和歌山県

Last-modified: 2024-05-12 (日) 16:38:14

登録日:2017-01-22 (日) 16:08:00
更新日:2024-05-12 (日) 16:38:14
所要時間:約 6 分で読めます


▽コメント欄
Tag: みかん めはり寿司 アルテリーヴォ和歌山 イルカ カツオ クジラ トルコ モササウルス 何故かなかなか立たなかった項目 和歌山県 潮岬 熊野速玉大社 紀伊 紀伊半島 紀勢本線 紀州 近畿地方 那智の滝 都道府県



和歌山県とは紀伊半島の西側に位置する近畿地方に属する、都道府県の一つである。

【概要】

西から南まで海で囲まれており、直接隣接する都道府県も三重県奈良県?大阪府だけである。
自然豊かな県ではあるものの、交通面が不便で車で移動するのには非常に神経を使う酷道?も存在している。
また極端な南北格差のある県の1つであり、和歌山市のみで県の人口の36%、岩出市と海南市、紀美野町を合わせると半分を占めるほど北部に集中している。

【交通】

鉄道はJRが和歌山線?が県北部の県境沿いを、阪和線が和歌山市を走るほか、紀勢本線が北部と東部を除く県の外側を走っている。
私鉄は南海本線?(と南海和歌山港線)、南海加太線、和歌山電鐵貴志川線*1が和歌山市内を走っており*2南海高野線?が大阪の河内長野市から南下する形で、橋本市、九度山町、高野町を縦貫し、高野山へのアクセスを担う。
その他、御坊市では小さなローカル線の御坊鉄道が走っている。

が、和歌山市を一歩出ると秘境に近くなる。
大阪方面に向かう阪和線、南海本線、高野線はいざ知らず、和歌山線と紀勢本線は事実上ローカル線状態であり、特に紀勢本線は白浜以東の特急以外のダイヤに至っては3時間に1本とかざらであり、芸術的悲惨さを誇っている。
さらに紀州鉄道と接続する御坊駅から先は、JR東海区間となる三重県の多気駅までの約283kmに渡って乗換路線が一切存在しない。
これは利用客がいなくて廃止になったのではなく、紀勢本線開業以前から一度も接続する路線が建設されていないというもので、北海道のローカル線もびっくりするほど路線に恵まれていない。?
高野線橋本以南や県北西部を走る加太線のほうがまだ恵まれている、と考えるとどれだけ悲惨かがわかるだろう。

となると頼みになるのが高速道路なのだが、2022年現在も周参見までしか繋がっていないのである。
しかも、途中の印南から周参見までは2車線*3になるなどかなり不便極まりない。
更に言うと三重県側も開通していない為、県内を高速で横断できない県だったりする。

国道に至っては「酷道」と呼ばれるほど。
車も鉄道も移動するには不便極まりないので旅行するときには綿密な計画を練る必要がある。

ちなみに徳島からは船で行ける、便利!
なぜか萌えキャラが書かれた痛車ならぬ「痛フェリー」がお出迎えしてくれる。
値段も安め*4だし割と快適なので、四国方面から来る場合はオススメ。

【和歌山とフルーツ】

 和歌山といえば梅やみかんが真っ先に思い浮かぶだろうが、やや温暖な気候のおかげで梅やみかん以外にも数えきれないほどのフルーツを生産している。
 たとえば梅やみかんの生産量は日本一であるが、実は柿の生産量も日本一である。さらに、生産量が5位以内のフルーツを一部だけ挙げてみると
2位・・・スモモ、イチジク
3位・・・キウイフルーツ、レモン
4位・・・桃
5位・・・キンカン
 といった具合である。
 また5位以内以外にも、ビワやマンゴー、ブルーベリー、スイカといったフルーツも上記と比べたらそれほど多くはないものの、和歌山県内で多く生産されている。まさにフルーツ王国とも言いかえる事ができる。
 またみかん生産量が日本一なだけに柑橘類には非常に強く、和歌山県のフルーツ生産量の3位以内に絞ってもその9割は柑橘類である。

