ハイエンドの現代戦

Last-modified: 2018-03-01 (木) 01:37:39
 

ハイエンドの現代戦

2017/07/17 次世代レーダー MIMOレーダー

民○党ですが失われた魚醤を求めて
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500265310/


[参考] MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output:マイモ)レーダー
分散型レーダー群を一つの大開口アンテナに見立てることで探知能力を向上する。

 

分散できるため冗長化に繋がり、個々の機器の小型化も可能だが、レーダー同士の合成処理とその為の高速通信が課題となる。
大規模なMIMOレーダー網を構築できれば、ステルス機による離散波(あさっての方向に反射させたレーダー波や民間の放送電波など)を、別の離れた場所で拾い、その位置関係から目標位置を推定できる。


 
 

540 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 18:59:34.16 ID:JYSK9MWf
防衛費4年連続5兆円超 来年度予算、過去最高要求へ:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18929750X10C17A7PE8000/
>中国やロシアが開発に力を入れる探知しにくい最新鋭ステルス機に対応し、次世代レーダーの開発にも着手する方向だ。

 

>中ロ両国がステルス機の能力向上に力を入れており、電波情報の収集能力を高めた次世代レーダーの開発に入る方向。固定式ではなく車両で運搬が可能なタイプとし、脅威に応じた柔軟な運用ができるようにする。来年度から5年かけて開発し10年後の配備を目指す。

 

今までこんな情報出てたっけ?なんだろうコレ

 

577 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 19:21:13.06 ID:QrbBenyK

>>540
来年度概算要求のポイント
http://i.imgur.com/4YWlIKm.jpg

 

あんまり詳しく書いてないけど空対地ミサイルの研究って何すかね?
記事には導入の費用ってあるからやっぱりJSM?

 

545 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/07/17(月) 19:02:16.08 ID:uFT1Os1Y

>>538
オーダーメイドな分、仕様策定能力でいくらでも化ける訳だ

 

>>540
この新型ってMIMOレーダーの事かな

 

554 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 19:08:33.59 ID:JYSK9MWf

>>545
車載式って書いてあるけど...
よく知らんのだけどMIMOレーダーって車載できるようなモンなの?

 

560 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/17(月) 19:12:48.68 ID:zFISQKgF

>>554
特に受信側なんかは車載し、自由に配置してこそ価値が出てくるものでは?

 

565 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 19:16:18.46 ID:w6r7CvRa

>>554
http://www.sankei.com/images/news/150824/wst1508240005-p1.jpg
こんなのなんで車載化自体はそんなに難しくはないかも
似たようなのはすでにあるし
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:JGSDF_JTPS-P25_20130429-01.JPG

 

590 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/07/17(月) 19:25:47.30 ID:uFT1Os1Y

>>554
むしろ小規模モジュールを分散する方式だから、車載向けだと思うぞ
…というか、もしかしたら移動警戒隊向けレーダーで先に実用化されるかもみたいな話があった気が

 

>>562 >>567
そういや「賊軍」があった

>>573
鹿島は吊り目で眼を細める表情とあの性格のギャップも受けたよね…

 

683 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 19:59:29.71 ID:EPwLzSut

>>554
1基あたりの規模は小さく出来る
ただし受信側は相互に高速通信出来る様にする必要アリ

 

693 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 20:05:56.79 ID:3HyORn/C

>>554
MIMOレーダーは、従来のAESAレーダーより難しい制御と処理をしているので、
小さくて優秀なレーダーですよ。将来DDからあきづき型のデコが無くなる予想も。

 

「JRC MINOレーダー」でぐくると、コンパクトな船舶用の
水上レーダー開発のニュースや解説pdfがあります。

 

718 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 20:14:47.73 ID:hG7Y/9Mh

>>693
まあ今度の件に限ればJ/TPS-102の後継だろうから電力や自己位置評定の精度の問題で
移動式に適用するには面倒なバイスタティックでなく低周波レーダーにしてお茶を濁す可能性も。

 

>>709
輝度調整、しよう。

 
 

686 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 20:01:43.65 ID:hG7Y/9Mh
車載式MIMOレーダーって中SAM改の補助レーダーをバイスタティック対応させたものだったりしてね。

 

854 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:24:15.53 ID:c/17RvdX
MIMOレーダーが本格的に浸透すると警戒群と移動警戒隊の境が溶けるかも、と想像

 

880 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:38:47.92 ID:rqZCFf1Q

>>854
固定電源使えるか、自力で電源運ぶ差があるからそこまで変わらん気もするけど
確か与那国に配備された監視レーダー、移動式のJ/TPS-102との話もあるんよな

 

888 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:43:48.83 ID:EPwLzSut
縦方向の測角精度向上のために高い所にも配置する必要が残るし従来のレーダーサイトみたいなのも残るんじゃない

 
 

881 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:40:25.77 ID:oaRicuBk
MIMOレーダーが車載化したらベース車両は重装輪回収車になるのかな?

 

882 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:41:40.14 ID:kL6at1Wl
高機動車に空中線を付けて?

 

885 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:42:21.86 ID:rqZCFf1Q

>>881
数ばらまくこと考えると高機サイズにしても驚きませんわ

 

905 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:51:39.20 ID:GoCVUhrn
車載MIMOレーダはせめて3 1/2トントラックに納まらないかねー電源を考えると厳しいかな?
LAVやAPCに送受信1セットずつ載っけて小隊~中隊規模で機能させるとか...ソフトと帯域確保で死ぬか

 

913 :名無し三等兵:2017/07/17(月) 21:56:34.74 ID:2YyN0Jck

>>905
レーダーだけじゃなく通信装置も必要になるからのー

 

2017/07/20 米海軍が、発光信号の改良を試みている模様

民★党ですがホルスタイン防衛大臣です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500472608/

 
 

446 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 12:33:18.27 ID:e08HLvUH
米海軍がカメラとタブレットを使って発光信号の送受信を自動化しようとしてるらしい
タブレットで字を書くと信号に変換されるんだとか
https://news.usni.org/2017/07/19/office-of-naval-research-project-set-to-give-21st-century-relevance-to-the-200-year-old-signal-lamp

 

449 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 12:35:55.24 ID:MeWmHwRx

>>446
発光信号と光学衛星の組み合わせとか?
発光信号だと電波妨害されても伝達できるという利点はあるかな

 

451 :舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw :2017/07/20(木) 12:36:51.90 ID:c2TptdtL

>>446
ドッターさんがエロイラストをやり取りするんですね、解ります!!

 

460 :名無し三等兵 (スッップ Sd5f-RYCd):2017/07/20(木) 12:42:25.85 ID:wqeL+T9Pd

>>446
カゲロウ「ガイドビーコンなんか出すんじゃないよ!」

 

462 :名無し三等兵 (ワッチョイ cf0d-QK4i):2017/07/20(木) 12:43:01.70 ID:fMEYbWUG0

>>446
監視衛星から手旗信号が見えるようにしようぜ!

 

467 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 12:44:58.04 ID:cwD3Qhf1

>>446
富野ガンダムの宇宙船がチカチカ発光するアレですね

 

469 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 12:51:00.31 ID:WQv6o6bA

>>446
タブレットとカメラによる(人間の目に合わせた)モールス発光信号の発信・読み取り自動化は第一段階で、
本命はLEDの周波数変調を使った高レート通信っぽいがな。

 

>“We’re doing a follow-on effort, a Phase 2 to pursue the LED solution to achieve a 1khz rate of transmission ? or about 1,200 words per minute ? using the Morse code scheme,

>but we would like to explore a binary method or even modulation of the frequency of the LED,” Payne said.

 

>“With LEDs, it is possible to control light brightness at a frequency much higher than conventional light bulbs: LEDs can be switched on and off at very high rates.

>As result, LED-based lighting can be used for wireless communication services by modulating the intensity of the emitted light,”

>according to Disney Research, who is using the technology to develop children’s products.

>“We call this concept Visible Light Communication (VLC) with LED-to-LED networking. … VLC creates opportunities for low-cost, safe, and environmentally friendly wireless communication solutions.”

 

474 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 12:53:41.02 ID:Wceq7Eqa

>>469
海自も赤外線秘匿通信機もってたはず
見通し外だと通信できないので最近は装備してないけど

 

485 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 13:01:17.17 ID:WQv6o6bA

>>474
赤外線だと「受信側に特別な機器が要る」けど、
これの場合は仮に戦闘でダメージ食らって受信側の機器が破損しても
「人間の読み取れるレートで普通にモールス打てば読める可能性がある」のを狙ってるんじゃないかな。

 

んで普段は高速化した光学モールスで通信効率を上げると。

 
 

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

120 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:08:14.07 ID:5Y2zJGOS
米海軍、発光信号の改良を試みている模様。
発光信号の送受信を機械化(タブレット端末を用いて文面のやり取りが可能に)。
キセノン電球をLED化し、1秒間に数千もの文字を送信することができる可視光通信の
実現に向けた試験を行っていく模様。
https://news.usni.org/2017/07/19/office-of-naval-research-project-set-to-give-21st-century-relevance-to-the-200-year-old-signal-lamp

 

新時代の通信が発光信号とは...

