都市

Last-modified: 2022-05-18 (水) 10:55:25

都市

全46都市

幽州

1.襄平

公孫淵がこの地で反乱を起こし君主となるが、司馬懿に敗れる。
過疎地その1。201年、208年シナリオ以外は、空白地である。

  • 在野武将 S5~7蒋義渠

2.北平

公孫サンが太守をしていた。呉将・程普はここの出身らしい。
全シナリオを通じて空白地であることはないが、国力は最低レベル。
この地を本拠地にしている公孫サンは非常に苦しい。
南にいる袁紹をどうするか・・・
ちなみに現在の首都「北京」の旧名称。

3.代県

劉備が安喜県の県尉のころ、行政監察官をたたきのめして、この地に逃れる。
城壁が二重にある。城は堅いがやはり田舎であり、国力は襄平、北平と大差はない。
S1では韓フクの逃げ場になるかも?

  • 在野武将 S1劉備、関羽、張飛 S2趙雲、徐貌 など

并州

4.晋陽

并州の中心地。
袁紹が甥の高幹に治めさせていた。
北の辺境でありかなり貧しい都市。洛陽とも隣接しているので空白地でもなるべく手を出さない方がいい。

  • 在野武将 S2諸葛瑾、韓遂S3温恢、王濬 など

冀州

5.南皮

董卓打倒の旗を掲げた袁紹の本拠地。
袁紹の死後、袁譚が曹操に対して決戦を挑むが敗れる。
城壁が二重。北方では一番豊かな都市。ここを抑えれば河北制圧は近い。

6.平原

劉備が公孫サンのもとにいたとき、ここの長官に任命されていた。
二つの区画に分けられている。
人口が多く、豊かな都市。北方を制圧するつもりなら南皮と併せて領有しよう。

7.鄴

曹操が銅雀台を建立した都市で有名。
袁紹にとっては対曹操の最前線の都市になるだろう。
商業値は高いが、人口が少なく、隣接都市が多いのが難点。
実は隣接都市全ての間に戦場がある。うまく活用しよう。

青州

8.北海

孔融が治めていたが、黄巾賊や袁紹の長子袁譚の攻撃に耐えきれず、許昌への曹操のもとへと逃亡した。
呉の太史慈の出身であると言われている。
人口が最低レベルなので、内政をせずに徴兵根拠地として潰すのも手。
後半の孫権はここを落とすと確実に曹操領の後方を攪乱できる。

  • 在野武将- S2シンピ

兗州

9.濮陽

初期の曹操の本拠地。しかし、呂布に奪われ、この地を巡って呂布と争うことになる。
戦乱で荒れたせいなのか、中原の都市では開発地が異様に低い。
S2の呂布で始めた場合、ここにこだわらずにさっさと陳留や許昌に移動しよう。
S3周倉
 

10.陳留

三国志3ではもっとも在野が多い。
曹操挙兵の地でもあり、前半のシナリオでは後に曹操配下となる武将が多数発見できる。
国力は平均的。

  • 在野武将- S2荀 典韋 夏侯恩 程 呂健 呂ケン 傅幹 
          S3梁習
     

司州

11.洛陽

後漢の首都。地形的に重要な位置にあるため、中国歴代王朝でも度々首都を置かれる。
人口が極めて多いのが特徴。多くの都市に面しているが、関所も多く守りは堅い。
S1,2では玉璽が見つかるので、頑張って捜索しよう。S3司馬懿、許褚

12.弘農

李カクが長安を脱出した献帝を追い、この弘農にて追いついて官軍を壊滅状態に追い込んだ。
人口は少なく、洛陽=長安を繋ぐ中継都市であり、オマケ程度の都市と思いきや、
都市規模の割に、肥沃度・商業が高く、特に商業はそこらの大都市並の高さがある。
収入月には魅力の高い太守を送るだけで結構なお小遣い稼ぎになる地味ながら旨みのある土地で、
その影響なのか、全シナリオを通じて支配されている。
S3徐晃

