Blog/近鉄2013系つどいを使用したサイクルトレインKettA

Last-modified: 2024-05-25 (土) 21:12:31

2024年5月18、19、25、26日と6月1、2、8、9日の計8日間、近鉄名古屋駅または大阪上本町駅~賢島駅間で2013系観光列車「つどい」を使用したサイクルトレイン「KettA」が1日1往復運行されています。
KettAは昨年3月に初めてモ2013にサイクルラックを設置して運行された時からつどいが充当されるサイクルトレインで使用されている愛称で、名古屋弁で自転車を意味する「ケッタマシーン」が由来です。

春、秋などの伊勢志摩でのサイクルに適したシーズンに運行されており、昨年の運行は全て近鉄名古屋駅発着でした。
しかし今シーズンの運行日のうち5月25、26日、6月8、9日は大阪上本町駅発着となったほか、今年2月につどいの外装ラッピングのデザインがリニューアルされてからは初めてのKettAでの運行です。
5月25日土曜日に地元の伊勢志摩エリアで軽く撮影しましたのでご紹介します。

IMG_5510.JPG
回送賢島行き XT07(宇治山田にて)
KettAの往路についてはサイクリスト向けとあって朝早い時間の運行で、微妙に撮影が困難だったので代わりに復路運行前の明星検車区から賢島駅までの送り込み回送を撮影しました。
ちなみに宇治山田場面でこの回送の前後には1432列車の送り込み、1502列車の送り込み、1520列車の送り込みがあり、怒涛の4本連続で回送が発着していました。

IMG_5518.JPG
小型ヘッドマークは昨年秋運行時よりこのデザインとなっています。
送り込み回送の時点でも掲出されていてありがたいですね。

IMG_5546.JPG
回送賢島行き XT07(鵜方~志摩神明間にて)
なんとなく予想していましたが、宇治山田から後続の特急7303列車に乗車することで鳥羽で6番線にて待避していたつどいを追い抜き、先行することが可能なダイヤとなっていました。
それを活用して鵜方駅付近のお気に入りの場所でもう一度同じ回送列車を撮影できました。

IMG_5563.JPG
IMG_5565.JPG
貸切大阪上本町行き8620列車 XT07(志摩神明~鵜方間にて)
賢島で折り返してきた復路の貸切列車です。
こちらもお気に入りの鵜方1号踏切道付近での撮影です。
もはや当ブログの記事でもおなじみの場所ですが、このような沿線からの撮影は遅ればせながらラッピングデザインリニューアル後は初となりました。

image.jpg
image_0.jpg
image_1.jpg
最後は停車時間が長い(自転車積載を考慮して?)ことを活用し、鵜方駅の北口から8620列車を見送りました。