トランプ

Last-modified: 2024-05-01 (水) 01:03:47

登録日:2018-01-17 (水) 18:52:47
更新日:2024-05-01 (水) 01:03:47
所要時間:約 12 分で読めます


▽コメント欄
Tag: 『お前なんだか』『トランプとか武器にして戦いそうな顔だよな(笑)』 しゅごキャラ! エース カード キング ギャンブル クイーン クラブ クローバー ゲーム シャッフル同盟 ジェネラルシャドウ ジャッカー電撃隊 ジャック ジョーカー スペード ダイヤ ダイヤモンド トランプ ドキドキ!プリキュア ドナルド・トランプじゃない方 ハート ヒソカ フレッシュプリキュア! プレイングカード マジック ラウズカード 不思議の国のアリス 仮面ライダー剣 何故かなかなか立たなかった項目 士農僧商 大統領 小アルカナ 手品 手裏剣 暗器 武器 玩具 球磨川禊



トランプとは一般的には玩具である。
非一般的には武器である。

【概要】

英語?圏では単に「カード」か、または「プレイングカード」と呼ばれるのが普通。「トランプ」と言うと「切り札」「特別な札」を指す単語になり、特にアメリカだとほぼ元大統領のドナルド・トランプ氏を指す言葉となり全く通じない。
本来「道化師?」や「ひょうきん者」を意味するジョーカーはこの玩具によるゲームで切り札枠として活躍することから、
俗語的に「最後の切り札」を意味する言葉にもなっているだから仮面ライダージョーカー?左翔太郎?が変身して初めて切り札となれると言える

日本へはポルトガルから「カルタ」の名(英語でいう「カード」に相当)で伝来したのが最初。
その後、鎖国中に日本古来の遊びである貝合わせの影響を受けておなじみのかるた?や、
数札を12の月に、スートを点に変えた花札に発展した。
江戸時代の摘発記録では、トランプ派生で一見なんだかよくわからない図柄のめくりかるたが賭博によく使われ、
花札の記録よりはるかに多かったようだ。

一説には麻雀?の原型とも言われる古代中国の馬弔というカードゲームが中東を経由してヨーロッパに渡ったものとも言われ、
タロットカード?とはよく似ているが、歴史的には無関係。
とはいえ、所謂“小アルカナ”とのモチーフの共通性からタロットカードから大アルカナを抜いた物がトランプとなった説と、
逆に、トランプの原型の様な物に大アルカナを加えたのがタロットカードになったとする説がある。
モチーフとなったシンボルがキリスト教?文化圏にて共通して使われている構成要素の為に、逆にハッキリとはさせられないようである。
矢張り、同じモチーフから別の物が出来たという可能性も高く、正確な答えは今後も得られる可能性は低いだろう。

13枚×4種の図形の52枚+2枚のジョーカーで構成されるのが日本国内では最も一般的なトランプ(英米式)。

これ一組あれば一人遊びから多人数遊びまでなんでもできる玩具の集大成ともいえる存在。
良く知られているものからマイナーなものまで遊びの種類は全て合わせると軽く1000種類は超える。もちろんオリジナルな遊びだって開発できる。
また、マジックや占いなどにも用いることが可能。

トランプに全く触れたことのない人と言うのはまずいないだろう。
修学旅行?には必須のアイテム。夜の空き時間を使って仲間たちとより親密になるためには持ってないと困るだろう。

国内では元祖花札屋こと任天堂製のものが有名。

また、数字とスートさえ判別できれば絵柄は自由自在なので、キャラアイテムとして販売されることも非常に多い。
合計54枚分もの絵柄があるため、ファンアイテムとしても満足できる一品である。
まあ、手抜き品だとJ~Kの絵札だけキャラ絵に差し替え、数字札は一般のものをそのまま流用しただけのものもあるが……。
同人アイテムとして販売されることもある。

現在はあまり知られていないが、日本ではかつてトランプに「トランプ類税」*1がかけられており、1セットに一律60円が税として上乗せされていた。
こち亀34巻(1983年当時)の話で両さんが駄菓子屋で税金のかからない児童用トランプを買いながら「こんなもんに税金かけて何やってやがるんだか」とボヤいている。
だが、トランプをギャンブルに使う人達がいるのがトランプへの課税の一つの理由(そのため児童用は税がかからない)なので、見る人が見ればお前が言うなである。
ちなみに現在でも客がトランプゲームをする店には許可が要るため、変なところでトランプで遊んでいると店員に止められることも。

【スート】

トランプに描かれた4種の図柄のこと。
スペードとクラブが黒、ダイヤとハートが赤のスートになり、スピードなどこの2色の色分けが重要になるゲームもある。

♠スペード

」。騎士や王位の象徴であり、4種のスートの中では最上位になることが多い。
スペードのAだけやたら複雑な絵柄なのは、かつてトランプに課税されていた際政府が「必ずこのスペードのAを使うように」と通達した複製防止の名残。

