強化、バトル

Last-modified: 2024-02-15 (木) 21:44:21

目次
目次

強化

「強化」メニューから強化したいキャラクターを選択することで、キャラLvや装備Lv、術技などを強化することができる。
また、キャラカスタムもこのメニューから変更することができる。

装備の分類

魔鏡

アイ
コン
分類説明
イクス魔鏡アイコン1.png報酬クリア報酬やイベント報酬で獲得できる魔鏡。
ユーリ魔鏡アイコン2.png通常主に参戦時のガシャで獲得できる通常の魔鏡。
ミリーナ魔鏡アイコン4.png季節登場時の季節をモチーフとした魔鏡技が特徴の魔鏡。
カイル魔鏡アイコン3.png決戦原作の決戦をイメージとした魔鏡技が特徴の魔鏡。
ルドガー魔鏡アイコン4.pngオーバーレイ装備すると「オーバーレイ魔鏡技」が使用可能となる魔鏡。
オーバーレイ魔鏡技は魔鏡技強化時、特殊効果が発動する。
また、魔鏡技中にキャラクターに応じた特殊な演出が発生する。
※サポート魔鏡として使用する場合、特殊効果は発動しない。
ルーク魔鏡アイコン6.png終決原作のエンディングをモチーフとした魔鏡技が特徴の魔鏡。
メイン/サブ/オート魔鏡技枠にセットすることで「バーストリミッツ」を発動できるようになる。
詳細は
コダマ魔鏡アイコン2.pngオリジン秘められた本来の力をブーストした魔鏡技が特徴の魔鏡。
所持することでリコレクションモードのバトルにボーナス効果が発生する。また獲得回数に応じてオリジングレードが上昇する。
詳細は
シュヴァーン魔鏡アイコン2.pngフォームチェンジ作中で同一人物であるキャラクターやベースとなるキャラクターから戦闘方法や見た目が変化した「フォームキャラクター」の魔鏡。
詳細は
コレット魔鏡アイコン4.pngコラボコラボタイトルのイメージに合わせた魔鏡技が特徴の魔鏡。
期間限定コラボイベントで登場。
イクス×ミリーナ魔鏡アイコン1.pngクロスオーバー魔鏡のアイコンに描かれた2キャラクター専用の魔鏡。
通常の魔鏡とは異なる、対象のクロスオーバー魔鏡を所持していると、「クロスオーバー魔鏡技」を2キャラクターまで同時にセットすることが可能。
詳細は
スタン精霊装アイコン1.png精霊装精霊装のレアリティが3以上で使用することができる魔鏡。
詳細は

鏡装

アイ
コン
分類説明
エリーゼ鏡装アイコン1.png第1
第2
条件となる連携数以上で対応鏡装の術技を発動すると、CCを多く消費し、術技よりも性能が強化された「秘技」を発動できる鏡装。
詳細は
ヴェイグ鏡装アイコン3.png待機およびフリーラン中に使用することで特殊な効果を持った「溜め秘技」を発動できる鏡装。
詳細は
サラ鏡装アイコン4.pngバーストリミッツを発動中に使用することで、特殊効果が発動する鏡装。
秘技のタイプによって以下の特殊効果がある。
【連携秘技のバーストリミッツ鏡装】
連携数が省略され。すぐに連携秘技を発動できる。
【溜め秘技のバーストリミッツ鏡装】
溜め時間が短縮され、素早く溜め秘技を発動できる。
溜め秘技の詳細は
リタ鏡装アイコン2.pngコラボコラボタイトルのイメージに合わせた術技が特徴の装備。
期間限定コラボイベントで登場。

レアリティ零

アイ
コン
分類説明
クレス零アイコン1.pngレアリティ零★3装備の術技がパワーアップした「零術技」を発動できる装備。
リコレクションモードにおいて、オートチェインの1枠目に設定するとが有利になる。
詳細は

装備の限界突破

ガシャや交換所などで獲得した魔鏡や装備が重複した場合は自動的に限界突破を行う。
限界突破を行うとキャラの装備Lvの上限が上昇することがある。
最大まで限界突破された装備、魔鏡は獲得時に自動で売却される。

術技

術技をキャラクターにセットすることでバトル中、セットされた術技を発動できるようになる。

術技の強化

術技を強化することで、術技のLvである「強化段階」が上がり、威力上昇などの新たな効果が発生する。
術技は6段階まで強化することができる。
術技を強化するには、術技強化に必要な素材、ガルドが必要になる。

また、1度強化した術技の段階へは、矢印ボタンからいつでも変更することができ、変更した術技強化段階を元に戻す際のコストはかからない。

魔鏡技

魔鏡には魔鏡技が付加されている。
付加された魔鏡技を、使用することができるキャラクターにセットすることで、付加されている魔鏡技を使用することができるようになる。

魔鏡技の強化

魔鏡技は強化することで、魔鏡技のLvとなる「強化段階」が上がり、威力を上昇させたり新たな効果を得ることができる。
魔鏡技を強化するには、魔鏡技強化に必要な専用素材、ガルドが必要になる。

魔鏡の限界突破

ガシャやチケット等で入手した魔鏡が限界突破した場合、限界突破した数に応じて魔鏡技を強化した際の各効果の数値が変化する。
例)
限界突破0回:ダメージが10%上昇
限界突破1回:ダメージが11%上昇
限界突破2回:ダメージが12%上昇