 

125 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:29.55 ID:2Au3u+Do

>>120
前にWifiに代わる新技術として発光通信とかいうヨタがどこかで出てたからありえない話ではない
傍受も妨害もされにくいし帯域使わないし

 

126 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:50.42 ID:jmiVfZA2

>>120
いわゆるレーザー通信とは違うの?
というかそんなに難しい事かこれ…

 

129 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:13:02.86 ID:P90F3cUO

>>126
装置の小型化に成功すれば、軍の通信設備は全て量子化暗号になりそうな予感。

 

140 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:19:29.12 ID:E8hhXWrR

>>126
原理としては超単純だな、まあ有っても良いんじゃない?

 

158 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:28:11.89 ID:dP/jJf9x
さまざまな通信設備が潰れたとしても
部隊員の手持ちのスマートフォンのカメラが動けば受信可能な通信手段

 

って考えかもしれん
それだと指向性はむしろ邪魔とも言える

 

163 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:29:38.36 ID:MeWmHwRx

>>158
スマホのライトで送信もできるな

 

166 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 22:30:27.51 ID:MTcUeuiK

>>158
カメラは通信機として考えると使いにくくないですか?QRコードとかめんどいですし。

 

>>161
…ヤンナルネ

 

187 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:40:42.54 ID:mMr58UBm

>>166
ラインで写真を送ればええんと違うかね。

 

中隊ライングループとかあったら嫌だなあ。

 

192 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 22:42:56.51 ID:MTcUeuiK

>>187
チャットの有効性は実際にイラク戦争だかで言われてましたが、それは通信手段の問題ではないのでは?

 

193 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:43:09.23 ID:qe9aC0it

>>187
情報筒抜け不可避>ライン

 

2017/07/20 戦術無人機の開発に挑む日本

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

92 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 21:56:32.77 ID:GnWT6+Tz
戦術無人機の戦術飛行制御技術に関する基礎検討
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-044.pdf

 

・有人戦闘機から戦術無人機を管制するためのインターフェースと自律化の検討
・目標機(編隊長機)に追従して隊形を組む
・編隊飛行、偵察、対地、空対空戦闘
・経路角-45度以下で地面に向かって降下する目標機に追従する場合でも地面回避
・垂直上昇する目標機に追従する場合でも失速回避
・垂直降下する目標機に追従する場合でも速度超過回避
・対地攻撃で低高度から急上昇、急降下しながらウェポン投射、離脱

 

ヒェッ

 

94 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 21:57:32.26 ID:WQv6o6bA

>>92
フリップナイトシステム作る気まんまんだな!

 

99 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 21:59:55.96 ID:KZ8B2QHI

>>92
戦闘妖精雪風で見たことあるなコレ

 

101 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:00:03.42 ID:qe9aC0it
こんばんわですがスレ

>>92
エスコン世界も真っ青のSFっぷりだな

 

123 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:01.97 ID:Etn4VEBO

>>92
マクロスフロンティアのアレやんけ

 

106 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 22:01:35.77 ID:MTcUeuiK

>>92
F-3無人型でもできるのかな?

 

112 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:05:38.16 ID:tKprM3yH

>>106
というかF-3とタッグを組む無人機についての話はたびたび出てきてたような。
KHIが縮小スケールモデル飛ばしてるし、KHIのHPにある無人機ページにも
明らかに戦闘機型なやつがおるし。

 

107 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:02:58.16 ID:GnWT6+Tz
以前の戦術無人機関連の入札はKHIがとってるみたいっすね…

 

113 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:05:40.47 ID:qe9aC0it

>>107
カワサキ復活ですか?

 

124 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:06.47 ID:tKprM3yH

>>113
そもそもF-XがF-35になったことで今MHIよりKHIのが防需の受注額デカいのが現状では。

 

>>116
F-35ブロック3I時点でそのランドの試算より敵の質が良く数も多いレッドフラッグの条件で
ランドの試算以上のキルレートを叩き出してるんで別の意味で信頼できないかもしらん。

 

2017/07/20 F-35のソフトウェアは運用国で制限されるのかな

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

116 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:07:37.42 ID:2Au3u+Do
台湾がF35で四ヶ月持久できるって、あのランド研の試算だろ
はっきり言って信頼に値するとは

 

124 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:06.47 ID:tKprM3yH

>>113
そもそもF-XがF-35になったことで今MHIよりKHIのが防需の受注額デカいのが現状では。

 

>>116
F-35ブロック3I時点でそのランドの試算より敵の質が良く数も多いレッドフラッグの条件で
ランドの試算以上のキルレートを叩き出してるんで別の意味で信頼できないかもしらん。

 

127 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:11:58.72 ID:MeWmHwRx

>>116
何時も悲観的な話しかしないランドが四カ月も持ちこたえられると言うのはかなりの高評価かと

 

133 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:16:32.87 ID:2Au3u+Do

>>124
台湾が導入するならブロック4以降か?
わざわざ台湾のためだけにモンキーを開発することはたぶんないかな

 

>>127
あの人達、根本的な所で東アジア情勢とか理解してない気が

 

159 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:28:17.10 ID:tKprM3yH

>>133
とはいえソフトをこっそり機能制限されてたら買う方は判らんからなぁ…。

 

>>145
F-22のFDLは光通信でデータリンクをまさにやってたりする。

 

169 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:33:11.56 ID:2Au3u+Do

>>159
でもソフトレベルでの制限ならいざという時の制限解除もハードのそれにくらべれば簡単な可能性も
台湾への制限って中共への言い訳的側面が大きいので、ソフト的制限だと周りにわからないからあまり意味ない気が
韓国にも提供する時点で情報漏洩に関しては今更だし

 

190 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:41:48.88 ID:tKprM3yH

>>169
ビッグもっさりさんの解説やロシアがPAKFA初期型導入を順延してSu-35買ってる当たりハードは問題でなく、
むしろ低RCS機をステルス機にするにはそのソフトが肝の可能性が高い。
要するにESMで得られた情報をAIが解析し自動的に敵に写らないルートのウェイポイントを
自動作成して数度違わない飛行角度調整しながら飛んでくソフトウェアこそが肝であると。
F-22が同世代の機材に比べけた違いの演算能力持ってたのもこの辺の解析と自動化のためであったと考えれば合点が行く。

 

203 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:48:19.61 ID:2Au3u+Do

>>190
いや、ソフトウェア制限すればF35の能力が大きく制約されるのは確かなんでしょうけど
それが外部から見た場合には把握できないので、中国に対するエクスキューズにならない
というのが重要なんじゃないかと
エクスキューズにならないんなら能力制限する意味もあまりない

 

239 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:59:52.11 ID:tKprM3yH

>>203
いうてハードだけならUYQシリーズに過ぎないSQQ-89をペリーにつけたまま
台湾送りにしだしたのは割と最近だったりするのでその辺は文字通り当代政権次第と。

 

>>206
というか索敵パターン割り出してないと写らない条件が見つけられなかったような。
送信波間隔とか連続波が来るタイミングとか偵察して計測してたりするのかね。

>>209
ステルスは低空でなく高空でレーダー避けるのが肝っぽいということは・・・。

 

2017/07/21 各国の戦闘機用レーダー

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

407 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 00:16:21.09 ID:kmqDGetg

使用国レーダー(名称)使用素子
日本J / APG-1GaAs
J / APG-2GaN
ロシアZhuk-A(FGA-35)GaAs
Zhuk-A(FGA-35 3D)GaN
中国KLJ-10GaAs
KLJ-7AGaN
EUCAESARGaAs
CAPTOR-EGaN
 

数年でAESAもGaNに移行するからステルス機も戦術が変わるだろうなあ

 

450 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 00:55:19.58 ID:kmqDGetg

>>407
F-3のセンサー類はどこまで進化しますかね。

 

2017/07/21 海底ケーブルセンサーって本当にあるのかな?

