寄生虫

Last-modified: 2015-08-07 (金) 22:42:07

<レジアを形成しないもの>

日本には ヤ スイ レジャーなし。
(1)(2)(3)(4)

(1)日本住血吸虫 (2)槍形吸虫 (3)膵蛭 (4)レジアなし

<メタセルカリアを欠くもの>

メッタにない 日本の 壷。
(1)  (2)  (3)

(1)メタセルカリアなし (2)日本住血吸虫 (3)壷形吸虫

<虫卵で感染するもの>

虫の ヨ カン。
(1)(2)

(1)横川吸虫 (2)肝吸虫

<成熟卵(ミラシジウム)形成で体外にでるもの>

カン ジュース ヤ スイ ヨ
(1)(2)(3)(4)(5)

(1)肝吸虫 (2)日本住血吸虫 
(3)槍形吸虫 (4)膵蛭 (5)横川吸虫

<未成熟卵(ミラシジウム未形成)で体外に出るもの>

未熟な ふたりが 壷で カン パイ。
(1)(2)(3)(4)(5)

(1)未成熟卵 
(2)双口吸虫 (3)壷型吸虫 (4)肝蛭 (5)肺吸虫

<肝蛭の中間宿主>

ヒメも カンテツ。
(1)肝蛭

(1)ヒメモノアラガイ

<膵蛭の中間宿主>

スイ曜は オナジママが ササキル。
膵蛭(1)(2)

(1)オナジマイマイ (2)ホシササキリ

<肝吸虫の中間宿主>

カンじると マタ コイする。
(1)(2) (3)

(1)肝ジストマ(肝吸虫) (2)マメタニシ (3)鯉科魚類

<槍形吸虫の中間宿主>

ヤスイ   ホテル あり。
槍形吸虫(1)(2)

(1)ヤマホタルガイ (2)クロヤマアリ

<横川吸虫の中間宿主>

横の    カワには アユが居る。
横川吸虫(1)  (2)

(1)カワニナなど(淡水巻き貝) (2)アユなど(淡水魚類)

<ウェステルマン肺吸虫の中間宿主>

川と 沢に 入る。
(1)(2)肺吸虫

(1)カワニナ (2)サワガニ(モズクガニも)

<含子虫卵で体外に出るもの>

ギョッ!糞を 食う 豚。
(1)(2)(3)(4)

(1)蟯虫 (2)糞線虫 (3)食道虫 (4)豚肺虫

<含子虫卵で経口感染するもの>

この キ カイ にモウモウ  ベン キョウ。
(1)(2)(3)(4)(5)(6)

(1)気管開嘴虫 (2)回虫 (3)毛細線虫 (4)盲腸虫 
(5)鞭虫 (6)蟯虫

<体内移行をする虫>

ガッコウ豚の糞を食ってエンになりコウカイしたトリヒナ
(1) (2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)  (9)

 

(1)顎口虫 (2)豚腎虫 (3)糞線虫 (4)食道虫 (5)肺虫 (6)円虫 (7)鉤虫 (8)回虫 (9)トリヒナ

<単尾虫>

タビに出た マッ コウクジラの ホ ネ。
単尾虫(1)(2)(3)(4)

(1)豆状条虫 (2)有鉤条虫・無鉤条虫
(3)胞状条虫 (4)猫条虫

<線虫による皮膚病>

イー ジー ワ ケー シー カ ブ  牛 馬。
(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)

(言い方にコツあり)

(1)咽頭条虫 (2)O. gutturosa 
(3)ワヒ・コセ (7)ブユ媒介 (9)牛に感染
(4)頚部糸状虫 (5)O. cervicalis
(6)夏癬 (8)ヌカカ媒介 (10)馬に感染
※順番が違うので注意!

<咽頭糸状虫>

イトウワヒっ コセ!イトウ は  オコセルカ?ガッチリサ!彼は 象皮 を リッパニウッタ。
咽頭糸状虫(1)(2)咽頭糸状虫(3)(4)(5)(6)

|

(1)ワヒ (2)コセ (3)Onchocecrca (4)gutturosa 
(5)象皮症 (6)リンパのうっ滞
※ワヒ、コセは象皮症で、リンパの慢性うっ滞により起こる。真皮以下の結合組織増殖により硬くなる。

<クルーズトリパノソーマ>

クルッテ          サシガメ を シャガス。
クルーズトリパノソーマ(1)(2)

(1)サシガメ(ベクター) (2)シャーガス病

<ブルーストリパノソーマ>

ナガノ ブルース        ツェッツェッ。
(1)ブルーストリパノソーマ(2)

(1)ナガナ病 (2)ツェツェバエ(ベクター)

<エバンストリパノソーマ>

エバ って     サシバ を アブ ると スルラ。
エバンストリパノソーマ(1)(2)(3)

(1)サシバエ (2)アブ (3)スルラ病

<鼻鏡白点症>

鼻 に   オオキナワ。
鼻鏡白点症(1)

(1)沖縄糸状虫

<Eimeria tenella>

モウチョっ と テイネイら。
(1) tenella

(1)盲腸

<馬胃虫>

イ中 の わカゾウ  ハブ の カリュウド、ベール に包まれる。
胃虫(1)(2)(3)(4)

(1)夏創 (2)ハブロネマ症 (3)顆粒性皮膚炎
(4)ベールマン法(L1遊出法)

<牛肺虫>

ハイチュウ の ベルマーク。
牛肺虫(1)

