概要 
ジャガm@sとはジャガーマンシリーズの派生シリーズの一種で、
主にゲーム「アイドルマスター」の登場人物を題材にした物を指す*1。
2017年11月27日に投下された「サイキック大迷惑マン」を皮切りにその後「ミレイチャン」「サチコマン」がアップされてから、俺たちも投稿するんだよ!の精神で続々と追従する動画がアップロードされ、一大シリーズを形成するジャンルとなった。
なお、これらの動画は日記タグではなくアイドルマスタータグで検索することをお勧めする。
特徴 
サムネ統一 
「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」内の楽曲「サマカニ!」のMV(ミュージックビデオ、プレイ中に流れる映像)のワンカットがサムネとして統一されている。
ジャガm@s元祖の「サイキック大迷惑マン」からこのカットが使われており、アイドルが右腕を上げるポーズであることから本家ジャガーマンのサムネ統一を模したものと思われる。
ちなみにジャガm@sの動画の最後では多くの場合このカットに繋ぐため直前のMVから流れるのだが、アップになるアイドルは実はMVのセンターではない(センターの向かってひとつ右)。
「スターライトステージ」のMVはプレイヤーが自由に好きなアイドルを編成できるため、その際にどのアイドルがセンターか、また他に3人映るアイドルが誰なのかは投稿者の好みが出ており、視聴者も注目するポイントのひとつ。
アイマス一人合作シリーズの流れを汲むネタの闇鍋 
アイマス一人合作とは、おおざっぱに言えばアイドルマスターを題材とした小ネタ集動画シリーズ。
一人合作の名の通り「合作」とあるが1人の投稿者によって作られている。
その特色は多くは投稿者の熱いキャラ愛と、脈絡も繋がりもない闇鍋じみたネタの羅列。
「BE MY BABY」「スペースコブラ」「ドカベン」「カラ↑フル↓」「三すくみシリーズ」etc…とそのネタは枚挙に暇がなく、初見では何が何やらわからない場合も。まったく別の作品のキャラや単なる一発ネタをひたすら繰り返すものなど、アイマス一人合作と称されているもののアイマスと関係ないことも多い。
とはいえ多くの場合内容で強く訴えられる投稿者のキャラ愛はジャガーマンシリーズの「ここすき」の精神と繋がるものがあり、それがジャガm@sの誕生に繋がったのかもしれない。
注意点 
ジャガm@sはジャガーマンシリーズの流れを汲むものではあるが、その内容は「けものフレンズ」が関係ないものが多く、中にはけものフレンズの映像や音声が一切使われていないものもある。
ジャガーマンシリーズの分派というよりはジャガーマンシリーズの影響を受けて作られたフォロワーといった感覚が強く、けもフレファン、ジャガーマンファンではなくアイドルマスターファンに向けて作られているものがほとんど。
そのためジャガーマンシリーズの仲間とはいえ、安易に「けものフレンズ」タグや「ジャガーマンシリーズ」タグを用いるのは避けた方がよい。
また、当Wikiでも当初はジャガーマンシリーズからの派生である「ジャガーマンシリーズ外伝」タグを付けることが推奨されていたが、
外伝内でもジャンルが多様化する中で、本家ジャガーマンシリーズから直接派生した動画(仲良し三人組など)との区別がつかなくなってしまうため、
現在ではジャガm@sタグのみ、またはジャガm@sタグと「ジャガーマンシリーズシリーズ外伝」タグの併用が推奨される。