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

788 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 12:31:52.66 ID:No166vri
いつも思うけど
JAMSTECの海底に設置してある鯨探知用ソナーとか震度計ってSOSUS代わりになるのかな

 

822 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 12:47:52.67 ID:nn4S/qiO

>>788
潜水艦狩りは、海底津波地震ケーブルセンサー名目で日本近海に張り巡らせた監視網の方のお仕事。
https://www.youtube.com/watch?v=EwAqApB1Oow

 
 

833 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 12:56:09.17 ID:iR8KN8FS
海底ケーブルセンサーって調べてもソース不明なサイトしか出てこないんだけどこれ真偽どうなん

 

837 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 13:06:30.33 ID:U1R7WAt4

>>833
機密に近いから本来は存在すら教えないよ

 

840 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 13:12:03.97 ID:sxCUrSU2

>>833
変な奴に変なことされんように普通は機密事項やで
友達にケーブル敷設事業で働いてた奴いるけど、
基本的に現場は具体的に何を設置してるかなんか知らんって言ってたし
仕様書(敷設場所、深度、向き、固定場所)に従って黙々と作業やるだけだし、
本当にブラックボックスな部分の設置、配置作業は少人数でやるそうだし。
まず外部には漏れんだろ。
同じ社内に居ても分からんって言ってたし。

 

847 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/21(金) 13:23:02.20 ID:dUo5itL9

>>833
あったら面白いかもくらいに思っておけばいいのでは?まあでも光ファイバーって圧力や温度で
経路が変わるもんで、それを利用してセンサーとして利用可能だそうですから、もしかすると
追加機器ほぼ0で、各中継局から当然送られてくるメンテナンス情報を集積して解析するだけで、
何かいるか分かる…なんてのも理論上あり得るかも?

 

2017/07/21 自衛隊の装備調達の方向性・適時性についての考察

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

764 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 12:05:12.85 ID:0pvve0Ue
自衛隊増強でうみじが先行してる感が強いのは
そらじ向け機材はすぐ手に入らないのもさることながら
F-35が比較的少数でも対中優勢取れそうなんで
そこまで圧倒的な差がつきにくい洋上戦力から
補完しにかかってる面もあるのだろうか

 

765 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 12:06:08.56 ID:0pvve0Ue
圧倒的な性能差がつきにくい

 

776 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 12:18:50.34 ID:/eTB2Gab

>>764
そもそもF-35は納入まで4年。JSM対応とハードウェア刷新なブロック4は2022~23年予定で
ブロック3Fの遅れ1年もあって恐らく23~24年からとなると再来年あたりの調達分までは
AAMと誘導爆弾しか使えないから買うにも微妙だし。だから給油機とAEW増強先行でお茶を濁すと。

 

陸は対中見据えた次世代装備の開発が新SSMやMCV以外の装輪たちのごとくまだ終わってない、
海にしても本来次世代装備は33DDから予定で技術開発してたわけでそれが30DXに間に合わない
という形で出てる。海は箱だけ先行して作ってもイージス以外なら改修が容易だからという面がありそうな。

 

2017/08/30 「イージス・アショア」の日本導入時期と、イージス用の新レーダー「SPY-6」

民○党ですが非暴力のためには暴力が一番だ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504018026/

 
 

680 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 17:55:45.36 ID:6qkY4ACw

>[東京 30日 ロイター] - 日本が導入する迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備時期が、今から5年以上先の2023年度になる見通しであることがわかった。

 

><発注から配備まで5年>

 

>イージス・アショアは、イージス艦に搭載しているミサイル防衛システムを地上に配備した装備。

>レーダーやミサイル発射装置などで構成される。

>開発国の米国は、北大西洋条約機構(NATO)のミサイル防衛の一環としてルーマニアに配備している。

 

>日米の複数の関係者によると、イージス・アショアを発注してから配備までにかかる期間は約5年。

>システムを構築し、試験を重ねる必要がある。

>さらに設置場所を確保し、住民の理解を得る時間もかかる。

 

>メーカーである米レイセオン(RTN.N)とロッキード・マーチン(LMT.N)が、すでに米軍向けの受注を抱えているという事情もある。

>日本は2018年度から整備に向けて動き出すが、関係者の1人は「配備は2023年度になる」と話す。

 

>事前予告なしに日本を飛び越えて弾道ミサイルを発射するなど、北朝鮮をめぐる情勢は一段と緊迫している。

>与党・自民党などから弾道ミサイル防衛の強化を急ぐよう求める声が強まっており、政府関係者は「できるだけ急ぐ。イージス・アショアの配備までは現有戦力で最大限対応する」と話す。

 

>しかし、どこまで配備を速められるかどうかは不透明だ。

>日本はイージス・アショアのレーダーに、探知性能を大幅に向上させた最新鋭の「スパイ6」の搭載を希望しているが、米軍が同レーダーの運用を始めるのは22年。

 

>複数の関係者によると、米国のミサイル防衛局は自国の配備前に同レーダーの輸出許可を確約することはできないとの立場だいう。#br

>関係者の1人は「日本がスパイ6を取得できる保証はない」と話す。

 

>現行の「スパイ1」レーダーを搭載する選択肢もあるが、複数の関係者によると、日米が共同開発し、射影距離や速度が向上した最新の迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を追尾しきれず、イージス・アショアの能力を最大限に生かせないという。
http://jp.reuters.com/article/japan-aegis-idJPKCN1BA0VP?sp=true

 

683 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 17:58:59.55 ID:yv1ptYs+

>イージスアショア、配備予定は2023年度

 

2025年までに中国の軍事力が良い感じになるという各種予測と偶然にも一致しちゃいますね。
やはりアベは抜け目ない・・・

 

685 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 17:59:54.82 ID:O7OU/f08

>>680
共同開発もするんだしなんとか融通してくれんかのぉ

 

699 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:07:00.09 ID:d603kJSB

>>680
そういやSPY-6って日本の企業が開発に一枚噛むんじゃなかったっけ?
三ヶ月くらい前のニュースで、レイセオンと三菱電機、LMと富士通の2陣営がそれぞれイージス向けの次期レーダーの共同開発するって言ってたぞ

 

710 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:13:05.02 ID:qXSsnS/w

>>699
低空用レーダーの方みたい

 

>防空戦闘を得意とし、弾道ミサイル防衛の中核装備であるイージス艦は、上空警戒と低空警戒の

>2種類のレーダーを積む。米海軍は2018年から配備を始める上空用の新型レーダーに、

>レイセオンが自社製GaNを使って開発した「SPY6」を採用した。

 

>しかし、低空用は従来のものを使い続ける見込みで、レイセオンはこれをGaNの技術に定評のある

>三菱電機と開発したい考え。一方、米軍の次期イージスレーダーの受注を逃したロッキードも、

>富士通のGaNを使って自社のレーダーの性能を高めようとしている。

 

717 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:18:43.62 ID:d603kJSB

>>710
日本で言えばOPS-28みたいなもんか
SPS-67の後継になるん?

 

719 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:19:57.90 ID:oC4v1lPw

>>710
確かそれ元記事当たったらそんな事書いてなかったってオチだった様な

 
 

707 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:11:35.19 ID:/78y1WsI
実績の無いSPY-6レーダーを使うより、
SPY-1で簡単に作って、国産レーダーをパラレル接続出来ないかねぇ。

 

遠距離探知は電波の往復する時間が必要なので、あまり複雑な事は出来なくなる。

 

SPY-6はSPY-1の13倍の出力で、より遠距離を監視できるが、
搭載空間の限られた艦船ではないので、SPY-1を2個や
SPY-1+国産AESAのような複数システムの方が使い勝手が良くなるぞ。

 

718 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:19:05.69 ID:CogcrEiI

>>707
速度的に遠距離かどうかは電波にはあんまり関係無くね

 

728 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:31:48.73 ID:oC4v1lPw

>>718
電波が反射して帰ってくる前に次の電波を発信すると受信した電波が何時発信した物か分からなくなって目標との距離が意味不明になる
電波に色を付ける事である程度解消は出来るけど限度は有るんで遠距離だと色々面倒臭くなる

 

>>721
それあくまで感度とか諸々合わせた上での値だった様な
そも半導体素子でSPY-1以上の出力を出すのは多分ムリだろ

 

724 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:27:31.36 ID:/78y1WsI

>>718
レーダーは電波の往復する時間を測定する装置。
1000km先の物体の反射波は7ms弱かかり、
一秒間に150ポイントしか更新出来なくなる。
三次元レーダーで毎秒150画素更新とか辛いぞ。

 

出来るだけ更新するように工夫するのだが、
遠距離になるほどに高性能レーダーと従来機の 差が出にくくなる。

 

754 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:50:29.17 ID:f4a0m0Kd

>>724
光じゃもう遅い時代がそこまで来つつあるのよなあ。

 

776 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:09:41.11 ID:/78y1WsI

>>754
レーダーの原理は日向ニキ師匠の頃と同じだし。

 

制御が数千-数万倍複雑になっているから、近距離サーチだととても優秀。
数百目標を追いかけつつミサイル誘導したりと芸達者。

 

また単純なパルスでなく、周波数可変パルスなので、
一発のパルスで得られる情報も何倍かは増えている。

 

ただどうやっても、近距離と同様のレベルで、1000km先を複雑に見るのは無理。
なので、日本のあちこちに安価なMIMOレーダーのサイトを作って
質より量でサーチするほうが強い(物理的に)

 

782 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:14:52.87 ID:R7sCNirx

>>776
一家に一枚MIMO端末、が理想なのかも
なおセキュリティー(←そこかよ

 

786 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:16:43.88 ID:f4a0m0Kd

>>776
しかし、無線にしろ有線にしろ、どのみちデータ転送の遅延時間は発生するからなあ。
将来的には目標の近場に出来るだけ多くのセンサーを置いて、精密サーチで現在情報と未来予測情報を同時に転送して、それらを統合して遅延分をカバーするようになるのかしら?

