LINUX環境構築/CentOS4.0/VMplayerでwindows

Last-modified: 2007-03-27 (火) 13:16:01

VMPlayerのインストール

VMware-player-1.0.2-29634.i386.rpmをインストール
rpm -ivh **

qemuでイメージ作成

http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/download.html
から
qemu-0.9.0-i386.tar.gz
をダウンロード
展開すると

> tar tzf qemu-0.9.0-i386.tar.gz | sed 's/^/ /g'
usr/local/bin/qemu
usr/local/bin/qemu-system-ppc
usr/local/bin/qemu-system-sparc
usr/local/bin/qemu-system-x86_64
usr/local/bin/qemu-system-mips
usr/local/bin/qemu-system-mipsel
usr/local/bin/qemu-system-arm
usr/local/bin/qemu-i386
usr/local/bin/qemu-arm
usr/local/bin/qemu-armeb
usr/local/bin/qemu-sparc
usr/local/bin/qemu-ppc
usr/local/bin/qemu-mips
usr/local/bin/qemu-mipsel
usr/local/bin/qemu-img
usr/local/share/qemu/bios.bin
usr/local/share/qemu/vgabios.bin
usr/local/share/qemu/vgabios-cirrus.bin
usr/local/share/qemu/ppc_rom.bin
usr/local/share/qemu/video.x
usr/local/share/qemu/openbios-sparc32
usr/local/share/qemu/linux_boot.bin
usr/local/share/qemu/pxe-ne2k_pci.bin
usr/local/share/qemu/pxe-rtl8139.bin
usr/local/share/qemu/pxe-pcnet.bin
usr/local/share/doc/qemu/qemu-doc.html
usr/local/share/doc/qemu/qemu-tech.html
usr/local/share/man/man1/qemu.1
usr/local/share/man/man1/qemu-img.1

ということで、トップディレクトリで展開してみる

cd / ; sudo tar zxvpf ~/tmp/qemu-0.9.0-i386.tar.gz

man qemuで、正常にインストールされたことを確認する

vmwareのセットアップ

vmwareを動作させると、セットアップが必要といわれる

sudo vmware-config.pl

lvを指定してといわれるので

/usr/local/bin/lv

を指定(which lvであらかじめ調査しておく)
あとは「return」を打ちつづける。(よくわからん)

vmplayerを実行できるといわれるので実行する

vmplayer

チェックボックスがでてくるのでacceptする

  • *.vmxを指定する必要がある
    どこかのページでぱくってきたものを使う
    ここで、インストールするcdromをきちんと指定する必要がある
    ideプライマリ/セカンダリマスタ/スレーブ
    ide0:0プライマリマスタ
    ide0:1プライマリスレーブ
    ide1:0セカンダリマスタ
    ide1:1セカンダリスレーブ

cdromから起動させるように、BIOSの設定が必要
playerタブ->resetを実行し
すぐF2キーを押す
そのbiosの設定においてcdromを最初にもってくるようにする
(こうしないとcdromからインストールできない)

あとはwin2000のcdromを突っ込んでインストールする

  • インストール時、デバイス認識時にはvmwareのwindowをactiveにしておく
    • マウスをvmware上で操作できるようにしておく
    • そうしないとインストールが止まってしまったので一度resetかけてしまった…

vmware-toolのインスコ

  • 解像度の変更
  • マウスの行き来

のために、vmware-toolをインストールする
http://72.14.235.104/search?q=cache:4V85IMTPm4QJ:tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi%3Feid%3D44+vmx%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&client=firefox-a
の記事より
VMware serverをdownloadして解凍する

ここで VMware Player の窓を選択後に [F2] キーを クリック 押すと、仮想 PC の BIOS 設定画面に入ることが出来ます。但し、この起動画面が表示されている時間はリアル PC と同様にかなり短いので、素早く行わないといけません。私の場合は特に設定する必要も無かったので、仮想 PC の BIOS 設定画面には入りませんでした。