ただし、一部の効果については数値の変更がない場合もある。
また、報酬魔鏡や霊装魔鏡技については数値の変化はない。

精霊装

精霊装は、レアリティを強化して4にすることで2つ目のアニマタイプが追加される。
またイクス、ミリーナの1枚目の精霊装のみ、レアリティ1の状態で2つ目のアニマタイプが追加される。
精霊装を強化することでレアリティが上昇し、霊装魔鏡技を使用することができるようになる。
また、精霊装が実装されていないキャラクターは、精霊装の装着UIは表示されず、メイン魔鏡が大きく表示される。

精霊装強化

精霊装を強化することで、精霊装のレアリティが上がり、霊装魔鏡技を得たり、新たな効果を得ることができるようになる。
精霊装を強化するには、キャラクターそれぞれの名称がついた精霊片と、一定量のガルドが必要になる。
イクス、ミリーナの1枚目の精霊装はレアリティを3にすることで、精霊装に対応したカットインを手に入れることできる。
イクス、ミリーナの1枚目の精霊装以外の精霊装はレアリティを強化することで、精霊装のレアリティに対応した効果、キャラカスタムアイテムなどを手に入れることができる。

精霊装の作成、強化に使用する精霊片の必要数は以下となる。
レアリティ1作成→50個
レアリティ2強化→150個
レアリティ3強化→300個
レアリティ4強化→400個
レアリティ5強化→600個

イクス、ミリーナの1枚目の精霊装の作成、強化に使用する精霊片の必要数は以下となる。
レアリティ1作成→100個
レアリティ2強化→200個
レアリティ3強化→300個
レアリティ4強化→600個
レアリティ5強化→1200個

霊装魔鏡技

精霊装には霊装魔鏡技が付加されている。
付加された霊装魔鏡技を、使用することができるキャラクターが装着することで、付加されている霊装魔鏡技を使用することができるようになる。
霊装魔鏡技は精霊装のレアリティが3以上で使用することができるようになる。

霊装魔鏡技強化

霊装魔鏡技を強化することで、霊装魔鏡技のLvとなる「強化段階」が上がり、威力を上昇させたり新たな効果を得ることができる。
霊装魔鏡技を強化するには、霊装魔鏡技の強化に必要な専用素材、一定量のガルドが必要になる。

バーストリミッツ

終決魔鏡やバーストリミッツ解放を行った魔鏡(以降、解放済み魔鏡)ではクエスト中1魔鏡技につき1度だけ、一定時間さまざまな効果のある「バーストリミッツ」を発動することができる。

バーストリミッツの発動

バーストリミッツの発動では、バーストリミッツゲージを消費する。
このバーストリミッツゲージは、魔鏡のメイン/サブ/オート枠に「終決魔鏡」または「解放済み魔鏡」をセットすることで有効になり、MGと同様に「敵に攻撃を当てる」「敵を倒す」などのアクションによってゲージが溜まる。
ゲージを最大まで溜めることで、タップして「バーストリミッツ」を発動することができる。
バーストリミッツ ヘルプ画像1.png
※バーストリミッツの残り時間は、キャラクターの下に表示されるゲージから確認。
※バーストリミッツゲージは終決魔鏡または解放済み魔鏡をセットしているキャラクターごとに存在し、バトル中では操作中キャラクターのバーストリミッツゲージのみ表示される。

バーストリミッツの効果

バーストリミッツの発動中は下記の効果が発動する。
・のけぞり無効
・CC消費なし
・詠唱時間短縮
・同術技を3連続以上連続で発動した場合のペナルティ無効
※連続での発動時、威力は通常よりも低下。
効果は残り効果時間が0になるか、魔鏡技(操作キャラクター以外の魔鏡技を含む)を発動した時点で消滅。
※その他、死亡ダメージを受けた際にはHPが1残った状態でバーストリミッツの効果が消滅。

さらに、バーストリミッツ中に敵を撃破すると、次の攻撃によって通常攻撃/技の場合では次のターゲットの目の前へ瞬時に移動、術の場合では敵の鋼体をすべて破壊することができる。
また、バーストリミッツ中に終決魔鏡技、または解放済み魔鏡の魔鏡技を発動すると、魔鏡技の威力/回復力が25%加算して発動される。
※バーストリミッツの効果時間は、終決魔鏡と解放済み魔鏡で異なり、終決魔鏡ではより長い効果時間となる。
バーストリミッツ ヘルプ画像2.png

バーストリミッツ鏡装

バーストリミッツを発動中に使用することで、秘技のタイプによって以下の特殊効果がある。

【連携秘技のバーストリミッツ鏡装】
連携数が省略され、すぐに連携秘技を発動できる。

【溜め秘技のバーストリミッツ鏡装】
溜め時間が短縮され、素早く溜め秘技を発動できる。

溜め秘技の詳細は

バーストリミッツ解放

報酬魔鏡と終決魔鏡を除くすべての魔鏡では、「バーストリミッツ解放」を行うことができる。
解放済み魔鏡ではバトル中、バーストリミッツを発動することができる。
解放に必要なアイテムは、や期間限定のイベントの報酬などで手に入れることができる。
バーストリミッツ ヘルプ画像3.png
※バーストリミッツ解放は、「強化」⇒(キャラクター選択)⇒「バーストリミッツ解放」から行うことができる。

