皆の補集合

Last-modified: 2024-05-30 (木) 14:17:20
 

自己紹介

名前皆の補集合
来た日膨大閉鎖のちょっと前
誕生日月をx,日をyとした時(ry*1
好きなものいろいろ。素数。
苦手なもの↑以外
備考特に理系や創作系が好き。
ネット民なので色々なミームや語録を多用する。
うんちウンチ・オブ・オーナー勲章 2024/1/3

便乗アイコン

藤原妹紅_通常~2.png皆の補集合
Oh, this is in imitation of somebody's handle, right?

より詳しく

膨大自体には閉鎖1ヶ月前から来ていた人*2
ゲーム攻略wikiwikiを3つ*3運営中。
3つ全部当てられたらきっと東大に行けるでしょう()
雰囲気は大事にする人。
とても、とーっても遅筆。
自分が作るものには、殆どと言っていいほど元ネタがある。
ソシアリスク地域の「ソシアリスク」という名前は、「社会主義の」の英語(socialistic)をローマ字読み→○○地域という名前にするつもりなのでtiがちょっと邪魔だから取る→ソシアリスク地域になるという流れでできたもの。
他にも、「二式軽戦車」の元ネタは「九五式軽戦車」、「吉澤歩兵銃」は「村田歩兵銃」から来ているなど、色々ある。

ネタ、メモなどの

注意 現行中や執筆予定のSSの著しいネタバレ、陽天国などのこれからの展開のネタバレがあります。
ここからいけるよ

今日のオススメ動画

 

皆の補集合として作ったページとか


細かいものは省いてます。


国の情勢とか?


陽天国とかについての説明


テンプレ

陽天国海軍艦艇

陽天国以外で使う時はtrackerの親ページ名変える。

ページ名
艦名
↑のルビ
運用国
艦種
級名
就役年
最期 (年月日で入力)
排水量t
最大速力kn
航続距離km
乗員
艦首装甲mm
舷側装甲mm
艦尾装甲mm
甲板装甲mm~mm
対水雷防御隔壁mm~mm
搭載機 ([[〇〇戦闘機]]2機みたいに)
主砲 ([[〇〇cm連装砲]]2基みたいに)
副砲 ([[〇〇cm連装砲]]2基みたいに)
副砲
副砲
対空砲 ([[〇〇cm連装砲]]2基みたいに)
対空砲
対空砲
他兵器 ([[〇〇cm連装砲]]2基みたいに)
他兵器
他兵器
概要
歴史
主な戦果

倒したデデンネ

一覧

Lv.63
Lv.67
Lv.69
Lv.72
Lv.89
Lv.92
Lv.95
Lv.98
Lv.102
Lv.103
Lv.106
Lv.112
Lv.113
Lv.117
Lv.122
Lv.123
Lv.126
Lv.127
Lv.131
Lv.135
Lv.136
Lv.150(黒龍デデンネ)
Lv.151
Lv.160(オカシラデデンネ)
Lv.167
Lv.173
Lv.174
Lv.185
Lv.195
Lv.196
Lv.205
Lv.215
Lv.216
Lv.223
Lv.224
Lv.238
Lv.240(船長デデンネ)
Lv.246
Lv.248
Lv.251
Lv.255
Lv.256
Lv.258
Lv.261
Lv.262

 
45体、全体の17.1%のデデンネ
 
奇跡の一枚コーナー

Screenshot_20240416-201046~2.png確率なんと0.00002%

ボスデデンネ案置き場

DDNN姉貴
HP:5330000/5330000
バリア耐久力:0/0

特殊能力1.即死を430000ダメージに変換、割合ダメージを43%軽減!万が一、日付が2/15の5:17になってしまった場合は聖地巡礼を余儀なくされる!*4
特殊能力2.「東方」を無効化!「淫夢」のダメージを100倍!また、「淫夢」による回復はダメージに変換し、150倍ダメージ!
特殊能力3.毎月「9の倍数」の日は攻撃毎に⑨番茶を飲み9999回復!ただし、イイ天気に気を取られて反撃が無効になる!
特殊能力4.ボス出現から日数が立つごとに家にホモが押し寄せて、20%ずつダメージが増加していく!

追加ダメージ係数:0%

最近よくやってるゲーム(現役のゲーム)