♣クラブ

「棍棒」。クローバーとも。農民の象徴。

♦ダイヤ

「金貨」。商人の象徴。

♥ハート

「聖杯」。聖職者の象徴。

【絵札】

日本で一般的な英米式では絵札の人物に特にモデルはないが、フランス式だと歴史や伝説上の人物などがモデルになっており、それに因んだ愛称が付けられている。

スペードクラブダイヤハート
ジャックオジェランスロットヘクトールラ・イル
クイーンパラス(アテナ)アルジーヌラケルユディト
キングダビデアレクサンドルガイウス・ユリウス・カエサルシャルル(シャルルマーニュ)

【トランプ遊びの例】

一人遊び

ソリティア?
トランプタワー
ピラミッド
時計4番のゴンドラが爆発した!!

多人数遊び

ババ抜き?
ジジ抜き
七並べ
スピード?
ブタの尻尾
神経衰弱
ダウト?
大富豪/大貧民?
ナポレオン(イギリスと日本で同名のゲームだが中身は違う)
セブンブリッジ
ページワン
アメリカンページワン
DRUMP?
ゴー・フィッシュ?

ギャンブル

ポーカー?
ブラックジャック
インディアンポーカー
バカラ

占い

自分でわからない様にカードをシャッフルし、特定の形に並べてカードを確認し、スートや数から運勢を見る。

マジック

マジシャンに見えない様に客に選んでもらったカードを覚えてもらい、当てる。
カードが隠したはずの場所から消え、思いもよらないところから出てくる。

なお、本来トランプでやっていた遊びに専用カードを作ったのがUNOである。

【トランプをモチーフにしたもの】

アニヲタ的話題としては、四天王ポジション?のモチーフになることが挙げられる。
スート別のこともあれば絵柄別のことも。

▷ トランプモチーフの一覧

ハートの女王(The Queen of Hearts)

ご存知『不思議の国のアリス』に登場するヴィランで首切り大好きな女王様。
その家臣と王様もトランプがモチーフ。
スマホゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』の登場人物であるリドル・ローズハートはハートの女王をモデルにしており、トレイ・クローバーとケイト・ダイヤモンドとデュース・スペードとエース・トラッポラはその家臣であるトランプ兵をモデルにしている。

しゅごキャラ!?

主人公である日奈森あむ?のパートナーのしゅごキャラ達及びキャラなりはトランプのスートをモデルにしている。

♥ラン/アミュレット・ハート
♠ミキ/アミュレット・スペード
♣スゥ/アミュレット・クローバー
♦ダイヤ/アミュレット・ダイヤ

トランプの国

それいけ!アンパンマン?』に登場する異世界。
魔法使いのジョーカー、四人ずついるエースの銃士、四人(ry王族などが所属する。

ジャッカー電撃隊?

ジャッカーとはJAKQとも書き、コードネームをトランプから取っている。
スペードエース
ダイヤジャック
ハートクイン
クローバーキング
なお真の主人公のビッグワン?はジョーカー(但し2枚目*2のポジ。)ルックスももちろん二枚目である。

トランパス

キングの絵札がモチーフのチームクバルのプレイヤー?

アンデッド(仮面ライダー剣)

トランプを模したラウズカードで封印?できる。*3
スートごとにライダーに分かれ数ごとに能力のカテゴリー(「A」で変身、「K」で進化など)が決まっている。

ドキドキ!プリキュア?

異世界・トランプ王国がキーとなっており、5人のプリキュアそれぞれがスートとエースを司っている。
また、キュアエース以外のパートナー妖精の名前は、上記の「絵札のモデルの人物」に由来。
キュアハート(パートナー妖精:シャルル)?
キュアダイヤモンド(パートナー妖精:ラケル)?
キュアロゼッタ(パートナー妖精:ランス)?
キュアソード(パートナー妖精:ダビィ)?
Αキュアエース?