 

813 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:35:31.86 ID:/78y1WsI

>>786
日本は常時800kmを見通せる富士山レーダーというスペサルな観測機器が有って
気象予報と台風観測に絶大な威力を発揮したが、現在は20のレーダーサイトと交代し、同等の以上の性能で、日本全国の雨雲風を監視している。

 

現在研究MIMOレーダーは性能を維持したまま安く作ることを優先しているから、
将来はFPS-7(40-50億で調達中)より安価作って各県にバラ撒いてネットワーク化すれば多い日でも安心である。

 

SPY-6のレーダーモジュールと、THAADのレーダーモジュール

 

721 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:20:13.84 ID:/78y1WsI
SPY-6はアメリカ精神過ぎるデスマーチ案件だし。
なんでイキナリ従来型13倍とか目指すんだよ!

 

日本みたいにFCS-3をGaN化で出力2-3倍。
探知距離1.25倍からスパイラル開発で、改良強化新型グフみたいに進めば良いのに。

 

728 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:31:48.73 ID:oC4v1lPw

>>718
電波が反射して帰ってくる前に次の電波を発信すると受信した電波が何時発信した物か分からなくなって目標との距離が意味不明になる
電波に色を付ける事である程度解消は出来るけど限度は有るんで遠距離だと色々面倒臭くなる

 

>>721
それあくまで感度とか諸々合わせた上での値だった様な
そも半導体素子でSPY-1以上の出力を出すのは多分ムリだろ

 

731 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:33:27.54 ID:aav8PZ/H

>>721
デスマーチこそアメリカ
それを金の暴力で乗り越えるのもアメリカですな。

 
 

729 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:32:03.63 ID:G486vscF
SPY-6は60cm角のAESAモジュールを40個近く並べる奴だな
なんでも次のFFGXでは9個並べた奴を採用したいとか
9個でもSPY-1と同等性能になるんだと

 

758 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:53:56.06 ID:/78y1WsI
SPY-6は大変だけど、THAADレーダーは安牌条件
F-2で使ったレベルの素子を並べただけ。
F-2は800個、THAADは2万5千個。
なんだ、F-2を30杯かよ的な。

 

なお、F-2は新AAM対応に合わせて
新型レーダーに更新している……はず

 

日本はSPY-6相当の国産システムは開発できるのか?

 

707 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 18:11:35.19 ID:/78y1WsI
実績の無いSPY-6レーダーを使うより、
SPY-1で簡単に作って、国産レーダーをパラレル接続出来ないかねぇ。

 

遠距離探知は電波の往復する時間が必要なので、あまり複雑な事は出来なくなる。

 

SPY-6はSPY-1の13倍の出力で、より遠距離を監視できるが、
搭載空間の限られた艦船ではないので、SPY-1を2個や
SPY-1+国産AESAのような複数システムの方が使い勝手が良くなるぞ。

 

801 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:25:02.39 ID:LzkDe3lC

>>707
つうか、日本はFCS-3Aを発展させたFCS-4(仮称)を作れないんですかね?
ソフトウェアはともかく、ハードウェアレベルならSPY-6に相当するものを作れるのでは?

 

774 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:07:32.20 ID:qvgaLxM1

>>707
アショアを複数置いてネットワーク化するとか?

 

827 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:43:06.00 ID:/78y1WsI

>>801
試作FCS-3(あすか)
FCS-3(ひゅうか型)
FCS-3A(あきづき型)
OPS-50(いずも型)
OPY-1(あさひ型)
FCS-3B?(nextすっぽん)

 

良くも悪くも日本伝統のスパイラル開発で
FCS-3の外見も中身もどんどん変化している。

 

858 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:59:22.32 ID:aav8PZ/H

>>827
すっぽんは、FCS-3とは別系統どす
でもこの先新規DDを作ったとき、
FCS-3系統になるのか、すっぽんの多機能レーダー系統になるのかちょい気になるところ

 

876 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:07:36.22 ID:qXSsnS/w

>>858
すっぽん1ってFCS-3を小型化したのをベースに水上レーダーとEAを
統合化したものと思ってたけど違うのか

 

885 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:17:32.30 ID:YZV1SQTK

>>858
多機能レーダ系統も技術基盤同系列でアレイが別系統なので
スッポンもバックエンド側信号処理系はFCS-3系ではないかねぇ

 

新規DDはいまの流れで行くならOPY-1系のアレイ変更版とみる
アレイの冷却・電力供給周りがOPY-1/FCS-3系って方向で

 

887 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:18:45.77 ID:N/z8edgF

>>868
下手に改造すると転用品の旨味が消えて新規品のがマシになっちゃうからなぁ。
5年後という年数自体は護衛艦と同じだから妥当としてSPY-6も今のF-35状態で導入になりそうな。

 

>>876
あすかで試験されてるのが30DX向けならアレイ形状は小型化すらしてないFCS-3系そのもので、
30DXのレーダー開発も事前評価でハードウェアはFCS-3能力向上研究の成果物を~
という書き方だったからFCS-3系列濃厚と思われる。実際問題FCS-3A級の探知距離性能もないと
CECが入るとはいえ哨戒機向けに撃つ長SAM運用に困ると。

 

940 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:55:13.68 ID:aav8PZ/H

>>876
ちゃんと調べ直してきたらFCS-3系統なんやね。
勘違いしてた、ごめんよ。(・ω・`)

 

>>887
訂正ありがとう。それが正しいどす

 

日本のイージス・アショアの全容はどうなる?

 

833 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:47:35.62 ID:ecESYaDA
マスゴミが言うようにアショア二基で日本全土を守り切れるか。
射程からしてムリだよなあ。

 

838 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:51:03.04 ID:Xe7+oVwA
一地方に一つ陸棲イージスくらいの勢いで

 

843 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:53:31.28 ID:vfGC3F4A
やはり方面隊に一つずつくらいアショアと戦車師団があってよい。

 

848 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:55:25.32 ID:1fwG6GVv
アショアなら韓国ちゃんが要らないって言ってるし日本で引き取ればいい

 

866 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:05:25.93 ID:x0W+oE0S
30㎞置きにイージスあしょあを設置しよう。

 

専守防衛っていうならしょうがないよね。

 

840 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:52:20.12 ID:mQv4F7sX

>>833
そのうち地域毎に一基とかになったりして。>アショア

 

855 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:58:04.07 ID:LzkDe3lC

>>840
・北北海道
・南北海道
・東北
・北陸
・信越
・北関東
・南関東
・中部
(中略)
・九州
・沖縄

 

すべての地域にイージスアショアを。

 

844 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:53:39.75 ID:ecESYaDA

>>840
でもそうじゃないとミサイル防衛とか無理でしょ。いまのままだと穴あきまくりだし

 

857 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 19:59:21.99 ID:N/z8edgF

>>844
地域ごとに入れるつもりがあるならアショアでなくTHAADを入れている予感。

 

しかしアショアにSPY-6入れるつもりなら昔の観測記事で言うように同時誘導48~64程度だったりすると
アショア2機でもTHAAD大隊2個分の瞬間火力で全国防衛を手に入ることになるな。
4~6機体制まで行けば限定的とされるもののICBMに対する対処能力まで含めて
中共が核軍拡しなければ200~発程度とされる核戦力の無力化まで見えてしまう。

 

868 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:05:44.22 ID:qvgaLxM1

>>857
SPY-1でとりあえず二基か三基作って後からSPY-6を二基か三基作ってその後でSPY-1をSPY-6に改修とかかしら

 

MD専用に機械式の一面レーダーを二基ほどアショアの近くに置いてセットで運用とかではできないだろうか

 

887 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:18:45.77 ID:N/z8edgF

>>868
下手に改造すると転用品の旨味が消えて新規品のがマシになっちゃうからなぁ。
5年後という年数自体は護衛艦と同じだから妥当としてSPY-6も今のF-35状態で導入になりそうな。

 

>>876
あすかで試験されてるのが30DX向けならアレイ形状は小型化すらしてないFCS-3系そのもので、
30DXのレーダー開発も事前評価でハードウェアはFCS-3能力向上研究の成果物を~
という書き方だったからFCS-3系列濃厚と思われる。実際問題FCS-3A級の探知距離性能もないと
CECが入るとはいえ哨戒機向けに撃つ長SAM運用に困ると。

 
 

860 :ピンクサーモン :2017/08/30(水) 20:00:55.12 ID:XuNdM8jD
アショアって、退役艦のを陸に上げるとかできるのかな。

 

910 :名無し三等兵:2017/08/30(水) 20:36:50.81 ID:VXGqnoNp

>>860
こんごう退役後はシステムぶっこぬいて昔の沿岸砲台みたいに陸上配備、ってちょくちょくスレのネタに出るぬ

 

うみじ地上SAM部隊復活のためにFCS-3艦も陸上げしよう(ぉ

 

2017/08/31 SM-6 弾道ミサイル迎撃試験に成功

民○党ですがお泊まり会はいけません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1504092831/

 
 

634 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 13:31:52.95 ID:D4+dC6B5
米、ミサイル迎撃実験成功 ハワイ沖で実施
2017/8/31 11:43

 

> 【ワシントン=共同】米国防総省ミサイル防衛局は30日、米海軍のイージス駆逐艦に搭載した艦対空ミサイルSM6による迎撃実験をハワイ沖で実施し、中距離弾道ミサイルを模した標的を撃ち落とすことに成功したと発表した。SM6による同種の実験としては2回目の成功例という。

> 米国は弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮をにらみ、重層的な防衛体制の拡充を進めている。同局のグリーブス局長は声明で「進化する脅威に対する優勢を保つため、弾道ミサイル防衛技術を発展させ続ける」と強調した。

> 同局によると、実験実施はハワイ時間の29日。ハワイ・カウアイ島の施設から模擬の中距離弾道ミサイルを発射。洋上のイージス艦ジョン・ポール・ジョーンズがレーダーで捕捉し、迎撃した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H03_R30C17A8EAF000/

 

これって日本も導入できるのけ?

