海自が採用する次期ガスタービン

Last-modified: 2021-06-27 (日) 20:07:49

海自が採用する次期ガスタービン

 
 

海自が採用する次期ガスタービン~2014年~

 

ですがスレ避難所 その182
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1401705408/

 

983 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 18:19:36 ID:aGom2su60
海幕が最大速力40ノットで検討してたコンパクト護衛艦、SFからは最大速力より巡航速力と航続距離が要望されたとか。
確かに、能登半島沖不審船事案の時も30ノットが限界の筈の「はるな」や「みょうこう」が
不審船の謎の停船や冬の日本海ならではの荒波の影響もあり、追い付いて警告射撃ができたからなぁ。
逆に、「はやぶさ」型ミサイル艇は日本海の荒波で速力制限が課せられるから、
自慢の最大速力44ノットも発揮できる海象が少なくて持て余し気味になってるらしいし。

 

ただ、CODOGないしCODAGなのに巡航ディーゼル機関だけで27ノットとか要求されたらキツい悪寒

 
 

(編注: 要求された結果 → 2017/08/09 [DX三菱案決定])

 
 
 

ですがスレ避難所 その183
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1402730987/

 

14 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 19:19:11 ID:R7Hkonew0

>>前スレ983
乗員「巡航速度が向上したら、ソマリアから日本まで早く帰れますか!!?」(ぁ

 

確かにDEXの任務的には、数時間かっ飛ばすよりも、
半日とか数日の間高速巡航する任務が多そうですからね。

 

ここはディーゼル×2、ブースト用ガスタービン×2に加え、巡航ガスタービンを加えてだな……(無茶

 

17 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 21:33:10 ID:9EQ5jORw0

>>14
ディーゼルを混ぜようとするより、例えばWR-21のようなICRガスタービンで部分負荷運転の効率向上を狙って欲しく。

 

・・・デアリング級の就役遅延の主犯だし、WR-21も英国面の臭いがプンプンするのよなぁ。

 

23 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 22:44:30 ID:R7Hkonew0

>>17
MT30もフリーダム級LCSで問題出しまくってるのにWR21もとか (´・ω・`)

 

GT狂の海自としては、変にディーゼル採用するくらいだったら
高燃費新世代ガスタービンに進むべきなんでしょうが、
肝心の新世代ガスタービンがどいつもこいつも……

 

そういや、いずもの主発電機はLM500になるらすいですね。しかも高圧配電で。
……巡航には出力不足か(ぁ

 

38 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 09:29:34 ID:wWN4OrSU0

>>30

新世代ガスタービン

艦艇用統合電気推進システムが導入されつつある現在、航空機転用ガスタービンは難しい立場になりつつある。
ガスタービン機関の基本として、推進機用と発電機用では最適な機関形式に違いがあるけど、
新世代ガスタービンは悉くが推進機用向け形式であるガスジェネレータ+パワータービン方式で、
しかもロールスロイスお得意の2軸ガスジェネレータを高回転数でブン回す構成にしている。
一方、地上用発電機で主に用いられる形式は、圧縮機から出力軸までが力学的に直結され、
コレをガスタービンとしては低速の60Hz=3,600r.p.m.で定速回転運転するモノ。
正直な話、統合電気推進用発電機にガスタービン機関を採用するなら、
カワサキや新潟原動機辺りの地上施設向け重構造ガスタービン機関の方が向いている訳で、
ロールスロイスはミスを犯したのジャマイカ
・・・でも、カワサキの自社開発製品を艦艇用に艤装というのも、かなり炎上の臭いががが

 

42 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 09:50:50 ID:eSQpFQmw0

>>38

・・・でも、カワサキの自社開発製品を艦艇用に艤装というのも、かなり炎上の臭いががが

三菱長崎「カワサキか……」
晴海石播「カワサキか……」
三井玉野「カワサキか……」
川崎神戸「カワサキか……」

 

72 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 15:43:41 ID:Bwv3OaoQ0

>>42
そこまで言われるカワサキが、戦後潜水艦建造で事故喪失艦を出してない事実はもっと評価されるべき。
・・・カワサキはデカいモノほど上手く造るという、日本企業にあるまじき特性持ちっぽいけど。

