Oasisaur

Last-modified: 2024-06-02 (日) 14:38:19
IMG_0098.jpeg
種属Oasisaur zurzura
生息年代不明

アイコン

Oasisaur.png

基礎値と成長率

特性

■行動

攻撃不可
採集不可
特殊行動なし
備考
 

■生態

生息MAPScorched Earth
気性友好的
繁殖不可
ドロップ調査中
備考Lv1固定で出現
 

■テイム

テイム・騎乗特殊テイム。
倒した味方生物のエッセンスを泉に入れると霊体が出現、霊体をハゲワシから守ることでテイムが進む。
サドルなし騎乗可能。建築物設置上限は 250。
テイム時の餌-
サドル制作に必要なレベル-
備考要ボブズトールテイルズ(有料パック)
インベントリに多種多様なアイテムを産生する
低温ポッドに入らない
 

■コマンド
admincheat summon Oasisaur_Character_BP_C

補足

ゲーム内では

ASA新規生物3体目で、背中に泉や木々が茂った生きたオアシスのような巨獣。いうまでもなく、ゲームオリジナル生物。
有料パック「Bob's Tall Tales」がないとテイムできない。
マップ端の砂漠エリアに生息しており、ティタノサウルスと同じか、それ以上の大きさを誇るので見つけるのは簡単。

Lv1固定で出現するので個体値の厳選は期待できない。

テイム

まずテイム済み生物を殺す。殺して剥ぎ取った後デスアイテムキャッシュに「死のエキス(Death Essence)」が残っているので忘れずに回収しよう。
なおエッセンスは24時間で腐敗するので要注意。

次にエッセンスをもってオアシサウルスの背中に登る。リマントリアやアルゲンタヴィスなど飛行マウントでもグラップリングフックのどれでもよい。
背中に到達したら泉のインベントリにエッセンスを入れて消費すると倒した生物が霊体のような感じで可視化されるようになる。

霊体が出現するとハゲワシの群れから霊体を守る防衛戦が始まり、ウェーブをこなすごとにテイムゲージが上がっていく。各ウェーブのテイム値の進行値は霊体のHP(手動レベルアップも反映される)に依存する模様。

重要な点として1トライブにつき1頭しかテイムできないことに留意。

テイム後

巨体を活かしてラピュタ空中要塞として運用できる。低温ポッドに収納できないほかプラットフォームに乗れないがローカル・非公式では他マップへの持ち出しができた。公式環境では現状不明。
離陸・着陸、スプリントなど空中の操作は飛行生物と同じ。Cキーで高度を下げることができ、Xキーで高度を上げられる。滞空中でもスタミナは回復する。
なおティタノサウルスとちがいオアシサウルス自体は一切攻撃できない。

騎乗すると背中の泉に浸かる感じになる。この泉に入ると「Gaia’s Embrace」というバフがサバイバーに付与され、移動速度とHP回復速度が上昇する効果が得られる。最大20スタック。

死亡してしまったテイム済み生物を蘇生させるには、対象のデスエッセンスをオアシサウルスのインベントリに入れ、リングメニューから蘇生を実行する。この蘇生能力の実行には24時間のクールタイムがあり、テイム時の蘇生も対象となるため、テイム完了後24時間は実行できないので注意すること。デスエッセンスは通常24時間で腐敗してしまうが、オアシサウルスのインベントリに入れることで腐敗時間が3倍に伸びる。また蘇生を実行するとオアシサウルスの食料値が 0 になる。

またインベントリにサボテン樹液や水晶、硫黄など多種多様なアイテムを生成する能力を有する。アイテムを取ると背中から対応するアイテムが消える(時間経過で復活する)。生成される資源は、サボテンの樹液・絹(+繊維)・砂・塩・硫黄・木材(+藁)・石(+火打石)・金属・水晶・黒曜石・原油。この中から6種?から14種がランダムに選択されて、採取できる種類・数量が決まるようだ。野生の状態でも背中に生えている資源を見て、テイム後に何を生成してくれるかは推測が可能。アイランドやセンターに転送しての焦土資源確保を目的とするならば個体厳選が必要かもしれない。
生成されるアイテムは通常のインベントリとは別のところにあり、背中の泉の中心、サバイバーの目線の高さあたりに判定がある。

背中への建築物設置上限はティタノサウルスに並ぶ 250 と相当に多い。建築可能範囲も広く、設備の整った移動拠点が構築できる。
oasisaur_stracture_area.jpg
背中に土台を敷き詰めるとグラフィック上は資源が生えなくなるが、資源インベントリにはちゃんと生成されていくので安心してよい。

