《【多人数戦闘ルール】「バトルロイヤル」》

Last-modified: 2018-12-28 (金) 01:01:30

バトルロイヤルでは順番に攻撃しあい、相手のHPを削っていきます。
最後まで生き残った者が勝者となります。

基本的な流れ

1.攻撃順を決める、全体攻撃回避判定用に0~9から数字を5つ選ぶ
2.行動を選択する
3.決めた順にロールをしながらダイスを振って判定を行います
  これを1ターンとします
4.順番を逆にして誰かのHPが0になるまで3を繰り返します
5.HPが0となった者は即、脱落となります。
6. 最後の一人になった者が勝者となります

攻撃順について

攻撃順はダイスを振る順番を決めたものです。
脱落者が出た場合も順番は変わらず進行します。

攻撃順の決め方については自由です。
ダイスの大小ででも決めればいいと思います。

範囲攻撃回避判定用数

範囲攻撃の回避判定をどうにか簡略化できないかと考えた末の苦肉の策です。
プレイヤーは開始前に0から9のうち任意の5つを選択します。
範囲攻撃を受ける際、青のダイスが指定した数字と同じである場合、ダメージを受けません(回避成功)。
ほかの人と被ることは気にしなくていいと思います。たぶん。

行動について

自分の行動手順では次の2つの行為が行なえます。

  • 単体攻撃
  • 範囲攻撃
  • 回復

それぞれの判定について以下で解説します。

単体攻撃について

 ダイスを振る前に攻撃対象を選択し、ダイスの目をそのままダメージとして与えます。
 ただし、ぞろ目が出た場合ダメージは2倍となります。(00は200ダメージです)。

範囲攻撃について

 攻撃対象を3人まで選択し、赤のダイスの目×10ダメージを与えます。
 ただし、青のダイスが事前に選択した数字のいずれかである場合ダメージを受けません(回避成功)。
 例外として、ぞろ目が出た場合は回避判定を行わず、それぞれに出た目+30ダメージを与えます。

回復について

攻撃をするかわりにヒールグラビティによる回復を試みることができます。
回復はポジションにかかわらず自分のHPを30点回復できます。
ゾロ目の時[クリティカル]となり、HPが60点回復します。
HPはゲーム開始時のHPの値を上回ることはありません。

例:HP300点でゲームを開始し、HP250点の時に回復を行い[3,3]の目が出た時、HPは300点まで回復します

その他

初期HPはデフォルトで400点とします。
ただし、両者同意の下で更に少なくする、或いは多くすることは自由です。
RPでのゴア表現は軽い出血ぐらいまで可とします。