 

46 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 10:03:35 ID:A8gVCDkE0

>>38
ガスタービン発電機は三菱もやってるし(震え声

 

二軸構成ガスジェネレータは発電機向けとしては応答性に不安があるとも聞きます。
まあ設計で何とかなるレベルではあるらしいですが……

 

出力タービンまでの一体化は、整備上での問題があるでしょうが、
それでも統合電気推進に向いた高燃費ガスタービンは欲しいですねぇ。

 

小規模火力発電向けの発電機として開発できれば、フネにも恩恵が来るでしょうか。
MT30くらいの出力が欲しいですね。

 

72 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 15:43:41 ID:Bwv3OaoQ0

>>46
ただ、陸上施設向けガスタービンは1万馬力+くらいの規模のモノまでが多いので、
護衛艦向けに3~4万馬力級を用意するには新規開発が必要になったり、
既にそこの規模の機関ラインナップが揃ってる場所に食い込むのは大変な模様。

 

86 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 17:00:13 ID:uBUx/CK20

>>72
自前で新世代ガスタービンを作るとなると、開発費丸まんま国持ちで新規開発か、
必要規模の既存GT発電機の改良に、国際共同開発か何かで噛むしかなさそうですな。
そうなると日英共同開発で、WR21なりMT30の改良に噛んだほうがいいのか……?

 

91 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 17:35:35 ID:wWN4OrSU0

>>86
日英共同開発でWR-21をベースに直結ICRガスタービン機関を開発できればサイコーでね?

 

なお、メーカーはロールスロイスとカワサキになるもより

 

95 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 17:58:03 ID:uBUx/CK20

>>91
いいですねぃ。WR21はMT30よりも高燃費っぽいですし、
ついでに3万馬力級まで出力工場すればDDGのCOGLAGにも使えて、
余裕ができていいですね。
でも何だろう、凄く魅力的な提案の筈なのに、
恐ろしくゲテモノ臭がするのは何故だろう……?>ロールスロイス&カワサキ

 

96 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 18:17:55 ID:qR32ejuY0

>>95

恐ろしくゲテモノ臭がするのは何故だろう……?>ロールスロイス&カワサキ

SM-1C「甚だ遺憾である。最新補給艦と汎用護衛艦の主機であるのに」

 

本当はあきづきにLM2500を搭載したかったのは忘れる方向で_

 

114 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 19:59:03 ID:wWN4OrSU0

>>95-96
実は、WR-21メーカーをカワサキで予想したのは、まさにSM1Cがロールスロイス原産のカワサキ生産だから。
MT-30の原型であるトレントもカワサキ分担生産がある(なおIHIも)らしいし、最も自然な組み合わせと自負する。

 

まぁ、WR-21ベースにしてしまったら、誰が何をどうしようとゲテモノを回避するのは困難と思われ

 

98 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 18:25:46 ID:uBUx/CK20

>>96
とはいえ、実のとこ、ロールスロイス&カワサキのコンビでWR21というのは、
かなりアリなんじゃないかと思うとこではあります。

 

その理由は……まあちょっと装備導入の正当性からはズレるんですが……

 

いずもから新発電機としてLM500が採用されます。こちらはIHIです。
今後の護衛艦の所用電力増大を見込んだセレクトでしょうから、
いずも以外の次世代護衛艦にも積まれるようになるでしょう。
さらに、推進用ガスタービンとして同じくIHIのLM2500IECが増えてきています。

 

しかし、これまでの護衛艦に積まれてたガスタービン発電機、
通称M1シリーズは……カワサキなんですよね。

 

つまり、このまま行くとカワサキのガスタービンの採用が無くなってしまうので……

 

114 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 19:59:03 ID:wWN4OrSU0

>>98
カワサキは陸上施設向けの軸流ガスタービン機関M7というシリーズを製造販売していて、
コレをベースとした艦艇用発電機を開発してるという噂を聞いたことがある。

 