(1)ベールマン法

<ダニ熱>

沖縄 の ベイベー ビッグ だにぃー。
(1)(2)(3)ダニ熱

(1)B. bigeminaは沖縄のみ (2)Babesia (3)bigemina

<アルゼンチナ病>

アルゼンチン  バー  ン。
アルゼンチナ病(1)(2)

(1)Babesia (2)bovis

<自家感染するもの>

ジッカ で 小さい ユウコ が フン どしにビッ クリ ギョウ 天。
自家感染(1)(2)(3)(4)(5)

(1)小形条虫 (2)有鉤 (3)糞線虫 
(4)クリプトスポリジウム (5)蟯虫

<雌のみ吸血する>

アブ ブユ ヌカカ カ。
(1)(2)(3)(4)

(1)あぶ (2)ぶゆ (3)ぬかか (4)か

<豚回虫の症状>

豚海中 で浮 カン で ミルク。
豚回虫(1)(2)

(1)肝 (2)ミルクスポット

<有線条虫>

ユウセン  ギノウ っテートラチジ 件?
有線条虫(1) (2)

(1)擬嚢尾虫(第1中間宿主における幼虫名)
(2)テトラチジウム(第2中間宿主における幼虫名)

<有鞘mf>

ステファニー のいる 沖縄  シ マ ウマ のセーター 着て ユウショウ。
(1)(2)(3)(4)(5)(6)有鞘mf

 

(1)Stephanofilaria (2)沖縄糸状虫 (3)指状糸状
(4)マーシャル糸状虫 (5)馬糸状虫 (6)Setaria

<Setaria>

セット  馬 サシ の こマーシャル 有ります。
Setaria(1)(2)(3)(4)

(1)馬糸状虫 (2)指状糸状虫 (3)マーシャル糸状虫 (4)mfは有鞘

<第4胃に寄生する胃虫>

いちゅっ!ぃっ だーいよーん!オステ るネンテ!
胃虫 第4胃(1)(2)

(1)オステルターグ胃虫 (2)捻転胃虫

<吸虫で虫卵が水中で発育し幼虫が水中に脱出するもの>

水中脱出!ソコ で 日本ジュウ 壷 で カンテ ンを ハイキュウ
     (1)(2) (3)(4)(5)

(1)双口吸虫 (2)日本住血吸虫 (3)壷形吸虫
(4)肝蛭 (5)肺吸虫

<双口吸虫>

普通にソウコウワンツー、ヒマラヤミズバイバイ平這いソウコウモウチョっと!モウドキィ!
一般的に双口吸虫は(1)(2)平腹双口吸虫だけ(3)(4)

双口吸虫
(1)牛の第1胃&第2胃寄生
(2)ヒラマキミズマイマイ(中間宿主)
平腹双口吸虫のみ
(3)盲腸寄生
(4)ヒラマキガイモドキ(中間宿主)
※平腹だけヒラマキガイモドキで
 他の双口はヒラマキミズマイマイ

<頚部糸状虫>

警部   河川 で 木買う た。
頚部糸状虫(1)(2)

(1)夏癬 (2)き甲腫

<肝蛭の虫卵検査法>

カンテツ で ビーズ 作り 時間 が 気になる 渡辺。
肝蛭  (1)(2)(3)

(1)ビーズ法 (2)時計法 (3)渡辺法

<COP>

コップ に 日本のジュース。
COP(1)

(1)日本住血吸虫

<大条虫、乳頭条虫、葉状条虫>

ジョウ馬好き の   ササさん、大   小 乳牛   食うかい? はぁ   もう結構
馬に寄生する条虫(1)    大条虫(2)乳頭条虫(3)葉状条虫(4)

(1)ササラダニ (2)小腸 (3)空腸、回腸 (4)盲腸、結腸

<オーキネートを形成するもの>

オキネート。マライア、良い子  ザァイゴウ。
オーキネート(1)(2)(3)

(1)マラリア (2)ロイコチトゾーン (3)ザイゴート

<広東住血線虫>

カントウジュウ  ネズミ ハイドウ、フカワそこ で一番フンガイ。人々 は コウサンズるいのね。
広東住血線虫(1)(2)(3)(4)       (5)(6)

(1)ネズミ(終宿主) (2)肺動脈 (3)孵化はそこ(肺動脈) (4)L1で糞便中に出る (5)人 (6)好酸性髄膜脳炎
※広東住血線虫は終宿主(ネズミ)の肺動脈に寄生。孵化は肺動脈で、L1で糞便中に出る。
 人・サルに感染した場合は好酸性髄膜脳炎を起こす。

<ヒストモナス>

ピストルもないコックとモウチョウセンチュウ。もうかんにん。
ヒストモナス (1)(2)     (3)

(1)黒頭病 (2)鶏盲腸線虫の卵 (3)盲腸と肝臓に病変

<浮遊法>

フユ、ショトウセンチュウ原虫シスト、ショックでベンジョコウカイヲシストチュウラ。
浮遊法(1)  (2) (3)(4)      (5) (6)(7) (8)  (9)(10) 

(1)蔗糖液 (2)線虫 (3)原虫シスト
(4)飽和食塩水 (5)鞭虫 (6)条虫 (7)鉤虫 (8)回虫 
(9)オーシスト (10)虫卵
※浮遊法:線虫卵や原虫シストではショ糖液を使い、
鞭虫、条虫、鉤虫、回虫の虫卵やオーシストでは
飽和食塩水を用いる。