:膨大なページ数Wiki* 規則

Last-modified: 2022-07-13 (水) 22:20:53

膨大なページ数Wiki* の利用規則をこちらに転載します。
最新の情報は、元ページをご覧ください。

以下、膨大なページ数Wiki* 「膨大なページ数Wiki* 規則」より転載。


第1章 総則

当規則は、膨大なページ数 Wiki*の永久の安寧のために制定されたものである。
当規則の制定前は体系化及び明確化された規則がなく、当Wikiの平和を乱す事象が数多く起こっていた。
そのような誠に悩ましい事態を回避すべく当規則は制定されたのである。
すべては利用者のため、このWikiのためである。
利用者が当規則に従い、当Wikiが人に役立つWikiとして永久に残り続けることを願う。
2021年11月26日
膨大なページ数Wiki* 規則制定者一同


当規則は次の人員をもって起草され、改定が行われた。

  • ライキ? 管理人
  • あさかはじゅん? 前副管理人
  • 塩ヤギ? 副管理人
  • GOchu? 副管理人
  • 大和田富士夫? 副管理人
  • 形跡 *1
  • 総拙横好?
  • 我こそはパイナップル?

第2章 定義

  1. 当Wikiとは膨大なページ数 Wiki*を指す。
  2. 利用者とは、当Wikiを何らかの形で利用する者を指す。
  3. 編集者とは、当Wikiを編集している者を指す。
  4. 登録編集者とは、当Wikiの固定ハンドルネーム?所持者(以下コテハン)となった者を指す。
  5. 管理人及び副管理人に関しては第9章において定める。
  6. 外部組織とは、当Wiki及び「株式会社ウキウキ」以外の組織を指す。
  7. 外部人とは、当Wikiの利用者以外の者を指す。
    • 外部サイトとは、当Wiki以外のサイトを指す。

第3章 ページ規則

  1. 作成を禁じるページ
    • 過度なエロ・グロ
    • 政治関連・進行中の事件*2
    • 個人に対する誹謗中傷
    • 特定企業・団体に対するネガキャン
    • 犯罪を教唆するような内容のページ
    • あるいはそれらの原因となるようなページ
       
       上記に該当するページは管理人及び副管理人計2人以上の許諾が無い場合、作成を禁ずる。
       これらのページが作成された場合、速やかに削除しなくてはならない。
       場合によっては当規則の規制条件によって規制とする。
  2. 作成したページに於ける著作権
     引用した画像ないし文章以外の著作権はそのページの製作者に帰属する。ただし文章等内容の修正に関してはこれを他人に許可することとする。
  3. 作成したページの翻訳
     ページの翻訳に関してはBôdai Pages Wiki*のみ無条件で認める。
  4. ページに於ける要請
     ページで紹介した事柄の権利者及びそれに相当する人物・団体からそのページ全体又は一部分の削除等を要請された場合、利用者はそのページの製作者に限らずそれを遂行する義務がある。
  5. ページの最低基準
     基本的に新しくページを作成する場合、製作者は初版の状態でも240文字以上書かなければならない。但し、見出しに使われる*や#comment等のプラグイン部分はカウントしない。また、一部のネタページなど特別な事由がある場合に限り、120文字以上240文字未満の記事も許可する。なお、字数の最低基準は原則的に記事にのみ適用されるため、当Wikiのシステム・運営上必要なページなどはこれに限らない。
     なお、記事には特別の理由がない限り、基本構成となる部分(コメント欄、閲覧者数、タグ)をつけることとする。
  6. ページの削除
     Wiki利用者は、当規則およびWIKIWIKI利用規約に違反していると思われるページを発見した場合、それを速やかに削除する義務がある。
     ページを削除した場合は、ページ削除報告室?で規則抵触箇所とともにすぐに必ず報告し、バックアップが閲覧可能な状況にしなければならない。
     報告から5日間を異議申し立て期間とする。異議申し立ては全ての利用者が可能である。その期間中に異議申し立てがあった場合は、投票フォームを設け、投票を行う。投票開始から3日間経過後、復活票が削除継続票より多かった場合、そのページは削除直前の状態で復活させなければならない。
     なお、異議申し立て期間終了後であっても、内容を完全に別のものとして再作成することは可能である。再作成後は、それを新しいページとして扱い、再び削除と異議申し立ては可能になる。
  7. Blacklist?の登録
     当規則・WIKIWIKI利用規約に抵触しない形での記事作成が不可能であると判断されたページ名は、Wiki会議室での議論の上Blacklistに登録することができる。
     Blacklistに登録されたページは、作成禁止である旨を表記し、凍結しなければならない。
  8. 記事内のコメントの削除
     記事内のコメントは、原則としてcommentあるいはpcommentを用いて投稿可能な状態にし、コメントはすべて公開される(コメント数が増えた場合、折りたたみや過去ログへの収納はできる)。
     ただし、4章に定めた禁止行為に該当するコメントは、速やかに削除されなければならない。
     また、以下の場合に限り、記事のコメント欄を封鎖することができる。
    • 禁止コメントが多数投稿された場合
    • 禁止コメントが多数投稿されると予測されるページ内容である場合
    • コメント欄において過度な論争が発生した(発生しそうな)場合
    • コメント欄において過度な論争が発生すると予測されるページ内容である場合
    • その他、コメント欄を封鎖する必要のある事態が発生した(発生しそうな)場合、あるいは発生すると予測される場合
  9. 文章の引用
    他サイト、他Wiki等から文章を転載して、それを記事とすることは禁ずる。
    やむを得ず転載を行う場合は、必ず転載元を明記する。
    ただし、著作権上適切な引用と認められる場合はこの限りでない。

