いぬのおまわりさん(おに)

Last-modified: 2024-03-30 (土) 01:37:01

詳細

いぬのおまわりさん
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
CS3童謡★×8328641200点+連打--
AC6キッズ・アニメ542200点--
AC7童謡★×7561600点--
AC8-9童謡・民謡986620点860点190点
DS1みんよう・
どうよう
★×6789120点640点160点
AC10-12増童謡・民謡938550点740点190点
AC13-14どうよう
真打モード948780点2510点-
AC15.1.0944930点800点230点
AC15.2.0★×7995520点830点245点
真打997920点2640点-
iOS
AR
988590点780点200点
AC16.1.0キッズ997120点3040点-

譜面構成・攻略

  • BPMは112。HS2が一部にかかっており、見かけ上のBPMは112-224となる。
    • DS1では、ラストを除きHSが変化しない。
    • AC7までではHSではなくBPMが変化している。
  • 連打秒数目安・・・約0.223秒×2-約0.491秒-約0.759秒約0.714秒: 合計約2.410秒
    • 旧作譜面・・・約1.853秒約0.714秒: 合計約2.567秒
  • 大音符が多く、50個(約15.24%)ある。そのためCSでは特良を逃すとコンボ数の少なさも相まって大きな失点となる。
    • 密度の高い箇所に挟んで配置されているものが多いため、家庭用で特良を取り切って全良するのは非常に難しい。
    • DS1では従来の譜面でHSがかかっている部分で16分と繋がって設置されている大音符が小音符に差し替えられている。
  • 縁の方が多く、175個(約53.35%)ある。特に、縁から入る複合が非常に多い。
  • 低レベルと思われていたどうように革命を起こした最初の曲。
  • 1番は高速(DS1では等速)、2番は等速、ラストに再高速という他の譜面にはあまり見られない独特な譜面となっているため精度が取りにくい。
  • 上記の通り、1番の部分では見た目BPMが224となっている。かなり高速なため、高速慣れしていない場合は注意。
    • そのため、基本BPMこそ遅いものの譜面の暗記等をしていない限りは「ばいそく」などの「はやさオプション」は推奨できない(DS1を除く)。
    • この地帯の16分(見かけ8分)の一部に大音符が混ざっており、譜面が若干見辛くなっている。惑わされないようにしたい。
  • 2番からは等速になるが、ここから譜面の難易度が急上昇する
    • 休みが殆ど存在しておらず、複合もこのレベル帯では厳しめのものが多く存在している。クリア目的の場合はここが最大の難所と言えるか。
    • 速度が遅めなため、人によっては分業も有効である。
  • ラストでは再び見た目BPM224に戻る。この間の音符は2つしかないが、気を抜いていると叩き損ねてしまう可能性があるため気を付けよう。
  • 旧作のみ、大音符を打った時に出てくる花火・風船を割った時に出てくる虹・ふうせんを割った時のキャラ(和田どん・和田かつ)の動きで次に来る音符などが見づらい為、ミスをしやすいので注意が必要。
    • ちなみに、リニューアル後(AC7~)にふうせんから黄色連打に変更された理由は、ふうせんを割った時のキャラの動きで、風船の直後に来る音符が見づらい為だと考えられる。
  • 1曲を通しての平均密度は、約3.96打/秒である。

その他

  • ジャンルはどうように属し、ACではもりのくまさんに続いて息が長い。
  • 新筐体でも、AC11~14で収録されていたもりのくまさんおもちゃのチャチャチャと共に残留していた。
  • 略称は、いぬおまいぬポリ
  • 作詞は、佐藤義美。作曲は、大中恩
  • 譜面作成は、キジキジ
  • 新筐体の旧バージョンでは、以下の日時を以てサヨナラとなった。
    • 2016年10月13日(木)午前7:00、無印・KATSU-DON・ソライロ・モモイロ・キミドリ・ムラサキ・ホワイトVer.
      • レッドVer.以降では今まで通り選曲が可能。
  • iOS/ARでは、2024年3月29日をもってプレイできなくなった。
  • 曲IDは、inu

コメント

  • このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
    • シンクロニカにこれのアレンジ曲が収録されたようだが、子猫が宇宙規模で迷子になった模様。Nから3,9,15 -- 2019-04-01 (月) 17:53:59
    • ↑7 降格→昇格のケースはかなりレア -- 2020-11-01 (日) 09:35:23
    • くまさんに次いで長い収録期間なのか… -- 2021-03-09 (火) 00:20:46
    • ↑ キッズではカルメンと共に3番目に長い(キッズ単独では2番目)。 -- 2021-06-03 (木) 01:29:44
    • 3本目の黄色連打の秒数て何秒? -- 2021-12-14 (火) 23:21:31
    • 約0.491秒です、ついでに追加しときました -- 2021-12-15 (水) 00:15:15
    • ↑ありがとうごさいます。 -- 2021-12-15 (水) 13:51:54
    • こういう2番が裏譜面っ的な曲ってシブくて好き -- 2022-12-13 (火) 17:31:07
    • 今のCSならバラエティになるのかな -- 2023-01-20 (金) 18:37:42
    • iOSがサービス終了したら現行譜面は実質AC限定となってしまうのか -- 2024-03-01 (金) 17:41:08

譜面

現行譜面(HS・AC8~)

38小節の黄色連打は画像の通り48分1つ分右にズレている。

DS1譜面は最初のHS2がかかっておらず、2小節の大音符と9,10小節の1~2拍目の大音符が小音符に変わっている。

inu_m.png

AC7譜面(現行譜面との違いは最後のHS2の縁の大音符が等速の小音符)

inu_AC7.png

CS3、AC6譜面(現行譜面との違いは13,14小節の黄色連打が3打風船、17小節の黄色連打が長め、最後のHS2の縁の大音符が等速の小音符)

i_2.png


*1 太字は初出