塔戦

Last-modified: 2009-07-18 (土) 00:59:47

防衛戦の手順

①<塔戦開始前>・まず防衛戦のためのメンバーを募る事が重要です。
どれ程のツワモノでも基本的に人数で劣る塔戦ではかなり不利です。かなり。
メンバーを無事集めることができたら「MENU」→「塔」のページで申請してくれたメンバーを守備隊に加える事ができます。
ここできちんと加える作業をしておかないと同属性の仲間が申請を出してくれていても、認証を受けていないメンバーは塔戦に参加する事ができません。

・挑まれた本人ではないが、守備に協力参加したいという方は
「挑まれた塔主さんのプロフィールページ」→「塔」の項目から守備参加申請ができます。
もしくは防衛戦の場合に限り、直接塔戦の行われる塔に赴いてそこで守備隊参加申請する事もできます。

・塔の準備、整理をしましょう

A:防衛費が払えそうに無いな場合 → 塔に預けたENEやモンスター、アイテムの整理整頓をしておきましょう。
B:防衛費を払う事ができ、実際負けた時には防衛費を払う予定の場合 → 防衛費を確認してから、挑戦を受けた塔のプールに預けておく。

②<塔戦>・挑まれた塔主さん他、守備に参加するメンバーは
塔戦の行われる塔に大体5分くらい前には既に集まっている様にしましょう。
塔主さんが到着していない場合は不戦敗、塔主さんは到着しているが、
一部到着していないメンバーがいる場合はそのメンバーは塔戦不参加の扱いとなります。
塔に来る途中で野生のモンスターと戦闘した場合、
支配値が下がってしまい更にモンスターが疲労しますので、その時は塔で宿泊すると回復します。

・塔戦は先に2勝した方が勝ちです。
つまり最大で3回戦行われるわけですが、戦闘の合間に5分前後の準備時間があり、
その間にフォーメーションを変更したり、更に塔主さんのみ味方の配置を変更したりする事ができます。ちなみに例えば1戦目に到着が間に合わず出られなかったメンバーが居ても
この間に到着できれば次の戦闘に参加する事ができます。

・ミッションと同じで、承認を受け、且つ場所が戦闘の行われる位置でさえあれば塔戦メンバーは塔主含め、
ログアウトしていても塔戦は実際に参加できます。

③<塔戦終了>・守備部隊か攻撃部隊が先に2勝した時点で塔戦は終了。
(守備部隊が勝った時) → 塔は生き残り、更に攻撃部隊からENEを奪取できます。
(得られる額は「攻撃戦の手順」①の「必要経費」の半分) (守備部隊が負けた時)

A:防衛費が塔のプールに無い時 → 塔は破壊され、敵はその場所に新たに自分の塔を建てることが可能になる。
B:防衛費が塔のプールに有る時 → 防衛費の分だけENEがプールから差し引かれ、その塔が取得していた領土は未取得になります。 

しかし塔は元のLvと同じまま生き残り、1時間経てばまた領土を再取得できるようになります。

・実際の防衛費は 

(塔主さん(1名) + 味方部隊の最大参加可能部隊数(現ルールでは2名から4名) × その塔のLv+1 × 5000)ENE

の計算で算出されます。(計算式については、戦闘人数×塔レベル(+1はなし)×5000の式が出回っていますが、恐らくこれでは足りないはずです。どなたか補足よろしくお願いします。)

これはあくまで塔戦の時点での塔Lvで、塔戦を通知するメッセージに記載されてある額と異なる場合があるようですので注意しましょう。他にも微妙に必要だという情報があったり無かったりなので、万全を期すなら預けるENEには余裕を持たせるようにすると安全が高まります。

◆◆◆◆◆◆ 防衛戦終了 ◆◆◆◆◆◆

攻撃戦の手順

①<挑戦>・まずはアイテム「挑戦の矢」を、挑戦したい塔に赴いて放つ事から全てが始まります。
アイテムは塔戦の行われるマップの中央ワープ近くに居る「バボンの民」から購入する事ができます。
(他にも購入できる場所があるようです。)
挑戦したい塔へ直接赴き、塔戦の行える時間等を確認して良さそうであれば矢を使います。
「ニュース」で相手の塔Lv等も確認できます。
挨拶のメッセージや、人数等を設定し、必要経費が表示されるのでそれにOKすれば矢が放たれます。

・矢を放つ際に経費を払う必要があります。
「必要経費」は(挑戦者さん(1名) + 味方部隊の最大参加可能部隊数(現ルールでは2名から4名) × 10000)ENE となっています。
この経費は挑戦した側が勝利した場合、戻ってきます。

②<塔戦開始前>・人数が大事なのは攻撃戦も同じなのでメンバーを募集しないといけません。
参加申請をしてくれる方が居た場合、
「MENU」→「塔」→「自分の挑戦」ページで承認する事で実際に攻撃部隊に参加してもらえます。
申請を承認していないとやはり承認をもらっていないメンバーは塔戦に参加できません。

・挑戦した本人じゃないけども、攻撃部隊に参加協力したいという方は
「挑戦者さんのプロフィールページ」→「塔挑戦」のページで参加申請を行えます。

・攻撃戦に勝利した場合、挑戦者は新しく塔を建てる可能性が出ます(詳しくは攻撃戦の④にて)
塔を建てるためにはアイテム「輝塔石」が必要なので、用意しておきましょう。

・攻撃戦の場合は宿泊ができないので、「アサルトステッキ」等を用いて直接ワープせず、
徒歩で向かう場合は各自「リラックスボトル」と「リストレインハープ」を用意しておくのをおすすめします。
途中で野生のモンスターと戦闘しても、2つ併せて使う事で支配値とモンスターの疲れを回復させる事ができます。

③<塔戦>・これは防衛戦とほとんど同じです。

④<塔戦終了>・先に2勝した方が勝ちになります。

(挑戦側が負けた場合) → 攻撃戦は失敗となり挑戦にかかった「必要経費」も戻ってきません。
(挑戦側が勝った場合) A:防衛側がENE防衛しなかった場合 → 相手の塔は崩壊し、
挑戦者さんがその場所で24時間以内に「輝塔石」を使う事で、新たに塔を建設できます。
更に①でかかった「経費」が戻ってきます
B:防衛側がENE防衛を行った場合 → 塔は破壊できないものの、相手の領土が1時間の間解除されます。
自分の塔や仲間の塔がそばにあれば、その隙に相手の重要な領土を奪取する事が可能になります。
そして相手が捻出した「防衛の手順」③の防衛費、その半額が挑戦者の懐に入る事になります。
また①でかかった「経費」が戻ってきます。

●●●●● 攻撃戦終了 ●●●●●


※攻撃、防御共に最初の方に書きましたが基本的に塔戦は人数が足りないとかなりの苦戦を強いられます。もし味方が塔戦メンバーが足りなさそうでピンチだな、と思った方は積極的に参加協力してあげるようにしましょう!

塔戦の参加方法

①塔主のページへ名前などのリンクよりアクセス
②塔タブの中にある該当の塔を選択
③攻撃・防衛に参加要請のボタンをクリック
 要請が塔主に承諾されるまでは参加者になれません
④塔主の塔に移動し、時間まで待機


早い話がまとめ

①塔戦のある場所(防衛・攻撃)に行く
②フォーメーションの確認をする
③自分が主催者or塔主ならば配置の順番も考えておく+塔にプールしておく
④放っておいてもあまり効果がないので町掲示板ででも参加募集を出す
⑤開始前までに該当の塔に到着しておく