雍州

13.長安

董卓が洛陽を焼き払った後、首都に定めた都市。ちなみに前漢の首都はこちら。
平安京の手本となったのは有名な話だが、この時代はまだいびつな形をしていた。
多くの関所、戦場に囲まれ、城壁も三重なので非常に攻めにくい都市。
後半のシナリオでは魏の対蜀防衛最前線となる。

14.安定

211年、馬超と共に曹操に反旗を翻した楊秋が敗れ、ここに逃げ込んだ。
孔明の第一次北伐時には蜀に呼応し反応するなど、魏の勢力圏とは言え、その支配力は強いものではなかった。
長安に隣接しているがかなり貧しい土地。
馬騰でプレイする際、国力を期待するというよりは、天水と長安をつなぐルートと割り切った方がいいだろう。

15.天水

姜維の出身地。後半のシナリオでもここで姜維が見つかるはず。(※DS版S6では姜維は成都で発見される。)
蜀でプレイする際、いきなり長安を落とさずにじっくり行くならここも攻略目標になる。
といっても、やはり国力は近隣の安定、西涼と大差なくかなり貧しい。

  • 在野武将 S2楊阜(194)、S2趙衛(194)、S2梁寛(194)、S2尹奉(194)

涼州

16.西涼

過疎地その2。三国時代の最西端の都市。漢民族と異民族が雑居し、しばしば反乱が起こる不安定な土地だった。
と同時に、西域貿易の出発点でもある。
城の城壁は二重で堅固だが、辺境だけあって貧しい。ここを本拠としている馬騰は早く脱出しよう。

  • 在野武将 S4~6韓徳 S6~7迷当王 S7俄何焼

徐州

17.下邳

徐州の州都。曹操に敗れた呂布はこの地に逃れたが、結局敗れて処刑された。
人口は少なめで、国力は隣接する徐州と大差ない。前半のシナリオではそこそこ人材が出る。
徐州同様、守りづらいのが難点。
S3徐庶、張昭、張紘、蔣琬、諸葛亮、向寵

18.徐州

陶謙の本拠地。その後劉備、呂布、曹操と支配者は転々とする。
人口は少なめ。城も平坦で守りづらい。

予州

19.許昌

人口も多く、多くの都市にもつながる重要な都市。この都市だけで貧しい都市2つ分の収入がある。
前半のシナリオでは空白地になっている。S3の呂布では濮陽にこだわらずここか陳留に移動するほうが良い。
CPUが支配すると妙に国力が上がっている。

  • 在野武将 S1戯志才、荀イク、荀シン S4廖化 など

20.譙

曹操及び曹一族、夏候一族の出身地。
人口は多いが、国力は汝南より少し上程度。中原にしては都市データが低め。
隣接都市が多いので守りにくい。

21.汝南

黄巾の乱で最も荒れた地域。それを反映してか、国力は低め。
だが人口は多いので内政をする価値はある。
S2周泰、S3陳到

荊州

22.宛

荊州南陽郡の中心地。董卓から逃げてきた袁術が、折しも太守が殺され不在だったこの地を占領した。
袁術は贅沢三昧をし、税を際限なく取り立てたため民衆は苦しんだと言われている。

国力は高いが、長安、洛陽、許昌、新野と大都市に繋がるので守るのは苦しい。
荊州から北上してきた場合、曹操あたりにフルボッコにされるので備えと覚悟が必要。
このゲームにおける、戦略的に非常に重要な都市である。

  • 在野武将 S1紀霊、張勲、婁圭、黄忠など

23.新野

荊州の北側玄関口。劉表が劉備を迎えた際に、この城を与えた。
都市ステータスは平均的。城の南には川、森があり、襄陽方面からの攻撃には強い。

  • 在野武将 S3芝S4徐庶、馬良 など

24.襄陽

荊州最大の都市。人口も多く商業値も高いが攻められやすい。
守るには不向き。とはいえ、ここを抑えれば荊州制圧も難しくないだけの国力を手に入れることは出来る。

  • 在野武将 S1萠良 萠越 韓嵩 蔡ボウS3龐統、馬良、馬謖 S4諸葛亮 S7羅憲(237)など

25.上庸

蜀と魏の境目あたりに位置し、孟達が太守だった時はしばしば所属が入れ替わった。
S5までは空白地だが、人口が多くその他の数値も決して低く無いので早めに確保したい。
張魯でプレイする場合、漢中にこだわらずにここに移転するのも手。