第4章 規制基準

  1. 規制点数に係る処罰を次のように定める。
    1点以上で15日未満の謹慎、
    3点以上で60日未満の謹慎、
    6点以上で180日未満の謹慎、
    9点以上で永久の規制あるいは有期の規制とする。
  2. コテハンの規制および謹慎がなされた場合は、それを重要なお知らせあるいは通達で通知しなくてはならない。また、その期間中当該コテハンページは、規制中である旨を明記するなど適切に処置しなくてはならない。
  3. 下に規定する行為を禁止行為とし、各行為に規制点数を定める。特記のないものについては、各点数は1回あたりのものとする。ただし、規制点数の付与から60日が経過した場合規制点数の総計は0となる。
No項  目初犯2犯
01WIKIWIKI利用規約違反行為任意
02管理ページへの不正アクセス
03正当な理由なく無断で記事等ページを削除する、またはページの内容を無関係なものに書き換える行為(ただし、3章に定めた正当な行為は除く)
04記事の基本構成となる部分を削除する行為
05過度の編集合戦
06荒らし目的およびそれに相当する記事、スレッド等の作成
07他サイトのページを全部分、もしくは一部分無断転載する行為
08個人に対する誹謗中傷や、特定企業・団体・サイト等に対するネガキャン、あるいはその原因となるようなページ、スレッド等の作成およびコメント(ただし、3章に定めた正当な行為は除く)
09正当な理由無く他人の個人情報やフレンドコード、IPアドレスやホスト等を晒す行為
10政治関連・進行中の事件、その他過度に論争を煽ったり荒れる原因になるページ、スレッド等の作成
11自作自演、なりすましおよび複数ハンドルネームのリダイレクトなしでの使用
12他人のコメント、スレッド等の改ざん及び無断削除(ただし、3章に定めた正当な行為は除く)
13当Wiki内外を問わず、荒らしや迷惑行為を行ったユーザーについて記述するページの作成
14上記に該当するユーザーのアカウントや作成したサイトへのリンクを掲載する行為
15その他、荒れる原因になる人物を本Wikiに誘引する恐れのある記述
16意図的に他のサイト・ページに偽装したリンクの掲載
17セキュリティ上問題のあるページのリンクの掲載
18違法漫画サイトなどの知的財産権の観点から悪質であるサイトのリンクの掲載
19未修正の暴力的・猟奇的および性的な画像など、不適切な画像・動画等の貼り付け
20著作者が明言している作品の著作権・肖像権の侵害
21違法なツールを用いたゲームの改造など、違法行為を推奨する、またはその手法を記述すること
22当Wiki利用者のコンセンサスを得ずに行うドメイン等の譲渡
23身分を明かさず、当Wiki利用者のコンセンサスを得ずに行う宣伝行為
24方針決定の手順に従わず本ページの内容を改訂する行為
25FrontPage、MenuBarなど共用ページを方針決定の手順を踏まずに編集する行為
26内容が極端に少ないまま・他者に編集を丸投げしたままページを作成する行為(立て逃げ)
27当Wikiの崩壊を画策する、あるいはそれを実行する行為
28当Wikiの運営に必要なページを正当な理由なく削除する行為
29管理人及び副管理人の命令の無視
30方針決定の順序に従い決定する必要のある行為を無断で行うことのうち、Wikiの運営に支障をきたさないもの
31方針決定の順序に従い決定する必要のある行為を無断で行うことのうち、Wikiの運営に支障をきたすもの
32Wikiを荒らすことの予告
33外部サイトに対して、当Wikiの利用者であることを公表したうえで、荒らし行為等当Wikiおよび外部サイトに損害を与える行為をすること
34規制及び謹慎のすり抜け
35その他管理人及び副管理人が認定した行為任意