魔鏡の霊装化

魔鏡を霊装化すると、魔鏡を残したまま、その魔鏡を基にした精霊装を新たに生成することができる。
霊装化により生成された精霊装は「レアリティ3(強化段階0)」となる。
通常の精霊装と同様に精霊装の枠に装備することができ、FG(フェアリーゲージ)を最大まで溜めると霊装魔鏡技を発動できる。
魔鏡の霊装化 ヘルプ画像1.png
※霊装魔鏡技として発動できるのは精霊装の装備枠に設定している装備の魔鏡技。
では霊装魔鏡技は対象外となる。
※バーストリミッツ解放済みの魔鏡を霊装化した場合、もしくは基となった魔鏡をバーストリミッツ解放した場合は、
バーストリミッツ中に霊装魔鏡技を発動すると、威力/回復力が25%加算される。

霊装化の方法

霊装化は強化画面にある「魔鏡の霊装化」にて行う。
霊装化には霊装核霊装核.pngとガルドを消費する。
霊装核霊装核.pngは交換所やイベント等で獲得することができる。
魔鏡の霊装化 ヘルプ画像2.png
※以下の魔鏡は霊装化することはできない。
・報酬魔鏡
・クロスオーバー魔鏡
・フォームキャラクターの魔鏡

※2つの属性を持つ魔鏡を霊装化した場合、精霊装強化等の付属効果で対象となる属性は、どちらか一方の属性となる。
適用される属性の優先度は以下の通り。
火.png水.png地.png風.png光.png闇.png

アイ
コン
魔鏡技名属性対象属性
ハロルド魔鏡アイコン2.pngソーディアン・ベルセリオス光.png闇.png光.png闇.pngなので光.pngが対象
ナザミル魔鏡アイコン2.pngディシクレアーレ・アルマ火.png光.png火.png光.pngなので火.pngが対象

※強化で2つ目の属性を獲得する魔鏡を霊装化した場合は、初期から持つ属性が精霊装強化等の付属効果の対象となる。

アイ
コン
魔鏡技名属性対象属性
ベルベット魔鏡アイコン6.pngファランクス・レイド闇.png火.png強化4が火.png火属性付与なので
闇.pngが対象

「精霊装強化」の画面で霊装核.png霊装核を使用してレアリティ5まで強化することができる。
レアリティを上げると2つ目のアニマを獲得できる。
※キャラカスタムやカットインは獲得できない。
魔鏡の霊装化 ヘルプ画像4.png

●精霊装所持数ボーナス
同一キャラクターで複数の精霊装を所持することによりキャラクターにボーナス効果が発生する。

【FG獲得量の増加】
FGの獲得量が増え、最大値まで早く溜まる。
【クリティカル増加】
キャラクターのクリティカルが上がる。

精霊装が増えるほどボーナス量も増加する。
魔鏡の霊装化 ヘルプ画像5.png
※精霊装所持数によるボーナス量は、キャラクターによって異なり、魔鏡の実装数による差が大きくならないよう設定されている。

霊装核交換所

魔鏡の霊装化 ヘルプ画像3.png
イベント等で獲得できる霊装核チケット.png霊装核チケット、ガシャ等で獲得できる霊装核チケットG.png霊装核チケットGを用いて交換所で霊装核.png霊装核と交換することができる。
毎月1日00:00に交換できる数がリセットされる。
霊装核交換所は、交換・売却>交換所・引換所>ポイントイベント交換所の「常設」タブに設置されている。

バトル

移動

左画面をスライドすることで戦闘フィールド内を自由に移動できる。
移動中はCC回復速度が遅くなる。また、移動することにより詠唱の中断も可能。

攻撃

右画面をタップ・・・通常攻撃、最大2~3回(操作キャラクターにより変動)
右画面を右上・右下・左下・左上にフリック・・・術技発動
攻撃範囲内にキャラクターが自動で移動した後、フリックした方向に応じた、セット中の術技が発動。

CC(チェインキャパ)

CC(チェインキャパ) ヘルプ画像1.png
術技を発動するために必要なゲージ。
通常攻撃ではCCを消費しない。
攻撃や移動をしていない状態の時は、高速で回復する。

何も操作しない状態でいることで、敵の攻撃をガードしダメージを軽減できるほか、CCも高速で回復するため、CCが無くなった時には攻撃の手を止めるのがおすすめ。

クリティカル

味方の攻撃がヒットした際、低確率で「クリティカル」が発生することがある。
1度クリティカルが発生すると、3秒間の間、魔鏡技を除く「どの味方の攻撃」も
・攻撃力が+50%される
・全ての敵の防御力を半減する
・全ての敵ののけぞり軽減を無効化し、のけぞりやすくする
・回復術効果は2倍になる
「クリティカルレイジ」状態になる。

クリティカルレイジについて

クリティカルレイジの間に再度クリティカルを成功させることで、時間の延長や攻撃力ボーナスを更にアップさせることができる。
段階に応じてクリティカル率は大きく変動するため、4段階目でもクリティカルはわずかな確率で発生し、時間の延長が可能。
クリティカルレイジ中の魔鏡技にはクリティカルのボーナスは適用されない。

クリティカル率について

キャラクターのステータス「クリティカル」に比例するほか、
・ヒット数が少なく、鋼体削りの術技強化を習得しない術技
・CCが多い術技
ではクリティカル率が高くなり、
・秘技
・無敵時間を持つ術技
物理攻撃上昇.png物攻上昇や毒.png毒などのステータス変化効果や状態異常付与を持つ術技
・HP吸収の術技強化を習得する術技
ではクリティカル率が低くなる傾向があり、クリティカル判定は各術技で敵ごとに1回だけ判定される。
状態異常中の敵に対してはクリティカル率が2倍になるほか、敵によってもクリティカル率が変化する。
※ステータスの「クリティカル」は100分率ではなく、クリティカル値1につき発生率が1%上がるものではない。

