艦歴/長門

Last-modified: 2015-10-13 (火) 09:14:52
図鑑No. 001
長門
艦名                        長門(ながと)
艦名の
由来
               長門国 (現在の山口県西部/本州の端)
 
艦種
 
長門型1番艦
戦艦
姉妹艦
(全2艦)
長門 - 陸奥?
所属大日本帝国海軍
大日本帝国海軍
生誕地広島県
広島県
製造者呉海軍工廠
起工1917年(大正6年)
8月28日
 
進水
(誕生日)

 
1919年(大正8年)
11月9日
竣工1920年(大正9年)
11月25日
 
喪失地マーシャル諸島共和国
マーシャル諸島
googleマップ
喪失位置
ビキニ環礁喪失日1946年(昭和21年)
7月29日
 
 

キャラクター情報に関しましてはこちらをご覧ください

 
 

戦艦 長門

i_zlu.png 概要 ~どんな艦だったの?~

 
 
1944年の長門


戦艦長門は栄光の連合艦隊旗艦を長年に渡って務め、姉妹艦の陸奥とともに
『日本海軍の象徴』『日本の誇り』として国民的に愛された軍艦です。

終戦まで生き残りましたが、最期は軽巡洋艦の酒匂?とともにアメリカ軍に接収された後、
原爆実験の標的艦となって沈みました。
 
 
 
 

i_zlu.png 解説

 

  i_cbs.png 世界のビッグ(セブン)

  • 長門は『八八(はちはち)艦隊計画』*1という建造計画の第一号艦として誕生しました。
     
  • ところが建造計画の進行中に『ワシントン海軍軍縮条約』という国際条約が締結され、
    条約締結までに完成していなかった各国の戦艦は廃棄させられてしまいました。
     
  • そのとき完成にこぎつけられた各国の16インチ砲を持つ計7隻の巨大な戦艦たち*2は、
    通称「ビッグ7」と呼ばれるようになりました。
    ビッグ7
    竣工:1920年11月25日
    長門
     
    竣工:1921年10月24日
    陸奥
     
    竣工:1923年8月30日
    (米)
    コロラド
    竣工:1921年7月21日
    (米)
    メリーランド
    竣工:1923年12月1日
    (米)ウェストバージニア
    竣工:1927年9月10日
    (英)
    ネルソン
    竣工:1927年11月10日
    (英)
    ロドニー
           ビッグ7の中でも長門は一番初めに建造され、「世界初の16インチ砲を持つ戦艦」として知られました。
     
     
     
     

  i_cbs.png 連合艦隊旗艦

  • 長門は完成後、連合艦隊(日本海軍を代表する主力艦隊)の旗艦を陸奥と交代で務めました。
    後に戦艦大和の完成とともにその任を譲りましたが、大和型戦艦は秘密兵器だったため戦前は知名度が低く、
    当時の国民の皆さんにとっては長門と陸奥こそが日本海軍を象徴する存在でした。
    長門 陸奥       大和 武蔵
           当時の子供たちにも大人気でした                    「…」
     
     
  • 太平洋戦争の幕開けとなる、真珠湾攻撃(1941年12月8日)の作戦開始の合図として有名な
    「ニイタカヤマノボレ 一二〇八(ヒトフタマルハチ)」の暗号電文も当時連合艦隊旗艦だった長門から発信されました。
    「ニイタカヤマノボレ」は送信用の文章の上では漢字でした
       当時の送信文
     
     
     
     

  i_cbs.png 実際の活躍

  • 長門型・大和型戦艦は"日本海軍の顔"として温存させられて戦わせてもらうことができず、
    燃料不足もあってなかなか出撃することも叶いませんでした。
     
    また太平洋戦争開戦の頃には戦いの主力が戦艦から空母へ移行していたこともあり、
    残念ながら長門型・大和型戦艦は戦場での目立った活躍はありませんでした。
    赤城 加賀       長門 陸奥 大和 武蔵
                   「どや」                                    「…」
     
     
  • 反面その世界でも数少ない巨大戦艦という強大な存在感は、諸外国への抑止力として大きく貢献しました。*3
    長年日本海軍の顔として威光を示し続けてくれたことも、長門型が日本の誇りとされた理由でもありました。
     
