モニコモニイが教えるサムライキャラの作り方

Last-modified: 2023-03-16 (木) 03:32:24

初心者を見掛けたら先ずモニコサムライをオススメするモニコモニイによるサムライ育成の手引き!〆(・ω・´)
今回のテーマは貴様等をモニコサムライにする事もにい!
今日は?回!昨日で?回!合計で?回!何者かの来訪があったようだもにい!
モニコンテンツに戻る

もにこもにい(将軍).png
スキル構成はこちらをクリック
優秀な将軍シップ防具(壊れない)と昨今の強力な効果を持つNB防具(壊れない)とNB装飾(壊れない)で固めた豪華なのかケチなのか分からない将軍!
見た目はおしゃれ装備で自分好みにコーディネイトしています☆見た目は西洋の騎士だけれども実は東洋の将軍というギャップも良い♪(・ω・*)
昨今はサムライ~将軍向けの複合テクニックが多くなった事から、多くのテクニックを扱えるようにサムライから将軍にしました。
どの防具も装飾も壊れないので気軽に戦え、テレポートで拠点と狩場を瞬時に行き来出来るので手軽に遊べます。オススメの構成です!(・ω・´)
右手    その日の気分で変わる
左手    その日の気分で変わる
矢/弾   ゴールド スロー ナイフ
頭(防)   将軍 兜
胴(防)   将軍 甲冑
手(防)   将軍 籠手
パンツ(防) 将軍 佩楯
靴(防)   将軍 脛当
肩(防)   リザーブ ダガー
腰(防)   アンリミテッド ツインソード ホルダー +7
頭(装)   ツバメの巣
顔(装)   桜のコンタクト
耳(装)   竜眼のコンタクト(耳装)
指(装)   古代文明の指輪
胸(装)   エンジェル エッグ ネックレス
背中(装)  セイクリッド ユニコーン シールド
腰(装)   ひなちゃんのぬいぐるみ
ペット1  シマエナガ
ペット2  シマエナガ
ペット3  シマエナガ
ペット?  ガゼボ


↓とても分かり易い参考文献
超カッコイイサムライの物語←クリックせざるを得ない!
↑サムライの全てがココに!


モニコサムライのメリット



モニコモニイが友人知人から「サムライ厨」と呼ばれる程に初心者にモニコサムライをオススメする理由は以下の通りです。
長文を読むのが面倒ならば下記の①~⑧だけ読めばOKですよ。(・ω・´)
詳細を知りたいという事ならば更に下記の説明も読みましょう!(*ノ・ω・)ノ

①二刀流アタックによる攻撃力の高さ。
②回避型なので防具が削れ難い。
③主な回復手段である包帯が安価である。
④雑魚敵の乱獲で金策がし易い。
⑤敷居が低いので初心者でも作り易い。
⑥スキルポイントが余り易いのでスキル構成に幅がある。
⑦エルモニーは他の種族より回避が高い。
⑧エルモニー♀は可愛い。

※詳細
①二刀流アタックによる攻撃力の高さ。
二刀流アタックはサムライに必要なスキル条件を満たし、サムライマスタリーを点灯させる事で使用可能になります。
一度のアタックのコマンドで右手→左手と敵を二回攻撃出来るので大きなダメージを与えられます。
更に基本的に使って行くのがスタミナの消費が無いアタックであるのでスタミナが枯渇して息切れする事はないでしょう。

②回避型なので防具が削れ難い。
サムライになる為に必要な条件の一つとしてスキルに攻撃回避というものがあり、
これは敵から物理攻撃を受けた際に確率で自動的に攻撃を避けるというもの。
ダメージを受けると防具の耐久力もどんどん削れて行くゲームなので、
そのダメージを受けるという機会を減らせる攻撃回避は財布に優しい仕様なのです。

③主な回復手段である包帯が安価である。
このゲームにおける回復手段は主に回復魔法、ポーション、包帯、各スキルの一部テクニックです。
回復魔法は触媒とMPを消費し、更に詠唱を挟むので詠唱妨害される可能があります。
その上、大きな効果を望むのならば、精神スキルを上げて魔力を高くしておかないとなりません。
最終的には触媒費に対してその対効果量は非常に高いものとなりますが、サムライ向けとは言い難い所です。