  • Battlefield Ⅴ
    PS4でプレイ。
    Lewis GunとM1907 SFが特にお気に入り武器。
    ビークルはチャーチルMK VIIが最強だと個人的に思っている。
  • World of Warships: Legends
    駆逐艦か空母を好んでプレイ。
    ツリーは日独が一番進んでたり。
    潜水艦追加来るのかなぁ…
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
    大抵VIP直前で沼ってるやつ。
    メインは勇者、サブでデデデや射撃Miiなどを使っている。
    最風安定カズヤと即死マリオと麺はくたばれ。
    個人的な勇者の評価
    • 環境に対して
      とにかく強い。
      勇者について理解が浅い人には分からん殺しで3スト余裕。
      しかし、理解がある人ほど勇者が下Bするとガードするので強化呪文が通る。
      素の火力も高いので、バ難になることが難しい。
      ただしフォックスファルコウルフ麺はどうあがいても負け。
      ルキナも大体負け。
    • 各種技について
      スマッシュの会心が強すぎる。
      どんな盤面でも当てさえすれば1/8でひっくり返るかもしれない。
      とりあえず近接は脳死で横スマ下スマ擦れば相手は死ぬ。
      一応スマッシュ以外にも、DAや空前、横強さえ覚えておけば張り付かれない。
      NBのメラ、メラミはダメージ稼ぎとして優秀で、メラミは崖際や横復帰に対して撃墜すら可能。
      メラゾーマは主力撃墜択だが、自分で使うよりカービィに使われることが多いのはなんでですかねぇ…()
      横Bのライデインはアホ射程の割に高いダメージ。デインは知らん
      なんとサドンデス時にジャンプから出すとほぼ撃墜できる。
      ギガデインは主力撃墜択だが、避けられると悲惨。
      上Bのバギクロスこそが勇者の強みを底上げしており、下ルーペから復帰できるほどの復帰距離を持つ。
      崖の置き技としても優秀。
      バギは困った時に逃げるために、バギマは着地狩り拒否に使える。
      下Bこそが勇者の性能の根幹。
      イオとりあえずの置き技。
      その割にはダメージが高い。
      イオナズンダメージ判定どれもチート。
      これで復帰阻止をすると風船族は大体即死する。
      なお反射されるとこっちが即死する。
      ギラ嫌がらせ用。
      ベギラマダメージ稼ぎor撃墜択。
      見た目より範囲が広いのでチーム戦だと結構当たる。
      ザキ見つけたらとりあえず撃っとけ!
      低%でも結構即死する。
      ザラキ復帰阻止ザラキという悪魔の択があってだな…
      ラリホーイオナズンに継ぐチート技。
      ラリホー→下B(強化)→横スマフルホールドが間に合うという最強技。
      かえん斬り主力撃墜択の一つ。
      縦の範囲もうちょいくれませんか…?
      マヒャド斬り当てればDAやらメラゾーマやら横スマやらであっという間に40%くらい稼げる。
      距離を取りたくない奴が下Bすると勝手に近づいてきてくれるのも追い風。
      まじん斬りロマン技。ヘビーアーマーでもいいからくれ
      当たれば振り向き魔人拳より強いかもしれない技。
      メタル斬り勇者ミラーなら使えるかもしれないが、アストロン自体使われない技なので死に技。
      メガンテストック有利でメガンテブッパ気持ちーですぞwwwwww
      マダンテ復帰阻止マダンテという理不尽択。
      せめて発動中にヘビーアーマーください…。
      ホイミ見つけたら脳死で使っとけ!
      バイキルトバイキルト→空前擦りという最強択()
      ピオリムアホ速度になりすぎてよく自滅する技。
      しかしこの速度から繰り出される実質DA横スマや、滑りギガデインは強力。
      ためる最強技の一つ。
      バイキルトが乗れば横スマ下スマ空下で一発シルブレ、ためる単体でも横スマホールドすれば割れる。
      マホカンタ見つけたらとりあえず使っとけ!
      なぜか勇者の対処は知ってるのにマホカンタを知らない人が一定数いる。
      アストロン使うと死ぬ技。
      ルーラ最強の復帰択。
      横でルーペ状態になるとルーラが来る確率が3倍になり、大体出てくれる。
      パルプンテ見つけたらとりあえず使っとけ!
      巨大化か無敵が来たらスーパー横スマタイム。
    • 総評
      おにつよ(^q^)
    個人的なデデデの評価
    • 環境に対して
      特に酷い不利対面はないが、圧倒的な有利対面もない。
      なぜかデデデはコンボや多段技からすっぽ抜けやすいので、体の大きさはそんなに気にならない。
      相手のpsがいかにゴルドー耐性を持っているかで大体勝敗が決まる。
      ただし麺はアウト。
    • 各種技について
      スマッシュは総じて発生が遅いが、後隙は実はそんなに長くない。
      少しホールドするだけで横スマでシルブレすら可能。
      NB吐き出しすると、ほとんどの人はなぜか内回避や内ジャンプをしてくるので、追いかけて上スマが面白いほど刺さる。
      空中も強く、空前は判定が強いので擦ってれば勝てる。
      空後はいい撃墜択だが、リーチがすこし短い。
      空下は強いメテオ効果があるが、メテオじゃなくても十分強い。
      対地で当てればなぜか横に吹っ飛ぶので、それで撃墜することも少なくない。
      空上は判定持続撃墜力最強です言うまでもないね。
      序盤のダメージ稼ぎに使える。
      横強でよくね?と思われがちだが、うまく行けば20%くらいぼったくれる。
      DAアホ判定のアホ威力のアホ後隙技。
      当たれば撃墜、当たらなくても復帰が強いのでなんとかなる。
      下強最悪これを擦りまくれば勝てる。
      NB万能最強技。
      返されたゴルドーや、飛び道具を吸い込んで反射するのみならず、近づかれた時に吸い込んで吐き出して、再びゴルドーラッシュを仕掛けられる。
      横B上中下シフトできるデデデ最強技。
      ゴルドーを捌けない人だと完封できる。
      上Bアーマー付きの超上昇復帰最強技。
      撃墜力もかなりあるので、相手の復帰や着地に合わせると復帰技とは思えないほどに撃墜できる。
      下Bカービィの横Bの完全上位互換。
      なんと崖で打てば、崖捕まりその場上がり回避上がり攻撃上がりを狩れ、更にジャンプ読みして自分もジャンプすればそれすら狩れる。
    • 総評
      使ってる方は楽しい(^q^)。
    個人的な射撃Miiに対する評価
    • 環境に対して
      ソニックのような速いキャラには不利だが、足が遅かったり大きいやつにはかなり強い。
      後述の横Bが飛び道具なのに実質反射されないのも追い風。
    • 各種技について
      自分は1-2-3-1を採用。
      ステルスボム採用は気が狂ってると思われるかもしれないが、1のフレイムピラーが印象に残りすぎてるだけでこちらもかなり優秀。
      空Nは強いことには強いが剣士族にうーん…。
      空後がいい性能をしているので崖際だと結構撃墜できる。
      空上は最早最強と言っても過言ではなく、射撃Miiの性能を底上げする技と言える。
      空下はメテオあるけど…上Bに攻撃判定ないキャラじゃないと基本無理なので…。
      DAあら優秀。
      困った時の撃墜、とりあえずの隙への攻撃に重宝。
      横スマ射撃Miiを象徴する技。
      リーチ持続撃墜力どれも最強です。
      上スマサムスの上スマとほぼ同じだが、背の高さ的にあちらのようなすっぽ抜けが起こらない。
      つまり最強。
      NBサムスのとほぼ同じ。
      と言うことは最強だな!
      横B自分の射撃Miiを支える技。
      一旦距離を取ればこれが死ぬほど刺さり、実は斜め上に飛ばした後の崖展開も良い。
      チーム戦で味方の後ろから延々とこれをやってるだけで相手は死ぬ。
      これ一つでダメージ稼ぎから上に撃墜までできるので、言うまでもなく最強。
      更に実質的に反射不可なので反射持ちに対してなんのリスクも背負わずに乱射できる。*5
      上B射撃Miiの中で一番復帰距離が長いもの。
      横Bで崖に居座る敵を退かせるが、その時にアームロケットじゃないと色々厳しかったのでこれを採用した。
      あとは普通に着地狩り回避もしやすい。
      下B3Fで出せる全方向への反射技。
      倍率は1.5倍と普通だが、対遠距離ファイターや反射持ち、馬鹿(カズヤ)への対抗手段として非常に重宝。
      特にあからさまなタイミングでNBを撃ち反射させてから反射すると大体即死する。
    • 総評
      思われてるよりとても強い(^q^)。

