amiibo

Last-modified: 2024-04-14 (日) 01:10:30

登録日:2015-04-05 (日) 20:20:40
更新日:2024-04-14 (日) 01:10:30
所要時間:約 17 分で読めます


▽コメント欄
Tag: 任天堂 フィギュア カード amiibo スマブラ NFC 3DS Wii U フィギュア←とは限らない 課金 Switch ニンテンドー3DS Nintendo Switch 周辺機器 ゲーム


\amiibo!!/

amiiboとは、Wii Uニンテンドー3DSおよびNintendo Switchの周辺機器の1つである。

●目次

概要

NFC機能を使ってゲームに新しいデータを読み込ませたり、amiiboにカスタマイズなどのデータを書き込んだりすることができる。
ラインナップは任天堂販売作品が多くを占めるが、一部サードパーティー作品のものがある。
amiiboの形態にはフィギュアだけでなく、編みぐるみやカード型のものも発表されている。

発表当時こそ売れるのかと不安視されていたが、実際に発売されると売り切れが続出、amazonなどでは値段が高騰した。当然転売屋?も現れた。穏やかじゃないですね?
これを受け増産もされているが、一部のamiiboはまだまだ品数が少ない。特にSplatoonシリーズで目立った。
ちなみに日本で消化率が高かったのはキャプテン・ファルコン?。さすがCFといったところか。
出来に個体差があり、リアル系のキャラはそれが顕著。海外では一部のamiiboの製造ミスが報告されている。

Wii U、New3DS(LL)、Switch(Joy-ConあるいはLite本体)はNFC機能が付いているため特に機器は必要ないが、Newが付いていない3DS(LL)、2DSにはNFC機能が付いていないため、別売りの周辺機器が必要。

ただし、1個のamiiboに書き込めるデータはソフト1本限りであり、別のソフトで同じamiiboにデータを書き込むには、書き込まれたデータを消すしかない。(例えば、マリオamiiboをスマブラで使っていた場合、マリオパーティ10やマリオテニス ウルトラスマッシュで使うにはスマブラのデータを消すかもう1体のマリオamiiboが必要がある。)

もう一つの用法としてamiibo自体を電子鍵の媒体として用いることが可能。いわゆる読み込みだけの実装で、こちらであれば複数ソフトにまたがって利用することができる。
特定のゲームを起動中に対応するamiiboを読み込むことでそのゲーム内にちょっとした変化を起こすことが可能となる。
最近のamiiboはこちらの用法を期待しているだろうシリーズが多い。
「普通にゲーム中で取得できる消耗品アイテムをくれるだけ」等のamiiboが無くても通常のプレイで代替できるものがほとんどなのだが、
特定のamiiboを読み込ませるしか入手手段がないレアアイテムが貰えたり、amiiboを使わない限り挑めないステージがある作品が存在したりなど、
事実上物理的に存在する商品を買わないと遊べない有料DLCとなっているものもある。
後者のケースになると欲しくなった頃にはそのamiiboが店頭から消えている可能性もあるのでハードルが高いのだが、
仮に大勢のプレイヤーがいても一つのamiiboを共有してみんなで読み込めば1個で全員が特典が貰える仕様なので電子的なDLCよりは安くなる…かも。

問題点

物理的な商品で遊びの幅を広げる外部機器の先人と言えるカードeリーダーにおいてもあったことだが、発売日からしばらく断ち店頭から消えた後の再生産が滅多に行われないため価格が高騰しやすい。

再販もフィギュア部分の生産ラインを作らないといけない関係上再生産が行われにくいため、なかなか市場に出回らない状況が続いている。

ラインナップ

複数のシリーズで登場するキャラクターも存在するが、同じものとして扱われる場合がある(例:スマブラでは「マリオシリーズ」のマリオのamiiboもフィギュアプレイヤーとして扱ってくれる)。
※非売品は記載していないので注意

◆大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

○第1弾(2014年12月6日 スマブラWii Uと同時発売)

  • マリオ
  • ピーチ?
  • ヨッシー?
  • ドンキーコング?
  • リンク?
  • フォックス?
  • サムス?
  • Wii Fit トレーナー?
  • むらびと?
  • ピカチュウ
  • カービィ
  • マルス?
  • ルイージ?
  • ディディーコング?
  • ゼルダ?
  • リトル・マック
  • ピット?
  • キャプテン・ファルコン?

