対人戦しませんか

Last-modified: 2014-11-29 (土) 21:59:04

※未完成のページです。
このページは、対人戦未経験者に詳しく教えるページです。


対人戦とは?

プレイヤー同士で戦うことです。
通常のモンスター(コンピュータ)と戦う時と異なり、
駆け引きが楽しめます。

↓あまいもんか(プセル)VSもにこもにーの対人戦動画
&flash(http://www.youtube.com/v/qg2RXMjR0IU,420x315);

怖くない?

ゲーム上では殺しあうことになるため、
抵抗感を持つ方が居るのは確かです。

実際はお互いの腕を競うスポーツ感覚に近いです。

どうやってやるの?

PresentAge(普段プレイヤーがモンスターを狩ったりする時代)とWarAge(10年後の戦争時代)で対人戦ができます。

  • PresentAge
    ビスク北西アリーナ及びネオク山コロシアムに対人戦用エリアがあります。
    赤と青のプレートを踏むとPvP可能状態に変わり、プレイヤー同士で攻撃ができるようになります。
    1対1もしくは少数戦が良く行われます。

対人戦-01.jpg
ビスク北西アリーナ

  • 良い点
    直通マナポーターが通じている。
    アリーナからすぐそばに銀行・触媒屋・修理屋があり、とても便利。対人戦をしない人でも利用しにくるレベル。→最近は玄人が多い。ハイレベルな戦いを行っている。
  • 悪い点
    アリーナが一つしかないため、1組が戦闘していると、他のプレイヤーは観戦するしか無い。

対人戦-02.jpg
ネオク山コロシアム

  • 良い点
    ネオク山アルター部屋から飛行竜に乗って移動できる。もちろん徒歩でも可能。
    6種類のステージがあり、その中でもグループアリーナ(↑画像)はとても広く、複数組が同時に戦闘することも可能。
  • 悪い点
    銀行・触媒屋・修理屋・移動等の手間がかかる。
  • WarAge
    非戦闘地域のヌブール村を除き、すべてのマップで戦闘ができます。
    1対1の戦闘から大規模な集団戦まで、さまざまな戦闘が行われます。
  • PresentAgeとWarAgeの対人戦の違い
    WarAgeでは死ぬとランダムでアイテムを落とします。
    PresentAge⇒戦闘
    WarAge⇒戦場

体験したい

今すぐプセルまで話しかけてください。
近々、エファ内で天下一武道会を開く予定です。

強くなるコツは?

具体的に、強くなるためには次のステップを踏む必要があります。

  • 画面や操作方法をカスタマイズする。
    技を使う時に、即座に使えるよう、キー配置やウィンドウ配置を工夫しましょう。
    • 参考までに、プセルが実践しているキー、ウィンドウ配置を公開します。
      対人戦-03_1.jpg
      近接・脳筋タイプ
      (魔法使いタイプは準備中です。)
      縮小されています。クリックすれば元サイズで表示されます。
  • マクロを組む。
    マクロを理解すると、思いもしない技の使い方ができる…かもしれません。
  • 技の特徴を理解する。
    どのような効果があるのかや、射程を覚えましょう。
  • 相手の技への対策を理解する。
    例えば相手が「ガードブレイク技」を出して来たら…どうするかを考えましょう。
  • 駆け引きを覚える。
    ガードすれば相手からダメージを受けなくて済みますが、相手のHPが少ない場合
    カウンター狙いで敢えて技を出す方が勝てるケースもあります。

MoEでは、「100回負けてからが対人戦のスタート」と言われています。
負け続けても挫けない心を持つことが、強くなるために一番必要な事かもしれません。

強い構成は?

最強のスキル構成はありません。
どのようなスキル構成でも得意不得意とする相手が居ます。

一般に弱いと言われているスキル構成に対しても、
プレイヤーの腕次第では強い構成相手に勝つこともできます。
参考として、プセルが育てているキャラクターの構成と考察のページを紹介します。(未完成)

War Ageの地名が覚えられないです!

自分の足で歩くのが一番ですが、参考に地図を添付します。
war-map.png
縮小されています。クリックすると別ページで拡大表示されます。