コージェネレーション | 産業用ガスタービン | 川崎重工 ガスタービンビジネスセンター
http://www.khi.co.jp/gasturbine/product/industry/cogeneration.html

 

リンク先中段の表、M1ってのは既に艦艇用でも採用実績のある、あのM1のシリーズ。
で、その下の段にあるM7シリーズを、将来の艦艇用発電機に推薦したい意向だそうな。

 

102 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 18:37:04 ID:qR32ejuY0

>>98
ましゅう型、あきづき型が自衛艦用主機の最後のご奉公となり、
IHI一本になっても不思議ではないですけどね。
何しろ防衛産業って御礼奉公、プラマイゼロで万々歳ですし。

 

勿論技術維持のために防衛省、自衛隊が発注する可能性はあるでしょうが。
只、元開発隊群司令・自衛艦隊司令ともども、
主機の規格化・統一化による整備性と運用性向上は、常に求めて止まないとも…

 

故に「あきづき」でスペイに逆戻りした時は、両者ともに大いに落胆したそうです。

 

112 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 19:39:18 ID:uBUx/CK20

>>102
ただ、DDも次の33DDで第三世代になります。
この辺りで新型主機への更新が始まってもおかしくはないかと。
33DDではCOGLAGないし統合電気推進となり、
従来の推進系とは設計がだいぶ変わりますからね。
その辺りを考えても、DEXがどんな機関構成にするかが、
一つの大きなターニングポイントになりそうです。

 

113 名前:七猫伍長 ◆PZQdF5lI4w[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 19:53:35 ID:qR32ejuY0

>>112
「次の次」ですからね、確かにLM2500から次の世代へはあり得るかもしれません。
とかく現行の水上艦、特に護衛艦の主機に求められるのは燃費、静粛性、発電能力ですし。
ある意味で「はつゆき」「はたかぜ」で最初にガスタービンを採用した時と、
同じくらい大きなターニングポイントになるかもしれませんね、本当に。

 

DEX

予算制約もありますし、割と手堅い設計が我が国の売りですから、
下手なものは出てこないと思いますが…見てのお楽しみの世界ですね、本当w

 

115 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 20:13:58 ID:wWN4OrSU0

>>112-113

DEX機関形式

旧来のDEがCODOGだったこと、SFが航続距離を求めていること、LCSがCODAGであることなどから、CODOGとか。
ただ、やっぱり貧乏性な海幕としてはCODAGにしたいらしいので、減速機メーカーに無茶振りして検討させてるとか。

 

なお、そのアワレな減速機メーカーは

 

アイエエエエ!?カワサキ!?カワサキナンデ!!!???

 

118 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 21:41:16 ID:uBUx/CK20

>>114

>>115
M7、LM500に負けてしまったんだろうか……?

 

減速機はウォータージェット×4にすれば何とかなるよ!(ぁ
ただ、高速長時間巡航を重視するならスクリューの方がいいですからね。

 

減速機に無茶ぶりするのは今に始まったことじゃないし……(あめ型を見ながら

 

130 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 06:05:29 ID:ZaInA2s.0

>>118

M7、LM500に負けてしまったんだろうか……?

25DD計画段階ではM7艦載型は未完成(つーか、現時点でも未完成)だったので、まだ直接対決してない。

 

減速機はウォータージェット×4にすれば何とかなるよ!(ぁ
ただ、高速長時間巡航を重視するならスクリューの方がいいですからね。

MEKOには既にスクリュー×2+ウォータージェット×1という変態さんが居たり。
スクリューをポッドに変えれば、ちょっと前のぁゃιぃアニメに出てた護衛艦の完成という。

減速機に無茶ぶりするのは今に始まったことじゃないし……(あめ型を見ながら

一応、SM-1CもLM2500も同じ航空機転用ガスタービン機関なので、CODAGよりはマシなのよね。

 

119 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 21:45:46 ID:zB.zukqk0
ガスタービンは専門外ですが、減速機側に無茶ぶりって
基本航空機転用タイプの高回転を何とかしたいという理解でいいんですよね?
WR-21は3軸構成という時点でトレント的な英国面が感じられて素敵なんですが近寄りたくないなぁ…。