 

641 :空気売り :2017/08/31(木) 13:40:35.83 ID:bpKNyJrC

>>634
【イージスBMD】SM-6が弾道ミサイルの終末段階での迎撃に成功
USA Military Channel - USAミリタリーチャンネル
https://youtu.be/93-z6Y_FuvI

 

666 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 14:01:46.67 ID:rmZERTv7

>>634
SM-6はSPYシリーズからしか中間誘導不能なんでSバンドの中間誘導系を
自力で作らないといけない上に、ESSMでもイージスとそれ以外で
別物使うように下手すれば弾の方まで独自品作らないといけなくなる。
つまり買うとしたらイージス専用。
対弾道弾にしても空力制御が通じる高度限度の都合、PAC-2とPAC-3の関係同様に弾が大きくても
最大射程はESSM級と大差でない程度しか得られないので、汎用艦向けはASBM対処能力が付与され、
あらかじめ互換性確保確実なESSMブロック2で良いと。

 

しかし21億円じゃ5発しかSM-6買えんぞ。
F-35導入以前に買ってたAIM-120と同じく本当にただの試験用くさい。

 

814 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 15:21:24.59 ID:Bim8t4/2

>>634
SM-6導入はまだ話出てないはず

 
 

636 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 13:34:02.46 ID:M/A3pUkv
SM-6導入なんてやらかしたら長SAMが本当に死にかねないので本邦は導入しません

 

635 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 13:33:21.47 ID:jvuTtE8Q
sm6っていつから作ってるっけ
対艦ミサイルにも対空ミサイルにもなって採用されたらこいつがVLSに満載されるんだろ

 

649 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 13:52:23.84 ID:8ukXWPn5
防衛省概算要求 キタ――(゚∀゚)―― !!
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf

 

663 :名無し三等兵:2017/08/31(木) 14:00:26.26 ID:x+tr7jcV

>>635

>>649の9ページ目にSM-6の試験用弾薬の取得、とありますね。

 

ハイエンドの電子戦

2017/07/14 F-22はリンク機能で情報送信してもステルス性に問題無かった

民〇党ですがお祓いが必要です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499923788/

 
 

894 :名無し三等兵:2017/07/14(金) 01:30:08.10 ID:yQkPKHie
そういやF-22も実戦投入されて運用経験深まってきたら
危惧されていたリンク機能で送信したらステルス性を損ねるのでは?
って疑問は解消されて情報送信しても問題無かったんだってね

 

2017/07/15 ロシアの電子戦能力

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

409 :名無し三等兵:2017/07/15(土) 23:54:21.41 ID:xHBXtnR+

>>398
ロシアの困窮ここに極まれり?
S-500があるとは言っても虎の子SAMを…

 

430 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:13:03.40 ID:kAj7Co3n

>>409
https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/886213791372853249
なお電子戦能力は洒落になっていない模様。
米軍の旧型装備程度だと普通に封殺される臭い。

 

435 :キスカ飛行団:2017/07/16(日) 00:20:28.14 ID:97xMowxU

>>430
EA-18のポッド、ナム戦当時からの奴の系統の発展型だけど大丈夫かのぉ…(汗)
一応次世代の電子戦ポッド新規開発中って話ではあるらしいが

 
 

433 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:18:54.19 ID:JrVvOa1v
陸自の電子戦能力ってどれぐらいなんだろう?
電波探知妨害装置 NOLQ-1(可搬型)とやらを装備しているようだが...。
やっぱりお話にならないレベルなのだろうか?

 

447 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:37:03.51 ID:fu4A+Y4g
電波は基礎的なことは50年以上進化してないのよねぇ
ただ機材は半導体を取り入れて小型化してきてるけどねぇ

 
 

439 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:25:24.62 ID:nh4wn+Qb
イージス艦や陸軍の電子戦もどうなんだろ…

 

つかよくそれで冷戦を戦ってきたなぁ…

 

440 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:30:14.51 ID:Dj+13W84

>>439
艦艇なら航空機や車輌より出力が桁違いだから…と思いたい所ですが大丈夫かな

 

441 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:32:51.99 ID:fu4A+Y4g

>>440
露も出力に頼ってたりなのだけど

 

445 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:35:04.18 ID:Dj+13W84

>>441
うーむ艦艇と航空機がEWしてフネが押し負ける事態も有り得る?

 

450 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:40:19.10 ID:fu4A+Y4g

>>445
相手側出力が半端なかったらカウンターかけても純粋に力技でねじ伏せられるかもです

 

584 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6a56-T2zA):2017/07/16(日) 05:11:28.15 ID:K3ppmw5Y0

>>450
今どきバラージジャミング?

 

465 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:48:31.90 ID:Dj+13W84

>>450
ご指摘感謝っす。本邦もなんとかしないとヤバいですね…

 

473 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:51:50.54 ID:fu4A+Y4g

>>465
ただ長期間にかけてやるとなると機材の寿命と
付近にいる友軍将兵が・・・

 

449 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:37:22.76 ID:kAj7Co3n

>>441
いや、上で上げただよもん氏のツィート見る限りだと追従速度も結構洒落になっていない状況。

 

451 :紀州みかん ◆8/2B4OYbeY :2017/07/16(日) 00:40:26.39 ID:FQD88oqi
アメリカが三等国相手に無双している間に露助はそれを潰す方策を練り続けているんだから電子戦はガチだろうと……

 

455 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:41:55.16 ID:kAj7Co3n

>>451
本当にそう思う、
対露戦だと米軍は冗談抜きでUAVとかドローンとかが使い物にならなくなる可能性すらある。

 

454 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/16(日) 00:41:20.83 ID:+0ZknW3W

>>441
どうもそんなレベルではないらしい

 

>アーサーだよもん? @V2ypPq9SqY 2時間
>500ホップ対応、と聞いてもすごさが分かりにくいが具体的にいうと一秒間に500回周波数変えても『機械的に追い付いてくる』

 

> 林司@るーしゃんず? @Archangel_HT
>まぁスペクトラム拡散だろうが周波数ホイッピングだろうが、広帯域を大出力で塗りつぶしちゃえば潰せるんだよって爺ちゃんが言ってたで

 

>アーサーだよもん? @V2ypPq9SqY 2時間2時間前
>それやると味方も無線機が使えなくなる諸刃の剣である
>大隊どこの国もにたような周波数つかってるからね

 

(゜ω。) 手先が器用なロシアンって……

 

462 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 00:46:51.62 ID:fu4A+Y4g

>>449 >>454
追従も早くなっていて出力もじゃ勝てませんです
どんなに素早く解析してカウンターかけても力技で押し切られちゃう

 

だいぶ進化してるなぁ・・・

 

>>453
あれとまがねはとっとと退場して欲しい

 

467 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/16(日) 00:49:24.24 ID:+0ZknW3W

>>462
ネットワーク戦(笑)になりかねませんなぁ……

 

_≡⊿≡)_

 

632 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:16:30.43 ID:0KITVT0I

>>467 >>462
我が国も本格的に参戦するべきではないかと

 

工業的にはショボいロシアがそれだけ出来るのなら

 

637 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:24:06.94 ID:fu4A+Y4g

>>632
NとFがなぁ・・・

 

Fはやる気があってもシェアを奪われてるしなぁ
Nはやるんだけどブレてお蔵入りさせたりと・・・

 

640 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:28:28.06 ID:ZGxQupiF

>>632
まずユーザーの要望根拠になるノウハウがないのが泣き所

 

画面真っ白になって周辺の商業周波数に影響でちゃうようなバラージ環境つくって対抗訓練やる環境じゃないのが本邦

 

未開の原生林や砂漠で好き放題実証訓練できる米露

 
 

625 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:11:37.90 ID:8hpgWyvE

>>454
LINK16の時点で数万ホップとかだった気がしたが
何か別の部分の話かね

 

630 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:14:20.07 ID:IWEgY/jc

>>625

>link 16 hops at a rate of 1/13 ms (76,923 hops per second)

 

ググったら1秒で7万6千ホップだって
自衛隊の独自規格のデータリンクはどれくらいなんだろ

 

634 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/16(日) 07:21:41.99 ID:+0ZknW3W

>>625
個人~車載程度規模の陸戦用通信機器の領域の話なんでしょうねー

 

(゜ω。)

 

636 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:23:39.94 ID:7aj8NIQK

>>625
ウクライナでのロシア軍の話だろうから陸戦で尚且つ小隊や中隊間の通信や電波機器の話なのでは
航空機や艦船に比べると陸は限度あるだろうし
当事者は心配だろうけど日本ではどうなのかな?