○第2弾(2015年1月22日発売)

  • ルカリオ?
  • ロゼッタ?&チコ
  • クッパ?
  • トゥーンリンク?
  • シーク?
  • アイク
  • メタナイト?
  • デデデ?

○第3弾(2015年2月19日発売)

○第4弾(2015年4月29日発売)

  • ネス?
  • ワリオ
  • パックマン?
  • リザードン?
  • ルキナ?
  • ルフレ?

○第5弾(2015年5月28日発売)

  • プリン?
  • ゲッコウガ?

○第6弾(2015年6月11日発売)

  • パルテナ?
  • ブラックピット?
  • ゼロスーツサムス
  • ガノンドロフ?

○第7弾(2015年7月30日発売)

  • ピクミン&オリマー?
  • ドクターマリオ?
  • クッパJr.?

○第8弾(2015年9月10日発売)

  • Mii? 格闘タイプ
  • Mii 剣術タイプ
  • Mii 射撃タイプ

○第9弾(2015年10月29日発売)

  • Mr.ゲーム&ウォッチ?
  • ロボット?
  • ダックハント?
  • ミュウツー?

○第10弾(2015年11月5日発売)

  • ファルコ?

○第11弾(2015年12月17日発売)

  • リュカ?

○第12弾(2016年4月28日発売)

○第13弾(2017年7月21日発売)

  • クラウド?
  • カムイ>?
  • ベヨネッタ

○第14弾(2018年12月7日 スマブラSPと同時発売)

  • インクリング?
  • リドリー?
  • ウルフ・オドネル?

○第15弾(2019年2月15日発売)

  • アイスクライマー?
  • キングクルール?
  • パックンフラワー?

○第16弾(2019年2月15日発売)

  • こどもリンク
  • ケン・マスターズ?
  • デイジー姫?

○第17弾(2019年2月15日発売)

  • しずえ?
  • ポケモントレーナー?
  • ピチュー?

○第18弾(2019年9月20日発売)

○第19弾(2019年11月8日発売)

  • シモン・ベルモンド
  • クロム?
  • ガオガエン?

○第20弾(2020年1月17日発売)

○第21弾(2020年9月25日発売)

  • ジョーカー?
  • 勇者?

○第22弾(2021年3月26日発売)

  • テリー・ボガード?
  • ベレト?
  • バンジョー&カズーイ?

○第23弾(2022年4月29日発売)

  • ミェンミェン

○第24弾(2022年9月9日発売)
当初は2022年春発売予定だったが発売が延期された。

  • スティーブ
  • アレックス

○第25弾(2023年1月13日発売)

  • セフィロス?
  • 三島一八?

○第26弾(2023年7月21日発売)

  • ホムラ/ヒカリ?

○第27弾(2024年2月16日発売)

  • ソラ?

◆スーパーマリオシリーズ

○2015年発売分(2015年3月12日 マリオパーティ10と同時発売/ゴールドマリオのみ2015年12月17日)

  • マリオ
  • ルイージ
  • ピーチ
  • ヨッシー
  • キノピオ
  • クッパ
  • ゴールドマリオ

○2016年発売分(2016年10月20日 マリオパーティスターラッシュと同時発売)

  • ロゼッタ
  • ワリオ
  • ドンキーコング
  • ディディーコング
  • デイジー
  • ワルイージ
  • テレサ

○2017年発売分(2017年10月27日 スーパーマリオオデッセイと同時発売/クリボー・ノコノコは2017年10月5日)

  • クリボー
  • ノコノコ
  • マリオ(ウェディングスタイル)
  • クッパ(ウェディングスタイル)
  • ピーチ(ウェディングスタイル)

○2021年発売分(2021年2月12日 スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールドと同時発売)

  • ネコマリオ
  • ネコピーチ

◆Splatoonシリーズ

○2015年発売分(2015年5月28日 ソフトと同時発売)
お得な3体セットも販売…していたが、どれも入荷したら即日売り切れ続出で11月まで入手が非常に困難だった。

