ある程度結果が出たものはこちら
一覧
新規検証
超高出力のスタン値蓄積判定
(2015-08-04 (火) 10:02:31)
ブログより転載
(榴弾)超高出力のスタン判定
概要
・ビンのストック数に応じた規模の爆発
・最初に頭を捉えた爆発規模がスタン値を蓄積
※スタン値が溜まるのは1回のみ
爆発は叩き付けの先端部から射出型で発生し
終端に向かうほど大きく広がる
図にすると↓
●○●
○
◎
斧
●=噴出部
○=炸裂部
◎=直撃部
以下5ビンストックの例(最大スタン値)
・直撃部(斧の直撃、あるいはやや前方)最大100
・炸裂部(直撃部からまっすぐ伸びて前方に広がる)最大300~
・噴出部(炸裂部の終端から左右に広がり噴出)最大500
直撃部を頭に直撃させると「100」のスタン値
スタン値判定は1回のみなので
それ以降の爆発を当てても100で判定は終わり
炸裂部ではおよそ3ビン分までスタン値蓄積可能
終端付近で噴出部と重なり
敵によってはフルヒット
後述するが多くの敵が受け付ける最大スタン値は
炸裂部の直撃によるものなので
4ビン以上ストックして炸裂部の終端を
伸ばすようにすると、炸裂部がフルヒットして
スタンに追い込みやすい(炸裂部フルヒットでほぼすべての敵に対して300与える)
噴出部は左右に広がる為
必ずしもストック数通りのスタン値は与えない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
敵の部位としての頭が
どれ程の当たり判定を受け付けるかによって
最大蓄積スタン値も変わる
例:キリンの場合は3ビンまでしか頭に吸われない=最大300のスタン値
※ダメージは頭を通過した首などに当たる可能性が高いがスタン値は1度しか判定がないため
どうやっても一回の超出力では
300が限界(キリンの場合)
反対に部位吸われが起きやすいモンスターとして
・ババコンガ系
・ジンオウ系
が挙げられるが、これらに関しては
範囲に頭を捉えさえすれば
ストックしていたすべてのビン分スタン値が入る模様
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際に蓄積する値は
ストック数よりも
どの爆発規模を最初に当てるかによって大きく変わる
叩き付けがギリギリ頭に当たるように
超出力を撃てばストックしていた最大数を当てやすい
スタン値蓄積は一回だが
スタン値を溜めることのできない部位を巻き込んだとしても
そこでは効果が発現しないため
「スタン値を溜めることの出来る部位に最初に当たった爆発規模」
のスタン値を1回蓄積することになる模様
例:腹下から首などを巻き込んで
頭に炸裂部の終端を当てた場合
スタン値は炸裂部の終端のモノが頭に蓄積される
ダメージはやや特殊な判定で2回以上に分かれて当たるので
ここでは明記しない
(ダメージに関しては単発でなく多段)
モンスター毎の生存スキル等まとめ(2chより)
(2015-08-03 (月) 18:37:10)
モンスター | スキル |
ディアブロス/ディアブロス亜種 | 高級耳栓 |
ティガレックス/ティガレックス亜種 | ガード性能2 |
ラージャン | 不要 |
ゴアマガラ | 高級耳栓+ガード性能1 |
シャガルマガラ | ガード性能1 |
ジンオウガ/ジンオウガ亜種 | 耳栓or金剛体 つけれたらガード性能1 |
ブラキディオス | ガード性能2 |
テオ | 耳栓or金剛体 |
オオナズチ | ガード性能1 |
イビルジョー | ガード性能1+高級耳栓or回避距離+ガード性能1 |
セルレギオス | 耳栓 |
キリン/キリン亜種 | 心眼 |
グラビモス/グラビモス亜種 | ガード性能1+ガード強化 |
クシャルダオラ | 耳栓+風圧大無効 |
ザボアギル | ガード性能2(転がり以外反撃可 |
イャンガルルガ | ガード性能1+耳栓or風圧小無効 |
超高出力属性解放切りのスタン値について(2chチャアクスレpart82>>333のコピペ)
(2015-07-02 (木) 17:28:06)
333 名前:名も無きハンターHR774@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/07/01(水) 22:37:50.90 ID:5y7aJaId
超出のスタン調べるとホント特殊やね
ぷー乙vwW
榴弾はこのAAままにほぼ真っ直ぐ爆発が出て、
ビン一つでv
ビン2~3でw
ビン4~5でWの所まで発生
爆発の発生レベルに関係なく、この内最初に頭(スタン部位)に当たった爆発でスタン値が決まって
vは100、wは~300、Wは~500だけど、Wは横広がりでどうも更に判定がわかれていて一部が当たれば500のスタン値ってわけじゃないらしい
現実的にはwを当てて300のスタン値が実用最大スタン値ってところらしい
というか、俺自身、超出使ってて500のスタン値なんて実感したこと無いからWにほんとに500もスタン値あるのかは疑問
- このコピペには、情報元となったブログが存在しているようです。 -- 2015-07-25 (土) 21:58:23
- このコピペには、情報元となったブログが存在しているようです。 -- 2015-07-25 (土) 22:03:14
- こちらに書いてあります記事
参照願います -- 2015-07-25 (土) 22:17:36