 

2017/07/16 日本の帯域問題はAMDR-Sの導入の壁でもあったような?

民○党ですが全く違う話だよね
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/

 
 

636 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:23:39.94 ID:7aj8NIQK

>>625
ウクライナでのロシア軍の話だろうから陸戦で尚且つ小隊や中隊間の通信や電波機器の話なのでは
航空機や艦船に比べると陸は限度あるだろうし
当事者は心配だろうけど日本ではどうなのかな?

 

639 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:26:29.02 ID:fu4A+Y4g

>>636
それなりに機材の更新や改造はやってるので少し安心
でも、とにかく予算が少なくて大変なのです

 

649 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/16(日) 07:32:14.89 ID:+0ZknW3W

>>639
そうこう言いつつ、自営業ヲッチャー的にあっという間にコータム行き渡らせたので、
優先度判っているみたいなので、多少は期待出来ますよ。

 

_≡⊿≡)_ 問題は帯域制限の総務省関連だ……

 

650 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:33:58.01 ID:7aj8NIQK

>>649
テレビの帯域をオークションにかけて国で買えば宜しい

 

654 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:36:07.39 ID:fu4A+Y4g

>>649 >>650
帯域制限の総務省と禿だなぁ・・・
禿げのやつが帯域独占とか狙ってたりしてたからなぁ

 
 

678 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:52:52.22 ID:gATSz7wu
帯域問題はAMDR-Sの導入の壁でもあったような?
世艦でAMDRの日本装備についてOBが触れてた記事になんかあったような……
日本向けアショアにはAMDR-Sが欲しいのだがなぁ。
今更SPY-1とかガメラやFPS-7ちゃんに笑われちゃう……

 

>>672
そういうの言い出したら、
米は「敵の敵を援助したら敵倒した直後にそいつが次の敵になったでござる」をそれこそWW2あたりからずっとやってるし、
我が国は我が国でギリギリまで堪えても急にブチ切れて「お前は私が死んでも殺さねばならぬ!死ね!」になるし……

 

782 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:14:35.55 ID:ffDN8Ubf

>>678
ひょっとして日米メーカーがイージスの素子を共同開発するって話はその辺りに絡むのだろうか?

 
 

659 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 07:39:27.87 ID:gATSz7wu
自衛隊がミリ波系のデータリンク採用しようとしてるのは帯域面と妨害対策なのかね?
指向性が強く遠達性の悪いミリ波帯なら少なくともスタンドオフジャマーはしにくそうだけど。

 

724 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:23:13.15 ID:TD0yhnir

>>659
主に周波数対策だな。
データ通信量の増大に対してUHS、VHS帯の周波数の逼迫はかなり深刻らしいので、
空いているミリ波帯でのデータリンクを実用化して、さっさと必要な周波数帯を確保したいらしい。

 

729 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:28:15.48 ID:gATSz7wu

>>723
かがのコールサインが「ホワイトベース」らしいでよ。加賀白山にちなんだとか。

 

>>724
帯域面の話はミリ波採用のメリットとしてよく言われるけど対妨害性ではどんなもんなのかなーと。

 

759 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:52:06.61 ID:TD0yhnir

>>729
比較的狭い周波数帯の中での分散多重化と、通信経路の分散多重化、データの分散符号化で対応するらしい。
このあたりの研究は敵のデータリンク妨害技術とセットで研究を行っているな。

 

767 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 08:58:02.21 ID:gATSz7wu

>>759
それはミリ波と別に進めてる将来データリンクのやつでは?

 

775 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:07:03.10 ID:TD0yhnir

>>767
データリンク全般に適用する技術だから、当然の事ながらミリ波高速通信にも適用される可能性が高い訳で。

 

778 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:10:53.24 ID:gATSz7wu

>>775
適用しないとは言わないけど、分散多重化とかはミリ波向けというより他の圧迫された波長向けの技術だからなぁ。

 

793 :名無し三等兵:2017/07/16(日) 09:20:12.05 ID:TD0yhnir

>>778
まあ、現状では何処までどんな形で適用されるか分からんしね。
差し当たり防衛省や通信学会などの公開資料を丹念に追っていくしかないだろう。

 

2017/07/20 傍受され難い通信

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

120 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:08:14.07 ID:5Y2zJGOS
米海軍、発光信号の改良を試みている模様。
発光信号の送受信を機械化(タブレット端末を用いて文面のやり取りが可能に)。
キセノン電球をLED化し、1秒間に数千もの文字を送信することができる可視光通信の
実現に向けた試験を行っていく模様。
https://news.usni.org/2017/07/19/office-of-naval-research-project-set-to-give-21st-century-relevance-to-the-200-year-old-signal-lamp

 

新時代の通信が発光信号とは...

 

125 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:29.55 ID:2Au3u+Do

>>120
前にWifiに代わる新技術として発光通信とかいうヨタがどこかで出てたからありえない話ではない
傍受も妨害もされにくいし帯域使わないし

 

126 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:10:50.42 ID:jmiVfZA2

>>120
いわゆるレーザー通信とは違うの?
というかそんなに難しい事かこれ…

 

129 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:13:02.86 ID:P90F3cUO

>>126
装置の小型化に成功すれば、軍の通信設備は全て量子化暗号になりそうな予感。

 

140 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:19:29.12 ID:E8hhXWrR

>>126
原理としては超単純だな、まあ有っても良いんじゃない?

 
 

136 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:17:11.50 ID:KZ8B2QHI
電子戦環境への対抗措置として、見通し距離での非電波手段による通信を研究している、という理解でいいんですかね?
最近の軍事ニュースを見てると、一昔前のSFの世界なんてとっくの昔に置いてきぼりですなぁ。

 

149 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:24:06.84 ID:E8hhXWrR

>>136
ガチでそれ目指すんならレーザー通信とかそっちに進むだろう
物理的なオンオフでデジタル通信とか効率悪いってレベルでは・・・

 

162 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:29:32.21 ID:2Au3u+Do

>>149
Lifiだと1Gbps出るんで通信速度はそこまで悪くないのでは?

 

208 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:51:02.72 ID:E8hhXWrR

>>162
お、調べたら結構出てるね

 

145 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:20:53.01 ID:qe9aC0it

>>136
それだけ今後想定される電子妨害環境が厳しいって事か>電子戦環境への対抗措置
そんなんだともうCECどころじゃねえかもな(まさか発光信号でデータリンクをやり取りする訳にもいかないし)

 

153 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 22:25:04.43 ID:MTcUeuiK

>>145
送受信機間で位置の管理をしっかりやり、指向性の高い通信手段を使うのが今後のトレンド?
ステルス性能にも寄与するでしょうし。

 

148 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:22:52.53 ID:9Eox3wmt

>>145
前の方のスレで何万ホップしてもロシアは機械的に追いついてくるって言ってたな
広域大出力で塗りつぶしてくるとか

 

151 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:24:46.80 ID:Etn4VEBO

>>148
それ自分もめくらになるのでは?

 

154 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:25:23.08 ID:qe9aC0it

>>148
多分自分の波帯も死にますねハイ

 

170 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:33:38.06 ID:9Eox3wmt

>>151,154
見返したら秒姦500ホップで車載個人間当たりの通信の話なんだろうなって事に落ち着いてた
ウクライナでのロシア軍が出どころだろうとも
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500120946/454

 

159 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:28:17.10 ID:tKprM3yH

>>133
とはいえソフトをこっそり機能制限されてたら買う方は判らんからなぁ…。

 

>>145
F-22のFDLは光通信でデータリンクをまさにやってたりする。

 

220 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:53:21.25 ID:B1NdZNU5
やはり時代は電子戦対抗で赤外線、可視光活用なのか?

