フォースシールダー(FS)

Last-modified: 2007-11-24 (土) 13:46:17


フォースシールダー -Force Shielder- (FS)

特徴-バトルスタイル

アストラルシールドから繰り出される鉄壁の防御の前にはいかなる攻撃も無力。

攻撃力
★★★☆☆
魔法攻撃力
★★★☆☆
防御力
★★★★★
攻撃速度
★★★☆☆
 

アストラルシールドの防御力を活用した人間要塞として終始楽しめる反面、
スキルや装備が充実するまでは深刻な火力不足に陥り易いので注意。
スキルの充実した後半は、そこそこの火力と防御力を備えたオールラウンダーと、
中々面白い成長の仕方をする職業。
近接職では範囲の広さと回転の速さはTOPクラスであり、防御の高さもあいまって
範囲狩りでの安定感は随一。また、ダンジョンがやりやすい職である。
インスタントダンジョンでも被ダメはかなり抑えられるので、ダンジョンで雑魚を狩ることで
テンポ良くレベルを上げることもできる。
特有の範囲攻撃フォーススキル『ブレイドオブジャスティス(通称BoJ)』は、
クリティカル率&ダメージUPの自己Buff『クラッシュブレイド』と組み合わせると非常に強力。

対人では負けないが勝てない、という状態に陥りやすい。

 

初期ステータス & 能力上昇

基本ステータス

  • STR 15
  • INT 11
  • DEX 9
  • HP 45 Lvアップ毎に2.5づつ増加
  • MP 25 Lvアップ毎に1.5づつ増加
     
  • 各ステータス 1 で上がる能力値
     合計1は各ステータス1で上がる能力の合計
     合計2は合計1からHITとFLEEを引いた値
    STRINTDEX
    ATK0.250.10.23
    MATK0.050.2860.25
    DEF0.250.1110.182
    HIT0.40.41.75
    FLEE0.20.11
    合計11.150.9973.412
    合計20.550.4970.662
     
     
    メモ (GM/GM : STR 68,INT 68,DEX 136)
     ①レベル1でGM/GMまで逝ったと仮定すると
    STR  83
    INT  79
    DEX 145
     ② ①の時のLv70目標までの差
    STR 114  (-31)
    INT 115  (-36)
    DEX  88  (+57)
     ③ ①の時のNオスミ装備までの差
    STR 243  (-160)
    INT 195  (-116)
    DEX  97  (+48)
    ⇒装飾品無しでのNオスミ装備可能まで276ポイント必要
     ⇒つまり最低Lv57(280ポイント)で着れる
     ④ ①の時のNラピクリ装備までの差
    STR 195  (-112)
    INT 195  (-116)
    DEX 146  (-1)
    ⇒装飾品無しでのNラピクリ装備まで229ポイント必要
     ⇒つまり最低Lv46(230ポイント)で着れる
     以上よりポイントをDEXに振らない方が早くオスミ装備できる。
     必要以上にDEXに振りたくない人はDEXに振らないように育てていこう^^
 

ステータス振り

フォースシールダーはステータス3つを割とバランスよく振っていく職業であり、
それが器用貧乏、火力不足といわれる所以ではあるものの
その代わり全てのタイプの装備を装備できうる数少ない職業である。

フォースシールダーにおいて、ステータス上昇値は上を参考にしていただければわかるが、
敏捷を上げるとバランスよくステータスを上昇させることが出来る。
知能は魔法攻撃が、力は攻撃力、防御力が良く上がるが、差は非常に微々たるものである。
しかし、レベルが上がってくるとそれなりに差が出てくるため、
方向性を持って育てれば、自分色のフォースシールダーが完成できるだろう。

FS、FBを除けば、ステータスはどれか一つまたは二つが無駄に上がることになるが、
FS、FBはステータスがバランスよく要求されるため、そういうことがない。
計画的にステータスを振れば、さらに無駄が少なくなるため、計画的に振ると良い。


  • バランス振りタイプ
    特徴Lv100Lv120Lv150
    装備に必要なSTR・INT・DEX以外を均等にSTR・DEXに振るタイプ。
    標準的なFSと言っていいこのタイプは比較的高いATK・DEFを維持しつつMATK・FLEEをカバーしているバランスの取れた成長が望める反面、特色が無く平凡と言えば平凡である。
    しかし、平凡であるが故に失敗感が無く最も安定した育成が出来る為、無難にいきたい場合はこのタイプがいいと思われる。
    装備品レッドオスミウムブレードS+6
    トパーズクリスタルS+6
    シャインガードセットS+6
    STR278+123
    (401)
    278+173
    (451)
    278+248
    (526)
    INT223
    DEX167+123
    (290)
    167+173
    (340)
    167+248
    (415)
    ATK486.250510.250546.250
    MATK439.328454.328476.828
    DEF675.783697.383729.783
    HIT1,821.1001,928.6002,089.850
    FLEE926.500986.5001,076.500
    備考スキルTR/TR UGスキル・Buff・S埋め無
    マテリアライズアップ昇級時のステータス上昇値