格闘Miiの技考察

開く
  • NB技
    • 1 鉄球投げ
      評価★★★★★
      判定が強くて重くて空ダもできる飛び道具。
      相手の飛び道具に対して非常に判定が強く、攻撃判定がなくなった後も飛び道具は防ぐので、飛び道具持ちに距離を取られても安全に詰めることが可能となる。
      ステージ場では撃墜できないが、復帰阻止で一番輝く。
      また、シールド削り値もそこそこある上に、ガード硬直も長いので余程近距離で使わなければ反撃を貰うことはない。
      鉄球自体が重く、反射をされても軌道を変えずに落ちていくだけなので反射持ちに対しても気にせず使える。
      更に、思っているより回転も良いため、近接キャラなのに弾幕を張ることも可能。(軌道が↗→↘なのでサムスのそれより厄介)
      復帰が厳しくなるが、崖で待っている相手を退かして復帰することも可能。たとえガードされても長いガード硬直のお陰で崖は掴める。
      間合いにさえ気を付けていれば非の打ち所の無い技。
       
    • 2 閃光マッハパンチ
      評価★★★★☆
      格闘Miiにおける安定撃墜技。
      ベクトルが真上なため、ステージのどこからでも撃墜が可能であり、撃墜%もほぼ100%とそこそこ。
      初段の5発のうち、どれかに当たれば技が終わるまで全身無敵が付くので他からの邪魔も入らない。
      何気に食らい判定があればファイターでなくとも可能。
      ただし相手にアーマーが付いていると不成立となる。
      空中で使っても威力などは変わらないため、着地狩りや台上などで使えば100%未満から撃墜することもできる。
      ただし、空中で使うと一度だけ少し滞空する。
      空ダはできないが発生10Fなので狙ったタイミングで当てやすい。
      ガンガン攻めていきたいなら鉄球投げよりもこちらの方が採用価値はある。
       
    • 3 爆裂サイドキック
      評価★★☆☆☆
      ファルコンパンチのほぼ完全上位互換。
      空中版よりも地上版の方が威力が高く、振り向きでも威力が上がる。
      ロマン技の域は出ないが、この手の技にしては優秀な点がまあまあある。
      一つは後隙の少なさであり、なんと27F(CFは46F、魔人拳は35F)なのでミスっても誤魔化せることが多い。
      二つ目はガードした時の硬直が大きいことであり、なんとガードされた時の不利Fは7F、振り向きなら5F(CFは28F、魔人拳は20F)、つまり発生の早いB技を入れ込める。
      相手の反撃次第ではスマッシュすら当てられる、完全に初見殺しの技。
      ガード削り値も高く、魔人拳ほどではないがシルブレも狙える。
      更に発生の10F前からスーパーアーマーが付与され(CFにはない)、ゴリ押すことも可能。
      しかし、やはりロマン技はロマン技なのでその場回避や掴み、カウンター、なんならジャンプするだけで簡単に避けることが可能な上、そもそも対戦のレベルが上がってくると封印せざるを得なくなってしまう。
      本気で勝つならやはり鉄球投げ一択だろう。
  • 横B技
    • 1 瞬発百裂キック
      評価★★☆☆☆
      相手に突進して殴る蹴るなどの暴行を繰り返した後、上に打ち上げる技。
      かなり高いふっ飛ばし力を誇っており、蓄積%が高い程威力も高くなる。
      最大の150%まで溜まっていれば、50%から撃墜が見えてくる程の撃墜力。
      しかし、発生前のモーションが分かりやすい、入力してすぐに突進する訳ではない、避けられたりガードされたりするととんでもなく長い後隙を晒してしまうなどと当てるまでが散々なもの。
      空中版になると使えたものではなく、全くふっ飛ばさない、当てようが当てまいがしりもち落下になるなどと酷い。
      ちなみに、きわっきわの崖端でこれを当てると全8段の攻撃の内7段目でメテオが発生するので初見殺しができる。
       
    • 2 燃焼ドロップキック
      評価★★★★★
      横に飛び蹴りする技。
      空中で何回でも出せる上後隙も小さいため、復帰が壊滅的な格闘Miiの復帰力を最大限上げ、飛ばされた位置にもよるが上から帰る選択肢すら生まれる。
      また、崖端なら110%程度で撃墜できるので、困った時の撃墜択としても重宝できる。
      ダメージも13%とリスクに対しては大きいダメージ。
      更に自分はできないが空ダ2式3式を使用すると距離と速度がかなり伸びる。
      シールド削りも大きいので、ガードに対して一定のリスクを付けることもできる。
      格闘Miiの横Bの中では総合的に一番優秀な技。
      むしろこの技がなければリトル・マック以下の復帰力になってしまう。
       
    • 3 スープレックス
      評価★★★★☆
      ガノンドロフの横Bに似た、ガード不能の掴み技。
      なんと一回で20%ほど稼ぐことができ、台のあるステージではジャンケンすることも可能。
      ふっ飛ばしは全く期待できないが、他の技での撃墜%になるまでこの技で手っ取り早く稼ぐことができる。
      瞬発百裂キックより後隙も格段に短いため、適当にぶんぶん振り回していると気づけば相手の蓄積%がかなり溜まっていることも少なくない。
      空中で使用して当たらなければしりもち落下となってしまう。
      また、崖外で使うと道連れも可能だが、縦復帰力がそこそこあると帰られてしまう。
  • 上B技
    • 1 天地キック
      評価★★★★☆
      カービィやクラウドの上Bのような技。
      格闘Miiの上Bの中では上昇力が一番あり、立ち回りに空下メテオや崖外追撃を組み込みたいのであればこの技の採用がほぼ必須となる。
      蹴り上げ上昇後、追加入力でかかと落としの急降下に派生し、空中で当てればどのタイミングでもメテオとなる。
      急降下中でも崖を掴んでくれるので、こちらは崖を掴みつつ相手をメテオで落とす…という芸当も可能。
      もちろん崖外で当てて道連れも可。よほど高い位置でなければ0%からでも道連れが成立する。(ピットやロボットレベルの復帰力あると帰られてしまう)
      発生は他の上Bと比べると最遅だが、それでも10Fを誇っており、入れ込み、ガーキャンで活躍できるかもしれない。
      また、対地で当てても崖端110%~で撃墜を狙える。
       
