リズミカルおもちつきの基本システム。
共通
おもちの種類
大体の作品はこちらを参照。


UIの見方

- 右上のおもち君は、一般的な音ゲーで言うスコアとクリアゲージを兼ねている。最後に具体的な大きさが%単位で発表される。
- レーンの下・右端に、曲名が表示されている。
- 曲名の上にあるベルトコンベアにおもちが流れてくる。色によってボタンやタッチする箇所が異なる。
判定
- ○
- 音符をジャストタイミングで叩いた時の判定。
- コンボが継続され、おもちが大きくなりやすい。
- 音遊戯系では○(金色)と○(赤色)の2種類があり、○(金色)の方が評価が高い。
- △
- 音符をややジャストタイミングを外したところで叩いた時の判定。
- コンボは継続されるが、おもちは○の62.5%しか大きくならない。
- これを利用したネタプレイとして「NN?」がある。
- AYKでは白色と黒色があり、白色の方が評価が高い。
- ×
- 叩いたタイミングが大きくずれていた、または音符を見逃した時の判定。
- コンボが0に戻される。
- おもちが小さくなることはない。*1
- 判定幅
- フレーム単位での指定であってもmsで表す。
- プチコン3号では正確には60fpsではないが、60fpsとして扱う。
- ボタン入力を1fに1回しか取得しないので最大で±8.333msくらいまで反応タイミングがずれるが、それは他の60fpsで動いている音ゲーでも同じ。*2
- 設定変更、演奏オプション変更、特殊音符は除く。
- フレーム単位での指定であってもmsで表す。
判定幅[ms]*3 | ||||||
作品 | 難易度 | 金○ | 赤○ | 白△ | 黒△ | × |
初代 | -16.667~+33.333 | -33.333~+50 | ||||
SPなどの大半の作品 | -33.333~+16.667 | ±83.333 | ±116.667 | |||
KR/HD Carat | まっくろこげ カッチカチ かたい | ±25 | ±75 | ±108 | ||
ふつう やわらかい | ±41 | ±91 | ||||
MAX | まっくろこげ カッチカチ かたい | ±25 | ±117 | ±150 | ||
ふつう やわらかい | ±50 | ±133 | ||||
HDF | まっくろこげ カッチカチ かたい | ±25 | ±83 | ±116 | ||
ふつう やわらかい | ±40 | ±116 | ±133 | |||
TG | まっくろこげ かため | -33.333~+16.667 | ±83.333 | ±116.667 | ||
ふつう | -50~+33.333 | ±91.667 | ±125 | |||
やわらかめ | -66.667~+50 | ±100 | ±133.333 | |||
TGNEO | まっくろこげ れいとう カッチカチ かたい | -33.333~+16.667 | ±83.333 | ±116.667 | ||
ふつう やわらかめ | -50~+33.333 | ±91.667 | ±125 | |||
SZ | 全難易度 | ±50 | ±99 | ±120 | ||
AYK*4 | 全難易度 | ±12~77.4*5 | ±50~137.2*6 | ±110~197.2*7 | ±170~257.2*8 | |
音遊戯とその派生作品 | 全難易度 | ±16.667 | ±50 | ±83.333 | ±100 | |
太鼓シミュ TJAS+ | 全難易度 | ±33.333 | ±116.667 | ±216.667 | ||
二郎 | カッチカチ かたい | ±133.333 | ±166.667 | |||
ふつう やわらかい | ±66.667 | ±150 |
- 曲によって判定が異なる作品もある。
- DX系は±32分音符1つ分。
- QSP,OSPは+16分音符1つ分。
おもち君の大きさ
- ○判定や△判定を出すと、おもち君が大きくなる。
- 全○すると最大まで大きくなる。
- クリア条件
クリア
- SPでは精度でクリア判定を行っており、おもちが80.0%以上の大きさになるとクリアしたことになる。
コンボ
- おもちつきでは、おもちを×判定を出さずに連続して叩くことを指す。
サビなどでの演出
- 現状、TJAS+とCarat以降のみ実装。
- TJAS+ではゴーゴータイム、Carat以降ではアゲアゲタイムと呼ばれている。
- KR系の通常配点のみ、アゲアゲタイム中のおもちを叩くと得点が通常より増える。