  • STR極タイプ
    特徴Lv100Lv120Lv150
    装備に必要なINT・DEX以外を全てSTRに振るタイプ。
    ソード攻撃力と防御力を特化したタイプで高ATKと抜群の硬さを誇るが、BoJ(MATK)の火力が無い事と回避し辛い事が難点か・・・
    装備品レッドオスミウムブレードS+6
    トパーズクリスタルS+6
    シャインガードセットS+6
    STR524624774
    INT223
    DEX167
    ATK428.710453.710491.210
    MATK364.728369.728377.228
    DEF614.147639.147676.647
    HIT1,575.0501,615.0501,675.050
    FLEE798.100818.100848.100
    備考スキルTR/TR UGスキル・Buff・S埋め無
    マテリアライズアップ昇級時のステータス上昇値無


  • DEX極タイプ
    特徴Lv100Lv120Lv150
    装備に必要なSTR・INT以外を全てDEXに振るタイプ。
    DEXのステータス上昇値を生かしたタイプでバランスもよくなり、攻撃・防御・魔法・適度な回避と非常に安定した成長が期待出来る一方、全体的に中途半端になってしまう恐れはある。
    しかし、BoJ・スタンプ・キャノン・シールドブレイクなど物理・魔法のスキルが均等に生きてくるので、コンボの組み方に幅は出来るだろう。
    このタイプは他職専用装備を除く全ての装備を装着出来る。
    その為、幅広く装備を組み合わせる事が可能なので、特化するつもりがないなら一系統の装備で固める必要もなくなる。
    手持ちの装備を使い回したり、安い装備や拾った装備で代用したりすることも可能であり、何かと便利ではあると思われる。
    装備品レッドオスミウムブレードS+6
    トパーズクリスタルS+6
    シャインガードセットS+6
    STR278
    INT223
    DEX413513663
    ATK632.790655.790690.290
    MATK463.928488.928526.428
    DEF754.419772.619799.919
    HIT1,987.1502,162.1502,424.650
    FLEE1,822.9001,922.9002,072.900
    備考スキルTR/TR Buff・S埋め無
    UGスキル ATK×2 DEF×2 FLEE×1
    マテリアライズアップ昇級時のステータス上昇値


  • 超DEX極タイプ(マジックシールダー)
    特徴Lv100Lv120Lv150
    FBの装備を流用しSTRを抑え、その分DEXに振るタイプ(通称:マジックシールダー)。
    高MATKを生かしBoJ・キャノン主体の魔法で戦う事に特化したタイプで、キャノンのスキル回転速度・比較的高い防御・アストラルシールドでの射程の伸びといったFAやWIZとは一味違った変則魔法使いスタイルとしてそれなりに認められている。
    バトル装備FAよりは圧倒的に高い防御が魅力ではあるが、BoJ以降に増幅倍率及び追加攻撃力の高いフォーススキルが無い為、後半火力不足になる傾向があるので、マジック増幅装備でどこまで火力を補強する事が出来るかが鍵となりそうだ。
    装備品レッドオスミウムカタナS+6
    トパーズオーブS+6
    オスミウムバトルセットS+6
    STR223
    INT223
    DEX468568718
    ATK418.690441.690476.190
    MATK430.928455.928493.428
    DEF505.679523.879551.179
    HIT2,008.4002,183.4002,445.900
    FLEE990.9001,090.9001,240.900
    備考スキルTR/TR UGスキル・Buff・S埋め無
    マテリアライズアップ昇級時のステータス上昇値無


  • 超INT極タイプ(マジックシールダー改)
    特徴Lv100Lv120Lv150
    FBの装備を流用しSTRを抑え、その分INTに振るタイプ(仮称:マジックシールダー改)。
    超DEX極タイプよりも高いMATKを生かしBoJ・キャノン主体の魔法で戦う事に特化したタイプではあるが、犠牲を補えるだけの上昇は見込めない。
    防御・回避に問題がありそうだ。
    超DEX極タイプ同様、BoJ以降に増幅倍率及び追加攻撃力の高いフォーススキルが無い為、後半火力不足になる傾向があるので、マジック増幅装備でどこまで火力を補強する事が出来るかが鍵となりそうだ。
    装備品レッドオスミウムカタナS+6
    トパーズオーブS+6
    オスミウムバトルセットS+6
    STR223
    INT468568718
    DEX223
    ATK386.840396.840411.840
    MATK439.748468.348511.248
    DEF488.284499.384516.034
    HIT1,677.6501,717.6501,777.650
    FLEE770.400780.400795.400
    備考スキルTR/TR UGスキル・Buff・S埋め無
    マテリアライズアップ昇級時のステータス上昇値無


