帝都新参 ご隠居娘

Last-modified: 2017-07-03 (月) 23:51:44
帝都新参 ご隠居娘.jpg

概要

6/12/16:00~6/26/14:59までの期間、『帝都新参 ご隠居娘』を選べば、イベントクエストを探索することができます。
※『帝都新参 ご隠居娘』を全てクリアすると、ランクアップクエストの『帝都新参 ご隠居娘籠城戦』が登場します。
腕に覚えのある方は是非、挑戦してみてください。

特効カードについて

パーティに入れてクエストをクリアすると、獲得イベントポイントが上昇する。
特効効果はそのイベント中のみ有効。

カード名入手方法上昇量
バハムートレア召喚+100%
アマテラスレア召喚+50%
空狐レア召喚
ベヒーモスイベントポイント交換
(1500000ポイント)

なお、イベントクエストでドロップするカードには一切特効効果が無いので注意。

クエスト

クエスト名難易度消費
行動力
戦闘回数ボーナス
ターン数
取得イベントポイント獲得
経験値
帝都新参 ご隠居娘赤と緑の縁側(初級)33戦6609
光と緑の縁側(中級)103戦7300146
闇と緑の縁側(上級)153戦7500478
水と緑の縁側(特級)253戦1010001006
帝都新参 ご隠居娘籠城戦対策本部402戦107920~2804
対策本部・宴会会場402戦1011500~4204

出現エネミー

画像悪衣名属性
ガレオン・サイド.jpgガレオン・サイド火、水、光、闇
前半戦1戦目に2体登場。
一定のルートを動き回るだけで、特定の攻撃は無い。
スモッグ.jpgスモッグ全属性
前半戦2戦目、籠城戦の1戦目に2体登場。
こちらは追尾するように動き回る。
サブマリン・W.jpgサブマリン・W
今回のボス。2体登場。
潜水艦のように地中に潜り、ワープ移動をする。
開幕に自身の正面にスタチューを3体召喚する。
以降は攻撃と召喚を交互に繰り返す。
体力が半分を下回ると、通常攻撃の代わりに、
場の魔石を回復の魔石に変換するスキルを放ってくるようになる。
倒すと一定確率でアジダハーカをドロップする。

ボス最大火力:6
スタチュー.jpgスタチュー
ボス1体につき3体召喚される。
通常攻撃の攻撃力は0だが、3ターンで自爆する。
体力は少なめなので一気に倒してしまいたい。

自爆威力:4500~
(対策本部・宴会会場 Lv1、Lvが1上がる毎に攻撃力+45)

攻略情報

魔石配置はこちら

魔石配置.jpg
魔石は完全復活制。全体的に火魔石の出現率が高めに設定されている。
ただし、対策本部・宴会会場のボス戦は適用されず、むしろ火魔石の出現率が低めに設定されている

前回から実に10ヶ月ぶりのオリジナルイベント。まあ、所謂『いつも通り』の平和なカコタマである。
 
基本的に周回する場合は敵が風属性メインなので火属性主体のパーティで行けば問題無いが、ボス戦における火魔石出現率大幅低下をどう対処するかが問われる。
呪符(付与能力)での魔石出現率上昇1~2個程度ではあまり効果が得られないため、それとは別に出現率上昇のスキルを使うか、いっその事変換を狙うのが良い。
朧車紅孩児辺りがオススメ。逆に出現率の低さを考えると朱雀辺りの全変換はゲージが溜まらない事も多く、発動が難しい。
 
例外的な戦法として、以下のようなものがある。

  1. 1戦目を有効活用する方法
    幸いにも1戦目は火魔石出現率上昇適用内なので、ここである程度魔石配置やストックをしておくという戦法。
    2体のスモッグはすぐに倒せるレベルなのであまり気にならない。
  2. 諦めて別の属性で攻略する
    弱点を突けないため火力の維持は難しいが、風属性主体のパーティで挑戦するのも良いだろう。
    空狐ベヒーモスが特効指定されているので、最低限のポイントは確保出来るので、後はフレイヤで火力を増強しよう。
    ただし、1戦目の火魔石の多さがネックとなる。こちらこそ予め魔石出現率上昇の呪符を用意しておく必要があるだろう。

前へ / 次へ