  • ガール
  • ボーイ
  • イカ

○2016年発売分(2016年7月7日発売)
シオカラーズはセットあり、色違いの方は数量限定。

  • シオカラーズ? アオリ
  • シオカラーズ ホタル
  • ガール(ライムグリーン)
  • ボーイ(パープル)
  • イカ(オレンジ)

○2017年発売分(2017年7月21日 Splatoon2と同時発売)

  • ガール(ネオンピンク)
  • ボーイ(ネオングリーン)
  • イカ(ネオンパープル)

○2018年発売分(2018年7月13日発売/オクタリアン群は2018年11月9日)

  • ヒメ
  • イイダ
  • タコガール
  • タコボーイ
  • タコ

○2022年発売分(2022年11月11日発売)

  • インクリング(イエロー)
  • オクトリング(ブルー)
  • コジャケ

○2023年発売分(2023年11月17日発売)

  • マンタロー
  • フウカ
  • ウツホ

◆ヨッシーウールワールドシリーズ

  • あみぐるみヨッシー みどり(2015年7月16日発売)
  • あみぐるみヨッシー ピンク(2015年7月16日発売)
  • あみぐるみヨッシー みずいろ(2015年7月16日発売)
  • あみぐるみヨッシー ビッグ(2015年12月10日発売)
  • あみぐるみポチ(2017年1月19日発売)

◆どうぶつの森 カード型amiibo

  • 第1弾全100種類(2015年7月30日発売)
  • 第2弾全100種類(2015年10月29日発売)
  • 第3弾全100種類(2016年1月14日発売)
  • 第4弾全100種類(2016年3月24日発売)
  • とびだせ どうぶつの森? amiibo+全50種類(2016年11月3日発売)
  • とびだせ どうぶつの森 amiibo+ サンリオキャラクターズコラボ(2021年3月26日発売)
  • 第5弾全48種類(2021年11月5日発売)

◆どうぶつの森シリーズ

○第1弾(2015年11月21日発売)

  • しずえ【冬服】
  • とたけけ
  • きぬよ
  • たぬきち
  • ケント
  • タクミ
  • リサ
  • カイゾー

○第2弾(2015年12月17日発売)

  • フータ
  • フーコ
  • リセットさん
  • シャンク

○第3弾(2016年3月24日発売)

  • しずえ【夏服】
  • かっぺい
  • まめきち&つぶきち
  • みしらぬネコ

◆SUPER MARIO BROS. 30thシリーズ

2015年9月10日発売。密かにスーパーマリオメーカーと一緒。

  • マリオ【クラシックカラー】
  • マリオ【モダンカラー】

◆ゼルダの伝説シリーズ

○第1弾(2016年3月10日発売)

  • ウルフリンク【トワイライトプリンセス】

○第2弾(2016年12月1日発売)

  • リンク【ゼルダの伝説】
  • リンク【時のオカリナ】
  • トゥーンリンク【風のタクト】
  • ゼルダ【風のタクト】

○第3弾 ブレスオブザワイルドその1(2017年3月3日 Switch本体およびブレスオブザワイルドと同時発売)

  • リンク(弓)
  • リンク(騎乗)
  • ゼルダ
  • ガーディアン
  • ボコブリン

○第4弾(2017年6月22日発売)

  • リンク【ムジュラの仮面】
  • リンク【トワイライトプリンセス】
  • リンク【スカイウォードソード】

○第5弾 ブレスオブザワイルドその2(2017年11月10日発売)

  • ミファー
  • ダルケル
  • リーバル
  • ウルボザ

○第6弾 夢をみる島(2019年9月20日 Switch版夢をみる島と同時発売)

  • リンク【夢をみる島】

○第7弾 スカイウォードソード(2021年7月16日 HD版スカイウォードソードと同時発売)

  • ゼルダ&ロフトバード

○第8弾 ティアーズ オブ ザ キングダム(2023年5月12日発売)

  • リンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】

○第9弾(2023年11月3日発売)

  • ゼルダ【ティアーズ オブ ザ キングダム】
  • ガノンドロフ【ティアーズ オブ ザ キングダム】

◆星のカービィシリーズ

2016年4月28日、星のカービィ ロボボプラネットと同時発売。

  • カービィ
  • メタナイト
  • デデデ大王
  • ワドルディ

◆ファイアーエムブレムシリーズ

○第1弾(2017年4月20日発売)

  • アルム
  • セリカ

○第2弾(2017年9月28日発売)

  • クロム
  • チキ

◆メトロイドシリーズ

○2017年発売分(2017年9月15日発売)

  • サムス・アラン
  • メトロイド

○ドレッド(2021年10月8日 メトロイド ドレッドと同時発売)

  • サムス・アラン【メトロイド ドレッド】
  • E.M.M.I.