(参考) TR/TRでL100
    ①バランスFS=STR/INT/DEX=400/227/287
    ②STRFS=STR/INT/DEX=517/227/170
    ③マジックS=STR/INT/DEX=227/460/227
    ④DEXFS=STR/INT/DEX=283/227/404
    ⑤マーシャルFA=STR/INT/DEX=57/740/117    
    ⑥バトルFA=BFA=STR/INT/DEX=113/574/227として
(多少の誤差はあると思われます Wikiのステータス上昇値参考 またバフは無視、アストラルウェポン無視)

ATKMATKDEFHITFLEE
249207247833420
251183255675326
215250219752348
246230239991513
152303124604306
162274133752396


固有スキル

アストラルシールド

アストラルシールドフォースを利用して盾を形象化する
射程距離+1範囲-事前時間2.7秒
レベル防御力防御率消耗MPCoolTime必要装備
0+1+110-
1+5+3クルド
2+9+5レッド
3+13+7コーラルアイ
4+17+9シトリーン
5+21+11ブルースティン
6+25+13フェリスティン
7+29+15アクア
8+33+17ラピス
9+37+19トパーズ
10+41+21ミスリル

バトルモード

  • チェンジ シールド リッター
    バリアを張り、敵からの攻撃を防ぐと同時に自動反撃もするようになる。
    範囲は事前に攻撃のあたった範囲で反撃を行う。
    カウンターはこちらが攻撃を回避したときに50%程度の確率で発動するらしい。
 
  • チェンジ シールド ライダー-Change Shield Rider
    高い防御力を誇るアーマーを装備するために高められた力は、攻撃にも活かされる。
    それにより、防御だけではなく万能とも言える戦いが出来る。
    円盤状の盾を振り回して戦う、通称”アルゴスの戦士”
    通常攻撃は、円盤投げまたはヨーヨー(3ヒット)
    通常攻撃はかなりの威力になり、下手なスキルを上回るダメージを与える。
    ヨーヨーは3ヒットではあるが、判定は一度のようだ。
    ヨーヨーも円盤投げもダメージに大差はない。
    また、ライダー状態では、アースディバイド、シールドエクスプロヴィデンス、
    シールドレイなどのめぼしいスキルはほとんど使用不可能となり、
    フォース系スキル、シールドブレイクなどのスキルを中心に使うことになる。
    特殊攻撃であるシールドテンペストは自分中心の範囲攻撃で、囲まれた際に有効。
    威力はスタンプ程度だが、とても出が早い。クールタイムは長め。
    スタンプは使えないのでコレを代わりに使っていけばよい。
    BOJ、シールドブレイク、シールドテンペスト、通常攻撃の4種類あたりでまわしていけばよい。
 
  • オーラとバトルモード
    バトルオーラはクリ率、クリ倍率が上がるのが魅力的である。
    しかし攻撃力の上昇はいまいちである。魔法攻撃力の上昇はバトルモードと変わらない。
    シールドリッターは攻撃力の上昇がよい。
    また、相手に反撃を行うことが出来るため、囲まれるとなかなか便利。
    雑魚を相手にすると勝手に敵がばたばた倒れていく。
    シールドライダーは攻撃力の上昇はいいが、変身に時間がかかる。
    また多くのスキルが使用不可能になるので非常に厄介。
    クセは強いが、面白いモードであることは確かである。
    もともとクリ率、クリ倍率がクラッシュブレードで高められているFSは
    クリ率UPをすると、上限にすぐにひっかかってしまうことがある。
    バトルオーラは魔法攻撃力の上がり方はいいのでマジックシールダーは
    これでかまわないと思われる。またクリ率が上限でない場合などはこちらで。
    バトルモードⅠ(リッター)は雑魚に囲まれたりした際に発動して、
    BOJやスタンプを振り回すと、なかなか効果的。
    バトルモードⅡ(ライダー)は趣味の範囲、といえばそれまでだが、
    攻撃力は高く、単体の敵を相手にする際は通常攻撃の強さが生きる。
    三つとも一長一短であり、これが圧倒的に便利!というものはないので、
    好みや状況に合わせて使っていくといいと思われる。