ポーションは即座に回復可能でHP、MP、スタミナを回復するもの、毒消しや透明化等の様々な効果を持った薬が存在します。
しかしながら、使用後10秒程のディレイがあるし、出来るだけ高い回復量を求めると調合スキルを上げなくてはならなくなります。
又、他の回復手段よりコスト(値段)が高いのがネックです。

包帯は種類にもよるが使用後に包帯ゲージが出て来て、大体10秒程でゲージが無くなると同時に効果が発動し回復します。
包帯ゲージはゲージが無くなるまでにダメージを3回受けると解除されてしまうので注意です。
この為、多くの敵から連続で攻撃を受けるような場面、必中の魔法攻撃、一度で連続でダメージの出る攻撃等を苦手とします。
けれども、包帯スキルが高いとその回復量はポーションを超えるし、ポーションより値段が安いのが魅力。
更に包帯は他のプレイヤーに対して使用出来るのもちょっと嬉しい所です。
まぁ、なんだかんだで包帯スキルはサムライの条件の一つでもある為、サムライの回復手段はこの包帯になるでしょう。

※昨今に於いては自然回復力が大幅に上がる鑑賞用ペット(無敵)が追加されています。

④雑魚敵の乱獲で金策がし易い。
ボス等の強敵は命中率が高く、攻撃回避が中々機能しないので苦手としますが、
代わりに雑魚敵の殲滅力ならば最も高い効率を叩き出せるのがサムライなのです。
このゲームのボスは強さの割にはあまり良いアイテムをドロップしない事も相俟って、
それなりのアイテムをドロップする雑魚敵を次から次に倒し続けた方が安定して儲かります。

⑤敷居が低いので初心者でも作り易い。
サムライになる為の条件は筋力、攻撃回避、精神力、刀剣、戦闘技術、包帯の6種類のスキルを各40以上にする事です。
筋力は物理攻撃力やアイテムの持ち重量に影響するものなので必要であるし、スキル値に合わせた敵を攻撃していれば嫌でも上がって行きます。
攻撃回避は敵の物理攻撃を受けるだけで上昇判定があるのでスキル値に合わせた敵と戦っていれば自然と上がって行きます。
精神力は魔法を使用すれば上がります。
刀剣はスキル値に合った敵を選んで戦って行けば主な攻撃手段なのでおのずと上がって行きます。
戦闘技術は攻撃力や命中率を上げるバフスキルがあるので狩りで使って行くだけで勝手に上がります。
包帯は主な回復手段である為に矢張り戦闘で普通に使って行くのでいつの間にか上がっています。
又、序盤の包帯はNPCからタダで貰えたり、簡単なクエストで大量に手に入れる事が出来ます。
基本的にほぼ全てが普通に戦闘を行っていれば上がるものなので狩りで稼ぎつつの育成が出来ます。
そもそもとしてスキル40というのはそこまで労せずとも直ぐに辿り着く数値なのでサクッとサムライになる事が可能です。

⑥スキルポイントが余り易いのでスキル構成に幅がある。
金策用のサムライとして実用といった所まで育てても割とスキルポイントが余るのがサムライであります。
ここに一つや二つ、自分好みのスキルを足して行くのも良いと思います。プレイヤー毎の個性も出ますしね。
神秘魔法があれば、テレポートによって銀行から狩場までの移動が楽になるし、
アタックに追加攻撃を付与する魔法もあるのでダメージアップも期待出来ます。
強化魔法があれば、戦闘技術のみでは上げられない防御や回避を上げる魔法で自分を更に強化出来たり、
戦闘技術と強化魔法の複合テクニックであるリミットブレイク(攻撃力アップのバフ)が使えたりします。
他にも召喚魔法やらで戦力を増強するも良し、音楽スキル等もサムライと相性の良いテクニックが多数存在します。
サムライの戦闘能力を持ちつつ、他にも自分好みのスキルを選べるというのは実に魅力的であるのです。

⑦エルモニーは他の種族より回避が高い。
攻撃回避スキルを100にした時、他の種族と比べると回避に+10~15程の差が出ます。
これは回避の上がるバフの付く食べ物を常時食べているのと同じくらいの差が出る為、
回避率が重要なサムライキャラにはエルモニーをオススメします。