◆モンスターハンターシリーズ

○MHST第1弾(2016年10月8日 モンスターハンターストーリーズと同時発売)

  • 隻眼のリオレウス?&ライダー(男の子)
  • 隻眼のリオレウス&ライダー(女の子)
  • ナビルー

○MHST第2弾(2016年12月8日発売)

  • レイア?&シュヴァル
  • ヒョウガ?&アユリア
  • クルペッコ?&ダン先輩

○MHRise(2021年3月26日 モンスターハンターライズと同時発売)

  • マガイマガド?
  • オトモアイルー
  • オトモガルク

○MHST2(2021年7月9日 モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~と同時発売)

  • 破滅レウス
  • エナ
  • ツキノ

○MHR:S(2022年6月30日 モンスターハンターライズ:サンブレイクと同時発売)

  • メル・ゼナ?
  • オトモアイルー【メルゼネコ】
  • オトモガルク【メルゼガル】

◆ゼノブレイドシリーズ

2024年1月19日発売。

  • ノア
  • ミオ

◆それ以外

○2016年発売分

  • ショベルナイト(2016年6月30日発売)

○2017年発売分

  • 【ハコボーイ!】キュービィ(2017年2月2日発売)
  • 『マリオスポーツ スーパースターズ』amiiboカード全90種類(2017年3月30日発売)
  • ピクミン(2017年7月13日発売)

○2018年発売分

  • 名探偵ピカチュウ(2018年3月23日発売)
  • ロックマン(2018年10月4日発売)
  • Dark Souls?太陽の騎士 ソラール?(2018年10月18日発売)