【主な観光地】

  • 熊野古道・高野山
     世界遺産にも選ばれている紀伊山地の霊場と参詣道のうちの一部。
     とても長い道のりのため、和歌山県のみならず奈良県や三重県にもまたがっているが、その多くは和歌山県に占められている。
     真言宗の空海が開いたといわれている高野山では、奥之院や金剛峯寺など見ごたえのある建物が多く存在している。また、高野豆腐は名前の通りここから発祥したといわれている。
  • 白良浜海水浴場、南紀白浜温泉
     関西でとくに有名な海水浴場の一つ。砂浜が白く見えて非常にきれいなだけでなく、円月島と呼ばれる夕焼けになると綺麗に見える一枚岩も見どころ。夏は旅行客で一杯になる。
     透明度も高いので、ダイビングスポットとしても有名。
     海水浴場としては珍しく海の家がないが、売店があるうえ近くにはコンビニもあるのでお腹がすいたときは何とか困らないようになっている。
     さらに海水浴だけでなく温泉もあり、昼は海でたくさん泳いだあと夜は温泉でくつろぐこともできる。海に近いのに天然温泉が湧き出るのである。
     白良浜の近くにある「三段壁」も絶景である。
  • アドベンチャーワールド
     和歌山県最大のテーマパークであり、動物園・水族館・遊園地の3つの機能をあわせもつ。
     日本では数少ないパンダやコウテイペンギンを飼育している動物園の一つである。
     特にパンダは中国本土外で繁殖実績世界トップという記録を持つパンダ繁殖のスペシャリスト。
     しかしながら前述の交通事情の微妙さ故か、パンダに関しては上野動物園という強豪に押しのけられがち。
     悲しいかな利用者数がかなり違うため、向こうに比べてゴロゴロする仔パンダをいつまでも眺めてられるのはかなりの利点である。
     上記の白良浜海水浴場、南紀白浜温泉と同じ町内に存在しているため、海で遊んだあと軽く動物を見に行くことも可能である。
  • 和歌山マリーナシティ
     和歌山県第二のテーマパークで、ヨーロッパを舞台とした「ポルトヨーロッパ」や海釣りを楽しめるエリア、マグロのテーマパークと言われる「黒門市場」や天然温泉を楽しむことのできる「紀州黒潮温泉」など、とにかく一言で表される事ができないほど多様なコンテンツが存在している。
  • 和歌山城
     豊臣秀吉?の弟 秀長が収めたことで有名な城。
     和歌山市内のど真ん中に存在することもあり、和歌山県の観光地で最も行きやすい場所と言える。
     関空から電車1本で行ける上それなりの市街地にあるということで、時代劇のロケ地としても良く使われる。
     ちなみに上記の通り豊臣家が使っていた城であるが、現代では何故か徳川関係のドラマで良く使われている。
     映像で江戸城として登場した城が和歌山城だった!というのはよくあること。
  • 淡嶋神社
     人形供養で知られる神社。
     多数の人形が並べられている姿は壮観である。
     しかし不思議と不気味さを感じない。
     近郊で人形の処分に悩んでいる方はぜひどうぞ。
     フィギュアも供養してくれるかどうかはちょっとわかんない。

【主な市町村】

  • 和歌山市(県庁所在地)
  • 有田市(有田みかんでおなじみ)
  • 田辺市(県内で一番広い市町村)
  • 紀の川市(たま駅長が勤めていた貴志駅があるところ)
  • 新宮市(県内で一番東にある市で、三重県南部も含めた10万人経済圏の中心都市)
  • 白浜町(白良浜海水浴場・南紀白浜温泉・アドベンチャーワールドがある)
  • 高野町(高野山がある)
  • 串本町(本州最南端。沖合でエルトゥールル号遭難事件?が起きた町でもあり、その時の出来事が縁でトルコとの交流が今でも続いている。)
  • 太地町(県内で一番狭い市町村、捕鯨発祥の地ともいわれている)
  • 北山村(明らかに三重県や奈良県側に位置しているのだが、和歌山県に属している村。所謂「飛び地」。)

【主な出身の有名人】

俳優

  • 溝端淳平
  • 岡本玲
  • 東亜優
  • 小林稔侍
  • 太地喜和子
  • 鳥羽潤
  • 一柳みる
  • 小西博之
  • 中村育二
  • 富司純子

声優

  • 石井康嗣
  • 長嶝高士
  • 中島由貴
  • 小西克幸
  • 龍田直樹?

ミュージシャン・芸人など

  • 明石家さんま?(育ちは奈良県)
  • 坂本冬美
  • 田川寿美
  • はたけ(シャ乱Q)
  • 北公次(フォーリーブス)
  • hyde?L'Arc~en~Ciel?
  • 玉置成実
  • ウインズ平阪

プロ野球選手

  • 東尾修
  • 吉井理人
  • 小久保裕紀
  • 西口文也
  • 濱中治
  • 吉見祐治
  • 筒香嘉智?
  • 西川遥輝

学者

  • 南方熊楠 - 明治初期の博物学者。超絶的な頭脳と奇行で知られた。

架空の人物

  • 高垣楓?並木芽衣子?アイドルマスター シンデレラガールズ?) - 特に楓は何かと地元を推す台詞が多い。ライターに県出身者がいるのだろうか?
  • 水瀬明南(八十亀ちゃんかんさつにっき?) - パンダを髪の毛と目に、みかんをピアスに取り入れている。

【和歌山県が舞台の作品】

  • AIR?
  • RDG レッドデータガール
  • サマータイムレンダ
東方Project関係の余談

実は和歌山市は、東方Project関係の聖地でもある。
西行寺 幽々子?の元ネタの歌人「西行」の出身地は紀の川市、そして娘さんの墓はかつらぎ町にある事を初め
熊野本宮大社でも、霊烏路 空?に宿った八咫烏を祀っている。
また、東牟婁郡では山道を歩いていると送り雀?が現れ、
彼女の鳴き声の後、送り狼?天狗?から守ってくれるという伝承もある。
他、蓬莱の薬の正体とされる「天台烏薬」が大量に飢えられている「徐福公園」なんかもある。
高野山もある意味では聖地であろう。
…とまぁゆゆ様?関係で非常に強いのだが、今の所東方Project関係の同人イベント開催回数は0!ちなみに近畿で唯一である。
最近は読書会が行われているが、即売会は全く行われていない。ハコがないのが悪いんや…。

追記修正は国道424号線と425号線を走破してからお願いします。



△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 0 

コメント欄

▷ 表示する

*1 2006年3月31日までは南海貴志川線
*2 和歌山電鐵は紀の川市までまたぐ
*3 一応南部から南紀田辺の区間は部分的に4車線になっている箇所もあるが、南紀田辺IC以降は周参見までずっと2車線のまま。
*4 ただし車を積み込むとなるとそれなりに高くなる