術技の連携

通常攻撃・術技発動中に別の攻撃入力をすると、通常攻撃可能回数・またはCCがある限り攻撃後のスキをなくして連携ができる。
通常攻撃からは術技か通常攻撃に連携できるが、術技は術技のみの連携になる。
詠唱時間が必要な術については、連携することで詠唱時間を短縮できる。
各術技が繋がるベストなタイミングに合わせて術技入力に成功すると、入力した方向が黄色く輝き「ミラージュゲージ」を通常より多く溜めることができる。
ただし、上記の補正は同じ術技を3回以上繰り返した時には無効となるので注意。

MG(ミラージュゲージ)

MG(ミラージュゲージ)は「魔鏡」を装備したキャラクターのキャラクターアイコンに表示される紫色のゲージで、攻撃を当てる・敵を倒す・短時間で戦闘に勝利する等で上昇していく。
最大まで溜まると、「魔鏡技」を発動させることが可能。
MG(ミラージュゲージ) ヘルプ画像1.png

魔鏡技の発動

MG(ミラージュゲージ)が最大まで溜まった状態で、キャラクターアイコンを上にスワイプすることで、威力の高い「魔鏡技」を発動させることができる。
魔鏡技の発動 ヘルプ画像1.png
魔鏡技発動中に、他のキャラクターの魔鏡技を発動させ、連携することも可能。
魔鏡技の発動 ヘルプ画像2.png
魔鏡技を発動することによって、画面左上の「ミラージュレシオ」が上昇していき、魔鏡技の威力が上昇していく。
「ミラージュレシオ」の上昇量は、バトルが終わっても継続するため、クエスト最後のボスまでに可能な限り発動させて威力を高めていこう。
「ミラージュレシオ」はクエストをクリアすると、リセットされる。

発動魔鏡技の切り替え機能

オプションメニューにて、「発動魔鏡技切り替え設定」を「使用する」にすると、戦闘中、魔鏡技が使用可能な状態で画面下部のキャラクターアイコンを長押しで発動魔鏡技を切り替えるウィンドウが開く。
※初期状態では「使用する」に設定されている。

表示中にキャラクターアイコンを左または右にフリックすることで、魔鏡技メニューで使用設定をONにした魔鏡技を切り替えることができ、上フリックで切り替えた魔鏡技を発動できる。

威力や性能、状態異常の効果時間などについては、装備中の魔鏡にセットされた魔鏡技の必要MGに比例して変化する。

切り替えをやめたい場合は、通常攻撃など、他の操作を行うことでウィンドウを消去できる。

クロスオーバー魔鏡技の発動

クロスオーバー魔鏡では2種類の魔鏡技発動方法がある。

クロスオーバー魔鏡技(通常発動)

通常の魔鏡技と同様に、装備もしくは発動魔鏡技に設定しMGを溜めて発動する魔鏡技。
サポートキャラにクロスオーバー魔鏡を設定した場合、クロスオーバー魔鏡技(通常発動)を発動する。

クロスオーバー魔鏡技(協力発動)

クロスオーバー魔鏡を装備していなくても所持していることで発動できる魔鏡技。
魔鏡詳細に表示される2人のキャラクターが戦闘中に横並びで編成している状態で、さらに以下の条件をすべて満たす際に専用の発動アイコンが出現する。

・対象の2人が戦闘不能もしくは魔鏡技発動ができない状態異常ではない。
・対象の2人が霊装魔鏡技や装備中の魔鏡技を発動できない状態。
(霊装魔鏡技・装備中の魔鏡技が発動可能な場合は、そちらが優先される。)
・対象の2人のMGの合計が、クロスオーバー魔鏡の魔鏡技発動MGを満たしている。
クロスオーバー魔鏡技の発動 ヘルプ画像1.png
上記の条件を1つでも満たさなくなった場合、専用の発動アイコンは表示されなくなる。
発動アイコンを上フリックすることで「クロスオーバー魔鏡技(協力発動)」が発動できる。
クロスオーバー魔鏡技の発動 ヘルプ画像2.jpg
「クロスオーバー魔鏡技(協力発動)」を発動すると、対象の2人のMGを半分ずつ、足りない場合は片方のキャラクターが負担して消費する。
クロスオーバー魔鏡技の発動 ヘルプ画像3.png

クロスオーバー魔鏡技(通常発動)よりも威力が強力で、発動後対象2人それぞれ最大HPの25%回復する。

なお、サポートキャラとは「クロスオーバー魔鏡技(協力発動)」を発動できない。
覚醒スキル「魔鏡技発動時ミラージュレシオ+」は、ペアの左側にいる時のみ有効となる。

フォームチェンジ機能

フォームチェンジ機能とは、作中で同一人物であるキャラクターやベースとなるキャラクターから戦闘方法や見た目が変化した「フォームキャラクター」を解放することによって使用できる機能の総称。

フォームキャラクターが存在する一部のキャラクターでは、変化前のベースとなるフォームを「ベースキャラクター(ベースキャラ)」、ベースから変化した先のフォームを「フォームキャラクター(フォームキャラ)」と言う。