対応ソフト

◆Wii U

○任天堂発売作品

  • マリオカート8
    対応:マリオ、ドクターマリオ、ルイージ、ピーチ、ヨッシー、ドンキーコング、リンク、トゥーンリンク、キャプテン・ファルコン、カービィ、サムス、ゼロスーツサムス、フォックス、キノピオ、クッパ、ワリオ、ロゼッタ&チコ、むらびと、ピクミン&オリマー、ソニック、ロックマン、パックマン
    読み込ませたamiiboにちなんだMiiの衣装が得られる。
  • ゼルダ無双?
    対応:すべてのamiibo
    リンクまたはトゥーンリンクを読み込ませるとリンクの武器にスピナーが追加される(最初の一回のみ。以後は武器を入手)。選択された理由は台座の上に乗っているというイメージからか。
    ゼルダの伝説シリーズのキャラクターはそのキャラの武器が入手できる(一日一回)。
    その他のamiiboは武器か素材、ルピーが毎回ランダムで得られる(一体につき一日一回)。
    これらは一日最大五体分までもらえる。後の任天堂シリーズ無双の定番に。
  • 進め!キノピオ隊長
    対応:すべてのamiibo
    キノピオを読み込ませた場合のみドットキノピオ探しが追加される。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U?
    対応:スマブラシリーズのamiibo各種、または各シリーズのファイター参戦済みキャラ
    対応したファイターで成長、戦法、ニックネームなどを記録可能な特殊CP「フィギュアプレイヤー」として対戦に参加させることができる。
    カスタマイズパーツやフィギュア・コインなどといったごほうびも、戦わせるだけでついでにちょっと集めてくれる。
    ちなみにスマブラ版のフィギュアは台座に刻印された十字マークがしっかり再現されている。
  • タッチ!カービィ スーパーレインボー?
    対応:カービィ、メタナイト、デデデ
    一体ごとに一日一回1ステージのみカービィの強化が可能。
    カービィは常時スターダッシュ可能、メタナイトはタッチダッシュで敵を倒しながら突っ切れるようになる(通常はタッチダッシュで敵にぶつかると跳ね返る)、デデデは最大体力が4から6になる。
  • マリオパーティ10
    対応:全てのamiibo
    マリオ、ドクターマリオ、ルイージ、ピーチ、キノピオ、ヨッシー、クッパ、ロゼッタ&チコ、ドンキーコング、ワリオはamiiboパーティのコマに対応、さらにamiiboパーティ用のカスタマイズが可能。
  • タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン
    対応:全てのamiibo
    バーチャルコンソールで配信されているゲームを体験できる。同じ種類のamiibo一体一体ごとに遊べるゲームは異なる。
  • ヨッシー ウールワールド
    対応:ポケモンシリーズ以外のすべてのamiibo
    画面上にもう一体のヨッシーが登場。一人でも協力プレイが可能になる。ヨッシー以外のamiiboはヨッシーの柄が読み込んだキャラのものになる。
  • Splatoon
    対応:ガール、ボーイ、イカ、アオリ、ホタル
    amiiboごとに異なる特別なお題を遊ぶことができるようになり、クリアすることによって特別なブキやギアが入手可能。
    アオリとホタルは曲をリクエストでき、ニコニコ超会議で披露した振付も見ることができる。
  • ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD
    対応:ウルフリンク、リンク、ゼルダ、シーク、トゥーンリンク、ガノンドロフ
    ウルフリンクは獣の試練というダンジョンに挑戦できる。
    リンクとトゥーンリンクは矢の補充、ゼルダとシークはハート回復が可能。ただし使用回数に制限あり。
    そしてガノンドロフは受けるダメージが2倍に。トワプリHDは辛口モードも追加されていて、これも使えば受けるダメージ4倍という超鬼畜モードに。
  • スーパーマリオメーカー
    対応:スーパーマリオブラザーズのスキンで作成中に確かめよう!
    SUPER MARIO BROS. 30thシリーズだと巨大になれるキノコが、それ以外の対応している物だとそのamiiboのキャラマリオになれるキノコが!
  • マリオテニス ウルトラスマッシュ
    対応:マリオシリーズ
    勝ち抜きバトルでアシストとして登場。更にスマブラ以降初めてキャラ育成ができる。
    そしてインターネット対戦でダブルスのパートナーとしても使える!オンラインで初めてamiiboが使えるようになる。

◆3DS

○任天堂発売作品

  • 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
    対応:スマブラシリーズのamiibo各種、または各シリーズのファイター参戦済みキャラ
    Wii U版と同様。
  • ゼノブレイド?(Newニンテンドー3DS版)
    対応:シュルク
    キャラモデルやサウンドトラックを入手する際に使用するトークンを獲得が可能。
  • GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ
    対応:全てのamiibo
    イベントをクリアするとキャラクターに応じた衣装がもらえる。マリオ、ピーチ、ヨッシー、カービィはそれぞれ特別なアイテムが獲得可能。
    マリオはマリオの帽子、ピーチは王冠、ヨッシーはパーカー、カービィはカービィを模したバッグ。その他は一律でスターのヘアアクセサリー。
    ピカチュウでバッグやシュルクでモナド型ヘアピンがもらえたりはしない。また、Dr.マリオと編みぐるみヨッシーは更新必須。
  • [[Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン]]
    対応:マルス、アイク、ルフレ、ルキナ
    読み込ませたamiiboのキャラクターが登場する。
    ????「俺の出番は…ない!」
  • マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX?
    対応:マリオシリーズ
    特別なバトルカードがもらえる。
  • ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ
    amiibo連動に関してはWii U版と同様。
  • 星のカービィ ロボボプラネット?
    対応:全てのamiibo
    プレイ中にamiiboをタッチすると、カービィがコピー能力をゲットする。
    マリオならファイア、リンクならソード……と一部のキャラはそのキャラにちなんだ能力を、それ以外はランダムで能力を手に入れられる。
  • とびだせ どうぶつの森? amiibo+
    発売から4年経ってのアップデートでまさかの対応。
    地味にMHSTの各種amiiboも対応していたりする。ナビルーのamiiboが高騰した原因はこれである