⑧エルモニー♀は可愛い。
これは個人的な趣味で勧めています。(*ノ・ω・)ノ


モニコサムライになる為に準備するもの



最初から最後までに必要なものやオススメのものを全て挙げるとキリが無いので、
ここでは最序盤で必要なものを紹介します。(・ω・´)

武器類
カッパー ナイフ(必要刀剣スキル1)
カッパー ショート ソード(必要刀剣スキル11)
カッパー シミター(必要刀剣スキル21)
武器は勿論刀剣。自分の刀剣レベルに合わせた武器を使って行くと良いです。
序盤は上記のようなNPC武器店から購入出来る品で十分です。
※武器は該当する武器のスキル値が足りていないと装備しても表記上の攻撃力を発揮出来ない上に命中率も下がるので要注意です。

防具類
レザー防具シリーズ(必要着こなしスキル16)
そこそこ硬くて軽く、回避の下がらない序盤の防具シリーズ。
NPC防具店で安価で直ぐに手に入る上に、何気に全装備箇所(7点)揃っているのが嬉しい所。
ドラゴンレザー防具シリーズ(必要着こなしスキル16)
レザー装備の上位版。更に防御力が高くなっています。
そこまで高額な品では無いので、そこそこにお金が貯まったらプレイヤー露店等で購入すると良いです。
※防具は着こなしスキル値が足りていないと装備しても表記上の防御力を発揮出来ないので要注意です。

装飾類(必須ではありませんが序盤は持っていると便利です)
大きなリュックサック(移動速度-3 最大重量+10 重さ2.1)
小さなリュックサック(移動速度-1 最大重量+7 重さ0.8)
様々ありますが好みで付けると良いでしょう。オススメは上記のリュックサック。持ち重量がアップするのでアイテムを集め易くなります。
そこまで高額な品では無いので、そこそこにお金が貯まったらプレイヤー露店等で購入すると良いでしょう。

道具類
ビギナーズ バンデージ(必要包帯スキル0)
コットン バンデージ(必要包帯スキル10以上から使用可能になります)
基本的には包帯だけ持って行けば良いです。何らかの魔法を使う事があるのならば対応した触媒も。
ビギナーズバンデージは序盤は各地に居る専用のNPCから無料で貰えるので包帯スキル値10になるまではそれを使いましょう。
包帯スキルが10以上になったらプレイヤー露店で安価で売っているコットンバンデージを購入すると良いでしょう。
※包帯は何種類かあり、それぞれ必要な包帯スキル値が設定されており、数値を満たさないと使用出来ないので要注意。

刀剣テクニック
メイン攻撃が終始アタックであるので、序盤~育成時において特に必要な刀剣テクニックは特にありません。

戦闘技術テクニック
バーサーク
攻撃力アップとアタックのディレイが短くなる効果のあるバフ。物理戦士には必須のテクニック。
ナイト マインド(スキル上げの為に序盤から欲しい所だが値段の高いのでお金が貯まってからでも良いです)
命中率を大幅にアップさせるバフ。物理戦士には必須のテクニック。

盾テクニック(必須ではありませんが序盤は持っていると便利です)
シールド ガード
盾で物理攻撃を防ぐ。回避の低い序盤では盾で防ぐという選択肢も悪く無いです。盾で防御した場合でも回避の上昇判定はあるので御安心。
バッシュ
盾で敵の直接攻撃を防ぎつつ、短時間、アタックのクリティカル率を上昇させる効果があります。シールドガードのディレイ中に。
神秘魔法スペル(必須ではありませんが序盤は持っていると便利です)
リコール ドリンク(必要神秘魔法スキル10)
NPCから安く購入出来る触媒を使って飲み物を呼び出す魔法。NPC食料店やプレイヤー露店から直接買うより安上がり。
リコール レイション(必要神秘魔法スキル10)
上記の食べ物バージョンです。

所属ギルド
城下町ビスク西エリア<武閃>
サムライに関連するクエストがあります。

モニコサムライ育成向け狩場



とりあえずサムライの条件に必要なスキルレベル40まで順に紹介。(・ω・´)
移動時間の短く済むミーリム海岸とムトゥーム地下墓地がオススメです。

スキルレベル0~10
ベビースネーク、ベビーイーツ(ミーリム海岸)
コウモリ(ムトゥーム地下墓地地下一階)