26.江夏

土地は貧しいが、三つの戦場に接しているため、戦略的に非常に重要な都市。
劉表やS5劉備などで襄陽を本拠地にしている場合、
南と東からの攻撃はこの都市だけで防ぎきる事ができる。
どのシナリオでも初期配備は十分とはいえないので、できる限り拠点化しよう。
孫策、孫権側から攻める場合、この都市を拠点に各戦場を確保する事が必要になるだろう。

27.江陵

商業の発達した都市。
地理的に非常に重要な場所で、橋頭堡であるここを失った劉備は大打撃を受けた。
ゲームでも荊州南北、揚州、益州につながる交通上非常に重要な都市。
そこそこ豊かな都市でもあるので絶対に守り抜きたい。

28.武陵

五渓蛮という異民族が住んでおり、蜀はその懐柔に苦労した。
荊州では最も貧しい都市であり経済的な魅力はない。

  • 在野武将 S2金旋

29.長沙

荊州四郡のなかで比較的人口が多い都市。
実は、マスクデータの肥沃度が最も高い都市。
商業もそこそこあるが、なぜか184年シナリオのみ商業地が40しかなかったりする。
周辺に強敵がいないので新君主の旗揚げ場所として選ぶのがいい。

  • 在野武将 S3凌操、黄忠 など
     

30.桂陽

赤壁の戦いの後、劉備が趙範を破って支配した都市。
在野武将はほとんどいないが、肥沃度も高く、生産都市にしやすい。

  • 在野武将- S2趙範 

31.零陵

赤壁の戦いの後、劉備が劉度を破って支配した都市。
隣の桂陽同様、在野武将はほとんどいない。
国力も同程度だが隣接都市は少ないので、荊州南部を支配したら生産都市にしよう。

  • 在野武将- S2劉度

揚州

32.寿春

人口は少ないが、交通の要所であり、このゲームでは戦略的にはなかなか重要な都市。
商業は揚州(江南)の都市の中でも呉に匹敵する高さを誇る。
川に2本の橋があるが右側の橋は実際には見た目より左下2マスの地点にある。

後半のシナリオの魏の勢力では、ここを支配されたままだと、
下邳、徐州、汝南の三つの都市に兵力を配置しなければならないし、
呉においては、ここと建業は魏を迎え撃つ防衛ラインとなる。

33.建業

長江流域の港湾都市。229年、孫権が秣陵に石頭城という要塞を築いて、ここに都を置き建業と称した。
北に流れる長江は天然の防壁であり、水運を利用した水上交通の拠点として繁栄した。
中原に面した楊州の要衝。曹操の南下はこの都市で防ぎきろう。
ゲームでも揚州で最も豊かな都市で、呉の経済基盤の中心になる事は間違いない。

  • 在野武将- S7 歩闡(236)

34.呉

江南の都市のひとつ。
建業と会稽にしか隣接していないので、江南に勢力を築く際に安全地帯のひとつとなる。
厳白虎の勢力でプレイした場合、まず南の王朗を滅ぼしてから、
建業をとって天下統一を目指すと良い。

35.会稽

春秋時代の越の中心地。他の過疎地よりはマシだが、やはり人口は少なく貧しい。
しかし、隣接している都市が呉のみなので生産都市にはしやすい。
王朗の勢力でプレイした場合、まず北の呉、建業をとらないと天下統一を目指せない。