 

130 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 06:05:29 ID:ZaInA2s.0

>>119
CODAG用減速機の技術的課題は、加減速時の応答性に劣るディーゼルを如何に誤魔化してガスタービンっぽい
応答性を引き出すか、という点で、その為にディーゼルと減速機をどういう風に「切り離す」か、が問題。
もろちん、ディーゼルの応答性を基準にしてガスタービンのスロットル制御を鈍くするって手段もあるけど、
そんな面白味に欠ける提案では艦乗りが反対しまくるので通らないという問題ががが

 

120 名前:大火力太郎 ◆Q1aB/U/XU.[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 21:53:30 ID:FMtyWmIg0
WR21は質量あたりの出力がLM2500に比べて悪い(当たり前の話だ)、という一点で
ブリテン面としかいいようがない気がするがどうだろうか。

 

>>各位
カワサキの発電機シリーズは割と優秀かつ将来護衛艦への搭載研究もカワサキが勝ち取っているので
なんだかんだで残るとみているがどうであろうか。

 

130 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 06:05:29 ID:ZaInA2s.0

>>120

WR-21

最大のウリは部分負荷運転での燃費が非常に安く済む点ですしおすし

カワサキの発電機シリーズ

コレは、M7艦載型が成功するかどうかで決まるような。

 

122 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 22:00:08 ID:zB.zukqk0

>>120
ん~、だとすると省側が「Kの発電機とMHIorIHIのタービン」とか(まとめられなくても)企画しかねないような…。

 

いずれにせよ、防衛関係の大物をまとめる企業としてM、I、Kはそれぞれある程度分業して残ってほしいなぁ。

 

130 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 06:05:29 ID:ZaInA2s.0

>>122

「Kの発電機とMHIorIHIのタービン」

統合電気推進とかいう話ならアレだが、そこまで問題には思えない件。
つーか、試験艦「あすか」って既にそんな構成ではないのかな?
電気推進用のLM2500は撤去してるから、艦内用発電機はM1かLM500のどっちかの筈。

 

133 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 09:30:56 ID:7zb17oN20

>>130
LM500に先を越されてしまった今、
M7が殴り込んで勝てる要素はあるんだろうか……?

 

南アフリカ向けのMEKOの奴だっけか?>スクリュー×2+ウォータージェット×1
システム名が「WARP」だったのはカッコよかった(小並み感
http://www.naval-technology.com/projects/meko/meko4.html
でもこれ、結局「中途半端」って奴だよね(ぁ
イマイチこれといったメリットが見えない……

 

個人的にはDEXにはトリマラン船体&ハイブリッドCRPポッド推進が欲しい。
http://i.imgur.com/9Dpur4W.jpg
OHP宜しく引き込み式バウスラスターも付ければ、
小規模港湾に入ってランプドアからUSV格納庫に積んだ物を降ろしたりできんでね?
と妄想してるけど……
ポッド推進器の成立性が難しいんだよなぁ。

 

134 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 12:46:55 ID:epGjH1qQ0

>>133

M7が殴り込んで勝てる要素

・出力で勝る
・効率で勝る
・最初から発電機用に設計されている
・純国産製品である

ただし、M7の回転数は「純国産ガスタービンの開発」という本によると14,000r.p.m.という高速なので、
結局はカワサキ指定の減速機まで購入する必要がある模様。

「WARP」のメリット

ディーゼルとガスタービンで減速機を分離できるから、減速機の設計が比較的簡単になる。

DEXにはトリマラン船体&ハイブリッドCRPポッド推進

トリマランよりも、幅広モノハル船体にハイブリッドCRPポッド推進機構を2セット横並びでオナシャス

 

142 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 20:07:39 ID:pI7yp.W60

>>134
なるほど。となるとスクリュー×3にしないのにもメリットあるんだろうか?>WARP

 

それとポッド2台にした方が一台あたりの所要出力減って成立性高くなりそだけど、
モノハルじゃ夢がないんだい!トリマランにしたいんだい!(ぁ
というかいざとなりゃV-22が降りれるくらい広いヘリ甲板が( ゚д゚)ホスィ…
(遠隔地での緊急補給用に)