バトルでのフォームチェンジについて

一部クエストのバトルでは、「ベースキャラ」と「フォームキャラ」のうち片方のキャラクターをパーティに編成し、もう片方のキャラクターの魔鏡技を「フォームチェンジ設定」からセットすることで、クエスト中1度だけ、バトル中の「ベースキャラ」と「フォームキャラ」を切り替えることができる。
フォームチェンジ機能 ヘルプ画像1.png
この切り替える動作を「フォームチェンジ」といい、クエスト中に1度フォームチェンジを行うと、プレイ中のクエストが終了するまでの間、フォームチェンジ元キャラクターは使用不可となる。
※バトルのゲームオーバーからリトライを行った場合、フォームチェンジ前の状態に戻る。

また、フォームチェンジ設定を行う場合、サポート魔鏡技は使用不可となる。

フォームチェンジ設定をすると、バトル中画面右下に、設定した魔鏡技が表示される。この魔鏡技をスワイプによって発動することで、魔鏡技発動と同時にキャラクターが切り替わる。

フォームチェンジ先キャラクターのMG

バトル中のフォームチェンジでは、使用する魔鏡の限界突破段階によって、フォームチェンジ先キャラクターのMGが増加した状態から戦闘に入ることができる。限界突破段階ごとの詳しいMGについては、フォームチェンジ設定の画面から確認できる。
フォームチェンジ機能 ヘルプ画像2.png

フォームチェンジ設定の条件&方法

バトル中にフォームチェンジを行うには、サポート魔鏡技を設定後に表示される「フォームチェンジ設定」のボタンから、フォームチェンジに使用するフォームチェンジ先のキャラクターの魔鏡技を選択する必要がある。
フォームチェンジ機能 ヘルプ画像3.png
※フォームチェンジ設定を行ったクエストでは、選択したサポート魔鏡技の発動をすることはできない。
※フォームチェンジ設定時のイベントごとのボーナス値は、選択したサポート魔鏡技の値が引き継がれる。
※本機能はサポート魔鏡技を使用できるクエストでのみ使用できる。始祖久遠の塔など、サポート魔鏡技を使用できない一部クエストでは使用することができない。
※経験値・信頼度・流派Lv経験値は、フォームチェンジ前のキャラクターのみが獲得。
※フォームチェンジ元のキャラクターが戦闘不能時にも、フォームチェンジを行うことができる。
※料理の効果はフォームチェンジ先のキャラクターには適用されない。

精霊装と霊装魔鏡技

精霊装は精霊片を集め、強化することでレアリティが上昇する。

レアリティ1以上精霊装に対応した弱点ダメージが10%上昇
レアリティ2以上精霊装に対応した属性術を地上でのみ自動防御する
レアリティ3以上対応する術ガード・敵撃破によりFGが増加し、霊装魔鏡技が使用可能
レアリティ4以上対応する属性で弱点をつくと、FGが増加する
レアリティ5以上対応する弱点の敵を倒すと、FGがさらに増加する

専用ゲージ「FG(フェアリーゲージ)」が上昇し、最大まで溜まると他の魔鏡技が使用可能でない場合にキャラクターアイコンを上フリックすることで「霊装魔鏡技」が発動できる。
FGはクエストが終了しても継続されるため、強敵へ使うまで溜める作戦も有効。FGを溜めることができるキャラクターが戦闘不能になった場合、溜まっていたFGが半減される。また、全滅時にリトライをした場合、FGは戦闘前の状態に戻る。
始祖久遠の塔では引き継がれず、初期FG値が挑戦時のアニマスフィア.pngアニマスフィアの数に応じて決まる。

FG(フェアリーゲージ)

FG(フェアリーゲージ)は「精霊装」を装備したキャラクターのキャラクターアイコンに表示される虹色のゲージで、最大まで溜まると、「霊装魔鏡技」を発動させることが可能。

FGは以下の方法でゲージが溜まる。

レアリティ3以上攻撃を当てる・敵を倒す
レアリティ4以上対応属性で攻撃
レアリティ5以上対応属性で弱点を攻撃して敵を倒す
クエスト開始時レア度とAP消費量に応じて
その他フレンドの霊装魔鏡技を使用

FGはクエストが終了しても継続されるため、強敵へ使うまで溜める作戦も有効。
始祖久遠の塔では引き継がれず、初期FG値が挑戦時のアニマスフィア.pngアニマスフィアの数に応じて決まる。

属性

攻撃術技には「属性」がある。
地.png水.png火.png風.png光.png闇.pngの6属性。
無属性以外の属性は、弱点となる属性で攻撃することでダメージが1.25倍に増加する。

状態異常

バトル中、敵の攻撃を受けると「状態異常」になることがある。
一定時間経過するか、術技「リカバー」などで解除できる。プレイヤーパーティが状態異常攻撃を敵に当てた時に「Block」と表示される敵は、その状態異常が効かないことを示している。

