DADDY MULK(おに)

Last-modified: 2024-03-02 (土) 18:18:51
  • タイトー「ニンジャウォーリアーズ」より。

詳細

DADDY(ダディ) MULK(マルク)
バージョン*1ジャンル難易度最大コンボ数天井スコア初項公差
CS5バラエティ★×10777
733
582
1470200点+連打--
AC7★×9--
AC8-9ゲーム
ミュージック
1101030点480点90点
AC10
AC12-12増
1103220点390点100点
AC12亜遊戲音樂
PS Vita1ゲーム
ミュージック
★×81056860点410点105点
PS Vita1亜遊戯音樂
真打1004910点1290点-
Xbox1ゲーム
ミュージック
1002330点1290点-

譜面構成・攻略

  • BPMは151.97-154.52。
    • 基本BPMは152.63。
  • 連打秒数目安…約1.540秒
  • 開幕の譜面分岐条件:
    • 3拍までの連打数が
      • 5未満→普通譜面
      • 5~7→玄人譜面
      • 8以上*2達人譜面
  • CS5のオートでは、連打数が足りずに開幕普通になる。
  • CS5とAC7のみ、玄人譜面達人譜面の2小節が   になっている。
    • これは上記の作品でのみ実際の分岐点が3小節になっている*3ためと思われる。
  • かんたん~むずかしいまでは2人プレイにより序盤の譜面が少し変化しコンボ数が変動するが、このコースでは2人プレイでも譜面は変わらない。
  • 序盤は★×7クラスの簡単な譜面が続くが、ゴーゴーからは戦国三弦の玄人譜面並の3連打複合ラッシュが続く。
    • 特に、74小節からの複合ラッシュは脅威である。
    • 76・77小節の長複合は、入り手と反対の手で縁を叩く事になるので注意。
    • 78・79小節の12分に崩されないように。達人譜面では16分と隣接しているのでリズムの切り替えが重要となる。
  • AC10以降では、開幕で56連打し、全良できれば112万点に到達できる。
  • 普通譜面はむずかしいよりも簡単である(コンボ数も少ない)。
    • 但し、譜面分岐条件はかなり甘い。そのため、普通譜面維持のフルコンボは不可能である(作品によっては全可近くなら可能)。
    • 玄人譜面維持や達人譜面維持でのフルコンボは可能。
  • ピラメキたいそう同様、連打による譜面分岐があるが、この曲は達人譜面維持でのNNができない。
  • AC7では配点方式の違いから最も天井スコアが高かったためスコアアタックに欠かせない譜面であった。
  • 達人譜面の平均密度は、約5.56打/秒

その他

  • ナムコ作品の曲・クラシック曲以外初の★×10譜面である。
  • 恋文2000と同時に登場した初の777コンボの曲である。
    • ただし、恋文2000は隠し曲だったのに対し、こちらは最初から出現していた。
    • この曲が初登場したCS5は、CS1発売からちょうど777日後であり、その記念に777コンボの曲が収録されていると言われていたが、2007/10/11付の開発日記によるとまったくのデタラメ(偶然)だったことが判明している。
  • 作曲は、元ZUNTATAのOGRこと小倉久佳
  • 譜面作成は、オジマ
  • 曲名は、プレイヤーの操作する殺人マシーン“KUNOICHI”・“NINJA”を開発した革命軍のリーダー「マルク」に由来する。
  • ニンジャウォーリアーズは、初代ダライアスで使用された継ぎ目のない3画面筐体を流用している。
  • CS5では、ドロンの有無にかかわらずどんちゃんの服装が忍者になるというギミックが搭載されていた。
  • 10周年記念「思い出の曲アンケート(アーカイブ)」では、ゲームミュージック部門で3位を獲得した。
  • 曲IDは、taito

コメント

  • この譜面を765コンボでフルコンボするには、開幕達人で37小節目まで達人を維持し、38小節目以降は3区間のうち2区間を玄人、残りの1区間を達人にする。 -- 2021-11-27 (土) 15:58:17
  • Xbox1収録。ただ、むずかしい以下の2P譜面も収録されているかまでは確認していません。 -- 2022-01-27 (木) 14:17:14
  • ↑の者ですが、Xbox1もむずかしい以下の2P譜面があるとのことです -- 2022-01-31 (月) 00:35:25
  • この譜面今出てたとしたらゴーゴーの16分の三連ほとんど24分→12分みたいな感じになってたんだろうなぁ -- 2023-03-20 (月) 13:02:57
  • 今時の解釈で裏譜面つけて復活してほしい -- 2023-07-20 (木) 23:56:04
  • その時はサビの三味線の音拾ってほしいなぁ -- 2023-10-07 (土) 02:08:22
  • RC収録の可能性あり -- 2023-12-15 (金) 19:21:23
  • ↑ソース -- 2023-12-15 (金) 19:59:59
  • ↑RC公式が忍者の絵文字🥷をポスト -- 2023-12-16 (土) 00:44:42
  • すごくどうでもいい小ネタ:AC12と増量版のみ、出典表記が「ニンジャウォリアーズ」になっている。(ウォーリアーズではなくウォリアーズ) -- 2024-03-02 (土) 18:18:51

譜面

分岐地点についてCS5、AC7は3小節目(6コンボ目は縁)。AC8以降は2小節目。

taito_resized.png


*1 太字は初出
*2 CS5では10以上
*3 見た目は2小節で分岐しているように見える