オプション
演奏オプション一覧も参照。
じどう
- 演奏が全てオート(自動)になる。
- オートによる演奏は全て○になる。また、連打のある作品では、一定の速度で連打する。
まぜる
- SPでは、全音符に対して50%の確率で●が○に、○が●になる。
- 派生作品では、確率を50%以外に設定できる場合がある。
テンポ
- 曲自体の速さを変えることができる。
- SPでは±10刻みで、曲のBPMが31~499を超えない範囲で設定可能。
- 派生作品ではこのオプションがなかったり、倍率で設定する作品があったりする。
そくど
- 音符の流れる速さを変えることができる。
- こちらでは、曲自体の速さは変えられないので注意。
- SPでは、+0.5~+9.5の範囲で0.5刻みで変更できる。+とあるが、+2.0だと2倍の速さで流れてくる。
- あるボタンを押し続けると…
ジャンル
- 楽曲を分類したもの。プチコンオリジナルやゲームミュージックなど。
- 太鼓シミュ,二郎では出典作品別に分類されている。
プチコンオリジナル
- テーマカラー
- 多くの作品:プチコンオリジナル
- 音遊戯,突遊戯:オリジナル
- TJAS+:プチコンオリジナル
- プチコンで作られたオリジナル曲。
- Σなど、作品によってはプチコンプリセットBGM?や、プチコンの他のゲームで使われている曲がこちらに入る場合もある。
- プチコンでは版権曲は収録できないため、このジャンルの曲が多くなりがちである。
- 特定の曲はシリーズ化?されている。Game Opシリーズ、BGMシリーズなど。
ゲームミュージック
- テーマカラー:ゲームミュージック
- プチコンプリセットBGM?や、他のゲームで使われている曲。
- 音遊戯系は、TGNEOのように他のゲームとしてこちらのジャンルに入る作品と、おもちつきの一種としてプチコンオリジナルに入る作品で分かれている。
バラエティ
- テーマカラー
- 多くの作品:バラエティ
- TJAS+,STAR,MAX*9:バラエティ
- プチコンに収録できる有名な曲。
- 基本的に、プチコンとは関係のない曲。
- 他のジャンルに入れ難い曲を仕方なくこちらに入れたジャンルと言っても、あながち間違いではない。
東方Project
- テーマカラー
- 多くの作品:東方Project
- STAR:東方project
- その名の通り、東方Projectの曲が収録されているジャンル。
- 正確にはPは大文字なのだが、音遊戯,突遊戯,STARでは小文字で表記されている。
- このジャンルがなくて東方Project曲が収録されている作品の場合、TGNEOのようにゲームミュージックに入る作品と、本家太鼓に倣ってバラエティに入る作品で分かれている。
ゲーム&バラエティ
- テーマカラー:ゲーム&バラエティ
- Carat,NTG,MAXのみに存在する、ゲームミュージックとバラエティと東方Projectを統合したジャンル。
- NTG(Ver. 1.1.0以降)は、東方Project曲が一つのジャンルとして独立した。
- MAXではVer. 2.5.0でゲームミュージックとバラエティに分かれ、Carat,NTGは公開終了しているため、現行作品には存在しない。
クラシック
- テーマカラー:クラシック
- 古くて著作権の切れている曲。
- ジャンルのある作品ではNTGのみ、このジャンルがない。後述のポップスジャンルとなっている。
どうよう
- テーマカラー:どうよう
- 教科書に載っている曲など。
- どうようとあるが、民謡曲も含む。
- このジャンルがなくて童謡・民謡曲が収録されている作品の場合、バラエティやクラシックに属する。
ポップス
- テーマカラー:ポップス
- NTGのみに存在する。
- アレンジされていないクラシック曲と童謡・民謡曲。
- なお、アレンジされている曲は、NTGには収録されていない。
- ポップスとある通り、収録OKのポップ楽曲(攻撃戦だ)もこちらに入っている。
WE譜面
- WE譜面
- STARのみに存在する。
- 詳しくはこちら?を参照。
新曲
- テーマカラー
- NOVA:New Music
- NHD:新曲
- 最近追加された曲が一時的にこのジャンルに属される。
- そのため、譜面ページではこのジャンルに属していることは書かない。
- NOVAでは新曲の間はこのジャンルのみに属するが、NHDでは本来のジャンルにも属する。
- ちなみに、MAXではこのジャンルがなかったが、代わりに新曲をそれぞれのジャンルの一番上に配置していた時期もあった。