謎・矛盾/後編(第3~4話)

Last-modified: 2024-01-30 (火) 13:56:21

3話

ダイアンの犯罪に関しての一連の行動について

密輸の謎

  • ボルジニアにいったことのないダイアンがどうやってマキ・トバーユと接触したのか?
    • ダイアンがこれまでも密輸に関与しており、複数人でこれを目論んだのであれば、直接接触しなくても彼に指示を出すことは可能性だが、
      マユのマーケットを司法長官(の息子)に限定している等、彼の単独での犯行である可能性も否定出来ない
  • 何故マユは回収出来なかったか
    • 牙琉のキーホルダーを盗み出したまではよかったが、ギターは密封されており、ダイアンには手出しが出来なかった、
      つまり、マユと発火装置は密封される前、ボルジニアでマキ・トバーユの手によって、同時に仕込まれていたことになる

レタス殺害の謎

  • 45口径を2発撃った理由
    • ダイアンとレタスは格闘した可能性があった
  • レタスが通気口の上のラミロアに気付いた理由
    • レタスもイリュージョンのことを聞かされていた(あらかじめそこを通りがかると知っていた)
      • 通訳なんだからイリュージョンのことは知っていたはず
      • 特にラミロアは“盲目”であるため、余計に気を払っていたと考えるのが妥当
  • 犯人の特徴であるリーゼントの事を伝えなかった理由
    • レタス氏自身、ハゲていたので髪の話題は避けたかった説
    • リーゼントという髪形を知らなかった可能性
    • リーゼントという言葉だけではダイアンを特定しきれないと考えた
    • この作品世界においてはあの程度の髪型では特徴にはなりえない説
  • なぜ誰に撃たれたのか分からなかったのか?
    弾痕の位置から考えると、
    殺害時の両者の位置関係はこうなる↓
    入口        レ  ダ 壁
    ダイアンは一旦部屋の奥へ行き、不意打ちで発砲した?
    (だとしてもレタスは自分が誰に撃たれたのか一発でわかるはず)
    • 銃を奪われてることからやはり格闘し、その立ち位置時に発砲?
    • 犯人を見てるがレタスとダイアンは初対面なので言い残せなかった(ラミロアとダイアンの面識がないのはゲーム中に説明あり)
  • 目撃者は めがみ の謎
    レタスが何を言いたかったは結局不明
    マキとラミロアが目が見えるかどうかの事実をレタスが知っていたかは不明
    犯行が行われたのは2部なのでマキの事を目撃者と言っていた訳ではない
    「女神」 移動中のラミロアの事を指す
    「目が見えない」 ラミロアが実際は目が見えない事を知っていた場合ありうる
    「目撃者 目が見えない 」という変な日本語については、外人だから?
    • 目の話はレタスは知ってたって話はしてなかったっけ?
    • 変な日本語は死に間際で声が途切れたから。…が多いし。
  • 入れ替えのイリュージョンは、ラミロアは移動の必要はなかったのでは?
    • 元から反対側に待機していればよいので完全に無駄な行動といえる。
    • しかし移動していないと銃声を聞けないのでゲームとしてこうするしかなかったといえる。
    • 「ガリュウが生の音源にこだわったため移動中も歌い続けていた」と言われているため、同じくイリュージョンに問題ない範囲でラミロア本人がステージに出ることにこだわったのでは、といった風に想像は可能。
  • 偽の銃声はマキが部屋に入って死体に気づいたときになったんだよね?
    • ダイアンはどうやってマキが部屋に入ったのを知ったのか?
      • ヘッドセットは楽屋前に置いてるならダイアンはつけてないはず。
      • 落ちてたヘッドセットはレタスの物で、ダイアンはつけてた。音を聞いて誰かが入ったのを知った?
      • 落ちてたヘッドセットはレタスのもの、と考えるのが順当。
        もしレタスがそのままヘッドセットをつけていたなら、アリバイ工作をする前に助けを呼ばれてしまう可能性があるため
      • ダイアンがマキに罪を着せるために時間を決めて部屋に入るよう指示したのかも。
    • オドロキ達が廊下にいたのにマキが部屋に入ったところを見なかったのか?
    • 音を聞いてすぐ駆けつけたのに天井裏から逃げる時間があるのか?
      • 音を聞いてすぐ逃げ出したのではなく、レタス氏が事切れてから、が正しい。
        つまり駆け付けた瞬間物影に隠れ、茜が応援を呼びにいき、王泥喜がレタスに気をとられているうちに逃げ出した。
  • 2部で撃たれた後発見までかなりの時間があるが、その間にレタス、ラミロア、マキは何やってたのか?
    • 2部が終わって休憩時間、偽の銃声までにかなりの時間があるが、ラミロア、マキは何やってたの?