スキルレベル10~20
ライオン(ミーリム海岸)
レイス、ゾンビラット、ゾンビドッグ(ムトゥーム地下墓地地下二階)

スキルレベル20~30
ロッソファイター、ロッソアーチャー(ムトゥーム地下墓地地下三階)
アマゾネスローグ(レクスールヒルズ)
エルビンスネーク(エルビン渓谷)

スキルレベル30~40
アマゾネスガード、オークガード(レクスールヒルズ)
ベビーオルヴァン(ネオク高原)

スキルレベル35~45
アースワーム、海ヘビ(ミーリム海岸)
オークシャーマン、オークガード、オークキーパー(ダーイン山)

それ以降の育成向け狩場

スキルレベル40~50
アースワーム
リバーサイドクローラー
哲学者オーク
ヤングノッカー

スキルレベル50~60
ガルムイクシオン(ガルム回廊)
鉄砲玉オーク、オークヤクザ(イルヴァーナ渓谷)
エルク、はぐれバイソン(雌)

スキルレベル60~70
ヤングオルヴァン、ノッカー
オルヴァンブルート、スプリガン
ワイルドバルドス

スキルレベル70~80
デスナイト(ムトゥーム地下墓地地下四階)
ガードノッカー(ネオク高原)

スキルレベル70~100
コボルトブリーダー、バルドスデストロイヤー(イルヴァーナ渓谷)
ガープ、エリゴス、エセイジア(ネオク高原)
ストックマン、長老トレント(アルビーズの森)
デザートスカベンジャー(ハティル砂漠)

スキルレベル80~100
タルタロッサルーク
アスモダイ
ドードルバグ
ホワイトライノー
ブラックライノー

スキルレベル90~100
ベビードラゴン
バジリスク上位系
ドードルバグ(地中型)


モニコサムライの稼ぎ場



サムライが完成したら早速稼ぎ狩り!ここでは稼げる敵とそのマップを紹介します!(ノ・ω・)ノ

ガルム回廊
各種イクシオン

ネオク高原
各種ノッカー

ムトゥーム地下墓地地下四階

エイシス・ケイブ
各種イクシオン

タルタロッサ・パレス
各種タルタロッサ

ゲオの大空洞


モニコサムライの高み



サムライで更に高みを目指す為の構成や装備の紹介です!━━╋⊂(*'ω') 彡 スパッ! (・∀| |・)

構成編
狩り用サムライとして充分に機能するレベルに到達してもスキルポイントが結構余るのがサムライです。
そこに様々なスキルを足す事でサムライの能力を拡張して多様性を持たせる試みです。
※モニコモニイの独断と偏見多々有りです!(・ω・A;)

将軍
素直に将軍になるのも良いですね。精神力を90以上に上げるのが中々大変ですが。(・ω・A;)
シップ防具(壊れない)が着こなし30でそこそこの防御力を持ち、加えて攻撃力アップとディレイカットの効果を鑑みると課金防具にも迫る優秀さです。
その上、将軍になったとしてもスキルポイントが全く余らない訳では無いので他のスキルを付け足す余裕も有ります。充分に魅力的な選択肢です。

筋力
サムライの条件の一つです。筋力スキルは100推奨です。物理攻撃力や持てる重量が上がります。

着こなし
サムライ系シップ防具(壊れない)に必要な着こなし値は30です。他に装備したい防具があればそれに合わせた数値にしましょう。
高い着こなしスキル値を要求する防具は基本的に回避が下がる傾向にあります。サムライの利点を殺してしまうのが難点です。

攻撃回避
サムライの条件の一つです。攻撃回避スキルは勿論100推奨です。エルモニーであれば種族補正で回避110まで上がるのでモニコを強く推奨します。

生命力
HPは生存力に直結します。当然のように生命力スキルは100推奨です。

知能
サムライの条件である精神力スキルを無駄にしない為に魔法系スキルを覚える時には幾らか上げる事になるでしょう。
但し、スキル値0であっても基礎値としてMP30(モニコ基準)あります。これは神秘魔法50のテレポート(消費MP28)を使える数値でもあります。
テレポートの為に神秘58止めにしてそれ以上のスペルを使わないのならば知能スキル値は0でも充分です。

