Last-modified: 2009-03-15 (日) 13:59:59

塔を建設するまでの流れ

1.輝塔石入手

塔をバトルマップ上で建設するには輝塔石が必要です。
この輝塔石は主星の輝塔石入手クエストをクリアするか、主星の道具屋もしくはバトルマップ上の行商人から購入する事で入手可能です。

2.建設場所の探索

塔はどこでも立てられるわけではなく、起塔陣がある地形にのみ建設できます。
塔を一つも持っていない状態ならば、使い魔が近くの起塔陣のある場所を一箇所だけ教えてくれます。
もし使い魔の任期が切れている場合は、場所を教えてくれませんので(タブモードでは無理ですが)、メイン画面で一つの地形を選び、『この場所の情報』をクリックして、表示される『地形名』の横に(起塔陣)という表示があるかどうかで判断してください。

3.輝塔石使用~建設

輝塔石を起塔陣がある地形の上で使います。もしここで既に他のプレイヤーが石を使っていた場合は抽選となります。
また石を使う際攻められた場合の塔戦時間の設定をしますが、これは後で変更する事が出来ます。
そして石を使ってから一日経過すると塔が建ちます。

塔の管理

4.塔へ瞬間移動~塔管理ページまで

自分の塔には『メニュー』→『塔』→「この塔にワープ」の順でステッキ類を使ったときと同様に瞬間移動することができます。これにはコストはかかりません。
自分の塔管理ページへは『メニュー』→『塔の最上階』をクリックで行く事が出来ます。

5.塔管理ページ

[宿泊価格]

主星が同じマジシャンを宿泊させる際取る料金の設定です。デフォルトは10ENEです。
[塔内のアイテム一覧(N個)] 

塔で生産されたアイテムはここに保管されます。また手持ちのアイテムを預けたり引き出したりできます。
[塔内のモンスター一覧(N体)]

塔では自分が召還したモンスターを預けたり連れ出す事ができます。
[プールENERGY]

塔防衛戦で敗戦時にここにレベルに応じたENEを入れておくとそのENEの一部を消費して塔の破壊を免れる事ができます。ただし、敗戦後一時間は取得した地形がすべてキャンセルされます。
[モンスター召還]

塔では主星と同じくモンスターを召還する事が出来ます。
[訪問者のログ参照]

塔に来て塔主の情報を見た人々のログが表示されます。
[塔へENERGY投資]

投資すると塔の経験値が上昇し塔レベルがすぐに上がります。塔完成直後すぐにレベル2にしておくと後々楽になります。
[作成アイテムの変更]

地形に応じたアイテムを生産できます。デフォルトだとメモリーステッキになっていますが、実用性に乏しいので出来るだけ早く別のアイテム生産に切り替えましょう。ここで作成できるアイテムにはモンスターリング、ステッキ類、マジシャン用アイテム、使い魔用アイテム、地形変化用アイテムの五種類があります。
[現在の領土確認、取得]

土地を支配することでその土地の地形に応じた生産ボーナスが加算されます。これにより開発力があがり、新たなアイテム生産ができるようになり、塔からの収入等が増加します。尚、取得できる地形の数=塔LVです。
[塔挑戦受付可能時間変更]

2時間の範囲で自由に決められます。しかし、時間は人が集まる夜間に設定した方が無難です。それ以外の時間だと攻められにくい代わりに攻められたときに仲間のサポートも受けられにくくなってしまいます。 ほとんどの方が22時~1時ぐらいまでに設定しています。
[塔のオプション変更]

塔の名前とコメントを書くことができます。
この記事は書きかけです。加筆修正したい方はどうぞ。