拡張することに意義がある。
IchigoJamなんて何もできないじゃん(本当?)
機能拡張 
EEPROM 
本体には4つまでしかプログラムが格納できない。EEPROMを搭載すると
64個以上のプログラムが格納可能。EEPROMは各社から発売されている。
IchigoJam Rより端子に変更が入ったので注意が必要。
- aitendo EEPROMキット
4 ピンはIN3・IN4・VCC・GNDに、横のピンからジャンパワイヤでSCL・EX1へ接続。CN5 端子を使用する方法
- aitendo EEPROMシールドキット K-SHLD-RM
上に重ねるタイプ。更に上に乗せられなくなる事に注意。
- aitendo EEPROMシールドキット K-SHLD-RM2
上に重ねるタイプ。更に上に乗せられなくなる事に注意。
- 共立電子産業 共立プロダクツ IchigoJam ROMカセット
リンク先は共立エレショップ。マルツ
公式記載はIchigoJam U・Tだが、IchigoJam S・IchigoLatteも使用可能。USB-シリアル向け端子が付いている。
- 秋月電子通商 IchigoRom
1Mbitの容量があるEEPROMを搭載した基板キット。最大64個のプログラムと64KBのデータを格納可能。
- ショップのふうせん EEPROM モジュール
(※要注意)サンプルプログラムが付いた EEPROM 32k~512k で提供。
- Five-Ten IchigoRom
EEPROMを搭載した基板完成品。最大64個のプログラムを格納可能。同時発売のキットを入手し、1MbitのROMを別途入手すれば最大128個のデータが書き込める。ライトプロテクト機能付き。
IchigoSoda(イチゴソーダ) 
なんとIchigoJamがIoT機器になった。シールドの扱いではなく、IchigoJam本体にsakura.io製の公衆網接続モジュールが挿せるようになっている機能拡張版のIchigoJam互換機。
- sakura.io
sakura.ioの説明
- IchigoSoda販売サイト
取説と回路図がある
- PCN 製品
2019年2月よりPCNでも扱っている
- BASICでIoT「IchigoSoda」が間もなく登場
- IchigoSodaで作るIoTイチゴ呼び鈴
- ボクにもわかるIchigoSoda/sakura.io の接続方法
sakura.ioのLTEモジュールはこちら
- SCM-LTE-01
これをIchigoSodaの裏に貼り付ける
LCDモジュール 
LCDモジュールを使用することで、省電力のプログラミングが可能に。
LCDモジュールは、SPIインターフェースを利用したものが駆動可能。
LCDモジュールのパラレル、SPIのみ注意して購入すればほぼ使えると
思われる。->ST7565Rコントローラでのみ表示実績あり。
画面サイズは16桁×8行。
SWITCHコマンド(当初F12、1.2.2以降より正式にF10で確定)にてVideoと切り替え可能。
接続方法は、
pin | name | IchigoJam |
---|---|---|
7 | SCL | IN1 |
8 | SI | VIDEO2 |
9 | VDD | VCC |
10 | VSS | GND |
11 | LEDA | OUT1 または 未接続 |
12 | /CS | GND |
13 | /RST | IN4 |
14 | D/I | IN2(H:data L:command) |
aitendoのLCDモジュールはこちら
- CH12864F-SPI
これをIchigoJamに接続できる
OLEDモジュール 
秋月電子で売っているOLED(有機ELディスプレイ)を利用する方法については、国野さんの
ページに詳しく書かれています。かなり上級者編。
シールド(拡張基板) 
PanCake(パンケーキ) 
サウンドグラフィックボード。80x45ドットの16色カラーグラフィックと4重和音のサウンドが出力できる。
IchigoJam BASIC・IchigoLatteからシリアル通信で制御する。1枚基板になったIchigoCakeも存在する。
- イチゴジャム レシピ/PanCake
ふうせん FU-SEN
さん(※要注意)の解説
- facebook group
facebookページ
- PCN
本家
- 共立エレショップ
以前ブレッドボード版はきょうりつ部品セットバージョン
で販売していた。
- 千石電商
- 秋月電子通商
プリント基板キット
- 梅沢無線電機
プリント基板キット
- マルツ
ブレッドボードキットのみ扱い
MapleSyrup(メープルシロップ) MapleSugar(メープルシュガー) 
モーターを駆動するなど、大電流を流す用途の場合に使用する。それでもノイズの影響を考慮するとモーターは小型のものを使用する。
メープルシュガーは、メープルシロップに定電圧機能を設けたもの。
MixJuice(ミックスジュース) 
Wifiルータに接続して通信する。プログラムの送受などが可能。ホームページ領域を用いて独自のプログラム配布が可能。Kidspod;がMixJuiceに対応し、手軽にプログラム公開・ダウンロードできるようになっている。
- MixJuice
- Kidspod;
MixJuiceに対応。プログラムを送ったり、プログラムをもらったりできる。
- ymoriblog
個人の方の解説。概要がわかる。
- イチゴジャム レシピ/MixJuice
(※要注意)
- MixJuice コンテンツ
MixJuice専用コンテンツの一覧
- MixJuice コンテンツ
- facebook group
facebookページ
- MicJack
リンクはダウンロード先。MicJuice上位互換ファームウェア。スマートフォン等から操作できたり、IchigonQuestの送受が可能になる。
- Kidspod;
勝手シールド(サードパーティー製拡張基板) 
サードパーティーが製造したIchigoJam専用シールド基板のリスト
学習リモコン基板 
- IchigoJam専用学習リモコン基板
基板上にPICマイコンが載っており、学習部分はPICマイコンが担当。IchigoSodaと連携してIoT機器制御にも使える。IchigoJamと連携した動作が可能。(株)ビット・トレード・ワン設計製造。
JuiceServer(バッテリ・シールド) 
- JuiceServer
基板上に単四乾電池を2本挿入し、IchigoJamがポータブルで使用できる。充電池も使用でき、入れたまま充電ができるので電池の入れ替えが不要となって便利。エネループライトを使用すると、マッチングが良い。Five-Ten設計製造。
IchigoLCD(LCDシールド) 
- IchigoLCD
IchigoJamがゲーム機に!と思わせる顔立ち。押しボタンとの組み合わせでゲームとの相性が良い。JuiceServerと組み合わせるとIchigoJamが携帯ゲーム機になる。Five-Ten設計製造。
マシン語 
BASICだけでは物足りなくなった方はこちら。
ユニバーサル基板 
市販のユニバーサル基板がつくが、シールドとして発売しているところもある。
- aitendo ジャム対応ユニバ基板(75x50)
IchigoJam用と銘打っているものはこれだけ。14pinピンソケット
と組み合わせて使用したい。