レッドシャイア

Last-modified: 2016-06-18 (土) 14:48:46

マップ画像

レッドシャイア1.png

初動

このマップは南北に陣地が分かれており、初動の動きでもきれいに南北を分ける形になる。

軽戦車・・・◆に置き偵に入るのがベター。北スタートのC6あたりに横一列に並んだ茂みからはG4やH6の車両が発見でき、これらはC7の位置から狙撃できる。南スタートのE0は少々危険な置き偵ポジだが、ここからは
渡河してE0に向かう重戦車が発見でき、それらはG4の狙撃ポジションから援護が期待できる。敵が近づいて来たら発見されてしまうので、坂道を利用して加速し、川沿いに逃げ帰ろう。

中戦車・・・●のポジションによくいる。このマップではどこの戦線でも活躍できるので車両にあったポジションに行こう。

重戦車・・・E0、F0のポジションに行くことが多い。1ラインにいき、塀の中で豚飯をしつつ戦線を押し上げることも可能。台形のポジションはハルダウンができるので、車両数で厳しいと思えばこのポジションで有利に戦うこともできる。ただしあまり下がりすぎると中央から射線が通ってしまうので注意。

駆逐戦車・・・■のポジションに行くのがベター。というよりほかの場所は初動で行っても射線を通しにくい。南スタートのK0は低tire帯の場合のみ有効。倒木をして茂みを増やしつつ顔を出してきた一方的に撃てる。カニメガネを使えば自分で発見、下がって15mルールを利用、射撃、を繰り返して敵を返り討ちにすることもできる。ベストはハルダウンした重戦車に視界を取ってもらうだ。ただし見つかった時に隠れる場所がないので見つからないことが最重要。

中盤

このマップでは東からの防衛ラインを2回引くことができる。東が負けそうだと判断したら、水色の線まで撤退しよう。それぞれ平坦な道を移動中の重戦車に、稜線に隠れながら攻撃することができる。このマップも重戦車は撤退は厳しいので、無理だと思ったらできるだけ味方の駆逐の車線におびき寄せることを考えて行動しよう。▲地点を抑えれば、敵を稜線から顔出しさせないようにすることができ、安全に重戦車を前進させられる。

総論

このマップは茂みと起伏に富んでおり、それらをいかに使いこなすかがカギとなる。さらにマップを地形的に4つのブロックに分けることができ、一つの戦線が負けた場合でも逆転がしやすい。逃げる際はできるだけ味方の車線が通るブロックへ逃げるようにしよう。