4話

メイソンシステム

  • メイソンシステムって結局なんだったの?
    成歩堂が「あなたがた」と語りかけているところから考えると、
    裁判員が事件の資料を参照するための端末と思われる。
    つまりあの部分は裁判員(ラミロア?)の視点で進んでいる。
  • このシステムで体験できた事は全て実際にあった出来事?
    影伏のサイコ・ロックをナルホドが解除する時に
    影伏が死んだ後でハミガキに貰った写真を使うのは、ナルホドが言っている通りありえない
    >一部フィクションが混ざっている?
    >捏造?
    >捏造というよりも、成歩堂が今まで調査してわかった事実をまとめ、
    裁判員によりリアルに伝わるよう、再構築したものではないかと考えられる。
      
  • 証拠でも何でもないものを裁判員達に見せて裁判の行方を操作してたけど、これっていいの?
    • 逆転裁判2第2話において、狩魔 冥も使ったやり方である。
      (降霊中の真宵の姿が変わることを、留置所のカメラの映像で立証した)
      証拠にはならないが、裁判員に「印象付ける」というやり方においては正当なものと思われる。
  • ナルホドに裁判員制度の最高責任者をまかしていいの?
    • ナルホドは捏造で弁護士資格剥奪された人物
    • ナルホドは弁護士オドロキの関係者
    • 裁判員に弁護側関係者(弁護士オドロキの母親)が含まれていた
      • 3話でオドロキに助けられた恩がある
    • 裁判開始前はナルホドしか知らなかった事
      • 真犯人のガリュウ兄に恨みがあった
  • 贋作の下絵にオドロキの扱った事件の絵が描かれていた理由
    • 書いたのはドブロク
    • 下絵を描くのは成分分析対策
    • ナルホドの弁護士生活を潰した事に責任を感じていて、ナルホドの事務所の復活に注目していた
  • ガリュウ兄の黒いサイコロックって結局何だったの?
    • ザックとのポーカー勝負後、弁護士をナルホドにお願いした事が気に食わなかった(裁判前日のチェンジ)
    • ガリュウ兄は或真敷一座から高額の報酬が貰えると思っていた
    • この裁判に必ず勝つために証拠品を捏造していた(弟の初裁判に捏造品を持ち込む予定だった)
  • ドブロクが急いで封筒を送ろうとした謎
    • 娘が大事にしていた切手を使ってまで送ろうとした
    • 封筒はガリュウ兄に届いた(ドブロクは捏造証拠の依頼者を知っていた?)
      • 黄色い封筒の手紙の内容から察するに、あれは返信のように見える。
         つまり服役中の牙琉が何らかの形で土武六とコンタクトを取って、
         「おまじない」のことをほのめかし、それを解く代償として、返信を要求した可能性がある。
      • ハミガキに贋作の事がばれるのが時間の問題だった為(娘の命がかかっている)
  • マニキュアに毒って普通に生活してても危なくない?
    • マニキュアは「外に出るためのおまじない」なので今まで滅多に外出しなかったまことは付けたことがなかった
  • 切手をなめて舌についた毒薬が、なぜコーヒーを飲んだカップのふちにつくのか。わざとカップを舌でなめるような飲み方をしない限りそんなことにはならない。
  • ザックは法廷から失踪したことで審理不能ということになったが、なぜまことは法廷に不在のまま審理が進められたのか?
    • まことの所在ははっきりしており(病院の集中治療室)、失踪していない。且つ死亡する可能性が高く、結論(判決)を急ぐ必要があったとゲーム内では説明されている。