通常探索 十五章

Last-modified: 2017-06-11 (日) 06:46:57

はじめに

この章では、主に闇属性のエネミーが出現します。
14章で懲りた人は分かると思うが、当然最終エリアに光魔石出現しない。それを見越した編成が必要となる。

魔石が出ない! そんな時は…

邪神の試練・其の三』では、弱点を突ける光属性の魔石一切出現しません
そのため、普段の攻略とは別の手段を考えなければなりません。
 
まず、期間限定ではないので急いでクリアする必要はありません魔石配置を覚えて再挑戦するという事を実践してみてはどうでしょうか。
上下計6箇所は魔石が2~3個ずつセットになって出現します。また、出現する色は固定なので、配置をメモするだけで攻略の難易度は大きく変わります。
なお、敵は主に上側を陣取る事が多いので、下中央の3個セットの属性をベースとしたパーティを組むのが一番良い方法でしょう。

何度も挑戦するのが面倒な人は…

15-3 魔石配置.jpg
赤で囲っている部分の魔石は固定なので、中央下の3つの闇魔石を有効活用した方が良いでしょう。

 
次に、最低限準備しておきたいカードについてです。
まず、敵の体力は非常に高いので、高火力を出せる編成にしておきましょう。
共鳴する○神の覇気』は先述の3個セットの魔石を囲う事で、『五重の○神の覇気』はセットが最初から複数設置されているので適当に5セット囲えば即効果が発動します。また、攻撃には参加出来ない代わりに自動発動スキルで確実にダメージを入れやすくする『△△△○○の構え』も入れておくと良いかもしれません。
敵の弾幕射撃を防ぐために、『玉神の加護』を持つカードは1枚準備しておきましょう。可能なら5属性全てに対応出来るようにしておきたいところですが、とりあえず1枚あれば回す事自体は可能です。ただし、自パーティの主軸属性とは違う属性を入れた場合は火力とゲージ上昇量が大きく犠牲になるので注意。
敵の火力も非常に気になるので、回復変換や『○神の拒△陣』をその都度入れるのも一つの手でしょう。入れ過ぎは確実に事故るので、入れても1枚が限度でしょう。

各データ

クエスト名消費
行動力
戦闘回数ボーナス
ターン数
獲得
経験値
初回クリア報酬
邪神の試練・其の一403戦104417-4423エンプレスマネキン・パープル
邪神の試練・其の二403戦104417-4423からくりどーる・闇
邪神の試練・其の三403戦104417-4423ようたま・闇、マガタマ

出現エネミーパターン

フェーズパターン出現エネミー
邪神の試練・其の一
1戦目パターン1バウンシー×2、バウンシー×1
2戦目パターン1バウンシー×1、バウンシー×1、バウンシー×2
ボスパターン1ファットバウンシー×3
邪神の試練・其の二
1戦目パターン1バウンシー×1、バウンシー×1、バウンシー×1、バウンシー×1
2戦目パターン1バウンシー×4
ボスパターン1ファットバウンシー×4
邪神の試練・其の三
1戦目パターン1ガレオン×4
2戦目パターン1ガレオン×4
ボスパターン1フリゲート・サイド×2

ボス攻略

画像悪衣名属性
ファットバウンシー.jpgファットバウンシー
15-1のボス。3体登場する。
やはり最初は小手調べという事で、弾幕射撃は行わない。
ウロウロ動くだけだが、サイズが大きくて邪魔。

攻撃力:2500
ファットバウンシー.jpgファットバウンシー
15-2のボス。それなりの巨体で4体登場する。
当然と言わんばかりの弾幕射撃は、向き固定で5連射撃となっている。
敵のサイズの問題もあり、対策無しは相当厳しい。

攻撃力:2000
フリゲート・サイド.jpgフリゲート・サイド
15-3のボス。2体登場する。
射撃方法は14-3のボスと同じだが、倒し損ねた時の一撃が非常に痛い。
弾幕射撃が怖い道中のおかげで地味だが、それでも射撃対策は必須。

攻撃力:4000

前へ / 次へ