロロ軍曹など例外はある)
     
    とまあこんな困難な状況にもかかわらず打ち切られる事無くきっちり26話作られたのはある意味奇跡だろう。
    しかも、テレ東以外の放送局は山形県?の山形テレビと滋賀県?のびわ湖放送のみだった。

そんな今作だが、主役はヤッターマンからタイムパトロール隊 オタスケマン?のような1号&2号コンビで構成。
しかし、1号と2号ポジの性別を逆転させた怪盗として活躍したり、彼らの敵である三悪トリオが警察官として登場している。
キャラクターデザインはヤットデタマン?からシリーズのサブキャラデザインを務め、後にヤッターマンリメイク版とプリキュアシリーズのコミカライズを手掛ける『上北ふたご』こと上北実那&希沙姉妹。
ナレーションはあのドクロベエ様こと滝口順平が務めているのも特徴だべ~!


【ストーリー】

舞台は超スーパーリッチな人々が住む街・オーグオンシティ。
ジュテーム署署長オデコロンの娘リップの元にやって来た謎の青年パフ…彼は500年後の未来から、リキッド博士の命を受けてゴールドアイというお宝を探しにやって来たのだった。
怪盗きらめきマンとしてゴールドアイを探す二人の前に現れたのはジュテーム署の窓際刑事・花の刑事トリオの三人。
はたしてゴールドアイとは…!?


【登場人物】

  • リップ/きらめきマン1号

CV:川上とも子?
セント・メルシー学園に通う16歳の女子高生のボクっ娘?
甘やかされて育った為にワガママで勝ち気な性格で、いつもパフを振り回している。
趣味は格闘技観賞と買い物で、父親に内緒で怪盗やっていることにやや罪悪感を感じることもある。
きらめきマン1号に変身後はビリっとしびれるエレスティックが武器。
中の人である川上とも子?は元ピンク・ピッギーズ(シリーズの主題歌や挿入歌を歌うコーラスグループ)の一員で、大のタイムボカンファン。
風邪にもかかわらず「何が何でも受けなければ」とオーディションに行ったらしい。
サブタイトルコールを言うのは彼女の役。

  • パフ/きらめきマン2号

CV:岡野浩介
リキッド博士の指令でゴールドアイを探す未来人。
リップの家に居候し家事一般や雑務、果ては自動車の運転までもこなす健気な草食系男子で、寝坊したリップの通学も彼が務めている。
きらめきマンのホームページ運営や予告状をジュテーム署に送信するのも彼の役。
きらめきマン2号に変身後はオートメジャーというヨーヨーが武器。
アイキャッチのタイトルコールは彼が務める。
タイムボカンシリーズ原作者・笹川ひろし氏の描いた四コマには彼がきらめきマン代表として登場している。
ドンマイ、リップ。タイムボカンシリーズは基本的に男が主役なんだよ…。

  • キラメール

CV:小桜エツコ?
ゴールドアイの情報収集および鑑定を担当する小型ロボット。
郵便ポストのごとき赤いボディとeメール型のディスプレイ、シリーズ一毒舌なキャラが特徴。
いつも自分を頼るパフに呆れながらも情報検索をきちんとこなし、パソコンにデータ送信する。

  • ルージュ

CV:小原乃梨子
花のジュテーム署捜査一課……の片隅にぽつんと置かれた捜査ス課所属の女刑事。花も恥じらう27歳の乙女。
他の二人同様署内ではお荷物扱いされており、きらめきマンを逮捕する事で地位の向上を狙うが詰めが甘く失敗ばかり。
上北ふたご姉妹のデザインによるものか、シリーズ一可愛い
合言葉は「ウイウイサッサー!」

  • ヒエール

CV:八奈見乗児
年齢は29歳の頭脳担当。
当然メカ作りは天才的だがダジャレのセンスは最悪で、思わず辺りが身も心も冷えちゃうほど。
「一芸さんいらっしゃい」という彼専用のコーナーがある。
実は最初の時点でゴールドアイを拾っていた
 

  • オンドレー

CV:たてかべ和也?
カラオケ大好きの30歳。
ウニを殻ごと食べる程の食欲と怪力が自慢だが、本編で発揮される事はなかった。
マンガみたいな古典的な罠に引っかかったり、飛び去るきらめきマンを飛んで追っかけるほど猪突猛進。
おしおき代わりの「今週の反省会」で坊主役を務める事もあるものの、相変わらず空気

  • ドック=リンゴ

CV:山本正之
500年後の未来で活躍する大泥棒で、刑事トリオの資金提供元。ヒエールの子孫で、顔は大分イケメンだが鼻が長い。
今回の黒幕だが、実は一連の騒動は彼の壮大な自業自得である。