持久力
スタミナが100を下回るとディレイ+10、100を上回ると±0、200を上回ると-10となります。
ディレイとはアタックやテクニックの使用後、次に使えるようになるまで掛かる時間の事です。
ディレイは出来るだけ短くしたいのでスタミナは200以上は欲しい所です。
なので私は持久力スキル値70(モニコならばスタミナ255になる)くらいにしています。

精神力
サムライの条件の一つです。精神力スキルはサムライで40、サムライマスターで70、将軍で90必要です。
どこまで上げるかはサムライの永遠の課題。物理スキル一辺倒だと負荷となり、魔法スキルを使うのなら無駄にはならない。
精神スキルを要する複合テクニックやスペルもあるので使いたいものに合わせて上げるのが良いでしょう。

集中力
魔法の詠唱が早くなり、詠唱が妨害され難くなりますが、サムライには先ず不要だと思われます。

呪文抵抗力
多くのプレイヤーを悩ませるであろうスキル。呪文抵抗力スキル値が高い程に効果が顕著で魔法による攻撃が怖くなくなります。
但し、魔法で攻撃される事が無くなると全く無駄になってしまうのが辛い所。
対人戦に於いてサムライでメイジ構成の相手を追い掛け回す時に上げるスキルですね。(・ω・A;)

素手
パンチしている暇があったら二刀流アタックしましょう!
サムライにとって余りがちなスタミナを消費してHPを回復出来るスパルタンフィストという技があります。
対人で強い姑息な技の数々が魅力ですがサムライ自体が対人向けの構成では無いというジレンマを感じます。(・ω・A;)

刀剣
サムライの条件だから普通に持ってる筈ですね。これは組み合わせにならないですね。(・ω・A;)

こんぼう
こんぼうで殴っている暇があったら二刀流アタックしましょう!
敵の背後から当てると数秒間気絶させる技や自分の周囲の敵を吹き飛ばす技があります。
サムライと相性が良いのかは謎ですね。(・ω・A;)


槍で突いている暇があったら二刀流アタックしましょう!
盾防御を貫通する技が二種(対人向け)あります。射程も長めで威力も悪くは無いですがサムライに必要なものかは謎ですね。(・ω・A;)

銃器
昔は結構居た組み合わせですね。
遠距離武器はボス等の強敵相手に戦い易くなるのでサムライの苦手とするボス戦でも幾らかの貢献を期待出来るようになるでしょう。
銃は弾が重いので稼ぎ目的の狩りにおいては重さがネックとなりそうですね。(・ω・A;)


遠距離武器はボス等の強敵相手に戦い易くなるのでサムライの苦手とするボス戦でも幾らかの貢献を期待出来るようになるでしょう。
弓によるアタックはディレイが長めで使い辛いですが弓テクニックには多くの攻撃技が存在します。
スタミナの余りがちなサムライなのでこの弓テクニックで有効活用するのも悪く無いと思われます。


手堅い防御手段。サムライの回避力も相俟って生存力を大きく高めてくれるであろう組み合わせです。
特にこのゲームは盾によるガードで様々な攻撃をいなせるのが面白味の一つでもあるので個人的には結構オススメです。
更に盾はガード成立時に戦闘技術スキル値/10の量のスタミナが回復するので気軽に出し易い所も魅力です。
ガードの持続時間が長めで敵をスタンさせる効果もある「スタンガード」と「カミカゼ」があれば、
多くの敵を相手にする事が苦手なサムライでもスタンで敵の動きを封じている間に一体ずつ堅実に処理し易くなります。
応用としてガード成立時のスタミナ回復効果を活用して多くの敵を集めてガード時間の長い「スタンガード」や「カミカゼ」で、
敵の攻撃を連続でガード(攻撃をガードした回数分だけスタミナが回復)して一気にスタミナを回復!しかも敵はスタン状態!
そこに「ソードダンス」や「牙斬」等の範囲攻撃で纏めて敵にダメージを与えるなんて戦い方も良いかも!?(・ω・´)
※昨今に於いては(特にサムライ用、サムライ向けの)刀剣テクニックも増えて強力な範囲攻撃も多々あります。(・ω・A;)

投げ
スタミナを消費して投擲武器を投げ付けるテクニック。一応は遠隔攻撃扱いです。
短時間透明化等の様々な追加効果を持つテクニックを持ち、どちらかというと狩りより対人向けなスキルですね。
他の飛び道具より威力低めで射程も短め、投擲武器自体のコストが高いのも難点です。(・ω・A;)