第5章 方針決定

  1. 当Wikiに関する会議のうち、利用者全員が関わることが不可避な事柄については、これを原則として全てWiki会議室?において行う。ただし、この規則の他の条項で特別に定められている場合にはこの限りでない。
  2. 以下の条の事柄について,別の条項で特別に定められている場合はこの限りではない。
  3. 会議を進行する議長は、原則としてこれを定めない。これを定める場合は、その議長は議題の賛否について中立でなければならない。
  4. 発議に際しては、題名、議題を明確に記述しなければならない。
  5. 会議中において、参議者は他の参議者・発議者に正当な質問、意見をすることができる。また、質問や意見を受けた者は、そのされた質問、意見に真摯に向き合う義務をもつ。
  6. 意見が割れた場合でも、十分な話し合いを経ずにすぐに投票としようとしてはならない。
  7. 会議に際して、参議者に罵倒、非難、虚偽の風説の流布などをする場合は、これを罰する。
  8. 十分に意見・質問等がされ、議論が煮詰まったと判断されたら、投票で決議とする。
    1. 原則として、投票は、開始されてから丁度48時間後以降に終了することができる。それまでに切り上げてはならない。
      1. ただし、投票開始6時間後において、票差が著しく大きいと認められる場合はその時点で投票を終了することができる。
      2. ただし、Wikiの正常な運営に支障をきたす可能性があるなどの緊急的な事柄については、特例として12時間後以降の終了も認める。
      3. Wikiの閉鎖をするには、賛成票が反対票の5倍以上でなければならない。
      4. この規則の改正について、改正が発議され、議論を経て投票が始まってから72時間後に7人以上の賛成者がいる場合は改正を可決するものとする。改正が可決された際は、管理人若しくは副管理人が改正内容と改正施行日を通達?に於いて公布することとする。ただし、「賛成者」について、一賛成票を1人、一反対票を-1人と数える。
  9. 利用者全員が関わることの不可避な変更のうち、以下については、会議を開く義務は無い。
    • 大幅な変更を及ぼさない、MenuBarへのリンクの追加ないしは修正。
  10. 次項に掲げる事柄に関しては閉鎖的な場所での決定が認められる。
    • 秘密的でなければいけない事柄
    • 管理人及び副管理人においてのみ問題となり、議論すべき事柄
    • その他管理人及び副管理人が認めた事柄
  11. 緊急事態が発生し、当Wikiでの議論が困難となった場合、その間議論は特別系列Wikiで行うこととする。そこで行われた議論も、当Wikiでの議論と同等に扱う。