餌についての説明

通常の餌(肉やベリー、キブルなど)では維持不可能で「レイド生物餌やり有効化」でも変わらないが、餌が存在する。
餌は緑の植木鉢(Plant Pot)。
緑の植木鉢を入手するにはインベントリに空の植木鉢を入れた状態でショベルを使って木や茂みを攻撃することで手に入る。
食料値回復量は攻撃対象に依存し、大きな木に至っては1000も一気に回復することが可能。
スコーチドアースにおいて多数見られる幹表面がフサフサしている木は植木鉢に入らず、当然餌にもならない。餌として優秀な樹木は根元から多数に枝分かれしている木で、細くて白っぽい幹のものが 食料値1000 (ExtraLargeTree)、それよりやや太く枝分かれがやや少ない茶色もしくは緑っぽい幹のものが 食料値400 (LargeTree) となる。
植木鉢は重量0.1と軽く腐敗もしないので、一度まとめて用意しておけば相当放置しても大丈夫だろう。特殊餌とはいえ維持は楽といえる。
テイム完了時も含め、生物蘇生を行うと食料値が 0 になるので、予め用意しておきたい。

コメント

マナーを守ってコメントしましょう。
詳しくはガイドラインを参照。

  • 公式アイランドに持ってくるとマップ全体がラグくなるらしいね。周りから言われて消してるトライブいた -- 2024-05-08 (水) 15:12:37
    • 上に建築してる奴の近くを通る時はスコチでも重くなるしそうじゃないなら元々ラグ多いアイランドでこいつのせいって言われてもなあ -- 2024-05-08 (水) 15:28:56
      • オアシサウルス警察がサーバーにいるみたいで怖くて持ってこれない。ポッド収納できるようにしてくれんかな。。 -- 2024-05-09 (木) 10:31:13
  • オアシの上に建築すると重くなるの生成リソースのインベントリ空にするとグッと軽くなる。リソース生成ストップできんかな -- 2024-05-11 (土) 13:32:09
  • オアシに関してブレスが効かないって情報あるけど、ちゃんとブレスが通じるね。ちょっと当たり判定が厳しいだけだから、体にめり込んだハゲワシ狙ってファイアで火を噴くと焼き殺すことになるや -- 2024-05-11 (土) 23:13:20
  • バグですかね、昨日テイムしようとしたらインベントリ表示が一切出ず(DLCは購入済み)、逆にDLC未購入のトライブメンバーは表示じされる始末 -- 2024-05-13 (月) 11:35:47
    • 整合性チェック。 -- 2024-05-13 (月) 13:44:09
  • ローカルのアイランドに連れ帰って遊んでるのですが餌は何処の木を掘ればいいのでしょうか? -- 2024-05-14 (火) 12:27:47
    • 沼地のマングローブみたいな木を掘ると無駄に茂みを掘ってイライラすることが少ないからおすすめ -- 2024-05-14 (火) 14:23:47
  • 全種生成きて喜んでたけど鉱石関係が一回25までしかたまらない これ生成種類は少ないけど枠重複してて水晶一回で100溜まりますみたいな個体もいるのかな?だとしたら全種生成は逆に外れ枠な気がしてくる -- 2024-05-21 (火) 11:49:22
    • 8か9種類生成の個体捕まえたけど、水晶鉄黒曜石を50づつ、木藁石火打石繊維とかを100づつ上限で生成してるっぽい -- 2024-05-21 (火) 12:48:31
    • 情報感謝です。やっぱ生成種類多いほど一回の生成量は減りそうですね もともと14枠あってそこにランダムに振り分けられるのかな鉱石系だと1枠25で25×nみたいな -- 2024-05-21 (火) 15:46:25
  • 言語を英語にしたり、再度ログインしなおしたりしても、資源を生やしてくれない。モンボ冷蔵庫も金庫も熔鉱炉もおけないし、降りるときは落下ダメージ受けるし、何でこんなに使えないの? -- 2024-05-25 (土) 00:53:19
  • 整合性のチェックしても資源が生えてこない。 -- 2024-05-25 (土) 00:56:05
  • こいつを実装したせいで野生が描写にはいると重くなってるのひど過ぎる。今からでも削除してほしい -- 2024-05-25 (土) 09:07:26
    • ローカルや非公式ならini弄って沸き止められたはず... -- 2024-05-25 (土) 12:12:29
  • 最近ASA復帰してこいつテイムしたんだけど、テイム直後食料値ゼロにならなくなったの?それともローカルだから? -- 2024-06-02 (日) 14:38:19

※似たような話題の時や返信したいときは、そのコメントの左側の〇をクリックしてからコメントしましょう。