牙スキルのワーウルフというテクニックは自分の回避率を大幅に上げるバフであり、これはサムライと相性が良いです。
ですが、その他のテクニックの数々はサムライ向けとは言い難く、他の組み合わせを選んだ方が無難だと思われます。(・ω・A;)


罠を仕掛けて周囲の敵に魔法ダメージを与えたり、デバフを掛ける事が出来ます。
単体物理攻撃一辺倒のサムライに罠による範囲魔法攻撃の組み合わせはちょっとしたエッセンス。
スタミナの余りがちなサムライなのでこの罠テクニックで有効活用するのも悪く無いと思われます。
しかしながら罠は敵を沢山集めて発動した方が効率が良いし、多くの敵の攻撃に耐え得る構成の方が向いていると思われます。
※昨今に於いては(特にサムライ用、サムライ向けの)刀剣テクニックも増えて強力な範囲攻撃も多々あります。(・ω・A;)

キック
様々な追加効果を持ったテクニックが揃っています。
一瞬とはいえ、物理攻撃、魔法攻撃共に無効化出来るトルネードが強力。
効果等を鑑みるに狩りより対人向けのスキルだと思われます。(・ω・A;)

戦闘技術
サムライの条件だから普通に持ってる筈ですね。これは組み合わせにならないですね。(・ω・A;)

酩酊
酒代が掛かるものの、中々強力なテクニックが揃っています。
ストーンマッスルは物理攻撃も魔法攻撃も高確率で無効化するガード技。
センスレスは酒の消費が大きいが死んだフリをしてMOBに対してはほぼ無敵になるので危機回避として優秀です。
成功率10割センスレスの為に酩酊スキル48だけ取って置くのも悪く無いです。
※昨今では「幻桜」なる透明化&敵側からのターゲット解除のテクニックが追加されました。
※精神力60と戦闘技術50を要する複合テクニックです。
※サムライの精神力を最低値の40から60(10割発動の為には68)にするだけで良いので、
※酩酊48でセンスレスを取るよりスキルポイントを抑えられます。(・ω・A;)

物まね
極短時間カカシに化けて攻撃をほぼ無力化したり、短時間透明化したり、
自分で自分の腹を切って数秒後に受けたダメージの二倍の量を回復したりと、
訳の分からないテクニックがいっぱいの素敵なスキルです。
有効な場面が限定的だったり、効果が極端だったりと扱い易いものでは無いです。
サムライとの相性も良いとは思えないので他の組み合わせをオススメします。(・ω・A;)

調教
これを取るくらいなら、もうテイマーになって良くないでしょうか?(・ω・A;)

破壊魔法
サムライの条件には精神力スキル40以上があるので、その精神力スキルを無駄無くする選択肢です。
効果量や連続使用を考えると、それなりの精神力スキル、知能スキルを必要とします。

回復魔法
サムライの条件には精神力スキル40以上があるので、その精神力スキルを無駄無くする選択肢です。
効果量や連続使用を考えると、それなりの精神力スキル、知能スキルを必要とします。
専業ヒーラーに比べれば見劣りするものの、リザレクション等を使えるのならばパーティープレイでの貢献も期待出来ます。

強化魔法
手堅い組み合わせです。
戦闘技術には無い防御力や回避率、呪文抵抗の上昇するバフ等があるのが嬉しい所。
更に戦闘技術と強化魔法の複合テクニックであるリミットブレイクが使えるのが美味しいです。
リミットブレイクはバーサークやヴィガー等の攻撃力上昇系バフと同時に掛けられ、
二刀流によってその高まった攻撃力を最大限に吐き出せるので尚更相性が良いと言えます。
様々なバフを掛け切った強化サムライのステータスは他の追従を許さない圧倒的なものとなります。
ステータスアップ系の他にも透明化して敵のターゲットを解除する等の魔法もあり汎用性も高いです。
因みに精神力40と精神力90の魔力差による強化魔法の効果量の差はそこまで大きく無いです。
強化魔法の効果量目的で無理に精神力を上げてサムライ→サムライマスター→将軍になる必要性は無いと思います。
※昨今ではリミットブレイクをゆうに超える攻撃力アップのテクニックやスペルが増えています。
※更に装備によりバフ枠(最大20個まで)を沢山取る傾向が強く、強化魔法+サムライは向かい風のようです。(・ω・A;)