    • 2 昇天スピンキック
      評価★★★★☆
      格闘Miiを象徴する技。
      上方向に相手を蹴り上げる。
      発生中は両脚無敵が付いており、肝心の発生は8Fととても優秀。
      発動中の左右制御もやりやすいので、追撃や運びに使える。
      ただし上昇力は格闘Miiの上Bの中で最低であり、復帰力を補うため横Bを燃焼ドロップキックにするか下Bを反転キックにするかどちらかは固定となってしまう。
      しかし、中%からのコンボで早期撃墜はかなりの魅力。
      突き上げアッパーカットは真上のベクトルに対し、こちらは斜め上か真横をスティック入力で選べるのもポイント。
       
    • 3 突き上げアッパーカット
      評価★★★★★
      マリオの上Bとほぼ同じ技。
      発生は脅威の3Fであり、90%くらいから下投げ→上Bのコンボで撃墜できる。
      上スマなどで上に飛ばしたあと、追いかけて上Bでとどめを刺す…といったこともできる。
      上に飛ばすのでステージのどこからでも安定した撃墜が叶い、たとえ撃墜帯でなくともガーキャンや入れ込みでとりあえずダメージ稼ぎができる。
      ちゃんとスティックを後ろに倒せば天地キックの上昇にも匹敵し、崖上にいる相手にパンチを当てつつ復帰することが可能。
      しかし上昇スピードは早いため、普通に空中回避で避けきられてしまい隙を晒すこととなるので安易に振れはしない。
  • 下B技
    • 1 くい打ちヘッドバット
      評価★★★☆☆
      地上版では目の前を蹴り上げてその後急降下、空中版はその場から急降下する技。
      なんといってもパワフルであり、ガーキャンや下り空Nから実用的に繋げることもできる。
      終点中央からでも100%、崖端では80%程度で撃墜が叶い、地上版で全段クリーンヒットさせればシールドブレイクも可能。
      更に落下中はメテオ判定なので道連れもできる。
      爆裂サイドキックから出せば初見殺しが成立する。
      しかし、外した時の後隙はとても大きく、上空からカービィのストーンのような感覚で出すと痛い目しか見ない。
      なんと急降下を見てからデデデの引き横スマが間に合うほど。
      気軽に振れる技ではない。
       
    • 2 反転キック
      評価★★★★★
      ゼロサムの下Bと同じような技。
      格闘Miiの復帰の根幹を支えている。
      軌道上に攻撃技を置かれるとどうしようもないが、慣れれば燃焼ドロップキックよりも重宝できる。
      メテオは一応あるが弱い上に何故か斜め向き。
      しかしキックの撃墜力自体はそこそこあり、崖端なら大体100%辺りで撃墜できる。
      他の下Bの性能が尖りすぎているのに対し、こちらは安定感のある技となっているので勝ちたいならこれを極めるべき。
      ちなみに空中では一回しか使えない。(攻撃されても復活しない)
       
    • 3 カウンター投げ
      評価★★★☆☆
      カウンター技なのに射程が短い・受付判定が前腕と狭い・逆の方向に飛ばす・空中版は何故かほぼ真上に飛ばすと性能だけ見れば最悪のカウンター技。
      しかし、回転がダントツで早い(全体38F、時点でソラの51F)・崖を背負った状態なら小技を返しても撃墜できる・つかみ判定なのでバンカズのような全身無敵も関係なくカウンター成立ができる(ソラも可)・素の撃墜力もかなり高いと他のカウンター技には無いような特徴を持っている。だが、いかんせん受付判定が狭すぎるので下強果ては下スマをカウンターできないという欠陥も併せ持つ。
      剣士族のような復帰阻止カウンターを狙うのは難しく、基本は相手の暴れやスマッシュなどに合わせて撃墜を狙うものとなっている。
      カウンターが成立したのに掴めなかった時の気まずさで相手に精神的ダメージを与えられる。
      なお、飛び道具は返せない
  • オススメ技構成
    • 1131
      復帰力度外視の早期撃墜特化構成。
      復帰力はリトマ以下、なんならジョルトがある分リトマの方に軍配が上がるゴミカスっぷり。
      0%~70%くらいまでは空Nや下強絡みのコンボでダメージを稼ぎやすい。
      くい打ちヘッドバットはガーキャンからがかなり実用的かつ優秀で、破壊力もある。
      下Bで飛ばしたら鉄球投げで復帰阻止を狙ってもよい。
      ストックリードすれば、大抵こちらの%も溜まっている頃合いなので瞬発百裂キックが光る。
      噛み合えば1ストも奪われず3スト削りきることも夢ではない。
       
    • 2212
      安定重視の構成。
      燃焼ドロップキックと天地キック、反転キックで復帰ルートがかなり広がり、復帰ミスも復帰阻止も拒否できるようになる。
      ただ、この構成だと相手が150%以上平気で溜まってバ難になってしまうので、100%を目安に閃光マッハパンチで撃墜する…というのがセオリー。
      復帰が強いと言うことは、崖外への追撃も積極的にできるので他の構成ではシビアな空下メテオや天地キックメテオを狙いに行ってもよい。
      しかし相手に閃光マッハパンチを警戒されてシールドされると厳しいので、燃焼ドロップキックでシールド削りをしてリスクをつけさせる必要がある。
       
    • 3213
      自分が使っている構成。
      優先ルールは1on1で1スト5分、完全に初見殺し型。
      分からん殺し筆頭爆裂サイドキック、シールド削りが大きく復帰も支えれるかつ困ったときの撃墜にも貢献する燃焼ドロップキック、知らなければ避けられない天地キックの道連れメテオ、オンラインに蔓延る重量級全てを無に帰すカウンター投げと全てに役割がある。
      なんと重量級の大技やスマッシュなどをカウンターすれば場合によってはどの位置からでも0%撃墜が確定することがある。

射撃Miiの技考察

開く
  • NB技
    • 1 ガンナーチャージ
      評価★★★★☆
      サムスのとまんま同じ。
      サムスみたいなコンボはできないが、単体でも普通に強い。
      横Bをミサイルにすればとんでもなくうざい弾幕が完成する。
      終点中央は100%くらい、崖近くで復帰阻止などで使えば50%からでも撃墜が叶う。
      あえて反射持ちキャラに分かりやすいタイミングで放ち、下Bのリフレクターで反射返しすればアホみたいに飛ぶ。(即死するとは言っていない)
      欠点としては、やはり小ジャンプ連打で近づかれた時に外すと後隙が大きいのでかなり脆い。
      また、結局サムスのと同じなのでチャージ速度が遅く、素早い相手だとそもそもチャージができないことも。勇者のメラゾーマを見習ってくれ
       