トランプ型メダロット

メダロット3以降に登場する4種類のメダロット。
ラスボスブラックデビル?が使用する。
他、メダロットR以降に登場するマジカルカードは関連がないがトランプマジックがモチーフ。
♦-K:ガンキング?
♣-J:ジャッカル?
♥-Q:メイクイーン?
♠-A:ファーストエース?
なお、ファーストエースはジョーカーも兼ねており、変形?するとそれらしくなる。

シャッフル同盟

機動武闘伝Gガンダムに登場する五人の格闘集団。歴史の中で秩序を守ってきたとされている。
♥キング・オブ・ハート→東方不敗マスター・アジアドモン・カッシュ
♠クイーン・ザ・スペード→マックス・バーンズ、チボデー・クロケット
♣クラブ・エース→アラン・リー、サイ・サイシー
♦ジャック・イン・ダイヤ→ナシウス・キルヒャ、ジョルジュ・ド・サンド
ブラック・ジョーカー→トリス・スルゲイレフ、アルゴ・ガルスキー

KING軍

北斗の拳に登場するシン?に率いられる武闘集団。アニメ版のほうが規模がデカい。
K:シン
Q:ユリア
ジョーカー:ジョーカー?
♥:ハート様?
♣:クラブ
♠:スペード
♦:ダイヤ
アニメオリジナルキャラのジョーカーに至ってはメインウェポンがトランプである。

怪盗帝国

探偵オペラミルキィホームズに登場する怪盗集団。変態が混ざっている。
♥アルセーヌ?と、忠実なるスリーカード♠ストーンリバー?♦トゥエンティ♣ラットで基本的に構成される。
トゥエンティに至ってはメインウェポンがトラ(ry。

セブンブリッジ学園

Mr.FULLSWING?に登場する高校、及びその野球部。変態が混ざっている。
前身となった野球部が「ワイルドジョーカーズ」と呼ばれ、所属部員もトランプから名前を取っている。
♠♦:鳥居剣菱?
Q:中宮紅印
A:中宮影洲
K:王桃食
J:霧咲雀
などなど

綺羅星十字団?

STAR DRIVER 輝きのタクト?に登場する組織。変態が多い。
全6部隊それぞれトランプのスートと絵札由来のマークを持っている。
K:第1隊【エンペラー】
♠:第2隊【バニシングエージ】
♥:第3隊【ブーゲンビリア】
♦:第4隊【おとな銀行】
♣:第5隊【フィラメント】
ジョーカー:第6隊【科学ギルド】

女王の盾符(トランプ)?

境界線上のホライゾン?に登場する英国?「オクスフォード教導院」所属の筆頭組織。変態が多い。
なおジャックは存在せず、同格の10(副長と副生徒会長)を2回数える方式。5は三人一組。
K:王賜剣二型(人物ではなく神格武装)
Q:エリザベス?
10:ウイリアム・セシル
10:ロバート・ダッドリー
9:ベン・ジョンソン
8:ニコラス・ベーコン
7:チャールズ・ハワード
6:トマス・シェイクスピア?
5-1:フランシス・ドレイク
5-2:ジョン・ホーキンス
5-3:トマス・キャベンディッシュ
4:グレイス・オマリ
3:クリストファー・ハットン
2:F・ウオルシンガム
1:ウオルター・ローリー

ドンキホーテファミリー?

ONE PIECEに登場する海賊団。
組織の構成としてはそれぞれトランプのスートに因んだ4人の最高幹部が各々チームを組んでおり、その4人の上に"JOKER"であるドフラミンゴが君臨する。
各幹部はコードネームで呼び合っていることが常で、最高幹部のコードネームはそれぞれ、スートをスペイン語読みしたものからとられている。
JOKER:ドンキホーテ・ドフラミンゴ?
♥:コラソン?
♣:トレーボル
♠:ピーカ
♦:ディアマンテ

トランプ海賊団

劇場版ONE PIECE ねじまき島の冒険?』に登場する海賊団。
映画オリジナルの敵だが登場はドンキホーテファミリーより早い。
K:ベアキング
Q:ハニークイーン
J:ブージャック
A:スカンクワン
ジョーカー:ピンジョーカー

怪盗ジョーカー?

スートと絵札が主要キャラクターのモチーフになっている。ただ、関係ないキャラも多い。
主人公ジョーカーのトランプは「ストレートフラッシュ!」の掛け声とともにスタングレネードの如く機能する。
ジョーカー:怪盗ジョーカー(実はジャックでもある)
♠のK:怪盗スペード
♦のQ:ダイヤモンド・クイーン
♥:怪盗シルバーハート
♣:プロフェッサー・C及びその組織クローバー
A:スパイダー・A

ロイヤルフラッシュ・ギャング

DCコミックスに登場する基本的には5人組のヴィランチーム。
トランプっぽい恰好の時もあればそうでない時もある。
A:エース
K:キング
Q:クイーン
J:ジャック
10:テン

或真敷一座

逆転裁判シリーズ?に登場する大魔術団。マントの留め具等にトランプの柄が使われている。
♠:或真敷天斎
♥:或真敷バラン?
♦:或真敷優海?
♣:或真敷ザック?
ジョーカー:Mr.メンヨー?