VMware Player post 画面

で、そのままにしていると、Windows 2000 の CD-ROM を読みに行って、Windows 2000 のインストール画面が表示されます。後はリアル PC でのインストールと同様に進めて行けば OK です。なお、仮想 PC の BIOS の初期設定では、ブート順位は FDD → HDD → CD-ROM → Network となっています。従って、Windows 2000 のインストール後の再起動時には、自動的に HDD の Windows 2000 が立ち上がります。

さて、ゲスト OS の Windows 2000 のドライバ関係で問題なのは、ディスプレイ・アダプタでしょう。デバイスマネージャを見ると、不明なデバイスとして ? マークが付いていて、画面の解像度も 640x480 16色 以外に変更出来ません。これを解消して高解像度で表示出来るようにする為には、VMware Workstaion に同梱されている VMware Tools をインストールする必要があります。

VMware Workstation のダウンロードのページ から、試用版の Linux 用 tar ボール を落としてきます。私は ver.5.5 を落としましたが、ver.5.0 でも大丈夫だと思います。
【 10月13日 追記 】

このエントリを書いた時点では、VMware Workstation のダウンロード自体は自由に出来たのですが、現在ではレジストしないとダウンロード自体が出来ないようです。
現在では、フリーの VMware Server に VMware Tools が同梱されていますので、そちらをダウンロードして VMware Tools を抽出することが可能です。なお、VMware Server は、ダウンロードサイズが 100MB ほどあります。(^_^;;

解凍すると lib/isoimages ディレクトリ下に windows.iso という Windows 用 VMware Tools の ISO イメージファイルが在りますので、これを *.vmx ファイルと同じディレクトリに置きます。次に *.vmx ファイルの CD-ROM Drive の部分を以下のように変更します。後から元に戻しますので、最初の設定は行頭に # を付けてコメントアウトしておくのが良いでしょう。( VMware Player 上で Windows 2000 を使用している場合は、先に Windows 2000 をシャットダウンさせてから *.vmx ファイルを編集してください)

# ----- CD-ROM Drive -----
ide1:0.present = "true"
# ide1:0.fileName = "auto detect"
# ide1:0.deviceType = "atapi-cdrom"
ide1:0.fileName = "windows.iso"
ide1:0.deviceType = "cdrom-image"

勿論、windows.iso を CD-R に焼いて使用しても構いません。その場合は、上記の *.vmx ファイルの変更は不要です。

さて、VMware Player で Windwos 2000 を起動し、[マイコンピュータ] から CD-ROM を開き setup.exe を実行すると、VMware Tools のインストールが始まります。私はインストールは「標準」で行いましたが、適時選択してください。(インストール後でも、[アプリケーションの追加と削除] からインストール内容の変更が可能です)

インストールが完了したら、Windows 2000 を再起動してください。なお、VMware Tools の導入完了後は、先に変更した *.vmx ファイルの CD-ROM Drive の部分を元に戻しておいてください。

VMware Tools をインストールすると、VMware SVGA II という仮想ディスプレイアダプタが設定されてドライバがインストールされています。これで画面の解像度を変更出来るようになります。

なお、VMware SVGA II では VRAM 容量が初期設定では 16MB になっていますが、*.vmx に下記のような記述することで容量を変更することが出来ます。但し、ここで設定したメモリはホスト側のメモリを消費しますので注意が必要です。

svga.vramSize = "16777216"

数値が VRAM のメモリ容量で、16MB は 16777216、32MB は 33554432、64MB は 67108864、という値になります。

また、私は確認していませんが、*.vmx ファイルに下記を記述することで Direct 3D が利用可能となるそうです。

mks.enable3d = "true"

