ブルー段位道場 六段

Last-modified: 2023-07-05 (水) 05:54:37
←prevnext→
五段六段七段
イエローブルーグリーン

詳細

  • 合格条件
    条件1条件2条件3
    合格条件魂ゲージ100%良1580以上不可20未満
    金合格条件魂ゲージ100%良1640以上不可10未満
  • 補足
    合格条件良1580以上可+不可393以下良は総ノーツの 約80.1%
    金合格条件良1640以上可+不可333以下良は総ノーツの 約83.1%

攻略

  • 1曲目の青空のラプソディはBPM270の8分が主体の譜面。
    • 8分の偶数打が頻出し、リズムもやや難解で複合レベルも高め。
    • HS0.5, 0.8, 0.9, 1のいずれかが掛けられており、HSの変わり目で可や不可を出しやすい。
    • なお、見た目BPM270はブルー九段以下の中では最速。
  • 2曲目のヌムジカac.10は中速リズム難譜面。
    • あまり見ないようなリズムが多く登場する。
      • 「この複合なら次はこうだろう」という先入観を持っていると簡単に不可を出してしまう。
    • 37小節の黄色連打でその次の面をミスしないように。
  • 3曲目の華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~(裏譜面)はかなりの体力譜面。
    • 複合の配色は●●●●がベースのため運手自体は単純だが、物量に耐えきれないと合格条件に届かないだろう。
    • 16分をすべて利き手始動しようとすると相応以上の体力が必要。自分なりの体力温存の仕方、体力消耗の少ない精度の取り方を把握しておくこと。
    • 37小節の長複合、40、41、86小節の2打の連続には注意。
    • 平均密度は約7.29打/秒であり、ブルー十段以下の譜面の中では最も高い値である。

対策

  • 今回は六段と七段の難易度差がそれほど大きくないと思われる。ただし、七段はほぼ全て技術寄りの譜面である。技術譜面が苦手ならばこちらから挑むべきだろう。
  • 1曲目はHS変化がかなり多い譜面で高速譜面が苦手だと詐称、得意だと上位と感じるだろう。
    • 譜面全体で見るとHS0.5地帯が多くを占めるが、サビの長複合は要注意。
    • 人によっては事前にプレイしてみてHSの変わり方や一曲通して基本BPMは270であることを頭に入れておくと、多少は楽になるかもしれない。
    • どうしてもBPM270のHS1を見切る自信がないなら、束ね糸(むずかしい)や少し速くなるがWhite Rose Insanity(裏譜面)などで高速耐性をつけてから挑んでみよう。
  • 2曲目はリズム難ではあるものの音合わせ要素が強い。
    • 以前の六段課題であったNight And Dayと譜面傾向が近い。複合レベルはこちらが上だが、練習曲としては相応しいはずだ。
    • 中盤の難解な複合は/●●●/●●●●●●●●/●●とすると分かりやすいが裏拍入りなのでかなり叩きにくい。
      • 心配なら演奏ゲームで感覚を掴むといいだろう。
  • 3曲目はムラサキ、ホワイト、レッド、イエローVer.六段の課題曲とは打って変わり、精度が取りやすい体力譜面である。

その他

合格動画(金合格・直撮り)
loading...