  • 在野武将 S3 朱然、留賛 S4 丁奉

36.廬江

S3では孫策の領地で、孫策が挙兵した地でもある。だが人口など都市データは低く、本拠地には向かない。
S3周泰、諸葛瑾、呂蒙、魯粛、全、陸遜

37.柴桑

赤壁の戦いの直前に、劉備と孫権はこの地で同盟を結んだ。国力的には平均的な都市。
S3賀斉、蒋幹

益州

38.漢中

前漢の初代皇帝劉邦が王となった場所。
ゲームのシナリオ前半では張魯、後半では蜀の領地。
商業値は非常に高いのだが人口が少ない。
なお、「鶏肋」の故事の元にもなった有名な土地である。
意味は「大して役に立たないが、捨てるには惜しいもの」。
前半のシナリオや張魯にとっては、まさに鶏肋なのだが、
後半のシナリオでは確実に蜀の対魏最前線となる重要な都市。
蜀の桟道のようなものはないので、ここを守り抜くためにも良将を配置しよう。
出来れば、収入を増やす為にも魅力の高い太守を置きたい。

  • 在野武将 S1張魯、S2閻圃 など

39.下弁

涼州武都郡の中心地。古くから異民族が多く住んでおり、蜀は彼らに馬超や姜維を派遣している。
在野武将、国力とも乏しいが、後半の魏攻略にあたってまず天水に出る事を考えるのなら一応重要な都市。

  • 在野武将 S2強端(190)

40.梓潼

蜀郡と漢中をつなぐ中継拠点となる。蜀の重臣・李厳が兵糧補給を怠った罪で流罪となった地である。
原典では魏が漢中から成都に攻め入る際に、剣閣などの険しい要害を突破していったが、
ゲームにはそんなものは無い。人口は並で、在野武将もほとんどいないが、
ここを突破すると成都は間近。益州を支配する勢力は全力で守り抜こう。
在野武将 S7高翔

41.成都

益州の中心都市。劉焉がこの地に拠って勢力を築き、劉璋がそれを受け継いだ。
中原の大都市ほどではないが、人口は多め。ゲームでも益州の生死を左右する重要な都市だ。
城壁は二重だが、実は梓潼から攻めると簡単に城の奥までたどり着けてしまう。

  • 在野武将 S2尹黙、董允、張松、法正など
    S6劉璋、姜維(223)など

42.永安

元は魚復といい、夷陵の戦いで敗れた劉備が「永遠に安んじる」という意味を込めて改名した。
荊州と益州をつなぐ重要な都市。人口もそこそこ多いので、益州を支配する際は確保しておきたい。
また、南に夷陵があるので、十分な軍船を用意しておこう。

43.江州

益州巴郡。現在の重慶市にあたる。益州と荊州をつなぐ都市。
S2劉焉プレイの場合、ここで船を建造しないと夷陵を渡れない。
都市データは低いが、人口が多く、成都と永安にしか隣接しておらず、生産都市にしよう。

  • 在野武将 S1厳顔 など

44.建寧

李恢の出身地。辺境の地らしく、人口を含めた都市ステータスはおしなべて低い。
前半のシナリオなら孟獲配下の武将が多く見つかるので配下にしたければどうぞ。

45.雲南

現在の中国雲南省、もしくはベトナム北部あたり。この地で孟獲が反乱を起こした。
人口は比較的多いが、都市ステータスが極めて低い。

  • 在野武将 S6兀突骨、木鹿王

交州

46.南海

過疎地その3。広東省・広州市にあたる。
現在の広州市は中国第4の大都市であり、世界的にも発展した大都市だが、
民忠・商業などあらゆるデータが最低クラスな上、
南亜熱帯海洋性季風気候という年中暑くて雨が多い気候の影響で肥沃度も低く、
襄平に次いで下から2位である。故に、戦略的価値が殆どない。

 

184年シナリオを除いてすべて空白地。
そして184年シナリオの士燮一派は、235年シナリオ以外は在野にいたりするので、
新君主でここか桂陽・零陵でスタートさせ、士燮一派を登用すると良いだろう。

  • 交州(当時は羊城とも言われていた)
  • 在野 184年シナリオの士燮一派(184年&235年シナリオ以外)




  • もどってよかった・・・ -- 2011-04-14 (木) 17:13:36