 

2017/07/20 陸軍の電波標定

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

198 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:44:52.48 ID:KZ8B2QHI
演習中に私物のスマホいじってた奴がアグレッサーに電波標定されて砲迫陣地潰された、と言ってたのはだよもんの人でしたか。
何と言うことのない電波の発信でも、今時の戦場では咥え煙草で夜間歩哨に立つのと変わらんのですな。

 

>>190
以前から言われていたステルス機の”踊り”というやつですかね。目に見えない電波の雲の僅かな合間を縫って機動するとか何とか。

 

206 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 22:49:32.83 ID:MTcUeuiK

>>198
本人は通信してないつもりでも端末は俺は○○だ信号出してたりするから要注意だよね。

 

>>191
反攻とかの場合にも、あると便利なのは事実よね。

>>190
敵の捜索パターンとかを割り出して抜き足差し足だ…

 

217 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:52:56.67 ID:Oj0GAJJ/

>>198

>演習中に私物のスマホいじってた奴がアグレッサーに電波標定されて砲迫陣地潰された、と言ってたのはだよもんの人でしたか。

 

kwsk
togetterか何かその発言を纏めたのない?

 

225 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:55:57.19 ID:KZ8B2QHI

>>217
まとめには入ってなかったような気が。すこし前のつぶやきでしたし、探すのはちょっと面倒かもしれません。

 

221 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:53:38.53 ID:tKprM3yH
なお、ウクライナでも通信のために電波を出すと電波発信源に即座に砲兵が撃ってくるので
西側式のスマホじみた個人端末通信は正規軍相手な戦争だともうあかん。

 

>>198
踊りというか、昔ながらのクラッターまみれのPPI表示のごとき状態の中でCOMの
抽出条件に引っかからないように自機の反射を相手に応じて変動させてクラッターに擬態してると。

 

>>199
それはJ-20の方だったような。ビッグもっさりさんはPAKFAの動向には要注意と言ってたあたり、
少なくともハードは脅威ライン乗っててソフト面の完成を待つばかりともとれるし。

 

226 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:56:02.44 ID:qe9aC0it

>>221
鳩飛ばすか鳩>スマホじみた個人端末通信は正規軍相手な戦争だともうあかん。

 

242 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:00:23.65 ID:Etn4VEBO

>>226
だがまってほしい
PHS並みの微弱電波ならまだ使えるのではないか

 

358 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2017/07/20(木) 23:45:52.52 ID:XQazNlnJ

>>226
フランスみたいに

 

・伝書鳩殺しのために鷹匠部隊を維持している
なんて国は他にあるのかな。これから増えてくるかも。

 

◆ドローンに対しても必殺◆

 

222 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:53:45.91 ID:Q727I2ir
囮のUAVを複数飛ばしてレーダーの穴ってのを探るらしい

 

229 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:56:56.44 ID:jmiVfZA2
コータムとかちゃんと逆探されないようなのになってるよね…
よね…データリンクに電波発さなきゃ…

 

2017/07/20 ステルス性能の肝はソフトウェア

民〇党ですが珈琲派が増えてます

 
 

190 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:41:48.88 ID:tKprM3yH

>>169
ビッグもっさりさんの解説やロシアがPAKFA初期型導入を順延してSu-35買ってる当たりハードは問題でなく、
むしろ低RCS機をステルス機にするにはそのソフトが肝の可能性が高い。
要するにESMで得られた情報をAIが解析し自動的に敵に写らないルートのウェイポイントを
自動作成して数度違わない飛行角度調整しながら飛んでくソフトウェアこそが肝であると。
F-22が同世代の機材に比べけた違いの演算能力持ってたのもこの辺の解析と自動化のためであったと考えれば合点が行く。

 

198 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:44:52.48 ID:KZ8B2QHI
演習中に私物のスマホいじってた奴がアグレッサーに電波標定されて砲迫陣地潰された、と言ってたのはだよもんの人でしたか。
何と言うことのない電波の発信でも、今時の戦場では咥え煙草で夜間歩哨に立つのと変わらんのですな。

 

>>190
以前から言われていたステルス機の”踊り”というやつですかね。目に見えない電波の雲の僅かな合間を縫って機動するとか何とか。

 

206 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 22:49:32.83 ID:MTcUeuiK

>>198
本人は通信してないつもりでも端末は俺は○○だ信号出してたりするから要注意だよね。

>>191
反攻とかの場合にも、あると便利なのは事実よね。

 

>>190
敵の捜索パターンとかを割り出して抜き足差し足だ…

 

221 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:53:38.53 ID:tKprM3yH
なお、ウクライナでも通信のために電波を出すと電波発信源に即座に砲兵が撃ってくるので
西側式のスマホじみた個人端末通信は正規軍相手な戦争だともうあかん。

 

>>198
踊りというか、昔ながらのクラッターまみれのPPI表示のごとき状態の中でCOMの
抽出条件に引っかからないように自機の反射を相手に応じて変動させてクラッターに擬態してると。

 

>>199
それはJ-20の方だったような。ビッグもっさりさんはPAKFAの動向には要注意と言ってたあたり、
少なくともハードは脅威ライン乗っててソフト面の完成を待つばかりともとれるし。

 

239 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:59:52.11 ID:tKprM3yH

>>203
いうてハードだけならUYQシリーズに過ぎないSQQ-89をペリーにつけたまま
台湾送りにしだしたのは割と最近だったりするのでその辺は文字通り当代政権次第と。

 

>>206
というか索敵パターン割り出してないと写らない条件が見つけられなかったような。
送信波間隔とか連続波が来るタイミングとか偵察して計測してたりするのかね。

 

>>209
ステルスは低空でなく高空でレーダー避けるのが肝っぽいということは・・・。

 

252 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 23:04:55.51 ID:MTcUeuiK

>>238
楽しくなってきたな

 

>>239
策敵パターンを先行機が識別して共有、電波の影から僚機が殴り込むとかいいですね。

 
 

209 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:51:06.37 ID:jmiVfZA2

>>190
エスコンでやったなぁ…
レーダーが映る範囲が表示されて
低空飛行で避けろって奴…マジでできるのか

 

233 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:58:00.88 ID:X7c2BTkd

>>209
F-35では自機及び僚機・データリンクされた友軍が察知した
敵の電子装備と脅威情報から、自機が捕捉される確率が高そうな
エリアが表示され回避飛行ルートが選定表示されるという
まんまエスコン的なシステムになってるで

 

2017/07/23 電子式時限信管だとロシア的パワージャミングで\(^o^)/になる

民○党ですが個室です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500783573/

 
 

669 :名無し三等兵:2017/07/23(日) 20:59:36.74 ID:G+6N1P99
https://twitter.com/FHSWman/status/889057319199297537

>えすだぶ@C92委託調整中 @FHSWman

>昔の時限信管は精度が怪しげな火道式か、さもなきゃ高級時計使い捨てるような機械時計式しかなかったけど、今は電子式ばかりだろうから便利ねえ。……とか思い込んでたんですが、実際は現代でも機械時計式時限信管って普通に使われてるんだ? 正直とてもびっくりな

 

673 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/23(日) 21:02:19.52 ID:QGW+yPEd

>>669
ただし、数は少ないとか、むかし獄長が書き込んでいたなぁ

 

(゜ω。)

 

677 :名無し三等兵:2017/07/23(日) 21:04:53.72 ID:YCsyzF5M

>>669
電子式だとロシアがやったと言われてるパワージャミングで\(^o^)/になるとか言われとりますおし……

 

687 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/23(日) 21:08:32.87 ID:QGW+yPEd

>>677
VTと時限信管、マヂェマヂェしてね?

 

(゜ω。)

 

715 :名無し三等兵:2017/07/23(日) 21:21:30.39 ID:5w2Fza1A

>>687
CVT信管ですのう
反斜面に陣地とられると山の表側で過早爆発して裏側の目標に曳火あびせられない
頭に血を登らせたアメさんがVTの作動時期を時限式にして山の天辺過ぎたら作動、そして曳火射撃なんてのを形にした

 

ハイアングル推奨

 

ステルス戦闘機

2017/07/20 ロシアのPAC-FAのハードはステルス機として合格、あとはソフトの出来次第

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

190 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:41:48.88 ID:tKprM3yH

>>169
ビッグもっさりさんの解説やロシアがPAKFA初期型導入を順延してSu-35買ってる当たりハードは問題でなく、
むしろ低RCS機をステルス機にするにはそのソフトが肝の可能性が高い。
要するにESMで得られた情報をAIが解析し自動的に敵に写らないルートのウェイポイントを
自動作成して数度違わない飛行角度調整しながら飛んでくソフトウェアこそが肝であると。
F-22が同世代の機材に比べけた違いの演算能力持ってたのもこの辺の解析と自動化のためであったと考えれば合点が行く。

 

199 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:45:37.02 ID:FKvxGni6

>>190
ハードはハードでPAKFA従来機の構造でガワをステルスっぽくしただけじゃね?疑惑もあったよーな

 

221 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:53:38.53 ID:tKprM3yH
なお、ウクライナでも通信のために電波を出すと電波発信源に即座に砲兵が撃ってくるので
西側式のスマホじみた個人端末通信は正規軍相手な戦争だともうあかん。