第6章 個人情報取り扱い

  1. 当Wikiは、管理上において本人に無断で個人情報および個人を特定できる可能性のある情報を流布することは無い。ただし,規制など管理・保安上の理由で必要である場合は,流布はしないがこれを利用することができる。
  2. 「個人情報」とは、「本名」、「地方とそれより詳細な住所」、「学校、勤務先などの所属」、「電話番号」、「メールアドレス」、「容姿」、「IPアドレス」など、直接またはほぼ直接個人を特定できる、または本人がどの者か少人数にまで絞れる情報を指す。
  3. 「個人を特定できる可能性のある情報」とは、「職業(中学生、接客業など)」、「年齢」など、組み合わせると個人を特定できてしまう情報のうち、個人情報に近いものを指す。
  4. 他人の個人情報を流布することは、絶対にこれを禁ずる。
  5. 他人の個人を特定できる可能性のある情報を流布することは、これをみだりにしてはならない。
  6. 他人に個人情報、個人を特定できるの可能性のある情報、またはこれらにつながる情報を聞き出そうとする質問を受けた場合、本人に答える義務は生じない。また、他人の個人情報を当人の意志なく知る権利は無い。
  7. 第4条と第5条については、本人の了承を第三者から見て明らかに得たと見られた場合に限ってこれを可とする。ただし、そうすることによって危険の生じる可能性のある場合は、その場合でも禁ずる。

第7章 系列Wiki

  1. 系列wikiの定義
    原則、株式会社ウキウキの提供するサービスで作成されたwikiが系列wikiとなる資格を持つ。そのwikiの代表者が本wikiの系列wikiである事を本wiki、並びにそのwiki内で公表した際に、そのwikiは系列wikiとなる。ただし、後述する義務を遂行していない場合は系列wikiとなることができない。
  2. 系列wikiの代表者
    基本的に、そのwikiの管理人を代表者とする。管理人が管理職としての活動を全うするのが難しくなった場合、そのwikiの副管理人のうち、管理人から指定された1人を代表者とする。副管理人の指定を受けた者が1人も居ない場合、管理人が指定した1人を代表者とする。尚、この場合は当wikiと系列wiki、どちらでも献身的に活動している者でなければならない。管理人との連絡が取れず、代表者指定が誰にもされていない場合、系列wiki内で指定された方法により代表者候補を選定する。この時、副管理人が居て連絡が取れるならば、副管理人を優先する。この場合も本wikiと系列wiki、どちらでも献身的に活動している者でなければならない。
    代表者の優先順位は以下の通りである。また、これを「代表者順位」とする。順位によってその代表者の扱いが変動することは無い。
    1. 系列wiki管理人
    2. 管理人から指定を受けた系列wiki副管理人
    3. 管理人から指定を受けた系列wikiメンバー
    4. 系列wikiメンバーから推薦された副管理人
    5. 系列wikiメンバーから推薦されたメンバー
      各系列wikiは、代表者の権利を自由に設定することができる。
  3. 系列wikiの義務
    全ての系列wikiは、以下の義務を遂行しなければならない。
    • 系列wiki代表者の選定
      • 代表者順位3位以上の代表者不在時の代表者選定方法明記
    • 各系列wikiに最低限の秩序をもたらす規則制定
    • 本wikiの系列wikiであることの明記
  4. 系列wikiの権利
    全ての系列wikiは、以下の権利を行使することができる。
    • 系列wikiメンバーによる本wiki内での過渡でない系列wikiの宣伝
    • 義務を遂行した上での自由な規則制定
    • 系列wiki指定の取りやめ
  5. 特別系列wiki
    利用者が広くそのwikiを知っており、多くの利用がある場合、その系列wikiの代表者は特別系列wikiに立候補することができる。3日以内に利用者5人以上の賛成があれば、特別系列wikiとして指定される(反対票は-1票と数える)。尚、否決されても30日後に再立候補が可能である。また、規則制定段階でMenuBarにリンクが配置されている系列wikiを初期指定特別系列wikiとする。
    現在の特別系列wikiは以下の通りである。
    • 息抜き落書き
    • 膨大書庫
    • みんなで作る世界 Wiki*
    • みんなで掘る洞窟 Wiki*
    • 膨大なペ一ジ数 Wiki* (bondai)
    • 膨大なグループ (非wiki:zawazawa)
    • 膨大なサーバー (他サービス:Discord)
  6. 特別系列wikiの権利
    全ての特別系列wikiは、以下の権利を行使することができる。
    • 本wikiのMenuBarへのリンク設置
    • 特別系列wiki指定の取りやめ
  7. 他サービスの系列指定
    株式会社ウキウキのサービスでないサービスの系列指定は基本受け付けない。しかし、以下の観点を考慮し利用者3人以上の賛成があれば、系列サービスとして指定される(反対票は-1票と数える)。尚、否決された場合は再立候補等ができない。
    • その候補が他サービスである意味があるか
    • その候補が利用者にとって有意義なものであるか
      系列指定が可決された際は、一般的な系列wikiと同等に扱う。
  8. 規則制定前後の振る舞い
    規則制定180日以内に全ての系列wikiで義務遂行に努めるようにする。11/7以前にMenuBarにリンクのあった系列wikiの特別系列wiki指定、他サービスからの系列指定は、投票フェーズを踏まずに指定されるものとする。