アイ
コン
状態異常説明
鈍足.png鈍足移動速度が遅くなる。
毒.png一定時間毎にダメージを受ける。HPが0以下になってしまう時は、1の状態で踏みとどまるが、状態異常以外のダメージを受けると戦闘不能となる。
疲労.png疲労のけぞり時間が増える。
衰弱.png衰弱消費CCが通常時より増加し、魔法詠唱時間も通常時より時間がかかるようになる。
マヒ.pngマヒ攻撃・詠唱する度に一定確率で失敗し、のけぞる。
恐怖.png恐怖CC回復速度が低下する。
石化.png石化完全に動けなくなる。
混乱.png混乱術技発動時の方向や位置が不確定になる。一部、極端にのけぞり時間が短い敵の、のけぞり時間が増加する。敵同士、味方同士の攻撃が当たるようになる。混乱状態中の敵に対しては、術技強化「クリティカル+1」「クリティカル+2」の効果が増加する。
気絶.png気絶一定時間、または攻撃を受けるまで行動不能。
重量減少.png重量減少重さが軽くなり、重たい敵も上空へ浮かせて空中コンボが可能になる。サンドワームなど持ち上げられない敵には効果がない。
地属性弱点.png地属性
弱点付与
地属性弱点付与。

状態変化

術技によって一定時間、能力が強化されたり、弱体化することがある。
一定時間経過するか、術技「ディスペル」などで解除できる。

アイ
コン
状態変化説明
物理攻撃上昇.png物理攻撃上昇与える物理ダメージが30%上昇する。
物理攻撃低下.png物理攻撃低下与える物理ダメージが30%低下する。
物理防御上昇.png物理防御上昇受ける物理ダメージを30%軽減する。
物理防御低下.png物理防御低下受ける物理ダメージが30%増加する。
術攻撃上昇.png術攻撃上昇与える術ダメージが30%上昇する。
術攻撃低下.png術攻撃低下与える術ダメージが30%低下する。
術防御上昇.png術防御上昇受ける術ダメージを30%軽減する。
術防御低下.png術防御低下受ける術ダメージが30%増加する。
移動速度上昇.png移動速度上昇移動速度上昇が上昇する。
クリティカル上昇.pngクリティカル上昇クリティカルが上昇する。
HPを徐々に回復.pngHPを徐々に回復HPを徐々に回復する。
CC回復速度上昇.pngCC回復速度上昇CC回復速度が上昇する。
反撃.png反撃ヒット時に反撃で敵に自動的にダメージを与える。
のけぞり防止.pngのけぞり防止のけぞりを防止する。
バースト状態.pngバースト状態攻撃力と移動速度が上昇する。通常攻撃およびすべての術技に、術技の動作中鋼体を1付与する。
防御不可.png防御不可防御と鋼体付与ができなくなる。
地属性付与.png自身に
地属性付与
自身に「地属性付与」の状態変化を付与。

鋼体

ボスなどの強敵は、「鋼体」と呼ばれる「のけぞらない状態」を持つ場合がある。
一定回数、攻撃をヒットさせると破ることができるが、のけぞり状態から待機に戻った時点で「鋼体状態」は復活するため、「鋼体」を破ったら攻撃を連携させ、ヒットが途切れないようにしよう。
鋼体 ヘルプ画像1.png

オートモード

画面左上の「AUTOボタン」をタップし、「AUTO ON」の状態にすると、「オートモード」となり、自動で移動や攻撃を行う。
再度ボタンをタップすることでオートモードを解除する。オートモード中でも、画面上で移動・攻撃操作を行っている間は操作に応じて行動する。

バトル中の途中復帰

バトル中にアプリを終了させた場合、そのバトルの最初から復帰できる。

バックステップ

左画面を、敵ターゲットのいる位置に対して反対方向にフリックすることで「バックステップ」をしてすばやく後ろに後退することができる。
バックステップ ヘルプ画像1.png
バックステップを発動した短時間に攻撃を受けた場合、ダメージを1に抑え、CCが回復するなどのメリットがある。
連携中には1回だけバックステップを組み込むことができる。
フリーランからバックステップを行いたい場合は、1度指を離してからフリック。

秘技

」のみが持つ力で、条件となる連携数以上で対応鏡装の術技を発動すると、CCを多く消費し、術技よりも性能が強化された「秘技」を発動できる。
例)イクス「絶・洸牙衝」通常攻撃→通常攻撃→通常攻撃→魔神剣→魔神剣→洸牙衝と連携すると、「6連携以上」の条件を満たし「洸牙衝」の代わりに「絶・洸牙衝」が発動。

全ての秘技は下記の特徴をもつ強力な攻撃。
発動中は敵の攻撃を無効化。
秘技発動後は、1度待機に戻るまでは秘技は発動しない。

溜め秘技

溜め秘技について

溜め秘技を持つ装備、では待機またはフリーラン中に術技を使用すると特殊な効果を持った溜め秘技が発動する。
溜め秘技には連携秘技同様、技と術がある。

また、溜め秘技を持つ術技を連携中に使用すると、通常の技として発動される。
※溜め秘技が術であっても、連携中に発動すると必ず装備、鏡装に紐づいた通常の技が発動される。

溜め技の場合

溜め開始時に効果範囲内の敵、味方の詠唱時間に影響を与える。

<効果>
効果対象が敵の場合詠唱を1秒間停止させる。
効果対象が味方の場合詠唱時間を0.5秒早める。
また、溜め技のHit時にCC回復や状態異常付与などの追加効果が発生する。溜め後から溜め技終了までは連携秘技同様無敵状態となる。

溜め術の場合

詠唱開始時にターゲットを中心とした一定範囲に効果が発生する。
※溜め術は詠唱開始後一定時間バックステップ、フリーランによるキャンセルはできない。

<効果>
ターゲットの鋼体数-3。
さらに、効果範囲内に他の味方がいたらその人数ごとに鋼体数-2。

例)効果範囲内に味方が2人いた場合ターゲットの鋼体数を-7。

投げ技

重さが一定以下の、ダウン中の敵にのみ発動することができる。投げ技発動中は無敵となる。
ダウンしていない敵に対して投げ技を入力しても発動せず、CCも消費しない。
投げ技が発動した敵は、1度待機状態に戻るまで再び投げ技を発動することができない。