スペードマン

とっても!ラッキーマン?に登場するキャラクター。
そのまんま♠の顔を持ち、巨大なスペードのエースのトランプを操る。
トランプ占いが特技だがあまり信頼性はない。
ついでに別にトランプの勝負にはしつこいだけで強いというわけでもない。

トランプマン

東京マジック所属のプロマジシャン。『なるほど!ザ・ワールド』での出演が特に有名。
各所にトランプのスートをあしらった派手なスーツとハット、仮面をつけ白塗りメイクが特徴。
一時期「正体はタモリ?説」が流れたことがあるが、『笑っていいとも!』で共演しその噂を否定した。
『幕張』の登場人物、吉崎哲也の父親。
トランプマン2号も存在し、2号として活躍していた時期は顔・本名共に非公開だったが、後に顔出し・本名で活躍している。


【武器としてのトランプ】

初出は不明だが、フィクションではしばしばトランプを武器にする人が登場する。
紙(武器)?の一種でありバリエーションはそれに準ずるが、
大抵は手裏剣のように飛び道具?にするが、ヒソカのように近接武器としてもトランプを使う人も。
道化師?・奇術師・占い師やギャンブラーキャラが使う傾向にある。

  1. 投げる
    1. 切る・刺さる
    2. 注意を逸らす・スイッチを切る
    3. 燃える・爆発する
  2. 近接武器
    1. 手で持って斬る
    2. トランプが合体?して武器になる
    3. デカいトランプで張り倒す
  3. トランプに何らかの力が封入されており、開放して戦う
    などなど。
    それらに影響されたのかは定かではないが、別TCGでもカードを武器にする?ことがある。

なお、現実に紙製のトランプでもキュウリぐらいなら切れるようである。
もちろん金属で作れば手裏剣にはなるだろう。普通の手裏剣使った方がマシだと思うけど

当たり前だが、武器としては普通の手裏剣や暗器を使った方が遥かに便利なので、わざわざトランプを使う以上は何かしらの理由が欲しい。
ではなぜトランプなのかというと、大まかに下のパターン。

  • パターン1…トランプで戦っても十分すぎるほど強い
    • ヒソカ=モロウ?などはたぶんこれ。要は舐めプ。本気を出すときは別の武器があったりする。
      • 該当者にヒソカ=モロウ?など
  • パターン2…普段からトランプを扱う立場なので、武器として持っていても違和感がない
    • 本業(もしくは表向きの仕事)がマジシャンだったりカジノのディーラーだったりすれば?、トランプは持ち歩いていても違和感がないため暗器として扱える。
      この場合は特別製のトランプを使う場合が多い。あえてのこだわりタイプもこちらになるか。
      • 該当者にオズワルド?ジェネラルシャドウ?怪盗キッド?、角元れいん、男爵ディーノ?、怪盗ジョーカー、セッツァー?、怪盗百色、マジックマン、ツル・ツルリーナ3世?、ドロシー・オルブライト、クラウン(ファイターズヒストリー)など
  • パターン3…トランプしか武器がない
    • あんまりないが、武器になり得るのがその場ではトランプしかないパターン。間に合わせの武器としてはあまりに心もとない。
      • 該当者にブルズアイ?など
  • パターン4…武器として作られたトランプである
    • これまたあんまりないが、トランプが本当に武器であるパターン。前述したように戦闘能力としてはわざわざトランプの形にせず普通に武器に特化した方が普通良いため、パターン2から派生している場合もある。
      めちゃくちゃ丈夫な素材か、魔力や「トランプをモチーフにしたもの」等が込められているのかはお好みで。
      • 該当者にトバルカイン・アルハンブラ?ラウズカード?オルゴンの「レギオン」?オール・アロング・ウォッチタワー?スゲーナ・スゴイデスのトランプ?、真田卿介の「ミスティルティン」、ハーケン・ブロウニング?、エシリア・ファーニス、飛鳥(ブラックエンジェルズ?)、デイビッド=ペッパーの「ジークフリート?」、D・スペード、しあわせトランプ?、東方花都の「スペース・トラッキング」など
  • パターン5…トランプになんらかの特殊能力をかけられる
    • 特殊能力を用いて普通のトランプを武器化しているパターン。パターン1から派生してトランプを使う必要性はない場合もある。
      • 該当者にガンビット、ヴィクトなど

お前?なんだか』
『トランプでアニヲタwikiを追記修正していそうな顔だよな(笑)』

なんっ…でそこまで!
的確に人を傷つける台詞が言えるんだよ
お前?はあああああっ!!



△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 1 

コメント欄

▷ 表示する

*1 1989年の消費税導入と同時に廃止
*2 番場登場前の指揮官・鯨井大介がジョーカーと呼ばれていた。彼は変身しない。
*3 作品の設定としてはラウズカードがトランプの元になったとされている