第8章 広報活動

  1. ここでいう「広報活動」とは、「本Wiki以外のサイトにおいて、本Wikiの広報を行うこと」と定める。
  2. 広報活動において、以下の内容を含むことは禁止する。
    • 本Wiki・他サイトへの誹謗中傷
    • 誇大表現・虚偽の表現
    • その他、不適切だと認められる表現
  3. 広報活動において、それ専用の「公式アカウント」を作成する際は、事前に方針決定の順序を踏む必要がある。
  4. 以下のサイトで広報活動を行うことは禁止する。
    • 違法行為を推奨するサイト
    • 性的表現を含むサイト・暴力的表現を含むサイト
  5. 本Wikiの利用者でない者が行った広報活動も、正規の広報活動として認める。

第9章 管理人及び副管理人

  1. 本規則における「管理人」とは、以下の者を指すこととする。
    • 株式会社ウキウキの登録を行ったWiki作成者
    • 現在、「管理人」は以下1名が適用されている。
      • ライキ
  2. 本規則における「副管理人」とは、以下の者を指すこととする。
    • ほかに定めるWiki規約に基づいて立候補し、株式会社ウキウキに定める「サブ・パスワード申請」をおこない、管理人に承認された者
    • 現在、「副管理人」は以下3名が適用されている。
      • GOchu(GO厨のサブ・パスワード)
      • 塩ヤギ(Sioyagi)
      • 大和田富士夫(shimamura)
  3. 本規則における「系列Wiki管理人」とは、以下の者を指すこととする。
    • 株式会社ウキウキの登録を行い、系列Wikiを作成した者
  4. 本規則における「系列Wiki副管理人」とは、以下の者を指すこととする。
    • 株式会社ウキウキに定める「サブ・パスワード申請」をおこない、系列Wikiの管理人に承認された者
      「系列Wiki副管理人」については、各系列Wiki管理人の判断により採用されるものとし、当Wikiの関与はおこなわないものとする。
  5. 管理人は、株式会社ウキウキのシステムに従い、以下の権限を有するものとする。
    • 本Wikiを削除する
    • 本Wikiのデザイン等を変更する
    • 副管理人候補のサブ・パスワードを承認する
      • または、承認せず破棄する
    • 副管理人のサブ・パスワードを破棄し、副管理人を解雇する
    • 編集差分ログを用いて、編集者のネットワークID、IP、ネットワーク名、使用端末を確認する
    • 規制ルールを作成し、一部投稿者の規制を行う
      • または、規制ルールを削除し、投稿者の規制を解除する
    • 全投稿者の投稿を全ページまたは一部ページ規制する
      • または、それを解除する
    • 一部ページの凍結を行う
      • または、それを解除する
    • ページの名称を変更する
    • タイムスタンプを更新せずに編集を行う
    • 一部ページのバックアップを削除する
  6. 副管理人は、株式会社ウキウキのシステムに従い、以下の権限を有するものとする。
    • 編集差分ログを用いて、編集者のネットワークID、IP、ネットワーク名、使用端末を確認する
    • 規制ルールを作成し、一部投稿者の規制を行う
      • または、規制ルールを削除し、投稿者の規制を解除する
    • 全投稿者の投稿を全ページまたは一部ページ規制する
      • または、それを解除する
    • 一部ページの凍結を行う
      • または、それを解除する
  7. 系列Wiki管理人および系列Wiki副管理人は、株式会社ウキウキのシステムに従った権限を有するものとする。