神秘魔法
稼ぎタイプのサムライの定番の組み合わせですね。
さほど精神力スキル値を必要としないのもスキルポイント的に美味しい所。
テレポートによって町から狩場への移動時間を短縮出来る時間効率が最大の強味です。
ブレイド系バフによってちょっとしたダメージアップも望めるのでサムライと相性が良いです。
リコールドリンク、リコールレイションは初心者時代の頼もしい味方となってくれる事でしょう。
イリュージョンソードとソニックストライクを併用した一撃は必殺の破壊力を持っています。
テレポート専用としてテレポート成功率10割の神秘魔法スキル58止めも有りです。
そして、更にセンスレス成功率10割の酩酊スキル48と合わせる等とやってみると、
非常に死ににくく、移動が楽な稼ぎサムライとして活躍してくれる事でしょう。
※昨今では「幻桜」なる透明化&敵側からのターゲット解除のテクニックが追加されました。
※精神力60と戦闘技術50を要する複合テクニックです。
※サムライの精神を最低値の40から60(10割発動の為には68)にするだけで良いので、
※酩酊48でセンスレスを取るよりスキルポイントを抑えられます。(・ω・A;)

召喚魔法
良い組み合わせだと思います。
さほど精神力スキル値を必要としないのもスキルポイント的に美味しいです。
召喚自体のコストが安いので使い捨てで運用出来るのが魅力ですね。
様々な召喚ペットを使役して攻撃させてダメージアップやデコイ代わりに使ったり、
主人のHPが一定まで減ると回復魔法を使ってくれるペット等も居るので財布にも優しいのです。
これは余談ですが、その昔、私はエファメンバーとの対人戦でタイマンと見せ掛けて、
対戦開始と同時に前もって召喚して物影に隠しておいた召喚ペットに攻撃させるという奇襲戦法を用いた事があります。
相手からは「ふざけんなよwww」と滅茶苦茶怒られました。今となっては良い思い出です。('ω'*)

死の魔法
癖の強い魔法です。
高い精神力スキル値を要求するスペルがあったり、そうでないスペルがあったりと紛らわしいですね。
死の魔法の代名詞とも云える物理ダメージ反射スペルであるヘルパニッシュですが回避型のサムライと相性は良くないです。(・ω・A;)

魔法熟練
魔法を専門的に使う構成ならば持っていて損の無いスキルですがサムライに必要かと言えば、ぶっちゃけ要らないです。(・ω・A;)

自然調和
移動速度を速くするバフ(神秘魔法テレポートならば目的地まで一瞬)があったり、
木から生命力を吸い取りHPを回復(木があるマップじゃないと使えない)したり、
天候に合わせて様々な効果を齎すデバフ技(天候に依存するので効果は自分では選べない)があったりします。
とても素敵なスキルなので是非とも他の組み合わせをオススメします。(・ω・A;)

暗黒命令
敵の行動を阻害するテクニックが多く、対人向けのテクニックだと思われます。
サクリファイスディナーは自分のペットを食べてHP、MP、スタミナを同時に回復出来るので魅力的ではあります。
又、暗黒命令最高峰のフュージョンはパーティーメンバーを必要としますが、
合体巨大化して大きく攻撃力が上がるのでバフの効果だけ見ればサムライと相性が良いと思われます。
※このような意見も「暗黒について、テラチャ狩りと侍って向いてるんじゃないかと思います 移動が面倒で狩り場が限られますが…とほほ」

取引
稼ぎ目的としては良い組み合わせです。
バンカーコールを使えるようになれば、狩場に行って拾ったドロップ品をその場で銀行に預けられるようになります。
又、銀行に武器や包帯等を詰めておけば、狩場での補給も可能となり、街に戻る手間が省けます。
売り露店、買い露店等も立てる事が出来るので商売っ気がある組み合わせでもありますね。