>>198
踊りというか、昔ながらのクラッターまみれのPPI表示のごとき状態の中でCOMの
抽出条件に引っかからないように自機の反射を相手に応じて変動させてクラッターに擬態してると。

 

>>199
それはJ-20の方だったような。ビッグもっさりさんはPAKFAの動向には要注意と言ってたあたり、
少なくともハードは脅威ライン乗っててソフト面の完成を待つばかりともとれるし。

 

223 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:54:33.64 ID:2Au3u+Do

>>199
米国がF22やF35であれだけ四苦八苦してるのに
ロシアが単独でステルス機を独自開発するのはちょっと難しいから
その可能性は否定できんなぁ

 

247 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:03:20.58 ID:X7c2BTkd

>>199
PAKFAは試験機ごとに構造変化してるのが怖いところ

 

初期機が各所の段差埋めてなかったり在来機に近く見える構造だったのに
後続で外板やエンジンまわり素材レベルから切り替えられてたり
修理や飛行試験後に在来構造っぽく見えてた金属系の外装が
取り換えられてたりするの追うと、各試験機の担当する試験内容や
用途に応じて段階的に変えてるとか、試験機として不安なとこだけ
在来機っぽくまとめてたんじゃね、みたいなとこもある

 

253 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:04:57.01 ID:2Au3u+Do

>>247
腐っても露助、かつての冷戦の雄ってことか

 

270 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:13:53.10 ID:X7c2BTkd

>>253
これSu-27の試作機・試験機がほぼ量産原型に近くなってから
外板複合材化や整備ハッチ周りの変更とか
段階的に入れてブラッシュアップしていったのに近い推移なので、
エアフレームとかハード側の基礎部分は既に出来てると思われ
侮れないと見てたり

 

ここまで来ると、試験期間は長引くかもだが
T-10のド初期で翼形まで切り替えたSu-27みたいな
機体再開発するレベルの大規模な変更は入らず生産移行する気はする

 

2017/07/20 西側のステルス機と新たなAAM(空対空ミサイル)

民〇党ですが珈琲派が増えてます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500548557/

 
 

223 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:54:33.64 ID:2Au3u+Do

>>199
米国がF22やF35であれだけ四苦八苦してるのに
ロシアが単独でステルス機を独自開発するのはちょっと難しいから
その可能性は否定できんなぁ

 

235 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 22:58:39.85 ID:B1NdZNU5

>>223
F-22は造った分に関しては運用もかなり熟成してきてるみたいだし
四苦八苦はどうだろう?

 

243 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:00:46.85 ID:2Au3u+Do

>>235
初飛行から30年近くかけりゃ多少はね?
AIM9Xのインテグレードも完了してないらしいけど

 

254 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:05:09.67 ID:tKprM3yH

>>226
銀英伝世界みたいに発光信号通信すら鈍足なものしかない世界だと
美味しくて遠くまで存在をアピールするハトの餌が国費で開発される時代が来るな・・・。

 

>>243
F-22でなくF-35だけど3~4倍の4世代機との戦闘演習で損失が出たのは
目視内戦闘のみだったという話だから、中露に数で負けない物量揃えられる
米軍なら9Xのレンジに入る前に逃げてしまう疑惑。

 

264 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:10:23.86 ID:jmiVfZA2

>>254
速度的に逃げられるかな…

 

299 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:23:12.19 ID:tKprM3yH

>>264
AIM-9Xがないと噂のF-22ならMig-31以外追いつけないのでは。
それ以外でも5世代なら隠れてしまえるし。

 

279 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:16:37.97 ID:P90F3cUO

>>243
F-22のAIM-9Xインテグレートは、ミッションコンピュータの性能が低い(F-35などに比べて)ことが
大きなネックになった、というレポートを見たような。

 

284 :ロベスピエール ◆sQlHJFZPec :2017/07/20(木) 23:18:13.97 ID:/5BpRTob

>>279
F-22のコンピュータも、登場当初は「馬鹿か?」って言いたくなる性能だと思ったものですが、時代の流れってすごい

 

287 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:19:49.57 ID:P90F3cUO

>>284
F-3開発で個人的に希望しているのは、将来的なミッション・コンピュータ換装を前提にしてほしいな、と。
将来的に長くつかう機体になるでしょうし。

 

313 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:27:21.42 ID:X7c2BTkd

>>287
将来アビオニクスシステムの研究の成果得て
アビオモジュラ化して挿げ替えるのが前提>F-3開発
アーキテクチャレベルから将来拡張性の確保する方向になるモヨリ

 

316 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:28:50.15 ID:B1NdZNU5

>>313
良い意味合いでプラモデル的だなあ

 

317 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:29:02.02 ID:E61yzY4T
イカちゃんが9時からDL可能だった件
パッケージ派の俺も迷うな

>>259
昔は光ファイバーみたいな有線でしか不可能って話だったのに

 

>>279
米軍機にしては調達数低いからアップグレードも費用対効果の面で蹴られるんでしょうかね。
トムキャットみたいな扱いになってるなラプター

 

328 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:34:21.22 ID:tKprM3yH

>>287
というかF-15でもF-2でも金さえ出せばミッションコンピューター自体は換装容易やん。
Preで問題なのはデータバスの方なわけで。

 

>>317
トム猫はあれでも幾度となく改造されて型番変わったりアフガンで爆撃に出てるし・・・。
F-22よりAIM-9自体がXのブロック3キャンセルされたり、F-35に内部搭載されなかったりで
消えてゆく方針なんじゃないか疑惑が。

 

335 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/20(木) 23:37:18.07 ID:N7A/UZR+

>>328
>AIM-9自体がXのブロック3キャンセルされたり、F-35に内部搭載されなかったり
……あり? そうすると米軍からIR-AAMなくなっちゃうの

 

(゜ω。) マヂか

 

356 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:45:49.62 ID:E61yzY4T
逆に言うと世論調査の「納得」ってマスコミのさじ加減でしかないんだろうなあ
というか、もう新国立問題なんてみんな忘れてるよ。

 

>>335
新型IRミサイルか、IRミサイルサイズのレーダーホーミングミサイル開発かって噂もあるよね

 

365 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/20(木) 23:49:24.40 ID:N7A/UZR+

>>356
>IRミサイルサイズのレーダーホーミングミサイル開発
F-16/18の翼端にも積めるAMRAAMで大概間に合う気がするのですが、CUDAっぽいのでも用意するんですかね?

 

(゜ω。)

 

353 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:43:08.60 ID:tKprM3yH

>>335
将来どう転ぶか分からんけど、とりあえずAIM-9X開発はブロック2までで一端打ち止めなんで、
AIM-120でもF-35の全周対応したFCSとの連動でTVC領域以外なら全方位攻撃に
対応した現状じゃ在来機除けばスクランブルくらいでしか使わないであろうIRAAMは
今後も従来並みに作り続けるかというと怪しそうな。

 

361 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/20(木) 23:46:38.09 ID:N7A/UZR+

>>353
これから、各国ステルスがニョキニョキしてくる時期に、米軍肝っ玉すわっとりますなー

 

(゜ω。) 怖くてまねできねぃ

 

363 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:47:53.34 ID:jmiVfZA2

>>353
ステルス機同士だとお互いに気づかず交戦距離が縮まって格闘性が必要になるという
マヴラブ理論は…
レーダーに映りにくいしレーダーの感知に優れるんだからむしろIRを、重視すべきでは?

 

366 :名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg :2017/07/20(木) 23:50:02.95 ID:MTcUeuiK

>>363
レーザーって怪しい像を調べてマーキングするのに良いかもね

 

385 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 00:00:33.94 ID:/eTB2Gab

>>361 >>363
いうて先日のシリアのごとく在来機でもフレアで避けれちゃう9Xは。
レーダーの弱点を見据えた機動をしないと低RCS機はステルス機になれないなら
電波誘導弾でも問題ないと見てそうな。FCSに捕捉された段階でステルスも見える状態なわけで。

 

384 :名無し三等兵:2017/07/20(木) 23:59:50.36 :E61yzY4T
またぞろ主席あたりが戻ってくるというオチ
そういえば前なんとかさんは何してるの?

 

>>353
アクティブレーダーとIRセンサーを組み合わせた
センサーフュージョンミサイル

 

>>363
戦術機は地形に隠れることもできるからなあ
16~18メートルもある機体を隠せる場所がそんなにあるのかって突っ込みは置いといて

 

消耗品のミサイルに使うには複雑すぎるとかいう突っ込みはごもっとも

 

396 :名無し三等兵:2017/07/21(金) 00:07:00.12 ID:/eTB2Gab

>>384
イスラエルのスタナーAAMはその路線。まあセンサー一つおきの性能とトレードオフ。
加えて2段式AAMでミーティア並みの不回避ゾーンをより低コストで提供としていた記憶。
これに追従する奴らが今後どれだけ出るかで評価が定まりそうな。

 

関連ページ