    • 2 ラピッドショット
      評価★☆☆☆☆
      …いる?これ…。
      ダメージ5%はブラスター系にしては高い気がするけどこんなもん使うならフォックスとかファルコとか使えば良いし、サドンデス戦法するにしても明らかにそっちのが向いてる。
      ダメージ稼ぐ目的ならグレネードランチャーの方がいいですと言うかそうしろ。
      なんならアイテムのレイガンの方が投げれるし使える。
       
    • 3 グレネードランチャー
      評価★★★★★
      多分射撃Miiが嫌われる最大の要因がこれ。
      近づかれた時に、崖際復帰阻止に、復帰阻止拒否に、ダメージ稼ぎに、撃墜に、なんでもござれの害悪技。
      軌道がとてもいやらしいので初見ははめ殺しされる。
      しかもガードする方が不利展開になってしまう。
      1on1ならOP相殺があるので、やられる側はそこが唯一の救いか。
      ただ射撃Miiで勝ちたい人はとりあえずこれ採用してれば確実。
  • 横B技
    • 1 フレイムピラー
      評価★★☆☆☆
      ネスのPKファイヤーと言うよりも、ルフレのギガファイヤーの方が似ている技。
      しかし、残念ながらあちらよりも使い勝手は悪い。
      ガードされると炎は出ないし、当たる場面もそれほどない。
      崖で復帰阻止として使うならNBグレネードランチャーの方が100倍マシ。
      当たったとしても、PKファイヤーより抜けるのが簡単なため連続で当てることがほぼできない。
      一応、相殺できない飛び道具を打ち消せるが、だからどうした感が否めない。
       
    • 2 ステルスボム
      評価★★★☆☆
      見えにくい(見える)弾を発射して任意のタイミングで爆発させる技。
      ゼルダの横Bは縦の制御ができるが、こちらは全くできない。
      しかし射程がとても長く、崖端~もう片方の崖端以上まで届くほど。
      飛距離が長くなればなるほど、速度と威力が上がる。
      ベクトルが上なので中距離でも100%程度から撃墜を狙える。
      起爆前の弾に判定はないので、相手の飛び道具でかき消されたりすることはない。
      更に、爆風は反射可能だが位置関係的に最短で出しても射撃Miiに当たりようがないので嬉しいポイント。
      なんならカービィやデデデの吸い込みさえも無視できる。
      キンクルやセフィロスの下B、マリオの横Bなどは、前面に反射判定があるため、あえて後ろ側を狙えば反射を透かすこともできる。
      欠点として、起爆するまで行動不可、爆発範囲はとても狭いので画面を見て小ジャンプするだけで簡単に避けられる、後隙が無視できない程大きいことが挙げられる。
       
    • 3 ミサイル
      評価★★★★★
      これもサムスのとほぼ同じだが、回転率はサムス以上。
      これとNBチャージショットを合わせれば、とても濃い弾幕を張ることが可能。
      撃墜には使えないが、距離を取れば十分脅威であり、気づけばスマッシュなどで撃墜できるラインまでダメージを与えてた…なんてことも。
      しかしシールド削りはサムスよりも小さいので、しっかり飛び道具対策ができている人には厳しい。
      相手のジャンプ対策にこちらも時々ジャンプを挟みながら弾幕を張れば、キャラによってはほぼ完封すら可能。
  • 上B技
    • 1 ボトムシュート
      評価★★☆☆☆
      キャノンジャンプキックとアームロケットの中間のような性能。
      攻撃判定があることにはあるのだが、復帰阻止でもなければ撃墜が叶わない、ベクトルが上なので低~中%だとむしろ救うことになる可能性があるなどと、攻撃手段としては使い物にならない。
      しかし、復帰性能は意外と優秀であり、あのインクリングの上Bをも上回る。
      移動速度も速いため、距離によっては見てから2Fは狩りづらい。
       
    • 2 キャノンジャンプキック
      評価★★★☆☆
      発生6Fの、今作最速メテオ技。
      おまけにメテオ発生前の5F~発生終わりの7Fまで無敵つき。弱い訳がないので擦りまくりましょう。
      一応メテオ判定後も、上昇中に攻撃判定があるため狩られにくい。
      しかし、復帰距離が壊滅的であり、具体的にはガノンドロフの上B並み。
      対地メテオも非対応。
       
    • 3 アームロケット
      評価★★★★★
      射撃Miiの中で最長の復帰距離を誇る技。
      攻撃判定は全くないが、自由度の高い操作が可能なので、機動力の低い射撃Miiにとってはこの上なくありがたい技。
      着地隙がとても少ないため、崖狩りをスルーするために、あえて上から帰ることも可能。
      近づかれた際の逃げの択としても使え、台ありステージなら逃げた先の台に乗るかどうかの読み合いも展開できる優秀技。
      この技を採用すると、復帰阻止拒否や崖にいる相手をどかすなど、色々な余裕が生まれてくる。
  • 下B技
    • 1 リフレクター
      評価★★★★★
      あらゆる飛び道具を反射できる技。
      反射倍率は1.5倍、速度は1.9倍、反射判定は4Fから、全方向から反射可能と、とても優秀な反射技。
      発生が速いので、無理矢理ねじ込むことも可能。
      特にスティーブの空下が反射可能なのことはあまり知られておらず、リフレクター中の見た目的にも上に反射判定は無いように見えるので入れ込めば結構刺さる。
      空中で使うと一回だけ少し滞空するので、着地のタイミングずらしに使えないこともない。
       
    • 2 グラウンドボム
      評価★★★★☆
      簡単に言うと地雷みたいな技。
      ファイターに当たるか一定時間経つ、再度下Bを押すと起爆する。
      着地狩り拒否、接近された時、とりあえずの置き技、牽制、とても汎用性が高く、普通に攻撃として使ってもバウンドするので相手にとったら避けづらい。
      更にベクトルが上なのでコンボや追撃に繋げることもできる。
      NBのグラウンドランチャーと組み合わせれば、崖の2F、その場・攻撃上がり、ジャンプ上がり、無敵切れ、これらを狩れる鬼の崖攻めが可能。
      ただし、起爆前のボムは相手の攻撃で飛ばすことができる。
      と言っても、こちらにも爆発が当たるようになるだけで所有権が変わる訳ではない。
      飛び道具に対する判定は強い。
       