シャウト
敵の能力を低下させるデバフの多いスキルです。
あまりサムライ向けのテクニックは無いので他の組み合わせをオススメします。

音楽
良い組み合わせです。
音楽テクニックは発動の条件が包帯に似ています。詠唱完了後に発動、詠唱中に三回ダメージを受けると解除されてしまいます。
戦闘技術には無い防御力、回避力、呪文抵抗力等が上昇するテクニックがあります。
他にも魔力を高めたり、スタミナ消費を抑えたり、HPを25%回復するテクニックも存在します。
最大の魅力は自分のみで無く、パーティーメンバー全員に効果がある事で、これによって様々な場面での貢献を期待出来ます。
※昨今では音楽スキル値上昇装備(見た目の数値は変わりませんがスキル値をプラスした扱いになる)が大量に増えています。
※装備を整えると音楽スキル200を越える事も可能で凄まじい効果量と効果時間になります。出世したものです。(・ω・A;)

盗み
何とも言えない組み合わせです。
透明化するテクニックで敵のターゲットを外すやら、
拾った宝箱を自分で開けられるのが魅力でしょうか。

ギャンブル
未実装ですね。(・ω・A;)

パフォーマンス
ネタ以外の何者でも無いですね。(・ω・A;)

ダンス
自分と自分の周囲に短時間のバフを掛けるもので、効果時間こそ短いですがディレイも短いので連発出来ます。
場面によっては非常に有用なテクニックもありますがサムライの長所を活かすスキルは無いので他の組み合わせをオススメします。

~番外編~

落下耐性
落下ダメージの軽減!高い所から落ちてもへっちゃら!落下を繰り返してショートカット移動が出来るかも!?
これに魅力を感じるかどうかがスキルを上げるかどうかの判断材料。(・ω・A;)

水泳
水中だと移動速度が大幅に低下して、更にアタックやテクニック等のモーションが遅くなります。
ですが水泳スキル値100にすると水中での移動速度が上がり、モーションが通常通り(地上で使った時と同じ)の速度になります。
シップ条件の中に戦闘に関係の無いスキルの多い「海戦士」より、戦闘能力の高い「海サムライ」になれるかも!?
現状に於いて水中の敵を倒すのはペットによる攻撃以外では中々大変です。
水中に潜む敵を狩り易くなるのは、限定的ではありますが水中の敵のドロップが欲しい人には中々魅力的かも!?(・ω・A;)

死体回収
死体を回収する際に掛かる時間が短くなります!死に易いサムライにはお誂え向き!
・・・というのは冗談で、死なないように心掛けましょう。(・ω・A;)

包帯
サムライの条件だから普通に持ってる筈ですね。これは組み合わせにならないですね。(・ω・A;)
包帯スキル値70くらいで「シルクバンデージ」を使うと調合スキル値100の「グレートヒーリングポーション」の効果を超えます。
それでいてポーションより超安価!しかも待望の蘇生包帯「リザレクトバンデージ」も登場しました!包帯スキル値90で使えるようになります!

自然回復
最近は観賞用ペット(無敵で餌要らず)で大幅に自然回復力が上がるようになったので向かい風ですねー。(・ω・A;)

採掘
近くに居る敵を自分で倒して安心して採掘が出来るようになりますよ!(・ω・A;)

伐採
近くに居る敵を自分で倒して安心して伐採が出来るようになりますよ!(・ω・A;)

収穫
近くに居る敵を自分で倒して安心して収穫が出来るようになりますよ!(・ω・A;)

釣り
近くに居る敵を自分で倒して安心して釣りが出来るようになりますよ!(・ω・A;)

解読
自分で地図を拾って自分で解読して自分でトレジャーハント出来ます!(・ω・A;)

装備編(近日更新予定)


モニコモニイに対する苦情感想等の受付コーナー


  • 装備編楽しみです! -- 通りすがり? 2016-08-13 (土) 19:17:38
  • 参考になりました。ありがとうございます! -- うり? 2017-01-25 (水) 02:23:54
  • 久しぶりに侍を作ろうと思っています。 -- メル? 2017-02-21 (火) 12:36:18
  • 久しぶりに侍を作ろうと思っています。 -- メル? 2017-02-21 (火) 12:36:24
  • 久しぶりに侍を作ろうと思っています。色んな組み合わせが紹介されてて参考になりました。 -- メル? 2017-02-21 (火) 12:38:54
  • 暗黒について、テラチャ狩りと侍って向いてるんじゃないかと思います 移動が面倒で狩り場が限られますが…とほほ -- 2018-01-06 (土) 22:22:26