FrontPage

Last-modified: 2025-01-12 (日) 21:06:51

ようこそ!

こんな○○は嫌だ!に関する情報のまとめWikiです。
主に、小説、漫画、ドラマ、映画、特撮、アニメ、ゲームになります。
気になる、画像が見えにくい場合はこのWikiの記事に貼られているリンク(スクリーンショット、URL/リンク、ツイートなど)や動画(YouTube、ニコニコ動画など)や「アイコン付きの文章」や「下に横線がある文章」をカーソルに合わせてパソコンのマウスで左クリック(スマートフォン/スマホ、iOS、Androidの場合はタッチ)もしくは右クリックして「リンクを新しいタブで開く」か「新しいタブで画像を開く」を選択して下さい。
このWikiは会員登録制ではありませんので自由に記事の作成・編集する事が出来ます。
更新が継続しているもの、古くても作者様HP(ホームページへのリンク先)があるものを中心に集めています。
小説、漫画、ドラマ、映画、特撮、アニメ、ゲームの記事を作成する前に姉妹リンク集動画リンク集?をご覧下さい。
初めての方は「WIKIWIKI.jp*」をご覧下さい。

注意!

  1. このWikiの記事や外部リンクのページも項目(別ページ)を含めて画面下までスクロールしたり、画像をちゃんと閲覧しておかなければ参考になりません。
  2. リンク先によっては、セキュリティソフトにより警告の出る場合がありますので、そのようなサイトは入らないようご注意下さい。
    コメント-リンク切れ・更新報告に報告いただけると確認いたします。

アドバイス集

動画

  1. 「YouTube」と「ニコニコ動画」にはスキップ機能がついており、動画の下部の横線(黒、灰色、赤になっている)をカーソルに合わせてパソコンのマウスで左クリック(スマホの場合はタッチ)するとその動画を早送りしたのと同じように一度見たところをスキップ可能。
  2. 「YouTube」と「ニコニコ動画」のスキップ機能には巻き戻しがあり、動画の下部の横線(黒、灰色、赤になっている)をカーソルに合わせてパソコンのマウスで左クリック(スマホの場合はタッチ)するとその動画で見過ごしてしまった場面に戻る事が出来る。

ホームページ

  1. 「note つくる、つながる、とどける。」はストック型SNSで過去の記事が貯まっていき、過去記事も検索される。
  2. 作品やキャラクターや用語に関しては「Google」や「Twitter」や「Bluesky」や「YouTube」や「Pixiv」や「ピクシブ百科事典」や「note つくる、つながる、とどける。」などというホームページで検索したり、「YouTube」や「ニコニコ動画」などという動画サイトで動画を見て調べられる。
  3. 「ピクシブ百科事典」や「WikiWiki」の記事には関連動画(YouTubeやニコニコ動画)と外部リンク(公式サイト)が掲載されており、それをクリックすると動画を再生したり、外部リンクへ直行する事が出来る。
  4. 「お題箱」と「マシュマロ」は匿名でお題/質問を送るサイト。
  5. 「WIKIWIKI」では会員登録無しでも記事の編集・作成が出来る。
  6. リンク内に添付された参考URL/リンクはコピー&ペースト出来る。
  7. ゲームなどのパッケージ画像は海外サイト『GameFAQs』の「Media」→「Boxes」の順番や『MobyGames』の「Covers」をカーソルに合わせてパソコンのマウスで左クリック(スマホの場合はタッチ)すると閲覧出来る。
  8. 記事作成・編集がどうしても分かりにくい場合はCopilotやGeminiのAI生成で記事作成および編集を行う。

Tips

  • MenuBarを編集する → 編集:MenuBar
  • SideBarを編集する → 編集:SideBar
  • ヘッドエリア・フットエリアを編集する → サンプルサイトへ
  • アクセス解析を設置する → サンプルサイトへ
  • AmazonアソシエイトIDを設定する → サンプルサイトへ
  • 簡易スパムブロックを設置する → サンプルサイトへ
  • ページ名に「/」を入れる事で階層分けが出来ます。(例)hogehoge/page1、hogehoge/page2/no1
  • 見出しの エンピツ をクリックして部分編集が出来ます。
  • 見出しの上で左クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。(※レベル1見出し(*)のみ)
  • 編集画面の編集フォーム下にあるチェックボックスにチェックし、管理パスワードを入れて「ページの更新」するとタイムスタンプを更新しません。
  • 全てのページがバックアップされています。バックアップを確認したいページへ行き、上部にある「バックアップ」をクリックすると一覧が確認出来ます。削除されたページも復旧可能です。
    (例)FrontPageのバックアップ:バックアップ:FrontPage

編集時の注意点

  • 1ページあたりのデータ容量が閾値をこえると、編集作業に支障をきたしたり、ページの読み込みや単語検索に時間がかかる(またはエラー)場合がありますので、容量の多いページは出来るだけ分割してご利用下さい。
  • ページ名に、半角カナ、機種依存文字(顔文字)などを入れると、文字化けの原因になりますのでご注意下さい。
  • 毎回読み込まれるMenuBarのデータ容量が多いとサイト全体が重くなりますのでご注意下さい。
    ※折りたたみメニュー(region)は文字が折りたたまれているだけで、折りたたみメニューを使用しない場合以上に負荷がかかります。
  • 多数のアクセスが予測される大規模Wikiの場合は、tracker_listを使用しない構築作りをなされるようお願い致します。
    ※症状として、Wikiが重くなる/見れない/検索出来ない、tracker_listが正常動作しない、などがあります。
    ※WIKIWIKI.jp*が高負荷を検知した場合は、tracker_listの使用を中止していただく場合があります。
  • サイトを更新するとWIKIWIKI.jp*トップの「最近更新されたWIKI」に表示されます。
    (閉鎖的なコミュニティの使用には向いておりません。)

PukiWiki リンク


wiki編集に関するお知らせ

ここはWiki編集作業の重要決定事項などについての告知スペースです。