採用車種一覧/小田急3000形

Last-modified: 2009-09-05 (土) 13:53:52

概要

2002年(平成14年)2月10日に営業運転を開始した小田急電鉄の通勤形電車。本形式は、環境配慮、バリアフリー、快適性の向上、安全・正確な運行などを目指して新たに開発した車両で、開発時点での最新技術を積極的に採り入れたものとなった。

奈須支社・対々急行鉄道

奈須支社:夜天奈須線対々急行鉄道:宿里月凍線
両社間直通の普通電車に使用。特急と同じ編成長なのはいかがなものか、という意見から6連が採用された。
また、一部の編成にはLCD(液晶ディスプレイ)やフルカラーLEDが搭載されている。
運行開始当初は奈須支社内は区間快速運転だったが、植田・穂波高瀬両駅の利便性を考慮し普通に格下げされた。

臨空支社

久呂野線~りんくう線の環状各駅停車にて運用。

鶴抵支社・芝地区開発プロジェクト

九品仏~二庫堂間のスーパー各駅停車にて運用。青山動物公園~二庫堂間は専属のDJ車掌が乗務する。

湾岸支社

第11回動画のダイヤ改正(10回にて発表)より桟橋快速・浜松桟橋~彩女橋間の各駅停車に導入される。
湾岸支社管内の混雑が深刻であるため、また同時に特急の編成が7両から6両に短縮されるため、輸送力を重視して7両編成で導入される。

姫嫁支社

その5の延伸・ダイヤ改正で導入された姫嫁本線の新種別「準急」用に導入された。
停車駅が多いので、実質「第二の各停」状態だったりする。
急行がないのに準急があるのはおかしいと指摘され、「では急行に格上げするぞ!」とうp主が暴走した結果、
その9の動画で準急は急行に置き換えられた。しかし、急行の速度向上のために運用を追い出された。

運用

奈須支社

6両編成6本在籍

臨空支社

4両編成6本在籍

湾岸支社

7両編成7本導入予定