 

しかしM7か……LM500を中継ぎ選手に追い落とせるのかどうか。

 

162 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 22:11:42 ID:IkZVPApg0 [1/2]

>>130
あ~、ディーゼル側を基準にして考えていたかもしれません。
すでにあるガスタービン発電を基準にディーゼルならとなるわけですか。

 

167 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 23:24:50 ID:ONhROF160

>>162
海自艦乗り共はガスタービン教徒だからねぇ。

 

166 名前:大火力太郎 ◆Q1aB/U/XU.[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 22:49:53 ID:IiIU1/GM0
イージス艦というかアーレイ・バークは501K-34(IM400)を3基で、
この機関構成のままCOGLAG化しようとしているから
海自も右習えになるんじゃなかろうか。

 

そもそもいずも型のLM500、ミサイル艇1号型のエンジン再利用している可能性があるし。

 

167 名前:両棲装○戦闘車太郎[sage] 投稿日:2014/06/16(月) 23:24:50 ID:ONhROF160

>>166
うーん、25DDの発電機はIM400だったっけな?
主軸直結のガスタービン主機を減らして発電機を大型化した方が良いと思うけどねぇ。

ミサイル艇1号型のエンジン再利用

直接は「はやぶさ」型に回ったのジャマイカ、エンジンコアの交換頻度は割と高く、陸上保管の期間は短いと思われ。

 
 

海自が採用考慮中の次期ガスタービン ~MT30とLM2500+G4、2017年版~

 

関連ページ → 「新4,000トン級護衛艦を2隻建造へ」主機について

 

民○党ですが現場からは異常です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496991864/

 

561 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:06:46.85 ID:GPoegkQk
満載4000トンならLM2500で35ノット超狙えるからなあ
基準4000トンだとLM2500とSM1Cのギャップに嵌ってかえってむつかしい

 

602 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:17:29.57 ID:IH1WHqOv

>>561
いまだと当時と違ってな
LM2500IEC/LM2500+G4かMT30あたり
28,000~最大43,500馬力級機関まで選択肢に入るので、ギャップは事実上消えてるで

 

8,200トン型イージスでの機関選択次第だが~+G4世代日本で扱えるなら
ギャップ通り越してガスタービン二基八万馬力台の世界が見えるんやで

 

……燃費とコストさえ無視すれば

 

613 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/06/09(金) 22:22:14.88 ID:XVmp+ysc

>>602
2000年前後は滞留していたのに、最近はちょっと知識の更新怠ると、爆裂四散めいたことになりますのぉ……

 

(゜ω。)

 

656 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:33:36.02 ID:2JUXDtf+

>>613
実のところ70年代にも80年代にも90年代にも各々相当な技術的飛躍があり、
数年前の常識で語ると激しく的外れになるのは変わらないのでは?
MBTに限っても

 

70's 機動性最重視から新世代装甲での受動防御への再転換
80's FCSの高度化による戦闘距離の飛躍的向上、大幅な火力増大
90's 情報処理能力が加わり、更なる総合的技術力が求められる時代に
00's 更に飽和し続ける膨大な戦場情報への対応
10's 全てのユニットは一にして全、全にして一へ向かう

 

616 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:22:40.49 ID:GPoegkQk

>>602
その辺の出力が大きくなりすぎて満載5500トン程度だと30ノット超出すにはパワー余り杉だと思う
ちょっと出力落としたらその分燃費良くなるような器用な機関じゃないし
イタ公PPAなんて満載6000トン近いのにディーゼル二基とMT30単基でまだ余裕あるような

 

621 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:23:27.46 ID:eD35OeQ4

>>564
ケツに杭を打ち込めば洗う必要もない。

 

>>602
一応新世代ガスタービンは熱効率も上がって出力あたり燃費は改善してたような。
・・・そういやコジェネで燃費劇的改善を売り文句にしてたWR-21はどうなったやら。

 