  • オデコロン署長

CV:青森伸
リップの父であるジュテーム署署長。
その名の通りハゲ…いやいや、おでこがでかくモミアゲとカイゼル髭が特徴。

  • メトロ

CV:中島聡彦
ジュテーム署捜査一課署長で、オンドレーよりも大きい頭が特徴。
神出鬼没のきらめきマンだけでなく、署内でも足を引っ張る窓際刑事トリオに「オーマイガッ!」と嘆いている。

  • コマンタレ

CV:高橋美佳子?
自称・花の署捜査一課のマスコット兼お茶くみ係。
ヒエールも彼女に鼻の下を伸ばしているが、まったく報われていない。

  • ドロンボーの三人

あの人達。喫茶『ドロンボー』を経営している。刑事トリオは常連客で、個々に血縁関係。

  • マージョ一味

あの人達。海の家を経営している。やはり刑事トリオとは血縁関係。

  • ウラシマンの面子

竜宮城の回でゲスト出演した「未来警察ウラシマン」のキャラ達。


【登場メカ】

  • おでかけキャット/トッタルニャン

CV:小林由美子?、木村郁絵
きらめきマンが乗るウルトラ・スーパー・デラックスメカ。
普段は貴婦人風の姿で「オーグオンシティの平和の象徴」として右手のパラソルをプロペラ代わりに回転させて優雅に飛んでいる。
しかしリップ達がきらめきマンに変身した後はスカート部に上半身を収納し、スカートの赤い部分が開いて肩アーマになると同時にオーバーオールを着てシルクハットにアイマスクをつけたオレンジと茶の猫顔が現れ、肩アーマから腕が出て、更に後方から大きな尻尾が現れ泥棒風の猫ちゃんにモードチェンジする。
武装はあるにはあるがはっきり言って弱い。
ただトッタルニャンは猫だけあって愛嬌のあるキャラなので商品化してほしいところだった。

  • おでかけフクブクロ/トッタルフグロー/トッタルぶくろう

CV:伊東絵実(おでかけフクブクロ)、浅野真澄?(トッタルぶくろう)
第14話で初登場した気球メカ。フグ型のトッタルフグローとフクロウ型のトッタルぶくろうに変形。
フクブクロで空中、フグローで水中、ぶくろうで地中と空中を行動範囲とする。

  • どきどきドグリン

CV:滝口順平
花の刑事トリオに指令を出す謎の土偶型メカ。何故か酒に弱い。
しかし、あくまでスポンサーであって上司ではなく失敗してもオシオキはない。ただ、反省を促すのみである。
微妙にヒエールを贔屓しているらしい……
実は当初きらめきマン側のメカになり、大巨神並にカッコいいロボットに変形するはずだったが、「怪盗っぽくない」という理由で敵側扱いになった。

  • ワンダーブル

CV:遠藤純一
刑事トリオが乗るコアメカ。ヒエールが備品のパトカーをブルドッグ型に改造したもので、
彼の「今週の大変身~!プチっとな!」の掛け声で割れた空中から飛んで来る部品と合体する。

  • ジコケンオー

CV:古谷徹?
一話限り登場したゲストメカ(ちなみにこの回のサブタイトルは「スパロボ大決戦!」)
見た目は強そうだが、中身は超ネガティブ。自分で自分を褒めたたえる事で強くなるが、本来は戦闘目的のメカではない。
 


【余談】

リメイク版ヤッターマンの三悪大集合に出られなかったり、嵐が歌う実写版ヤッターマンの主題歌PVにも出られなかったりのと扱いの悪い本作だが、山本正之氏による熱い主題歌や甲本ヒロト氏が歌うEDは評価が高い。
またストーリー自体は強引な所はあるものの、タイムボカンシリーズのメインライターを勤めた小山高生氏による脚本は一話一話に教訓めいた内容を感じる事が出来る。

放送当時は評判が悪かったものの、Yahoo動画が公開された時は中々の手応えだったようだ。
さらに2010年にはDVDの発売とレンタルが開始。きらめきマンファンにとって春の時代到来である。

また、当時の視聴者の中には大人子供問わず、タイムボカンシリーズということを気にせずに楽しく見ていた人や、初めて見るタイムボカンシリーズを楽しんでいた人も少なからずいる。
例えば、朝に他のアニメと共に放送されたのをビデオに録って後で楽しく見るなど(地方の大人子供もこれが多い)。
 





「右も左も真っ暗闇の、二十世紀も世紀末」
「西に放置がはびこるならば、駆けつけ叩いて追記して」
「東に悪文のさばるならば、やめなさいよと修正し」
「平成の世に、キラリと輝くwiki篭り」
「天に代わって悪を討つ!!」



△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッとな 1 

コメント欄

▷ 表示する

*1 テレビ北海道は道北・道東では中継局ゼロ、テレビ愛知は愛知県のみ、テレビ大阪は大阪府のみ、テレビせとうち・TVQ九州放送は全体的に中継局が不足