空中技

術技強化「空中.png空中でも連携できる」を取得した術技は、一部の宙に浮く術技から、空中で技を連携発動できるようになる。
空中発動の際、技によっては、動作の一部が省略されたり、性能が変化する場合もある。
発動には一定範囲内の高さも条件に含まれており、キャラクターの位置が高すぎる・低すぎる場合は連携できない場合がある。

ゼロシフト

は以下の2つの条件のどちらかを満たすと、連携中1度のみ、発動時にCCを回復する派生術技に変化(ゼロシフト)し、その連携中の敵ののけぞり軽減を無効にする。
また、両方の条件を同時に満たすと、連携中に何度でもゼロシフトを発動できる。
※リコレクションバトルではCCを回復する代わりにAGを減少する。

1.通常攻撃2段目以上から連携して発動する。
2.零術技ごとに決まっている固有条件を満たす。
<例>
・敵がマヒ.pngマヒ状態である
・敵が衰弱.png衰弱状態である
・敵の弱点が光.png光属性である

ゼロシフトへの派生条件は、装備詳細の説明で確認できる。

※CC回復量(AG減少量)は派生術技により異なります。また、派生術技は元々の零術技に比べて消費CC(増加AG)が高くなる場合がある。
※上記条件を満たしていても、リコレクションバトルでAG100以上で連携開始時にのけぞっていない敵を攻撃した場合、敵をのけぞらせることができない。
※上記条件を満たしていても、3連続以上同じ技を使った場合はのけぞり軽減は無効とならず、従来通りのけぞり時間が短くなる。
ゼロシフト ヘルプ画像2.png

オリジン魔鏡を所持していると、リコレクションモードで以下のボーナス効果が発生する。

・WAVEの秒数延長
・バトルスコアボーナス増加

また、オリジン魔鏡の所持数や限界突破数が増えるほど効果が大きくなる。

●所持数によって大きくなる効果
・WAVEの秒数延長
・バトルスコアボーナス増加

●限界突破数によって大きくなる効果
・バトルスコアボーナス増加
ゼロシフト ヘルプ画像3.png

オリジングレード

オリジングレードとは、オリジン魔鏡を獲得することで上がるグレード。
オリジングレードによってバトルで使用できるが決まる。

オリジングレードはリコレクションモードでのシリーズ単位で上がる。
オリジン魔鏡を1回獲得すると、そのオリジン魔鏡のキャラクターのシリーズのオリジングレードが1段階上がる。
オリジン魔鏡の限界突破が最大になっており、獲得時に自動で売却された場合は、オリジングレードは上がらない。

オリジングレードとバトルアイテム

オリジングレードが上がると新しいバトルアイテムを獲得し、がグレードアップしていく。

オリジングレード内容
Grade1アップルグミが使用可能になる
Grade2オレンジグミが使用可能になる
Grade3アップルグミがピーチグミにグレードアップ
Grade4オレンジグミがミックスグミにグレードアップ
Grade5フレアボトルが使用可能になる
Grade6ミックスグミがパイングミにグレードアップ
Grade7ピーチグミがレモングミにグレードアップ
Grade8パイングミがミラクルグミにグレードアップ
Grade9アワーグラスが使用可能になる
Grade10フレアボトルがフレアボトルⅡにグレードアップ
Grade11レモングミがグレープグミにグレードアップ
Grade12アワーグラスがアワーグラスαにグレードアップ
Grade13フレアボトルⅡがフレアボトルⅢにグレードアップ
Grade14グレープグミがメロングミにグレードアップ
Grade15アワーグラスαがクロノグラスにグレードアップ
Grade16ミラクルグミがスペシャルグミにグレードアップ
Grade17フレアボトルⅢがフレアボトルⅣにグレードアップ
Grade18クロノグラスがクロノグラスαにグレードアップ
Grade19フレアボトルⅣがフレアボトルⅤにグレードアップ
Grade20クロノグラスαがステイシスグラスにグレードアップ

※ユニゾン・アタックのバトルではバトルアイテムを使用できない。

オリジングレード特効ボーナス

一定期間、オリジン魔鏡にオリジングレード特効ボーナスが発生している場合がある。
特効ボーナスが発生しているオリジン魔鏡を獲得した場合、その魔鏡のシリーズのオリジングレードが上がるだけでなく、その他の全てのシリーズのオリジングレードが上がる。
特効ボーナス期間が終了すると、その他のシリーズのオリジングレードは元に戻る。
オリジン魔鏡の獲得1回につき、オリジングレードが1段階上がる。
獲得時に自動で売却された場合は、オリジングレードは上がらない。

※ボーナスで上昇しているグレードには、特効期間終了までの日時が表示される。

バトルに適用されるオリジングレード

リコレクションモードのバトルでは、そのシリーズのオリジングレードが適用される。
それ以外のバトルでは、シリーズに関係なく1番高いオリジングレードが適用される。

適用されているオリジングレードと使用できるバトルアイテムは、バトル出撃直前の画面にあるバトルアイテムボタンで開く、オリジングレード画面で確認できる。

オリジングレード ヘルプ画像1.png
オリジングレード ヘルプ画像2.png

・「Grade」…このシリーズのオリジン魔鏡獲得数。
・「+ボーナス」…オリジングレード特効ボーナスが発生している、他のシリーズのオリジン魔鏡獲得数。
・「有効オリジン魔鏡数」…「Grade」と「+ボーナス」の合計数。オリジングレードと一致。

