国際郵便エリア

Last-modified: 2024-05-06 (月) 12:01:58
Radicon.PNG

このページの設定は自由に使用可能です。(イタズラは勿論厳禁です)*1

Pencil.png

このページは自由に編集可能です。

説明

1897年に国際郵便電話協会*2が定めた、
この世界の国際的な地域区分。基本的にページがある国は「エリア1」に分類される。

郵便の地域区分でしかないので、他のエリアへの渡航は自由。
しかし、エリア1だけでも現実世界の比にならない程広大なので、
地理的・情報的な隔離で文化的にも歴史的にもほとんど「別エリア=別世界」であり、
制度の制定以前から壁があった。

国際ニュースでも同じエリアのニュースが大半であり、歴史の授業でも他のエリアの歴史はほぼ扱われない。
その為、大人でも他のエリアの国の国名を答えられない人は多いらしい。

使い方

新キャラ・新勢力を登場させる時に、これまでは別エリアに居た事にすれば、今まで居なかった事の理由付けになる。
また、自分好みの大陸・国家で構成された、自分好みのエリアを作るのも楽しい...かもしれない。

一覧(自由追加・ページ作成可能)

エリア1

膨大陸などがあるエリア。ページのある国や建物の大多数はこのエリア1に存在する。
サイズは勿論「無限大」!

エリア4

洗練された航空戦力を重視する考え方が根強く、人型機動兵器を1機も持たない国が多い。
料理の味付けは基本濃いめしょっぱめで、塩分の取りすぎが問題になっている。

エリア8

ジェイソン海?を超えた先にある新天地。
エリア1・4に比べるとマイナーながら頑張っている。

エリア30

陸軍・海軍・空軍の概念が存在せず、人型機動兵器が国家戦力の10割を占めるエリア。
このエリアで「兵器」といえば、専ら人型機動兵器の装備品を指す。
魔法技術の発展度はエリア1と同等レベル(国によってまちまち)。

エリア262

どこに行っても常にエンジン音が聞こえる、金属と工場のエリア。
AIロボットの暴走で大変なことになっている。

エリア3159

次元の狭間を越えた先にあるとされるエリア
たまに人や物がエリア1に流れ着いて来るが時には大陸が流れ着いてくることも。
昔はエリア56だった

豆知識

ゼロ年代初頭までは別エリアと通信すると通信料金が高くなってしまう、通称「越エリア料金」があったのだが、各通信会社の料金制度改革により廃止、
現在はエリアを跨いでも通常の値段で通信できる。
「越エリア電話」「越エリアサイト」「越エリア踏んだ」「越エリトラップ*3」と言って年がバレるネタはもはや鉄板。

コメント

来訪者数

今日?
昨日?
合計?

タグ

tag(): no argument(s).


*1 このテンプレが付いていない場合でも使用可能なケースがございます。詳しくは各ページの作者様へ。
*2 当時は国際郵便協会
*3 越エリア料金廃止前のインターネットでは、別エリアのリンクを踏ませて相手に経済的ダメージを与えるタチの悪いクソガキがいた。