    • 3 アブソーバー
      評価★★★★☆
      ネスのサイマグネットに似た技。
      しかし、攻撃判定はこちらは展開時と吸収時のみ。
      これを使ったコンボも特にない。
      リフレクターのように、あえて分かりやすいタイミングでガンナーチャージを放ち吸収する…と言ったことができる。
      吸収できる範囲は、エネルギー系の飛び道具全般、一部爆発系(ボムへいやC4など)の技。
      復帰阻止で当ててジャンプや上Bを潰す…なんてことは一部の復帰弱者には可能だが、確実にキャノンジャンプキックの方が実用的。
  • オススメ技構成
    • 1321
      普段は距離をとってミサイルで攻撃、ミサイルで怯んだところをガンナーチャージで撃墜、崖下展開は判定発生共に強いキャノンジャンプキックでメテオ撃墜、もし飛び道具を反射されてもリフレクターで反射返し…。
      しかし、プリンやカービィなど滞空できるキャラには弱く、暴れ手段も空Nや精々上B(しかし低%で反確)なので、完全に相手の飛び道具耐性依存ではある。
    • 3132
      完全なる害悪型。
      一度スマッシュや投げなどで崖外に出せれば、後は寿命撃墜までグレネードランチャーとグラウンドボムでハメるだけ。
      無理に近づかれてもフレイムピラーで距離をとりつつNBで再度同じ展開に。
      ただし、最大の欠点として非常に切断されやすくなる。
    • 1231
      自分が採用している構成。
      技的に、どちらかと言えば強攻撃やスマッシュなどに頼ることになるが、射撃Miiの横スマはリーチ持続最強なのでなんの問題もない。
      斜め上に飛ばした時はガンナーチャージかステルスボム、崖下からの復帰は空下メテオ、帰るときもアームロケットで余裕をもって帰れるので、以外に撃墜力は高い。
      距離をとれば横B単体でも結構弾幕を張れる。
      しかし、撃墜帯になると絶句するほどスマッシュを擦る羽目になり、リトマやシークなどにぶっ殺されるので注意。

好きな曲や作業用BGM、Youtuber

こ↑こ↓

あれれ、だれかのコテハンページのパクリじゃ?

VOCALOID
ラグトレインルマ/かいりきベアチュルリラ*6
loading...
loading...
loading...
オーバーライド惑星ループ太陽系デスコ
loading...
loading...
loading...
ロボットダンス*7Crazy ∞ nightT幸福安心委員会*8
loading...
loading...
loading...

エトセトラ…

アイドルメフィスト心臓を捧げよ!
loading...
loading...
loading...
僕の戦争残酷な天使のテーゼサウダージ
loading...
loading...
loading...
アゲハ蝶KICKBACK熱情のスペクトラム
loading...
loading...
loading...

エトセトラ…

東方系
Bad Apple!! PV【影絵】色は匂えど散りぬるをパーフェクト算数*9
loading...
loading...
loading...
上海紅茶館亡き王女の為のセプテット恋色マスタースパーク
loading...
loading...
loading...
月まで届け、不死の煙ネイティブフェイス幽霊楽団
loading...
loading...
loading...

エトセトラ…

ポケモン系
ラストバトル*10戦闘!チャンピオン!*11決戦!ダイゴ
loading...
loading...
loading...
戦闘!チャンピオン*12決戦!N戦闘!ゲーチス*13
loading...
loading...
loading...
戦闘!ジムリーダー*14戦闘!四天王*15戦闘!プラズマ団
loading...
loading...
loading...

エトセトラ…

好きな(よく見る)Youtuber
kitakitune385レイえもん@ゆっくり実況バベル
WoWsLの栄養源。投稿頻度と動画の面白さが上手くマッチしてて好き。動画が投稿されるだけで妖怪ウォッチに人気の火が点く人。
ミーアのゆっくり解説/実況とも湯B2のゆっくりゲーム実況
正直ポケモン系のゆっくり実況と言ったらレイえもん、この人、とも湯の3強だと思ってる。不遇でGO!いつも参考にしてる(!?)クソコンボを愛しクソコンボに愛された漢。
ソバルト/SoVaultVAIENCE バイエンスあっかんB太郎
BF界でトップに食い込むほど強いと思う。理科好きなら当然のチャンネル。脳みそ空っぽにして見れる系()
バーバパパまったりさんすみかぜハヤテ
この人のことを奇才と言う。ジャイボールは傑作。文章の作りとか設定とか色々天才過ぎると思う。日常系からバトルものまで守備範囲が広スギィ!
当方紙芝居物語輝夜好きなゆっくり刀エレキワイズ
東方ヤンデレと言う夢のジャンルの専門chが今ここに。隠れた才能。絶対にもっと伸びるべき。単純に好き。恋の修羅場いふシリーズ続いてほしい。

エトセトラ…

好きなAAやコピペを貼る場所

おや?

あれれ、だれかのコテハンページのパクリじゃ?

えぇ――――っ!!
えぇ――――っ!!
 
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6――○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
   / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
偉人 ググレカス
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
 
    ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)
キレちまったよ……
     ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
    ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
   /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
    `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
   r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
    ll' '゙ ,;:"'"´~~,f_,,j  ヾ~`"ヾ.  久しぶりに・・・・・・
   ヽ) , :    "" `ー''^ヘ   i!
   ll`7´    _,r"二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
   !:::     ^'""'ー-=゙ゝ    リ
   l;:::      ヾ゙゙`^"フ    /
   人、      `゙’゙::.   イ
やばいクレーマーのSUSURU_TV

 
こちらが 濃厚とんこつ豚無双さんの
濃厚無双ラーメン 海苔トッピングです
うっひょ~~~~~~!
着席時 コップに水垢が付いていたのを見て
大きな声を出したら 店主さんからの誠意で
チャーシューをサービスしてもらいました
俺の動画次第でこの店潰す事だってできるんだぞって事で
いただきま~~~~す!まずはスープから
コラ~!
これでもかって位ドロドロの濃厚スープの中には
虫が入っており 怒りのあまり
卓上調味料を全部倒してしまいました~!
すっかり店側も立場を弁え 誠意のチャーシュー丼を貰った所で
お次に 圧倒的存在感の極太麺を
啜る~! 殺すぞ~!
ワシワシとした食感の麺の中には、髪の毛が入っており
さすがのSUSURUも 厨房に入って行ってしまいました~!
ちなみに、店主さんが土下座している様子は ぜひサブチャンネルをご覧ください