バトルアイテム

バトル中に使用できるアイテム。
オリジングレードによって使えるアイテムが決まる。
オリジングレードが上がると、より効果の高いアイテムが使えるようになる。

バトルアイテムの種類

バトルアイテムは4種類。
オリジングレードが上がることで、それぞれの種類で使用できるアイテムがグレードアップしていく。

HP回復アイテム
アイ
コン
アイテム名レベル詳細
アップルグミ.pngアップルグミ1段階全員のHPが30%回復
ピーチグミ.pngピーチグミ2段階全員のHPが50%回復
レモングミ.pngレモングミ3段階全員のHPが60%回復
グレープグミ.pngグレープグミ4段階全員のHPが70%回復
メロングミ.pngメロングミ5段階全員のHPが100%回復し、最大HPが上昇

※メロングミはHPの回復量が最大HPを超えた場合、超えた分だけ最大HPが上昇する。

CC回復/AG減少+HP回復アイテム
アイ
コン
アイテム名レベル詳細
オレンジグミ.pngオレンジグミ1段階全員のCCが30%回復/AGが60減少
ミックスグミ.pngミックスグミ2段階全員のCCが30%回復/AGが60減少
HPが30%回復
パイングミ.pngパイングミ3段階全員のCCが60%回復/AGが120減少
HPが30%回復
ミラクルグミ.pngミラクルグミ4段階全員のCCが60%回復/AGが120減少
HPが60%回復
スペシャルグミ.pngスペシャルグミ5段階全員のCCが100%回復/AGが200減少
HPが100%回復
スタン効果解除


攻撃力増加アイテム
アイ
コン
アイテム名レベル詳細
フレアボトル.pngフレアボトル1段階全員の攻撃力が10秒間30%増加
フレアボトルⅡ.pngフレアボトルⅡ2段階全員の攻撃力が11秒間40%増加
フレアボトルⅢ.pngフレアボトルⅢ3段階全員の攻撃力が12秒間50%増加
フレアボトルⅣ.pngフレアボトルⅣ4段階全員の攻撃力が13秒間60%増加
フレアボトルⅤ.pngフレアボトルⅤ5段階全員の攻撃力が15秒間70%増加


敵静止アイテム
アイ
コン
アイテム名レベル詳細
アワーグラス.pngアワーグラス1段階3秒間敵の時間を止める
アワーグラスα.pngアワーグラスα2段階4秒間敵の時間を止める
クロノグラス.pngクロノグラス3段階5秒間敵の時間を止める
クロノグラスα.pngクロノグラスα4段階6秒間敵の時間を止める
ステイシスグラス.pngステイシスグラス5段階8秒間敵の時間を止める

※ベストヒーローズやリコレクションのバトルでは、残り時間のカウントダウンも止まる。

バトルでの使用方法

バトル画面にあるアイテムボタンを押して、使うアイテムを選択する。
バトル中にそれぞれのアイテムを1回ずつ使用できる。
ただし、以下のバトルではアイテム使用回数が異なる。

●始祖久遠の塔
1階~50階の間で1回ずつ、51階~60階の間で1回ずつ使用できる。
途中の階で一時帰還した場合も使用回数は記録される。

●総力戦
1階~最上階の間で1回ずつ使用できる。
途中の階で一時帰還した場合も使用回数は記録される。

●ユニゾン・アタック
バトルアイテムは使用できない。

使用したアイテムはバトル終了後に回復し、次のバトルでまた使用することができる。
リタイアやリトライでバトルを終了した場合も同様。

強敵キャラクター

ダオスのページへダオスファイナルFのページへミクトランのページへバルバトスのページへミトスのページへユグドラシルのページへヴァンのページへマティウスのページへデュークのページへ虹翼まといし者のページへクリードのページへ覇王 ガイアスのページへビズリーのページへヴィクトルのページへヘルダルフのページへアルトリウスのページへナザミルのページへラザリスのページへ破滅へと導く者のページへ獣神官 ゼロスのページへ

強敵キャラクターは通常のキャラクターと異なる特徴がある。

①HPの初期値が他のキャラクターより高く、回復系術技や回復系魔鏡技の対象とならない。
・回復術を詠唱中にターゲット変更ボタンをタップしても対象とならない。
・範囲内に回復する術・魔鏡技の回復効果の範囲内にいても回復しない。
・オーダー機能の料理の回復効果も発生しない。
・味方AIキャラクターは強敵キャラクターを回復の対象としない。
・「始祖久遠の塔」にてHPが回復する覚醒スキルを習得できない。
強敵キャラクター ヘルプ画像1.png

②術技の威力が高い。
強敵キャラクターの術技は威力が高めに設定されている。
強敵キャラクター ヘルプ画像2.png

③HPが最大HPの25%以下になるとMGが50%回復。
強敵キャラクターは1クエストに1回のみ、『HPが最大値の25%以下になるとMGが50%回復』する。
※始祖久遠の塔では10階層ごとに1度のみ上記効果が発動。
強敵キャラクター ヘルプ画像3.png
強敵キャラクター ヘルプ画像4.png