     
     
     

  i_cbs.png 終戦

  • 1944年10~11月のレイテ沖海戦で負傷した長門はフィリピンから日本へと帰投しました。
    が、当時もう日本には長門たちを再出撃させるだけの燃料などの余力がなく、
    「浮き砲台」として終戦まで横須賀軍港に係留されました。
    右隣は壊れて浮き桟橋にされた空母 天城(赤城の姉)
        係留された長門(矢印の先)
     
     
  • 1945年の7月に空襲を受けましたが、長門は中破程度でかろうじて耐え、そのまま終戦を迎えました。
    妹の陸奥は1943年に謎の自爆で沈没、その他の戦艦も全て戦没してしまい、
    長門は日本で唯一の終戦まで生き残った戦艦となりました。
    中破
     
     
     
     

  i_cbs.png 最期

  • 敗戦国側の生き残った軍艦の多くは賠償艦として戦勝国へ引き渡されました。
    アメリカに接収された長門と軽巡洋艦・酒匂は調査を受けた後、
    1946年の3月にマーシャル諸島のビキニ環礁mkr.pngへと旅立ちました。
    「くろす…ろーど?なあにそれ?」          出港時の長門
        軽巡洋艦 酒匂           アメリカの艦として艦首には星条旗が掲げられました
     
     
  • ビキニ環礁ではクロスロード作戦」という原爆実験を行うため、
    日本・ドイツの賠償艦に加えて、アメリカで不要となった多くの余剰艦たちも集められました。
    集合位置           重巡洋艦プリンツ・オイゲン
          ビキニ環礁と集合位置             ドイツからはプリンツ・オイゲンが参加させられました
     
     
  • あくまで実験の予定でしたが、長門だけは「真珠湾攻撃を命令した憎き敵」として扱われ、
    報復として核の炎での撃沈を画策され、爆心予定地付近に配置されました。
     
クロスロード作戦 (Operation Crossroads)
1946年
7月1日
実験1回目
Able
実験名:エイブル(Able)
  空中爆発の実験として投下された原爆は爆心予定地を逸れ、
  酒匂の近くで爆発しました。
  酒匂は丸一日燃え続けた後、翌7月2日に沈没しました。
1946年
7月25日
実験2回目
Baker
実験名:ベーカー(Baker)
  1回目の実験で長門の撃沈に失敗したため、
  今度は確実に沈むよう、長門の艦首に穴を開け、
  艦体には機雷を括りつける、と念入りに準備が行われました。
 
  2回目は水中爆発の実験が行われましたが、
  長門は傾斜しながらも沈まずに耐えました。
実験3回目実験名:チャーリー(Charlie)
中止
  2回目の実験で巻き上げた水や珊瑚による放射能汚染で、
  生き残った艦に人が近寄れなくなってしまい、
  以降の実験は中止となりました。
 
 
  • 結局長門は撃沈どころか、触れることすらできなくなってしまいました。
    協議の結果、8月1日に除染作業を行い、それから調査・海没処分することを決めました。
     
    すると浮かんでいた長門は敵の手にかかるのを拒むかのように、
    実験から4日後の7月29日の月夜の中、沈みゆく姿を誰にも見せることなく静かに眠りにつきました。
    「きっと英霊達が支えてくれたのでしょう」と元艦長夫人が語られたそうです
     
    破壊工作にも挫けず、日本列島が受けたのと同じ「2発の核」にも耐えたその様子は日本でも喧伝され、
    沈んでしまった後もなお『日本の誇り』として敗戦直後の国民を勇気づけてくれました。
     
     
  • 長門は現在もビキニ環礁に眠っており、有名なダイビングスポットとなっています。
    また長門以外のかつてのビッグ7の生き残りは全て戦後に解体・廃棄されたため、
    沈没状態ながら現存する唯一のビッグ7となりました。
    なお放射能汚染の影響を鑑みて、現在でも触れることは禁止されています
      現地の貴重な観光資源となっています
     
     
     