649 :DMZ:2017/06/09(金) 22:31:17.52 ID:BOm143uL

>>621
ガスタービン自体は、定格出力で運転するならそんなに熱効率は悪くないんですよ。
スチームタービンよりずっと良いくらいです。
問題は分力運転するときで、アイドリングでも定格の1/3-1/4位の燃料を食ってしまうので…
WR21の売りは、分力運転での燃費改善ですね。

 

717 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:46:44.24 ID:eD35OeQ4

>>649
あー今の複数の発電機で効率的に電動機動かすと
デッドウェイト&スペースで誰も使わなくなるわけか。

 

712 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:45:34.70 ID:IH1WHqOv

>>613,656

>>561の話はどっちかっつーと>>616>>649にも掛かるんだが

 

4,000t台の艦向けに選択し得る、
既存機と同サイズのケーシング使う新ガスタービンの出力が必要以上に増大して
定格出力での運転除いた際の条件が厳しくなり、
巡航機の選択っていう観点で見ると選択肢が狭まったが故に、減速機の複雑さと整備性の観点から見て
異機種ガスタービン組み合わせる必要が生ずるようなギャップは消えたんじゃって話なので、
爆発四散ってのともちょっと違うかなー

 

機関部の過度な大型化許容して舶用大型機選択したら、この辺はむらさめ型設計時にも解決は出来たわけで
(武人の蛮用に堪えるか疑問で運用の難易度が上がってただろうけど)

 
 

723 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:48:16.06 ID:Zu7/0TpF
機関はGTとディーゼルかな>30DD

 

736 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:52:25.99 ID:o0r2EsFt

>>723
このクラスの戦闘艦に丁度いいディーゼルエンジンってあったっけ?
最近のDDはGTばかりなんで思い浮かばない…

 

746 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:55:37.25 ID:P4gvstgM

>>736
ディーゼルはガスタービンと違ってラインナップが豊富なのだ
気筒数による出力の調整も可能だし

 

784 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 23:09:23.22 ID:o0r2EsFt

>>746
そうなんだ
護衛艦用のディーゼルって対潜用に特別な静粛性等が要求されるのかと思ってた
(防振構造とかでなんとでもなるのかも)

 

>>752
COGLAGの方がいいんだろうけど価格がね
潜水艦用ディーゼルの転用(防振構造も含めて)は要求出力をクリア出来ればよさげだね

 

767 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 23:03:12.25 ID:XiDOsKce
前々から4000tという意見は海自内にあったそうなのでまぁ

 

1.汎用性を追求するならそもそも3000tじゃ容積足りない
2.次期一桁DDへの長SAM搭載=大型化が確定したので
30DDが3000t程度だと一桁と二桁のギャップが大きくなりすぎる+普段使いのいいあめ型サイズの護衛艦が消滅する

 

ってところだろ

 

ディーゼルについては電気推進にしてがちがちに防振固めちゃうなら昔ほど騒音にはならない感

 

806 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 23:17:47.06 ID:AkrT34WO
結局のところエンジンと駆動方式はどうなるのですかね
電気推進やポット推進なんていいかもです

 
 

 

民○党ですがムダ・ボーンでした
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497483944/

 

783 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 22:48:16.93 ID:ZwJzTUPc
4000t30DDが30ktとされてるの、
「MT30とかバグ出し終わってないでおじゃる!LM2500が最高でおじゃる!!!!」
って海自の意思が見える気がするぜ。

 

LM2500IEC×2なら4000tで30kt十分出るであろ。
機関の統一や信頼性重視なら真っ当よね……
なお単独運転で20kt代後半行きそうな模様でASWにもよろし。

 

793 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 22:58:43.24 ID:pqTZlOsv

>>783
つまり後のバッジでは積み替えて増速する可能性も微レゾン
さらに装備積むからトントンになりそうな気もするけど

 

837 :101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo :2017/06/15(木) 23:45:05.67 ID:O54cs15/
ましゅうの燃費事情もそうだけど、
30DXの流れから出てきた新型輸送艦もガスタービン疑惑が出てるぽいので、
またうみじが燃費で悲鳴をあげそうな感じが。