  8. 系列Wiki管理人は、別途系列Wikiの項で定められるWikiを作成した場合を除き、作成次第承認される。
  9. 副管理人は、以下の手順を踏まえたうえで管理人の権限により承認、登録されるものとする。
    1. 管理人のページにて、立候補の旨および立候補理由を告げる
    2. 手順iより5日以内に5人以上の賛成を得る(反対票は、マイナス1と扱う)
    3. 株式会社ウキウキの定める「サブ・パスワード申請」を行う
  10. 以下の者はいかなる場合であっても、副管理人の立候補およびサブ・パスワード申請を無効とする。
    • 手順iより5日以内に3人以上の賛成を得ていない者
    • 過去に1カ月以上の刑罰的謹慎、および規制を受けた者
    • 本Wikiのユーザーでない者
    • 本Wikiにユーザー登録を行ってから30日以内の者
    • 本Wiki外での安定した連絡手段、すなわちTwitterのアカウント,discordのアカウントなどを有さないもの。
    • その他、管理人が「副管理人に不適当」と判断した者
  11. 以下の場合、「申請および立候補が取り下げられた」とする。
    • 候補者が辞退した場合
    • 申請が無効となった場合
    • 管理人が申請より10日以内に当該サブ・パスワードを承認しなかった場合
    • 11条-手順 iii が行われなかった場合
  12. 管理人、副管理人および系列Wiki管理人が権限を行使した場合、以下の事項を承諾したものとする。
    • 株式会社ウキウキの定める利用規約に従うこと
    • 本規約に従うこと
  13. 系列Wiki管理人は、そのWikiの削除という形で辞退することができる。
  14. 副管理人が当Wikiでの活動を終了または休止した場合、権限は永続的または一時的に破棄される。
  15. ユーザーは、副管理人の解雇を管理人に請求することができる。以下の手順に従って行う。
    1. Wiki会議室で、以下の情報を含めて議論を作成する
      1. 解雇の請求人
      2. 解雇の被請求人
      3. 解雇の請求理由
    2. 手順iから5日以内に、5人以上のユーザーの賛成を得る(反対票は、マイナス1と扱う)
    3. 管理人のページに、解雇請求の旨を告げる
    4. 管理人の権限により、被請求人のサブ・パスワードを破棄し、副管理人を解雇する
    • ただし、管理人の判断によって解雇する場合は、手順i~iiiは行わなくてよいものとする。
  16. 以下の場合は、副管理人の解雇が取り下げられたものとする。
    • 請求人の意志によって議論が取り下げられた場合
    • 12条の2,3,4にあたる者が議論を作成した場合
    • 17条-手順ii、手順iiiおよび手順ivが行われなかった場合
  17. 管理人、副管理人および系列Wiki管理人(となる予定の者)が以下の権限を行使する場合、あらかじめ通達にて通告しなければならない。
    • Wikiの作成
    • 5条の1
    • 5条の2
    • 5条の3
    • 5条の5
    • 5条の7
    • 5条の8
    • 5条の9
    • 5条の10
  18. 株式会社ウキウキの提供するサービス「WIKIWIKI」を利用しない系列施設の管理人、および副管理人に当たる者は、各サービスの利用規約に従い運営をするものとする。
  19. 管理人、副管理人、系列Wiki管理人、系列Wiki副管理人および系列施設の管理人および副管理人は、その有する権限を乱用してはならない。
  20. 管理人は非常時においてのみ緊急大権を有する。
    • 緊急大権の行使は方針決定に依らない。
    • 緊急大権の行使によって方針決定における決定を拒絶することができる。