ジバコイルにはしません

 
ゴルゴ所長「ジバコイルには、しなかったんだね?」
 
ゆうた君「はい、ジバコイルにはしません!」
ゆうた君「何故なら、レアコイルの方が速いからです。ご存じですか? ジバコの素早さ種族値60、それに対してレアコイルの素早さ種族値は70なんです。この10の差がとても大きくて、レアコイルの場合は素早さに補正をかけて、努力値を252振る事で実数値134。これに、こだわりスカーフというアイテムを持たせる事により1.5倍となって、201にまで達するんです。これは、サンダースやクロバットといったメジャーポケモン、いわゆる130族の最高数値を1だけ上回る数値なんですね。ポケモンというのは、素早さが1違うだけで先手後手が決定してしまうゲームです。だから、その1の差でこういった強力なポケモンに対して先手攻撃を打てるんです。まぁ、倒せるかどうかは別として。確かに、ジバコイルはレアコイルよりも耐久力 決定力 共に上回ってはいますが、素早さではレアコイルが上回っている以上、明確に差別化が出来ていますし、下手すりゃこれ レアコイルの方が強いんじゃないですかね。だから敢えてレアコイルで止めてるんです。はい。ていうかゴルゴさん。あの、ジバコイルの声優をされていたという事ですが、何も知らないんですね。はっきり言ってさっきの質問、愚問ですよ。収録が終わった後、ただちに帰宅し、ポケモンの基礎を学びなさい」

一般男性脱糞シリーズ

 
授業中に出したら学生生活終わるナリ
そうだ、大声出して音をかき消すナリ
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
か、唐澤貴洋くん、どどうしたんだ
いきなり大声出して
なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

変態糞土方
ハードにつき閲覧注意

やったぜ。 投稿者:変態糞土方 (8月16日(水)07時14分22秒)
昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下で盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でちんぽ舐めあいながら地下足袋だけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして来るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口に糞をドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしも糞を出したんや。もう顔中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
糞まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ~~たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又浣腸をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんのけつの穴にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。
糞まみれのおっさんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ~~早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。

皆の補集合的便利サイト

皆の補集合が思う、日常での生活や、このwikiでの創作に役立ちそうなサイトを貼るところ。

  • Microsoftの代数電卓
    方程式から三角関数、確率とかの、数学系の計算ならなんだってこなせちゃうし、解法も大体書いてくれる!
    しかも全部無料!!
    すごいね!!
  • MathGPT
    簡単に言うとChatGPTの数学特化版!
    日本語には対応してないけど、文章題でもグラフ読み取りでもなんでもできる!!
    数学的性能で世界1位も取ったすごいAIだぞ!!
  • War Thunderのウィキ
    航空機の詳細な性能についての情報が、Wikipediaとかよりもたくさんある!
    なんなら戦車や軍艦だってここから参考にできる!
    航空機をよりリアリティある性能にしたければ参考必須!!
  • World of Warshipsのウィキ
    War Thunderの完全軍艦版!
    兵器の性能とかは当てにしない方がいいけど、装甲の配置や兵器の配置などは忠実なので参考にできる!!
    巡洋戦艦、航空戦艦だってあるから資料は凄く多いぞ!!
  • World of Tanksのウィキ
    こっちは戦車版!
    戦車のみならず自走砲もある!!
    装甲や武装、性能は忠実に再現されていたりするので、Wikipediaにはない旋回速度などはここから参考にしよう!!

皆の補集合的に使えそうなプラグイン

皆の補集合が思う、なんだか使えそうな気がしないでもないプラグインを貼るところ。

日ごとに表示できるやつ

[書式]
&tomorrow_schedule(period=n,DATE){TEXT};

  • period=n
    表示する数を指定する。
    0~365まで対応、366以上は365と同じ動作となる。
  • DATE
    表示する日にちを指定する。
    曜日を指定する場合は、月火水木金土日のいずれか。
    日付で指定する場合は、1/1~12/31*16までのいずれか。
  • TEXT
    表示するテキストを指定する。
    「今日は〇〇」「明日は〇〇」「n日後は〇〇」と表示される。
    [[ページ名]]や、エイリアスを入れることもできる。(リンクを貼れる)
    periodで指定されなかった部分は非表示となる。

[表示例 period=0]

  
  
  
  
  
  
 今日は日曜日 
書式
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,月){月曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,火){火曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,水){水曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,木){木曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,金){金曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,土){土曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=0,日){日曜日}; |

 
[表示例 period=2]

 明日は月曜日 
 2日後は火曜日 
  
  
  
  
 今日は日曜日 
書式
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,月){月曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,火){火曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,水){水曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,木){木曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,金){金曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,土){土曜日}; |
|CENTER: &tomorrow_schedule(period=2,日){日曜日}; |

ページの一覧表示するやつ

[書式]
#ls2(パターン,表示方法)

  • パターン
    表示したいページ名の共通部分を指定する。
    省略時は、「これを設置したページ名/」となる。
  • 表示方法
    表示方法を指定する。
    省略可。
    titleで、そのページに含まれる見出し(*、**、***)を併記。
    includeで、指定されたページの内、includeを使用しているもののみ表示。
    reverseで、昇順から降順に変える。
    compactで、見出しレベルを調整。
    linkで、一覧表示専用の別ページへのリンクを表示。

[表示例 陽天国海軍]

書式
#ls2(陽天国海軍)

 
[表示例 陽天国陸軍,title]

書式
#ls2(陽天国陸軍,title)

テンプレの上位互換なやつ

[書式]
#tracker(参考ページ,ベースページ名)