 

845 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 23:49:23.96 ID:SEUy2g2Q

>>837
予算GDP比2%化なら質据え置きなら護衛艦100隻体制とか出来ちゃうし
嬉しい悲鳴にになりそうな予感がしないでもない。
割とマジで次の中期防で2%達成となると何から突っ込むべきか迷う。

 
 

海自が採用した次期ガスタービンMT30と、次世代DDに向けた更なる要求 ~2020年版~

 

ですがスレ避難所 その361
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1578220790/

 

326 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 14:38:47 ID:uGNlaDbM0
だって発電機LM500-G07とかにせんと、IHI船舶用ガスタービン部門の仕事がにゃい……

 

328 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 14:40:14 ID:UZbT89JM0

>>326
XF9ベースの艦船用エンジン作るなり発電専用にして統合電気推進にしませう>IHIの仕事

 

332 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 14:43:35 ID:IJsKvI6o0

>>326
えっ!?
MT30はIHIではなくカワサキにすんの!?

 

343 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 15:42:02 ID:rWoDql.U0

>>332

主ガスタービン主機MT30型 2OT 川崎重工業株式会社 6,002,700,000円
本品は、英国ロールスロイス社との技術導入契約を締結していることが必要である。
現在、この条件を満たしているのは、川崎重工業(株)のみであるため。

随意契約実績を見るとKHIですな

 

334 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 14:45:50 ID:uGNlaDbM0

>>332
MT30は川崎じゃなかった? ロールスロイス系やし。

 

335 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 14:51:18 ID:IJsKvI6o0

>>334

ディーゼル発電機の難点

なお概略2,000kW以下の出力ならばあんまり問題無い模様。
もろちん、生産メーカーのノウハウとか技術力とかで起動性能が悪化するラインはだいぶ変わる模様。

 

MT30

ただ、原型となるトレント自体はカワサキとIHIの両方が生産分担に入ってるのだよね。

 

336 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 14:53:28 ID:uGNlaDbM0

>>335
以前ディーゼル屋さんに話聞いたら、1500kW後半あたりから嫌そうな顔してた……

 

345 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 16:15:27 ID:IJsKvI6o0

>>336
1,500kWか、思ったより少し低いな。

 

>>343
カワサキか・・・。

 

>>344
まずは多機能輸送艦が主機に何を入れるか次第かねぇ。
できればLM2500IECから一歩進めて、LM2500+G辺りが欲しいところ。

 
 

ですがスレ避難所 その367
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1587556828/

 

388 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 22:25:11 ID:VlN5Z3r60
新しい防衛技術ジャーナルに、
次期6000tDDとやらは30kt航行時でも20MWの電力供給しうる、って無茶苦茶書いてある件について。
https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf

 

390 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 22:30:59 ID:6RTBqfG60

>>388
次世代水陸両用車の3000馬力級エンジンでなら130ミリ砲搭載の100トン戦車もOK、
とか言い出してるそうなので、今月号は全体的に頭のネジが抜けているのだと思う

 

393 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 22:40:29 ID:VlN5Z3r60

>>390
100t戦車は「それくらいいけますよー」な例だけど、
こっちのDDは月刊JADIでポップした07DDみたいに、
部内ではもはや当然のように扱われてる話、って気配が強くて……oh!

 

535 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 02:46:14 ID:KIWyvY720

>>388
・・・どんな発電機を想定してるんだよ!?
6,000トン級DDで30ノットならばプロペラ軸出力は推定50MW前後、
その領域で20MWの電力を艦内供給可能ってことは、
単純和算しても主軸+電力で合計70MW級のパワープラントを抱えてることになる。

 

もろちん、この出力をレールガンなりレーザー兵器なりに突っ込んだ場合についても興味は尽きないけど、
個人的にはこの電波出力パワーでレーダー統合型HPMを駆動させて、自己に襲いかかる対艦ミサイルを電磁波迎撃したり
電波水平線の上ならばICBMや静止軌道衛星すらも照準してMD用ミサイルを誘導可能になれば素晴らしいと思う。