以上、これで Windwos 2000 をリアル PC 上で使用しているのに近い環境が VMware Player 上に実現出来ました。

速度的な面は、Athlon XP 2500+, 512MB(仮想 PC への割り当てメモリ 256MB), という私の環境では、サブ PC(Celeron 900MHz, 384MB)で Windows 2000 を使用していた時よりもやや速いかなぁ、という感じです。また、ホストとゲスト間のファイルの受け渡しは、ホストの Vine 側で samba サーバを稼働させることで行っています。

何はともあれ、Vine Linux 上で多くの Windows ソフトをほとんどネイティブに近い環境で使用することが可能になったわけです。これは使えます。(^o^)

使用したw2k.vmx

> pukiwiki_cat w2k.vmx
#!/usr/bin/vmware
config.version = "8"
virtualHW.version = "4"
displayName = "Windows 2000 on VMware Player"
# ----- Virtual HDD image -----
ide0:0.present = "true"
ide0:0.fileName = "w2k.vmdk"
# ----- CD-ROM -----
ide1:0.present = "true"
# ----- CD-ROM for Drive -----
ide1:0.fileName = "auto detect"
ide1:0.deviceType = "atapi-cdrom"
# ----- CD-ROM for iso image -----
#ide1:0.fileName = "windows.iso"
#ide1:0.deviceType = "cdrom-image"
# ----- FDD -----
#floppy0.present = "true"
# ----- Network -----
ethernet0.present = "true"
ethernet0.connectionType = "bridged"
# ----- Select Guest OS -----
# guestOS = "winnetstandard"   # Windows Server 2003 standard Edition
# guestOS = "winxppro"         # Windows XP Professional
# guestOS = "winxphome"                # Windows XP Home
guestOS = "win2000pro" # Windows 2000 Professional
# guestOS = "win95"            # Windows 95
# guestOS = "win98"            # Windows 98/98SE
# guestOS = "winme"            # Windows Me
# guestOS = "winnt"            # Windows NT
# guestOS = "winvista"         # Windows Vista
# guestOS = "winvista-64"      # Windows Vista x64 Edition
# guestOS = "redhat"           # Red Hat Linux (generic)
# guestOS = "rhel4"            # Red Hat Enterprise Linux 4
# guestOS = "rhel4-64"         # Red Hat Enterprise Linux 4 64-bit
# guestOS = "suse"             # SuSE Linux (generic)
# guestOS = "sles"             # SUSE Linux Enterprise Server (generic)
# guestOS = "turbolinux"       # Turbo Linux (generic)
# guestOS = "ubuntu"           # Ubuntu (generic)
# guestOS = "other24xlinux"    # Other Linux 2.4.x kernel
# guestOS = "other26xlinux"    # Other Linux 2.6.x kernel
# guestOS = "other26xlinux-64" # Other Linux 2.6.x kernel 64-bit
# guestOS = "otherlinux"       # Other Linux
# guestOS = "netware6"         # Netware6
# guestOS = "solaris9"         # Solaris9
# guestOS = "solaris10"                # Solaris10
# guestOS = "solaris10-64"     # Solaris10 64-bit
# guestOS = "freebsd"          # FreeBSD (generic)
# guestOS = "dos"              # MS-DOS
# guestOS = "other"            # Others
# ----- Sound -----
#sound.present = "true"
#sound.virtualDev = "es1371"
#sound.autoDetect = "true"
#sound.fileName = "-1"
# ----- Video -----
svga.maxWidth = "1280"
svga.maxHeight = "1024"
# ----- Memory size for guest OS -----
memsize = "256"
ide0:0.redo = ""
ethernet0.addressType = "generated"
uuid.location = "56 4d a5 38 6d 99 b2 1d-f5 cd 4e 7a 33 66 04 5f"
uuid.bios = "56 4d 82 05 d1 55 36 66-d0 94 9a 55 28 b7 ae 09"
ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:b7:ae:09"
ethernet0.generatedAddressOffset = "0"
checkpoint.vmState = ""
tools.remindInstall = "FALSE"
ide1:0.autodetect = "TRUE"
uuid.action = "keep"
tools.syncTime = "FALSE"