○サードパーティー発売作品

  • エースコンバット3D クロスランブル+
    対応:マリオ、ドクターマリオ、ルイージ、ピーチ、クッパ、ドンキーコング、リンク、トゥーンリンク、ゼルダ、サムス、ゼロスーツサムス、フォックス、キャプテン・ファルコン、ピクミン&オリマー、パックマン
    読み込ませたamiiboに対応した痛戦闘機オリジナルペイントの戦闘機が入手できる。ペイント戦闘機の入手自体は普通にプレイしていても入手することは可能。
  • ワンピース 超グランドバトル!X
    対応:マリオ、ルイージ、ドンキーコング、リンク、サムス、ヨッシー、カービィ、フォックス、マルス、Wii Fit トレーナー
    読み込ませたamiiboにちなんだ衣装が得られる。
  • モンスターハンター ストーリーズ?
    対応:隻眼のリオレウス&ライダー(男の子)、隻眼のリオレウス&ライダー(女の子)、ナビルー、レイア&シュヴァル、ヒョウガ&アユリア、クルペッコ&ダン先輩
    サードパーティー作品ながら複数のamiiboが発売されたので当然ながら対応。
    …なのだが対応のamiiboで「特別なオトモン」が入手できる以外、その他のamiiboは対応していない。

◆Switch

○任天堂発売作品

  • ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド?
    対応:ゼルダの伝説シリーズ各種
    食糧などのアイテムや歴代の衣装が入手できる。
    エポナや光の矢を入手できる場合があったり、ウルフリンクを召喚するものもある。
    ちなみにSwitchで売れた作品なのでこっちに寄せているが、Wii U版も同様にamiibo対応。
  • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL?
    対応:スマブラシリーズのamiibo各種、または各シリーズのファイター参戦済みキャラ
    引き続き特殊CP「フィギュアプレイヤー」として使え、for Wii U/for Nintendo 3DSで育成したデータの引き継ぎも出来る。
    ついでに同じファイターが即アンロックされ、プレイヤーも使えるようになる(パックンフラワー含むDLC組は除く)。
    ファイター参戦していないキャラでも大抵は同キャラのスピリットをもらえるなどの幅広いサポートも抜かり無い。
  • ゼルダの伝説 夢をみる島
    対応:ゼルダの伝説シリーズ各種
    Switch版夢島の追加要素「パネルダンジョン」を保存して他のプレイヤーに渡すことが出来る。

○サードパーティー発売作品

  • The Elder Scrolls V: Skyrim
    対応:ゼルダの伝説シリーズ各種
    Switch版限定要素としてゼルダの伝説シリーズの装備が入手できるようになる。晴れての公式MOD化
  • モンスターハンターライズ?
    対応:全てのamiibo
    同時発売されたマガイマガド、オトモガルク、オトモアイルーは、それぞれハンター用、オトモガルク用、オトモアイルー用の「重ね着装備」が入手出来る。
    サンブレイクと同時に販売されたメル・ゼナ、ガルク、アイルーも同様に重ね着が貰える。※サンブレイクへのアップグレードは不要
    Ver3.1ではMHST2のスタンプセットが追加されており、破滅レウス、エナ、ツキノのいずれか1つで入手出来る。
    それ以外のamiiboは1日6回(Ver10.0で従来3回だったものが増えた)まで福引券として利用出来る。
  • モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~?
    対応:全てのamiibo
    1作目とは異なり、MHRiseの仕様に近くなった。1日10回までツキノに占ってもらうことが出来る。
    同時発売された破滅レウス、エナ、ツキノはそれぞれ特別な「重ね着装備」、マガイマガド、メル・ゼナ、オトモアイルー、ガルクはスタンプセットが入手出来る。
    それとは別に、1作目の6つのどれか1つを読み込んだときにも特別な「重ね着装備」が用意されているという。
    1作目のamiiboは2016年10月~12月に発売されたもので、2021年7月時点では4年半も前の商品である。続編だからこその特別待遇である。
    とび森で使ったことがある場合は掘り出してみよう。


追記・修正は発売中のamiibo(orそのキャラマリオ)を全種類集めてからお願いします。


△ページトップ
項目編集


この項目が面白かったなら……ポチッと 1 

コメント欄

▷ 表示する