     
     

i_zlu.png こぼれ話

 

  i_cbs.png 屈曲煙突

  • 建造当初の長門型戦艦は煙突の位置に問題があり、煙で艦橋から後ろが見づらかったようです。
    色々と試した結果、第一煙突がS字型に曲がった煙突(屈曲煙突)に変更されました。
    Before → After
          ぶおおおおおおおお                    スッキリ
     
  • このユーモラスな姿が当時の国民から親しまれ、「屈曲煙突」は長門型戦艦の代名詞となりました。
    10年後の改修時に外されてしまいましたが、屈曲煙突時代の姿が最も印象に残ったそうです。
     
     
     
     

  i_cbs.png 国民的に愛された理由

  • 長門は完成当時、実力を隠すために最大速力26.5ノットのところを「23ノット」と公表され、
    「この秘密は絶対に他国に知られないように」と軍のえらい人達からきびしく命令を受けていました。
                       能ある鷹は爪を隠す? ) ) )
  • ところが1923年9月1日に関東大震災の連絡が入ったため、長門の艦長さん達は処分を覚悟で、
    命令を無視して大量の支援物資とともに全速力で救援に向かいました。
       そんな場合じゃなーい! =3 =3 =3

    その途中でイギリスの軽巡洋艦に見つかり、秘密がばれてしまいました。
    が、当時イギリスは友好国だったため、震災という状況もあってこの件は不問にしてくれました。

    こうしてなりふり構わずいち早く支援に駆けつけた長門の頼もしい姿は多くの被災者の方々を
    勇気づけ、結果長門は国民的に愛される存在となっていきました。
    大勢で支援にあたりました
       気は優し~くてち~から持ち♪
     
     
     
     

  i_cbs.png 軍艦旗の帰還

  • 終戦時、長門の軍艦旗は接収された後、とある将校さんの私物としてアメリカに持ち帰られたそうです。
    後に別の軍人さんへと渡り、そのご子息が日本のテレビ番組、TV東京の『開運!なんでも鑑定団』に
    軍艦旗の鑑定を依頼されました。
    HELP!
     
  • その際「1,000万円」と評価されましたが、番組司会で軍事マニアの俳優・石坂浩二さんが
    何とポケットマネーで購入し、2006年9月22日に広島県呉市の大和ミュージアムに寄贈されました。*4
    長門の軍艦旗は実に60年ぶりの帰国を果たしました。
     太っ腹!
    現在大和ミュージアムで常設展示されています
     
    当時の番組の様子&flash(http://www.youtube.com/v/U3TQPy1vjlY,400x255,);
     
     
     
     

  i_cbs.png 海上自衛隊との関係

  • 長門型戦艦・大和型戦艦はビッグネーム過ぎることが仇となって、
    「海外を刺激しないための配慮」「そもそも名前を継ぐのにふさわしい艦が無い」などの理由から、
    現在もその名を引き継ぐ艦が存在していません。
        ヘリコプター搭載護衛艦 DDH-183 いずも
    一時期長門の名前を継ぐ候補に挙がっていた護衛艦 いずも
     
     
     
     
     

 
ふしぎ発見!


当ページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
もしページ上の記載内容に「ここは間違いじゃないかな?」「ここがわかりにくかった」等、
お気づきの点がございましたらコメント欄またはこちらまでぜひお気軽にご連絡ください。

 

 

コメント

 
 


お気軽にコメントしてね!

(ご意見・ご指摘・ご感想・情報のご提供等もお待ちしております!)

 

[tip] こちらのコメント欄はキャラクター情報(長門)のページと共用になっています [tip]

 

※予めご利用規約をご了承いただいた上でのご利用をお願いいたします。

 

*1 「戦艦8隻、巡洋戦艦8隻を主軸とする艦隊を作る」という日本海軍の計画
*2 当初は長門とメリーランドの2隻のみとなる予定でしたが、日本が「陸奥もいいでしょ」とゴネたために米英に2隻ずつ追加が許可されました。
*3 1930年代にルーズベルト米大統領が「日本って占領できそう?」と海軍将校に尋ねたところ、「長門型がいるからムリ」と答えられたそうです。
*4 「移植手術の費用捻出」「譲るならぜひ日本の方へ」という理由での鑑定依頼だったため、石坂さんが直ちに購入されたそうです。