 

536 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 03:03:58 ID:8m9ul0RY0

>>535

どんな発電機を想定

単純

 

GT発電機化版のMT30(35/40MW)×2基、M7A(7MW)×2機、IPSで
なんのことはない、書いた人が技本で立ち上げてた次期護衛艦向けの機関構成まんまやね

 

更にぶっちゃけて言うとさ、氏の天下り再就職先、ロールスロイスの舶用発電機部門の顧問やでw
ズムやん向けの主機構成と略同系で同系列のブツ提示してくるに決まってんじゃーん、みたいなw

 

……どこが6,000トン級DD向けな機関なのかは全くわからんがな(真顔

 

569 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 20:16:23 ID:KIWyvY720

>>536
完全にロールスロイスとカワサキの手先やなw
うーむ、せめて基準排水量8,000トンまでブチ上げてくれてれば、だいぶ説得力が上がってたのだが。

 

>>538

CFRPとステンレス複合船体で三胴船で6950トン

(恐怖のあまり失神)

 

538 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/05/03(日) 05:15:45 ID:2oxGMNTE0
必要な発電量から逆算すればMT30二基になるのは当然だろという話では?
まあ6000トンといってもハイブリッド船体や三胴船とか採用するのかもしれんし
CFRPとステンレス複合船体で三胴船で6950トンならガワの大きさは相当大きくなるだろしな

 

396 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/04/30(木) 22:50:36 ID:Z9Zf88ak0

>>388
レーザーのがレールガンより電気食わないのか。

 

429 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/05/01(金) 11:22:13 ID:iEXm1lsc0

>>396

レーザーのがレールガンより電気食わないのか。

現行のレーザ兵器はkW単位の出力でしかないけど、レールガンはMWやからしょうがないね。
レーザでCIWS代替するのに必要なのが500kWくらいというから、それでも効率考えても数MWの発電機で済むし。

 
 
 

民○党類ですがやられちゃいました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623249339/

 

880 名前:名無し三等兵 (アウウィフ FF11-Fu2c)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 19:29:04.38 ID:DlEQ12lIF
ふくれあがる艦船の消費エネルギーを賄うためにXF9を母体とした国産ガスタービンを開発、
護衛艦に広く適用し、というわけにはいかんだろうな
修理拠点限られる事になるかもしれんし

 

883 名前:_。⊿゚)_ ◆Gir.lev.vI (ワッチョイ a9b3-PRuz)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 19:31:25.61 ID:21wOs6OY0

>>880
既存GTにうみじが音を上げたら、作りそうな気もする

 

(゜ω。) 菱やらKWSKやらが出張ってきそうな気もするけど

 

891 名前:名無し三等兵 (アウアウクー MMad-1ZlO)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 19:39:21.06 ID:AQz+J21VM

>>880
クラスとしては何と同じなんだろうな

 

スペイ?

 

900 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gWHD)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 19:59:57.15 ID:lper2FhR0

>>880
航空機用ガスタービンRD燃焼器の概念設計とか出てきてるので艦載用も考えてるんでね?
燃料電池とのコンバインドサイクルとかかね

 

907 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2d36-hjdt)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 20:04:57.24 ID:WkIjmDCY0

>>900
関西用ガスタービンな次スレを

 

925 名前:名無し三等兵 (アウウィフ FF11-Fu2c)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 20:32:15.22 ID:DlEQ12lIF
マリントレントは推力でかい高バイパス比ターボファンがベースらしいので
護衛艦用ガスタービンの前に旅客機用ターボファン作らな!

 

898 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ca1e-INBt)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 19:49:10.06 ID:VDkkxgnb0
どーせなら鉛直軸ガスタービンにして、整備時は煙突ごとひっこ抜けるようにしよう
2軸式L型でもいいけど
http://www.dhtd.co.jp/assets/images/products/land/pump_gas_fig1.jpg

 

916 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 2d36-hjdt)[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 20:16:41.48 ID:WkIjmDCY0

>>898
フランシス水車みたいなほうがエネルギー回収率高いのかね?

 
 

関連ページ