第10章 外部に関する規則

  1. 当wikiは、次項に掲げる件を除いていかなる外部サイトからも直接的な干渉をされない。
    • 著作権の侵害があって外部サイトから取り下げを要請された場合
    • 個人情報の漏出があって外部サイトから取り下げが要請された場合
    • 方針決定に定める手段をもって干渉を認めた場合
  2. 当wikiは、次項に掲げる件を除いていかなる組織からも直接的な干渉をされない。
    • 法的に正当である場合はその限りでない。
    • 著作権の侵害があって外部組織から取り下げを要請された場合
    • 個人情報の漏出があって外部組織から取り下げが要請された場合
    • 方針決定に定める手段をもって干渉を認めた場合
  3. 当wikiは、事項を掲げる件を除いていかなる人物に対しても利用者の情報を提供しない。
    • 正当な理由があって利用者情報を求められる場合はその限りでない。
    • 方針決定に定める手段をもって利用者情報の提供を認めた場合はその限りでない。
  4. 当wikiは、次項に掲げる件を除いていかなる外部サイトに対しても直接的な干渉をできない。
    • 著作権の侵害があって外部サイトへ取り下げを要請する場合
    • 個人情報の漏出があって外部サイトへ取り下げを要請する場合
    • 外部サイトが当wikiの秩序を大いに乱し、干渉の必要性が認められた場合
    • 外部サイトにおいて本wikiの干渉が認められた場合
  5. 外部人は、次項に定める形式に従い当wikiに陳情を行うことができる。
    • 当wikiへの陳情であることを明記する
    • 陳情事項を明記する。
  6. 陳情があった場合当wikiは何らかの形でそれを必ず検討しなければならない。また、陳情への回答を通達?にて公布しなければならない。
  7. 当wikiの利用者は、特別に問題のある利用者に関してプロパイダ通報をすることができる。
    • ただしプロパイダ通報は方針決定に定める手段をもって実施の是非を決めなければならない。
    • プロパイダ通報を実行できるのは当wikiの管理人,副管理人,若しくは両者のどちらかが委任した人物のみである。

第11章 その他諸規則

  1. 当Wikiの代表者は特に定めない限りライキ?とする。
  2. 当Wikiの署名代表者は特に定めない限りライキ?とする。
  3. 当Wikiの閉鎖後ならば「膨大なページ数 Wiki*」のWiki名を使っても構わない。
  4. 当Wikiの閉鎖後に作成された当Wikiの後継にあたるWikiに関して当規則は適用されない。
  5. 当Wikiの閉鎖後、系列Wikiはそれぞれ独立したwikiの扱いとする。
  6. 私的謹慎,引退に関して当Wikiは干渉できない。
    • ただし、その私的謹慎,引退が当Wikiの秩序に大きく関わる場合は差し止めできる。
  7. 当Wikiは、WIKIWIKIの利用規約?に従ったうえで、当規則を独自に制定したものとする。WIKIWIKIの利用規約と当規則の間で食い違いが発生した場合、基本的にはWIKIWIKIの利用規約を優先する。
  8. 緊急事態が発生し、当規則を当Wikiに掲示することが困難となった場合、特別系列Wikiでそれを代わりに掲示することとする。
  9. 当規則を改正する際は、方針決定に定める手段を用いてそれを行う。
    • ただし、誤字・脱字などのミスの修正や、実体の変化に伴う細かい修正などについてはこの限りでない。

*1 改正時は副管理人として活動・現中国産
*2 刑事・民事事件のほか、インターネット等で炎上している事柄なども含む