砂嵐

Last-modified: 2025-05-22 (木) 10:08:36
  • 16時間ごとに襲ってくる。
     貯水量を減らされる。貯水量が0%にならなければ報酬を貰える。
     貯水量をどれくらい減らされるか、イベント画面?に記載されるよう。
     
  • 貯水量を0%にしないために、イベントアイテム【水入り瓶】を使う。使用したら貯水量が一気に増えるのではなく、時間経過で少しずつ増えるので、使用時間に注意が必要。
     ※水を送り合うことができる。
     
    ◎貯水量
     砂漠がテーマなだけあって、水資源がバフ要素になったり、攻撃時のスタミナとは別の消費要素になります(スタミナ+水分量:MP のようなイメージ)。通常ボスなどには消費しませんが、遺跡攻撃(Lv1~5の遺跡・王城)、S1新要素のレイドボスイベント「砂漠の暴君」攻撃時に消費します。
     
     貯水量は、以下の場所に反映されます
     ・土地(遺跡が占領されない状態だとマイナス。占領後遺跡自体がギルドの泉の継続レベルアップ要素になる)
     ・本拠地
     
  • 貯水量の上げ方
    ・ギルドの泉(1ギルドにつき1つのみ)
     土台と花の泉という組み合わせで、泉から正方形菱形の恩恵範囲を展開し、貯水量を増やす泉が作れます。というか作らないとだめです。
     ギルドのR5・R4で土台を設置できます。
     土台を設置したら、ギルドメンバーの部隊を派遣して、泉を建設します。
     建設参加人数によって時間が短縮されます。派遣上限は20部隊。それで大体30分ほどだったと記憶しています。もっと短いかも。
     泉はレベルアップしていき、恩恵内にいる領主へ貯水量アップをもたらします。
     遺跡占領後は自動で時間あたり決まった量の「黄金の根」が増えていきます。黄金の根は、ミッションやシーズン行商人等で入手できます。
     領主が入手した黄金の根は、寄付することでレベルアップに貢献します。
     
    ・本拠地施設:自然の泉
     なんかわからない間に「荒野の王※1」や、S1ミッション各種、サブスクみたいな1週間課金のログインボーナスについている「古木の枝」というアイテムと基本建築資材で、自然の泉を作成できます。
     この施設のレベルを上げることで、本拠地の貯水量を上げることができます。建築しないと貯水量を減らすイベント「砂嵐※2」に対応できず成功報酬が貰えないと思ってください。
     
     ※1 荒野の王:イノシシ・軍団ボスとは別の激強ボス。毎日攻撃上限3回なので、無印シーズン時の「軍団の財宝」の上級版と思うといいかも。軍団の財宝と違うのは、集結でしか倒せないこと。レベル1~4まであり、1でも当初はかなり強い。この戦いに負けると、荒野の王が集結主の本拠地を攻撃しにくる。速度は遅い。再度同じボスに集結をかけると、動きを止めることができる。世界マップを常時徘徊している。負傷兵たくさん出るよ。
     ※2 砂嵐:約5分間、決まった時間に砂嵐が発生し、秒単位いくらで本拠地貯水量を削っていきます。終了時にマイナスにさえなっていなければ成功。水瓶の水をギルドメンバーに送ったり、自分で使うことでやり過ごせます。