  • 参考ページ
    参考するページ名を指定する。
    :config/plugin/tracker/〇〇 の、〇〇の部分。
    省略時は:config/plugin/tracker/defaultが指定される。
  • ベースページ名
    フォームから作成されるページの親階層*17となるページ名を指定する。
    省略時は設置したページ名。
  • 基本ページ
    基本的に、設置するtracker1個につき4つのページが作成できる。
    • :config/plugin/tracker/〇〇
      〇〇の項目の内容を記述する。
      :config/plugin/tracker/defaultに、例があるので参照。
    • :config/plugin/tracker/〇〇/form
      入力フォームの項目とレイアウトを記述する。
      :config/plugin/tracker/default/formに、例があるので参照。
      • 予約項目
        [_name]…ページ名を入力するフィールドを追加。省略可。
        [_submit]…追加ボタンを挿入。
    • :config/plugin/tracker/〇〇/page
      入力された内容をページ化する時のフォーマットを記述する。
      :config/plugin/tracker/default/pageに、例があるので参照。
    • :config/plugin/tracker/〇〇/list
      #tracker_listのレイアウトを記述する。
      :config/plugin/tracker/default/listに、例があるので参照。

普通のより見やすいかもしれない投票のやつ

[書式]
&vote2(選択肢,this=nr,表示方法);

  • 選択肢
    選択肢を記入する。
    &vote2(選択肢1,選択肢2);のように、一つのvote2に二つ以上の選択肢は設けられない。
  • this=nr
    この投票はどの投票と繋がっているか指定する。
    nに数字を指定する。
    1なら1つ次、2なら2つ次…という具合。
    省略可。
  • 表示方法
    表示方法を指定する。
    省略可
    notimestampで、タイムスタンプの更新が行われなくなる。
    nonumberで、票数を表示しない。
    nolabelで、選択肢を表示しない。

[表示例 notimestamp]

書式
|CENTER:&vote2(きのこの山,notimestamp);|CENTER:&vote2(たけのこの里,notimestamp);|

 
[表示例 全部]

清楚 1 
天然 1 
陽気 1 
書式
|~&vote2(清楚,this=1r,notimestamp,nonumber);|&vote2(,notimestamp,nolabel);|
|~&vote2(天然,this=1r,notimestamp,nonumber);|&vote2(,notimestamp,nolabel);|
|~&vote2(陽気,this=1r,notimestamp,nonumber);|&vote2(,notimestamp,nolabel);|

includeの上位互換なやつ

[書式]
#include2(ページ名,行数指定,表示方法)

  • ページ名
    includeするページ名を指定する。
  • 行数指定
    どこからどこまでをincludeするかを行数で指定できる。
    省略時は全てを表示。
    下のm,nはそれぞれ、m,n自身も含む。
    m-n :m行目からn行目まで表示。
    m- :m行目から全部表示。
    -n :最初からn行目まで表示。
    n :最初からn行目まで表示。(-n, 1-n と同じ。)
  • 表示方法
    表示方法を指定する。
    省略時はreadになる。
    read :includeしているページへのリンクを表示。
    edit :includeしているページへの編集リンクを表示。
    title :includeしているページ名を表示。
    page :階層化しているページの最後の部分を表示。
    none :includeしているページのタイトルもリンクも表示しない。

[表示例 陽天国/政治 3-11 page]

政治

陽天国の政治は、民主主義の考えに乗っ取り内閣、裁判所、国会での三権分立が成されている。
内閣は行政権を持ち、法の許す限りで行政ができ、国会の衆議院の解散を命じることができる。
また、大臣の罷免や任命権を持つ。
裁判所は司法権を持ち、法に従い裁くことができる。
また、法律が憲法に違憲していないかを調べ、違憲の場合は法律を無効にすることができる違憲立法審査権を持つ。
国会は立法権を持ち、法案の作成、決定をすることができ、内閣総理大臣に対し不信任案を提出することができる。
また、内閣に衆議院の解散を命じられた場合、内閣の総辞職を命じることもできる。
行政権、司法権、立法権の三竦みが、それぞれの権力の暴走を防いでいる。
また、その全てに対し国民が何らかの形で関わっている。

書式
#include2(陽天国/政治,3-11,page)

縦書きできるやつ

[書式]
&tategaki(高さ,表示方法){テキスト};

  • 高さ
    表示するテキストの高さをピクセル単位で指定する。
    省略時595(最大)となる。
  • 表示方法
    表示方法を指定する。
    省略時はuprightとなる。
    upright…半角英数字の文字が横向きにならない。
    sideways…文字が全て横向きになる。
    mixed…半角英数字のみ横向きになる。
  • テキスト
    表示したいテキストを指定する。

[表示例 200 upright]
いまは昔、竹取の翁といふもの有けり。
野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使ひけり。
名をば、さぬきの(みやつこ)となむいひける。

書式
&tategaki(200,upright){いまは昔、竹取の翁といふもの有けり。&br;野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使ひけり。&br;名をば、さぬきの&ruby(みやつこ){造};となむいひける。};

 
[表示例 300 mixed]
その上、今日の空模様も少からず、この平安朝の下人のSentimentalismeに影響した。申の刻下りからふり出した雨は、いまだに上るけしきがない。そこで下人は、何をおいても差当り明日の暮しをどうにかしようとして──云わばどうにもならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっきから朱雀大路にふる雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。

書式
&tategaki(300,mixed){その上、今日の空模様も少からず、この平安朝の下人のSentimentalismeに影響した。申の刻下りからふり出した雨は、いまだに上るけしきがない。そこで下人は、何をおいても差当り明日の暮しをどうにかしようとして──云わばどうにもならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっきから朱雀大路にふる雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。};

コメント

コメントです。何なりとお使いください。

観覧者数

今日?
昨日?
合計?

タグ

Tag: コテハン 編集者ページ


*1 16x²-40xy+25y²=13225となるような整数(x,y)の組み。 (計算機使わなくても工夫すれば解けるよね?)
*2 見る専
*3 どのゲームも知名度は低い
*4 この特殊能力はルーレットの効果により無効化されない
*5 厳密には反射すればそのファイターにはダメージが通らないが、爆風の反射なのでどうあがいてもこちらに当たりようがない
*6 チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ!
*7 ダンスロボットダンス
*8 こちら、幸福安心委員会です。
*9 チルノのパーフェクトさんすう教室
*10 初代 グリーン戦
*11 第2世代 ワタル(レッド)戦
*12 第4世代 シロナ戦
*13 BW
*14 BW2
*15 第5世代
*16 閏年の年であれば2/29が表示できる。
2/30のように、存在しない日付は永遠に表示されない。

*17 陽天国/政治 の、「陽天国」の部分を親階層ページと言う。
「政治」の部分は子階層ページ。